X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/08(日) 19:20:45.13ID:Pd4oe4XZ9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:28:18.05ID:0XhZ5Auy0
>>549
今インフレになってるのか?
今ならないとしたらいつなるのか?
マネタリーベース何倍に増えましたか?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:28:20.30ID:beGtak+m0
>>550
そういう事実を無視してジンバブエがベネズエラ言ってるガイジだらけだから笑えるんや
ジャップの話なら高橋かw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:28:40.67ID:Gd5TyRRZ0
財政出動でインフレするなら米国も日本も中国もとっくに破綻してる
日本はまだまだ足りない
何があるたびに円高に振れるもっと財政出動しろよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:28:44.43ID:D1qPJzWG0
信用創造って知ってるか
紙幣だけが貨幣と思ってる奴はMMTの評論すべきじゃないぞ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:28:59.38ID:EORvB4FP0
債務不履行を回避するために
いずれは預金封鎖で国民から没収する仕組みなんやろ。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:29:12.55ID:cyp16GcZ0
>>97
現実が見えないバ韓国とパヨクwww

なあ?頭がパーのパヨクwww
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:29:43.38ID:1ROCsDKj0
銀行が国債を買わないと歳入を確保できないだろ?
歳出が105兆で歳入が65兆。つまり40兆を国債でどうにかしなきゃならない
とはいえマイナス金利の国債を買ったら銀行は損していずれ潰れる
そこで日銀様は、B層にはバレない様にマイナス金利であるはずの国債を
プラスの金利をつけて銀行から買い取っている
もちろん国民にはバレないようにだ。
絶対にバラすなよ!
絶対に!
絶対ニダ!
...ニダ?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:29:44.10ID:cyp16GcZ0
>>117
経済オンチのバカパヨクwww

積み上がるリセッション警報−中国とドイツ経済低迷、米英逆イールド
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-14/PW85JL6JIJUW01
https://hbol.jp/wp-content/uploads/2019/02/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-550x461.jpg

> 中国の工業生産は2002年以来の低い伸びにとどまり、ドイツ経済は輸出不振の中マイナス成長に陥った。
> 米国債と英国債のイールドカーブが逆転し、金融危機以降で最も顕著に景気後退を示唆した。


まともに返さないと国債の信用失墜で逆イールドが発生www
リーマンショック以来の不況の兆候となり、バカパヨク終わるwww
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:29:54.54ID:w7PWxU0j0
>>554
返済するからデフォルトにならないってのは間違い。日銀は政府の子会社だから政府の赤字は問題にならないってだけ。そもそも返済してはいけないものです。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:30:01.29ID:Gd5TyRRZ0
ケルトンが言ってることはただの事実

通貨発行券と自国通貨建てのセットならハイバーインフレの恐れはないとかそのまんま日本が実証してる
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:30:08.51ID:xLW54mZD0
>>561
中国もアメリカもインフレしてるだろ
バカなのかお前
MMTが正しいなら国債発行できない状況だろwwww
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:30:18.08ID:6nK4E8IR0
借金とか言う1000兆のうち半分は日銀が買ってるから国の機関内での金の移動残りは民間銀行が買ってるから国民の資産それに加え国の資産が1000兆はある
どう考えても大丈夫です
財務省に騙された人は目を覚まさなきゃな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:30:33.16ID:+wSUFcsR0
>>558
お金を刷ればインフレになるって間違いだよな
刷っても使わないとインフレにならないってのが
バブル崩壊以降の教訓だよな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:30:33.65ID:YdsYTWNK0
国債と通貨の区別もつかないバカに騙されるな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:30:54.36ID:EORvB4FP0
悪性インフレは意図的におこすものでしょ。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:31:16.40ID:aGbjVFui0
>>567
日銀はあくまで貨幣の信用を守るための独立機関と学んでおりますが、
MMTにあたりまずは子会社化し、一体運営を行えるようにする、という意味ですか?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:21.90ID:AdKdeLG20
>>550
バカだから供給面を考慮してないのか、
腹に一物あってわざと触れてないかのどっちかだな

どっちにしろロクなもんじゃねぇわ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:25.31ID:qWQv1RkC0
>>545
前代の貨幣が兌換貨幣
現代貨幣は不換貨幣
MMTは不換貨幣の理論
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:31.40ID:1ROCsDKj0
>>570

借金とは国債です。その国債を買うとマイナス金利なので
年毎に国債を持っているだけで罰金がかかります。
なぜお金を貸したのに、罰金を払わなければならないのですか?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:31.48ID:w7PWxU0j0
>>574
政府は日銀の株式を過半数保有してるので日銀は事実上の子会社にあたります。MMTとかんけありません。ただの事実。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:32.18ID:YdsYTWNK0
>>571
つまり景気が犠牲になる
いずれ死んだらインフラすら起こらない
日銀は陽気な悪魔を恐れて陰気な悪魔を召喚したんだよ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:32.95ID:jYwjOhQR0
>>568
途上国でもMMTで永遠にインフレ率2%を維持できるわけ?
地上の楽園じゃん。
途上国でも成立するんだよね?MMT。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:51.46ID:10BJ1uZU0
>>230
小野なんとかって言う菅直人のブレーンがそうじゃないかな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:33:12.87ID:GluJKd9I0
学者がこういうこと言い出すと終り(破綻)が近いってこと
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:33:34.61ID:EvisExw70
>>574
法議論w
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:07.35ID:nGnq5H0j0
>>559
銀行に金が溜まってる。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:07.70ID:jgtB812I0
>>571
通貨の量が増えれば通貨の価値が下がるってのは、金属主義的発想なのだろうか
通貨というものの認識に問題がある気がするねー
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:12.78ID:1ROCsDKj0
>>572

通貨は持っていても罰金は科されません
国債は持っているだけで罰金が科されます。

銀行はマゾなのか?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:23.65ID:KdyHiXbC0
>>543
MMTはケインズ経済学を新しいように装ったものなんだよ。
一般の経済学「国債を発行しすぎたらインフレになる」
MMT「インフレになるまでは国債を発行できる」
これは同じことを逆にいってるだけだろ。
トートロジーなんだよ。
「国債を発行してインフレにならないのか?」「だってインフレになってないじゃん」
ね?トートロジカルだろ?

不況の時は穴掘って埋めろ
財源は国債
インフレになるまで国債は発行できる
インフレになってないじゃん

ケインズと同じだろ
MMTはなんにも新しくない。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:37.22ID:aGbjVFui0
いやぁ、質問詰めやったりして申し訳ないのだが、
改めて考えてみると、当たり前になってる貨幣制度なのに、
俺の知らないことって山ほどあるんだなぁ、と実感する
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:40.70ID:LlYab5y60
>>582
な訳ないだろw
こういう星占いみたいなことを言うのが危ない。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:35:28.50ID:s4RoguRE0
>>574
日銀は一応政府から独立してるけど
発行してる株の55%は政府が持ってるから政府の子会社
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:35:31.37ID:0XhZ5Auy0
>>209
株主はここにいるだろ
取締役が誰一人まともなやつがいない状況にされてて
選任してもいみないけどね
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:35:40.91ID:pQPBJ3IX0
デフォルトもなにも日本の国債の九割以上は国内消化じゃん
対外純資産は世界一
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:06.47ID:PAW+/UtoO
国の負債を税金で負担する国民の頭数が減ったら単純に破綻リスクが上がる
将来、人口が半減しても借金が減らずに増加していたら破綻するに決まっているだろ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:06.58ID:EORvB4FP0
政府は財政破綻はないけど
徴税で国民生活を破綻させるんだよ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:08.67ID:89lFr+nT0
>>577
なら買わなかったいいのに何故買うのか
民間の銀行や機関投資家は別に買う必要が
ないのに買うのは他の商品より安定してる
(=破綻しない)と思ってるから
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:12.77ID:1ROCsDKj0
何で日銀は銀行にただでお金を上げちゃうわけ?

まだマイナス金利の国債は買ってないだろうけどさ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:17.02ID:+YqXuguG0
無限に借りられる国債なら、企業の内部留保を増やすのに回さないで、国民にベーシックインカムで還流させろよ。
1人100万円で、1億人なら100兆円。景気も税収も上がるぞ!
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:30.56ID:aGbjVFui0
>>584
学術的には、政府は日銀の政策に干渉できない、はずなのよね。
ということでいろいろ悩むのだよ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:40.75ID:0XhZ5Auy0
>>588
新自由主義と大して変わらんだろ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:43.72ID:ZBKrnP9s0
MMTに肯定的な人は日本の失われた経済成長を何とかせねばって気概をかんじるけど
MMTに批判的な人からはたんに逆張り意識しか感じないわ
対案示さないしな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:37:07.03ID:10BJ1uZU0
>>588
つかMMTってリチャードクーやん
リチャードクー派って言えば日本人もピンとくるやろ
なぜリチャードクーと同じやと言わんのや
ぜひ名乗って欲しい
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:37:52.94ID:KF3ARdum0
>>1
>>4
だから必死に物価上げようとしてるよね。
給料上げろ、給料上げろって、底辺の味方のフリしてるようで笑える。同時に物価も上がるから意味ないどころか、物価が更に上がるから困るわ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:37:54.13ID:0XhZ5Auy0
>>599
BIは実験済みで失敗してる
グローバルたらこ野郎に洗脳された奴はおかえりください
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:37:57.42ID:beGtak+m0
>>599
極論するならインフレ率2%になるまでベーシックインカムやれって話すらあるで
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:38:07.86ID:nGnq5H0j0
>>558
日本は通貨発行を国債でやってるんだよ。
だからGDP増えた分、国債は増える。
問題はGDP増加ペース以上で金を刷った時でこの時は通貨の供給過剰で通貨価値が下がる
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:38:27.16ID:cyp16GcZ0
国債を発行すればするほど、利子も付いてどんどん借金が膨らみ、その返済のために高い増税が必要となるwww
http://livedoor.blogimg.jp/masa9555-lifeconsulting/imgs/c/5/c539b0ea.jpg

利子が付くことで余計な金を払うことになり、国民負担がさらにきつくなるwww

財政健全化で国債に依存しない財政こそ、国民負担を最小にする国家運営となるwww


バカパヨク終わるwww
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:38:29.22ID:10BJ1uZU0
>>604
増税で景気回復って言ってたと思う
まあキチガイですわ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:38:59.52ID:1bVrE7VY0
>>1
なんの根拠があってゼロと言い切ってるんだよ
日本の財政に無関係な立場で無責任に言われても困るわ
バーナンキも似たようなこと言ってて後で過ちを認めたが
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:39:13.12ID:rq/Q+kmk0
ドル円をFXでいじってるんだがSが正しいのLが正しいの?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:39:17.10ID:cyp16GcZ0
国債発行額が大きいミンス政権の方がデフレだったwww

19年度税収、過去最高62.5兆円=国債発行7年連続減−安倍首相 
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121903499&;g=pol


安倍政権では景気回復で税収が増えまくりの為、新規国債発行額(新たな国の借金)を30兆円台前半に減らしているのに対し、
景気回復すらできなかったミンス政権では税収が低迷し、新規国債発行額(新たな国の借金)が43兆円台と過去最高www 
https://www.sankei.com/images/news/161219/ecn1612190004-p1.jpg 



社会保障費が年々増えていても、新規国債発行額を減らせるアベノミクスと、経済が回復せず新規国債発行額を高止まりさせる無能のミンス政権www  
どこで差がついたか?  
慢心・環境の違いwww
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:39:24.97ID:WFPMLeYn0
“異端の理論”というのは間違い。日本の財政当局みたいな財政均衡論原理主義者からすると異端だろうが、実際には近経の王道そのもの。
全然突飛ではない。サムエルソンなんかを読んでる人にとっては全く同意できる内容だろ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:39:25.27ID:8Iu8DSgV0
>>580
出来ないらしいよ
自国で通貨発行してれば出来るみたい
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:39:32.05ID:+wSUFcsR0
老後問題を解決しない限りは、消費は増えない
ただ、いまのところ絶望的な答えしか出てこない
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:39:47.91ID:w7PWxU0j0
>>609
自国建て通貨を発行できる国が利子の返済に困る事はない。はい論破。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:39:57.81ID:cyp16GcZ0
借金が過去最大になって、インフレが進み、安倍ガー安倍ガーと言っているバカパヨクwww
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:40:25.42ID:EORvB4FP0
もともと日銀をつくったのは
明治政府を支援したロスチャイルド資本だからな。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:40:37.40ID:cyp16GcZ0
>>617
日本は戦後ハイパーインフレになって円がゴミクズになって破たんしたwww

はい論破www
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:40:59.69ID:LlYab5y60
>>588
>トートロジーなんだよ。
全然違う。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:41:06.89ID:cyp16GcZ0
借金が過去最大になって、インフレが進み、安倍ガー安倍ガーと言っているバカパヨクwww

どうすんの?これwww
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:41:08.42ID:bcYgIcoH0
政府には徴税権があり
企業には内部留保があるわけで
内部留保>借金総額である限りは
国は破綻しないんだよね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:41:18.95ID:1ROCsDKj0
>>596

安定した損失が出せると?
それは銀行員がよほどの無能なんでしょw
残念ながら無能なのは日銀ですwww

さて、まずは、マイナス金利ということを、ルックスルーして考えると、
「国債を買う=日本政府に金を貸す」というわけですから、
その分、貸したほうは利息をもらわねばなりません。
しかし、お金を貸すとあら不思議、逆にお金を取られてしまうというルールが、
マイナス金利という世界なわけですね。ただし、ちょっとしたトリックが
隠されています。
実際の債券市場での日本国債などの債券は、1億円額面で取引するのですが、
わかりやすいように、100万円でとして解説をしてみます。

10年もの日本国債の金利が、例えば、マイナス0.25%と言った場合、
100万円国債を買うと毎年0.25%ずつ日本政府にお金を払ってくださいね、
という話になりますよね。
そう、わかりやすく言えば、毎年、2,500円ずつ、100万円額面の債券購入に対して、日本政府にお金を払い続けることになります。

10年払えば、25,000円。毎年毎年、あるきまった期日に銀行に行って2,500円を
払え!、ということになったとすると、間違いなく、
こんなものを買うバカはいません。絶対にいないです。



ところが、今現在でもそれが流通しているということは、買う奴がいる訳です!
それは、金利と価格のメカニズムによって、起きるのです。

つまり、先ほどの説明した毎年払いに来い!という代わりに、
債券ではその分を「価格に反映させて、経済的には同じこと」を
生み出しているからこそ、成り立つ世界である、ということなのです。

実務的に、利払いの日に、窓口に行って、現金を出して支払う、
という話ではなく、そうゆうことを前提として、経済的に、便宜的に、合理的に、
皆が考えているのが金融の世界なので、この辺りがわかりにくくしているのかも
しれませんね。

このことを、具体的に説明しますと、例えば、100万円の国債を、
単価100万円ではなく、10年分、本来なら払わねばならない利息を反映させて、
102.5万円で買う事によって、「マイナス0.25%の国債の売買=年間2500円という
利息を払う」ということを成立させるわけです。

ここまで、ついてこれていますか?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:41:20.36ID:aGbjVFui0
>>615
自国通貨建ての債券を発行できる国であれば、という条件に見えますね。

発行しても引き受け手がいなければ未達になってしまうので、
ちゃんとプライマリの皆様が買ってくれる、というのが前提みたいですね。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:41:25.69ID:0XhZ5Auy0
>>602
産業構造供給能力徹底的にぶっ壊して外需依存型に転換したら連中の経済論のモデルになるのよ
典型的なスクラップ&ビルド政策で日本はぶっ壊し政策の研究対象で連中のおもちゃ
当然対外戦争でも起きて日本がお釈迦になったら責任取らずに高跳びよ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:41:39.30ID:nGnq5H0j0
>>587
違うよ。インフレなら通貨価値は下がる。
通貨って特別な物だと思ってるだろ?
通貨もキャベツもスマホもすべて需要と供給に作用されるんだぜ。
通貨を過剰に供給刷れば通貨価値は下がるから国債持ってた方がいいって場合もある
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:41:48.46ID:LlYab5y60
>>623
ん?何が問題?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:41:49.94ID:jgtB812I0
>>608
つまり今までの日本は国債が激増する以上の猛烈なペースでGDPが増加してたからデフレになっていたのか
なるほどねー
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:42:00.13ID:w7PWxU0j0
>>621
戦争で供給力が破壊されただけやん
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:42:03.23ID:WFPMLeYn0
>>613
無能の民主と比べるのは愚かしいけど、実は新規国債発行は減らさずに財政出動の原資にしたほうがインフレ目標を達成する可能生があった。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:42:29.04ID:cSoCiRKH0
金が余ってるならそれを政府が借りて使えばいいだけ
消費税廃止に使えばいい
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:42:31.41ID:0XhZ5Auy0
>>626
はいぱ〜^^ジンバブエ^^
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:42:45.62ID:1bVrE7VY0
MMT、MMT言うけど今の日本は事実上MMTに限りなく
近いことをやっててそれでもデフレを脱しないんだから
何か他に原因があると考えるのが普通だろう
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:42:46.73ID:10BJ1uZU0
>>614
数式無し、物価も金利も説明できてない
だから「異端」なんやぞ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:42:50.90ID:jYwjOhQR0
途上国でも自国通貨建て国債を発行すればいい。
わざわざドル債にしなくて。できるよねそれは。
国債発行と増税で調節するだけでずっと永遠の2%の成長。
産業すら必要ない。誰も働かなくていい。天国だ。
これがMMTか?違うならどう違う?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:42:51.03ID:GOxosvDT0
このババア、誰に祭り上げられてんの?
単独でやれるタマじゃないだろ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:42:51.57ID:LlYab5y60
>>621
そんな歴史的事実はない。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:42:52.58ID:xLW54mZD0
インフレしたら打つ手なしのMMTやって何が得なのか教えてくれバカども
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:42:53.03ID:cyp16GcZ0
>>630
今の借金でのインフレですら、安倍ガー安倍ガーのバカパヨクwww

これ以上、借金を増やしたらパヨク死ぬの?www
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:43:00.89ID:8Iu8DSgV0
>>627
自分は詳しくないけど そんな感じだよね
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:43:03.07ID:GluJKd9I0
国債だけ回り続けるってだけで

年金とか国民生活とかは普通に破綻するわけで・・・なんの意味も価値もない学説
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:43:15.00ID:9dxymsnd0
国債総額が1100兆になってんのに
借金無問題と叫ぶのはオオカミ少年以外の何なのか
しかもこの人、万が一ハイパーインフレが起きれば、増税すれば無問題とも言ってて
ただのバカ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:43:26.51ID:cyp16GcZ0
>>632
戦時中にはなっていないwww

バカパヨク終わるwww
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:43:35.95ID:1ROCsDKj0
もちろん、10年持っていると、そもそも100万円投資したつもりのものを102.5万円
で買っていますから、100万円に対して、当初に支払ったプレミアム分の25,000円は
、絶対に損します!!!

つまり、経済的には同じことが起きるのですが、「10年後にしか実現しない!」
という点が、最大のポイントです。そう、毎年ではなく、10年後に、
一発で損失が生じる!ということです。

さて、そのことを、銀行などは、最後まで持っていると目減りすることは百も承知
している訳ですよね。ところがなぜ、102.5%で買うというような、
バカなことをやるかと言いますと、、、

10年経つまで、損失は表面化しないので、それまでの間に、それを103%、
あるいは103.50%で、買うバカが出てくることが確実だからです!

な ぜ か、

それは債券市場に参加している銀行などは、国債のまま持っているわけにはいかず、
現金、キャッシュにする必要があるからです、そう、何度も説明していますよね
「流動性」って概念。経営者の皆さんは、この資産の流動性の大切さの意味を、
分かって頂けますよね。

確かに、今は102.5%で買って10年持っていれば、明らかに損をするわけですが、
途中で103%で売り抜けるなら、その利益は1年で5000円!つまり年間で0.5%の収益が
あげられるという訳ですね!!!

ただし、この話は、高値で買ってくれるバカが市場にいなければ、
こんな価格が成立するわけがないのですが、、、日本の債券市場にはそのバカがいます。

はい、そのバカこそが、日銀という訳です。
ニュースで流れる、「金融緩和を約束して、更なる緩和を図る」という日銀の言葉を、
ものすごくわかりやすく翻訳しますと、「金融政策上、何があっても日銀が買い取りますから大丈夫!」
って言っていることと同義語です。

だから、102.5%で買って頂いても、必ず103%で買い取りますから、と、
日銀が約束している、その前提だからこそ成り立つ取引なのです。
合理的ではありませんが、そうゆうルールであれば、銀行が儲けることは可能です。
よって、マイナス金利の取引が成立しているわけですね。
http://www.kizakitoshinaga.jp/archives/3033
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:43:50.44ID:10BJ1uZU0
>>626
ゼロ金利の異常な状態の時のみは機能するかもしれないから許してちょ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:43:55.84ID:K6U9B8cZ0
債務を国民の数で割るなら、
資産も割らないとおかしい。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:44:03.70ID:8Iu8DSgV0
MMTでまず所得税20%くらいにしてみてくれ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:44:14.09ID:cyp16GcZ0
>>640
パヨク、円がゴミクズになったわwww

財産税100%を課して、これまでの借金との帳尻合わせをするからなwww
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:44:57.01ID:xLW54mZD0
MMT=上限付き、尚上限に達した場合罰ゲーム
現状=特に制限なし

お前らそんなに罰ゲーム喰らいたいのか?www
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:45:26.25ID:cyp16GcZ0
>>633
財源がないから、消費税増税を国会で決めてきたwww

金がなく政策も何もできないミンス政権www
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:45:27.64ID:ZBKrnP9s0
>>626
シーソーって知ってる?
公園にある遊具なんだけど、片っぽに傾いている(デフレ)状態から反対に傾かす(インフレ)には反対のエネルギーを加える必要があるんだよ
その反対のエネルギーに対してシーソーの傾きを無視してインフレになるからダメだって批判しても不毛だろう
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:45:46.92ID:a3NOo40H0
活発ではあるもののループですなぁ
消費税スレでは経済理論を放り投げてワンフレーズ対応に転換した消費税推進派

ここでは大分ましですね
ここは根気よく、税は政府の財源ではない、を繰り返すだけですね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:45:52.41ID:0XhZ5Auy0
>>646
民需+軍需分上乗せ且つ徴兵で人手不足供給能力おちたんだよ
戦争の経済効果わかってるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況