X



【台風速報】ゴルフ練習場の柱が倒れ民家が真っ二つに。1人重傷。強風の千葉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/09(月) 10:58:20.08ID:W442XNMN9
https://www.asahi.com/articles/ASM992T0DM99UDCB004.html

強風をともなった台風15号が9日未明に上陸した千葉県内では、市原市のゴルフ練習場のネットが、
支柱とともに長さ約140メートルにわたって隣接する民家約10棟の上に倒れ、下敷きになった20代女性が重傷を負った。

館山市のガソリンスタンドでも屋根が倒壊する被害があった。

また、東京電力によると、県内では午前8時現在、強風で電線が切れたり樹木が接触したりして、
市原市で約6万6千戸、成田市で約2万7千戸など計約64万戸が停電している。


ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時13分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190909000444_comm.jpg
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:12:06.97ID:xvcKhYiu0
近隣に昔ゴルフ打ちっぱなしがあったが売却されて今はマンションになっている
その方が断然実入りがいいからな
ここも賠償金払ってマンションにしてしまえ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:12:07.16ID:ADzwpXW30
こんなん台風じゃなくても少し強い風吹いたら倒れてたろ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:12:20.22ID:YkB58XBt0
>>4
保険金狙いかな?
ちょうど階段当たりに柱が来てるので奇跡的に助かったんだな
寝室真っ二つにしてたらヤバかった
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:12:30.11ID:b9Xvvm430
古くから経営しているのなら建設コストとかは回収し終わってそうだし
お金はありそうだな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:12:30.38ID:vKT1jgqa0
>>159
法的には賠償しなくていいはずだけどね
こじれるようなら弁護士にでも相談してみたら?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:12:32.75ID:fyP0Ieju0
関空連絡橋激突と比べれば些細な金額か
重傷者が出てるのが心配だが
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:12:44.43ID:9gXq9yre0
>>715
星空を観ながらうとうとしてると、シナ人やら半島者の盗人が上から
覗いてたり。まあ平和ボケで生きてただろうし、人生上、いい刺激になったんじゃないの?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:12:52.56ID:GmAK+13L0
ネットは降ろせるようになっているのが普通だが、張ったままにしてたのか
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:13:09.58ID:RcLxzktl0
>>766
つか家持ってるんならそれ常識よ
だから加害者は家の持ち主と争うのではなく家の火災保険屋と争うことになる、みんな火災保険に入ってるので普通は
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:13:12.08ID:6ZBmjAEQ0
>>730
柱が曲がってるのから見て,置いただけではないと思うけど。
コンクリートの土台にボルトで固定されてて
ボルトが引きちぎれたとかじゃないのかな?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:13:15.13ID:MMBaxh4g0
>>88
うちの親戚は看板飛んだけど保険で何とかなったらしいが
保険の内容にもよるのかもな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:13:16.44ID:igCr+iT+0
こんだけの事故でよく死人でなかったな
不幸中の幸いだわ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:13:30.26ID:OfAunFcY0
>>721
ネットを畳めない構造になってるものがあるのかは知らないが
カットしなかった責任があるな
内陸部でもないんだし責任重大
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:13:30.64ID:evpiKJ460
>>721
賠償責任保険で支払われると思う。

被害者は火事でないのだからしっかり弁償してもらえます。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:13:59.86ID:KNiOo4GW0
お気の毒だけど被害者が台風の保険に入ってないと保険は出ないしゴルフ場にも請求出来ないかも
うちも去年隣の瓦が飛んできて窓ガラスが複数割れて壁にも穴や傷がたくさん出来たけど損害補償はなかった
風速何メートルで被害が出たかが大事
弱い風しか吹いていないのにゴルフ場のネットが倒れたなら設備の不備になるけど台風くらいなら予想できない自然災害になる確率が高い
繰り返したら落ち度になるから、来年またネットを倒したら次はゴルフ場に請求できるけど初回は無理みたい
重体の女性に関しては物損ではないから別の法律が適用されるかもしれないけど
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:14:08.81ID:2KBQzPgm0
>>705
今ニュースでやってたけど、
おばさんが風に煽られて壁に激突する様子が
防犯カメラに映ってたらしい
台風ヤバイな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:14:27.98ID:6cAyWB9H0
>>790
いい加減な事書くな
それは過失が無い場合だ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:14:46.06ID:/5KRuJQO0
>>790
まじか
半壊だから全額出ないとか言われて
直すには新築以上にかかりますよ言われて
泣き寝入りか
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:14:55.93ID:zXHkdODr0
鉄柱の重みで押しつぶされる可能性もあり
撤収するまで立入禁止で悲惨
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:14:58.00ID:OfAunFcY0
>>798
だから天災じゃなくて人災な
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:02.79ID:9JcQDvBI0
あらまぁ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:04.10ID:w408noJg0
基礎は小さいコンクリだけなのか?打ち込んでると思ってた
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:07.25ID:6jYNozA70
これだけ風強いとみんなラッキースケベなパンチラ見れた?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:13.26ID:Soom7ah90
>>745
アホ
請求するなら過失立証は被害者責任
構造計算上で下げる必要なしかもしれんし
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:20.46ID:5RdDL1d30
流石にアフリカゾウでもこの一撃は耐えられんよな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:28.73ID:v9UWbbIn0
>>797
だよな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:29.78ID:UCylohnC0
>>695
瑕疵があるかどうかが争点な気だから誰もわからないのではw
長期裁判になる予感

裁判中にゴルフ場が倒産して保険が支払われることになったとして
優先順位はどうなるんだろうか

1 税金
2 従業員の給料
3 一般債権 ←ここかな?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:45.25ID:MCVUQInA0
基礎が小さ過ぎわろた
倒れて当然
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:00.93ID:QevYEJ5e0
ゴルフ練習場作れるやつは大体が大地主だから
賠償の心配はしなくてもいいだろw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:01.33ID:HcSKXlU60
う〜ん、賠償責任保険は可能性低いんだけどな
まずは被害者の総合火災保険
それがない人が、ゴルフ練習場を経営している会社に請求して賠償責任保険
その順番
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:02.60ID:Xjn9DUor0
賠償額どれくらいになるんだろうな
10棟の家屋の修復に1億位と女性の後遺症次第で数億程度?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:09.32ID:F6Xz9sRI0
>>434
全部持っていた奴がゴルフ場建てて、付近まるごと売り出しならともかく

後から建てられて、付近の土地は他人のものなら
たいへん迷惑になるなそれ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:10.07ID:RcLxzktl0
>>801
家を守るなら火災保険で自分で払うが常識よ
家持ってる人なら分かる
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:13.50ID:fyP0Ieju0
全国のゴルフ練習場付近住民から問い合わせやらクレームやら来るだろな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:29.58ID:b9Xvvm430
台風って何の保険があるの?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:45.06ID:JQaovzxa0
>>752
知らないのなら、今知ったほうが良い。

特に交通事故の場合、
健康保険が使えないと言われているけれど、
実際は治療費を保険屋が支払って、
後から加害者に請求するのはもはや常識。
額を決めるのに裁判で揉めるケースが多い。

今回の事故も、法的な落ち度があれば、保険屋がそこを追及してくるってこと。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:46.36ID:MUM4FW2M0
マイホームがこんなことになると
働く意欲が失せるだろうな
ましてケガ人を出した家はどれだけつらいか
政府はこういう人たちをケアするべきだよ何よりもまず第一に
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:47.35ID:MMBaxh4g0
>>804
あー、そっか
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:56.82ID:w408noJg0
しかし狙ったようにどの家もど真ん中やられてるな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:58.23ID:R2Iby3ix0
これは賠償金もらえるのかね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:59.92ID:uPoX5Oqo0
>>551
とりあえず、今のスタンダートの火災保険に入っていれば、その他の補償の「建物外部からの物体の落下・⾶来・衝突など」で対応できるとは思うけど

クラシックタイプや保険料削減などだと怪しいかな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:09.77ID:w1ykN9VQ0
まだ倒れそうな柱があるから避難させてるとかニュースで言ってた
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:16.94ID:8rn3r+gU0
半壊とか1/3壊れだから
時価から壊れてない部分を引いた価値の保証しか受けられない。
あとは民事。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:26.98ID:MCVUQInA0
>>810
あの基礎ならネットなくても倒れるだろw
置いてあるだけだもん
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:27.54ID:Q77gQNif0
近所にゴルフ練習場建設の話でたら
全力で反対するか引っ越すかだな。こんなところ住めるか
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:27.96ID:5RdDL1d30
良く見ると網の下をおばさんが歩いてるね
まぁそこしかなきゃ歩くしかないが
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:30.74ID:uhL6dRms0
以前住んでたすぐ近所で同様の事故あったけど、20年も前なのでネットに何も情報が無かった。
ただそのゴルフ練習場のHP沿革欄に、さらっと『1999年 右側ポール、突風により倒壊』とだけ書いてあったw
確かゴルフ練習場が被害住宅の保障してたような・・・
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:33.16ID:OPGXsiEp0
建築基準法違反してないんでしょ
1件だけなら泣き寝入りっぽいけど
集団訴訟でごねればイケるんじゃ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:38.34ID:B2BjzGCh0
>>823
これはひどい
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:41.20ID:UCylohnC0
>>705
これか

 東京都世田谷区の路上では早朝、50歳代女性が倒れているのが発見され、搬送先の病院で死亡が確認された。
警視庁北沢署は女性が強風にあおられ、ビルの外壁に頭をぶつけたとみて調べている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190909-OYT1T50032/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:04.68ID:9gXq9yre0
鉄塔の付け根の基礎を見ると苦笑してしまうわな。
素人でもせめて5mは突き刺した方がいいと考える。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:12.65ID:ZOIAdrlx0
柱が倒れてきて家が壊れるのって保険で対応できるんだろか
ゴルフ場の入ってる保険だと限度額超えてそう
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:21.37ID:b9Xvvm430
やっぱあれだな
持ち家より借家だな
買うときは周りを見て買わないと

あとから児童相談所とか出来るのなら知らないけど
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:21.93ID:BZdtHEmN0
やっぱり命が関わる場所の不動産は買ったらいかんな。
同じ安いなら不便な場所の方がまし。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:25.48ID:MulYCh5r0
基礎ヤバくねーか
なにこれ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:27.90ID:hkxzFyft0
>>806
人災かどうかは裁判にならんとわからんよ。
台風ほどの強風でなければ倒れないなら
所有者の責任にはならないらしいわ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:37.27ID:gnrxGhzc0
新築にできるな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:44.40ID:KNiOo4GW0
>>819
出ない確率もかなりあるよ
去年の大阪だと保険入ってなかったらみんな自腹で言え直してるもん
隣の瓦が飛んできたとか飛ばしたのがだれかわかってても風速が強かった場合は責任にならないみたい
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:44.48ID:RcLxzktl0
>>803
その判定は火災保険の会社によるじゃろけど、今は半壊でも全壊扱いで金出すとこが多いんじゃね?
そういうのウリにして勧誘しよるしな
現実的に住めんわこんなもんってのには金払うよーって
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:53.09ID:6cAyWB9H0
>>810
このバカw
そんな間抜けな構造計算する構造屋は居ない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:07.38ID:/VGQKxrc0
>>813
そもそも他にまわせる金じゃないから、別枠だろw
素通りするだけだし。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:13.32ID:DI4L7W/k0
海の側
川沿い
山あい、山のふもと
見るからに脆い構造物の近く(事故が起きたら夜逃げ・倒産しそうな企業の構造物ならなおさら)

これらに住まなけりゃ災害の殆どは防げるわな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:13.76ID:oo8bj0Nj0
>>823
ネット降ろす装置ないね。
アホのゴルフ練習場だな。
もう銀行からも借り入れできんやろ…
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:26.28ID:Maxk0F8V0
ローンもあるのにーって最悪やろ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:35.49ID:Y467OvRfO
ゴルフ練習場とかバッティングセンターは住宅街では規制しろよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:38.19ID:veKfzFyL0
雨戸や屋根見ると古めの家で外壁直して今風にな雰囲気になってるだけっぽいから怪我は2階の子供部屋に住む娘さんじゃないかなぁ?一階に両親とかばあちゃんなんかも同居してそう
娘さんも大変だししばらくどこ住むんだ気の毒に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況