X



【台風速報】ゴルフ練習場の柱が倒れ民家が真っ二つに。1人重傷。強風の千葉

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/09(月) 10:58:20.08ID:W442XNMN9
https://www.asahi.com/articles/ASM992T0DM99UDCB004.html

強風をともなった台風15号が9日未明に上陸した千葉県内では、市原市のゴルフ練習場のネットが、
支柱とともに長さ約140メートルにわたって隣接する民家約10棟の上に倒れ、下敷きになった20代女性が重傷を負った。

館山市のガソリンスタンドでも屋根が倒壊する被害があった。

また、東京電力によると、県内では午前8時現在、強風で電線が切れたり樹木が接触したりして、
市原市で約6万6千戸、成田市で約2万7千戸など計約64万戸が停電している。


ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時13分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190909000444_comm.jpg
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:28.73ID:v9UWbbIn0
>>797
だよな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:29.78ID:UCylohnC0
>>695
瑕疵があるかどうかが争点な気だから誰もわからないのではw
長期裁判になる予感

裁判中にゴルフ場が倒産して保険が支払われることになったとして
優先順位はどうなるんだろうか

1 税金
2 従業員の給料
3 一般債権 ←ここかな?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:45.25ID:MCVUQInA0
基礎が小さ過ぎわろた
倒れて当然
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:00.93ID:QevYEJ5e0
ゴルフ練習場作れるやつは大体が大地主だから
賠償の心配はしなくてもいいだろw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:01.33ID:HcSKXlU60
う〜ん、賠償責任保険は可能性低いんだけどな
まずは被害者の総合火災保険
それがない人が、ゴルフ練習場を経営している会社に請求して賠償責任保険
その順番
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:02.60ID:Xjn9DUor0
賠償額どれくらいになるんだろうな
10棟の家屋の修復に1億位と女性の後遺症次第で数億程度?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:09.32ID:F6Xz9sRI0
>>434
全部持っていた奴がゴルフ場建てて、付近まるごと売り出しならともかく

後から建てられて、付近の土地は他人のものなら
たいへん迷惑になるなそれ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:10.07ID:RcLxzktl0
>>801
家を守るなら火災保険で自分で払うが常識よ
家持ってる人なら分かる
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:13.50ID:fyP0Ieju0
全国のゴルフ練習場付近住民から問い合わせやらクレームやら来るだろな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:29.58ID:b9Xvvm430
台風って何の保険があるの?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:45.06ID:JQaovzxa0
>>752
知らないのなら、今知ったほうが良い。

特に交通事故の場合、
健康保険が使えないと言われているけれど、
実際は治療費を保険屋が支払って、
後から加害者に請求するのはもはや常識。
額を決めるのに裁判で揉めるケースが多い。

今回の事故も、法的な落ち度があれば、保険屋がそこを追及してくるってこと。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:46.36ID:MUM4FW2M0
マイホームがこんなことになると
働く意欲が失せるだろうな
ましてケガ人を出した家はどれだけつらいか
政府はこういう人たちをケアするべきだよ何よりもまず第一に
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:47.35ID:MMBaxh4g0
>>804
あー、そっか
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:56.82ID:w408noJg0
しかし狙ったようにどの家もど真ん中やられてるな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:58.23ID:R2Iby3ix0
これは賠償金もらえるのかね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:59.92ID:uPoX5Oqo0
>>551
とりあえず、今のスタンダートの火災保険に入っていれば、その他の補償の「建物外部からの物体の落下・⾶来・衝突など」で対応できるとは思うけど

クラシックタイプや保険料削減などだと怪しいかな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:09.77ID:w1ykN9VQ0
まだ倒れそうな柱があるから避難させてるとかニュースで言ってた
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:16.94ID:8rn3r+gU0
半壊とか1/3壊れだから
時価から壊れてない部分を引いた価値の保証しか受けられない。
あとは民事。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:26.98ID:MCVUQInA0
>>810
あの基礎ならネットなくても倒れるだろw
置いてあるだけだもん
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:27.54ID:Q77gQNif0
近所にゴルフ練習場建設の話でたら
全力で反対するか引っ越すかだな。こんなところ住めるか
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:27.96ID:5RdDL1d30
良く見ると網の下をおばさんが歩いてるね
まぁそこしかなきゃ歩くしかないが
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:30.74ID:uhL6dRms0
以前住んでたすぐ近所で同様の事故あったけど、20年も前なのでネットに何も情報が無かった。
ただそのゴルフ練習場のHP沿革欄に、さらっと『1999年 右側ポール、突風により倒壊』とだけ書いてあったw
確かゴルフ練習場が被害住宅の保障してたような・・・
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:33.16ID:OPGXsiEp0
建築基準法違反してないんでしょ
1件だけなら泣き寝入りっぽいけど
集団訴訟でごねればイケるんじゃ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:38.34ID:B2BjzGCh0
>>823
これはひどい
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:41.20ID:UCylohnC0
>>705
これか

 東京都世田谷区の路上では早朝、50歳代女性が倒れているのが発見され、搬送先の病院で死亡が確認された。
警視庁北沢署は女性が強風にあおられ、ビルの外壁に頭をぶつけたとみて調べている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190909-OYT1T50032/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:04.68ID:9gXq9yre0
鉄塔の付け根の基礎を見ると苦笑してしまうわな。
素人でもせめて5mは突き刺した方がいいと考える。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:12.65ID:ZOIAdrlx0
柱が倒れてきて家が壊れるのって保険で対応できるんだろか
ゴルフ場の入ってる保険だと限度額超えてそう
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:21.37ID:b9Xvvm430
やっぱあれだな
持ち家より借家だな
買うときは周りを見て買わないと

あとから児童相談所とか出来るのなら知らないけど
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:21.93ID:BZdtHEmN0
やっぱり命が関わる場所の不動産は買ったらいかんな。
同じ安いなら不便な場所の方がまし。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:25.48ID:MulYCh5r0
基礎ヤバくねーか
なにこれ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:27.90ID:hkxzFyft0
>>806
人災かどうかは裁判にならんとわからんよ。
台風ほどの強風でなければ倒れないなら
所有者の責任にはならないらしいわ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:37.27ID:gnrxGhzc0
新築にできるな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:44.40ID:KNiOo4GW0
>>819
出ない確率もかなりあるよ
去年の大阪だと保険入ってなかったらみんな自腹で言え直してるもん
隣の瓦が飛んできたとか飛ばしたのがだれかわかってても風速が強かった場合は責任にならないみたい
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:44.48ID:RcLxzktl0
>>803
その判定は火災保険の会社によるじゃろけど、今は半壊でも全壊扱いで金出すとこが多いんじゃね?
そういうのウリにして勧誘しよるしな
現実的に住めんわこんなもんってのには金払うよーって
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:53.09ID:6cAyWB9H0
>>810
このバカw
そんな間抜けな構造計算する構造屋は居ない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:07.38ID:/VGQKxrc0
>>813
そもそも他にまわせる金じゃないから、別枠だろw
素通りするだけだし。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:13.32ID:DI4L7W/k0
海の側
川沿い
山あい、山のふもと
見るからに脆い構造物の近く(事故が起きたら夜逃げ・倒産しそうな企業の構造物ならなおさら)

これらに住まなけりゃ災害の殆どは防げるわな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:13.76ID:oo8bj0Nj0
>>823
ネット降ろす装置ないね。
アホのゴルフ練習場だな。
もう銀行からも借り入れできんやろ…
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:26.28ID:Maxk0F8V0
ローンもあるのにーって最悪やろ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:35.49ID:Y467OvRfO
ゴルフ練習場とかバッティングセンターは住宅街では規制しろよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:38.19ID:veKfzFyL0
雨戸や屋根見ると古めの家で外壁直して今風にな雰囲気になってるだけっぽいから怪我は2階の子供部屋に住む娘さんじゃないかなぁ?一階に両親とかばあちゃんなんかも同居してそう
娘さんも大変だししばらくどこ住むんだ気の毒に
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:20:17.31ID:UCylohnC0
今気づいたけど、サーフィンで死んだやつは
台風での死にカウントしないんだなw


サーフィン中の男性死亡 台風で波浪警報、神奈川
https://www.sankei.com/affairs/news/190908/afr1909080026-n1.html

「最強」台風上陸、1人死亡20人負傷…山手線で混乱も
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190909-OYT1T50032/
読売新聞のまとめでは東京都で1人が死亡したほか、千葉県などで少なくとも20人が負傷した。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:20:25.03ID:/HAqW6ld0
>>836
誰も実際にお金が被害者に渡るかどうか気にしてる人いないと思うけど
裁判になった場合にどうなるだろうねっていう興味がほぼ全部でしょ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:20:31.71ID:KgYraDC20
中国人「人工台風に続いて、この後、人工地震も用意しているアルよw」
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:20:32.21ID:sE6N00s80
30年前はゴルフ場のまわりは野原と畑だった
ゴルフ場の真横に家作ったらアカン
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:20:35.76ID:743EhXLM0
土台がただコンクリついてるだけみたいだけど
こういうのって地中に刺さってるわけじゃないのか
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:20:36.10ID:b9Xvvm430
>>823
16軒くらい巻き込まれてるな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:20:39.23ID:YGvwjmig0
>>756
防風ネット・・・
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:20:39.82ID:ZOIAdrlx0
>>823
これは想像以上だな
日本の一戸建ては木造や軽量鉄骨が多いから
こういう衝撃には弱いよな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:20:46.12ID:RcLxzktl0
>>839
今時時価の保険に入っとるやつおるんか?新価やろ
0895高篠念仏衆さん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:21:05.86ID:bJ5NKRYD0
つか、⚾次の球種わかればほとんどホームランに出来るけど?
バッティング練習してる時、柵超え連発だろ?一定間隔で投げてるから
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:21:16.12ID:/VGQKxrc0
>>829
だから交通事故関係無いだろ頭悪いなw
本人が使ったものを本人に求償してるわけでもないし頓珍漢w
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:21:24.94ID:XlMH60yD0
>>90
倒れた支柱は1本だけでないし
支柱が屋根に倒れてきた家
何軒もあるんだな
ひどい
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:21:28.50ID:QMmeCB1Q0
家が岩山両斬破食らったみたいになってるな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:21:53.72ID:FtMvZQr90
普段から老朽化や欠陥が指摘されてなければ
ゴルフ場の過失は無いよ
つまり賠償義務は無い
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:02.56ID:B2BjzGCh0
死者が出てないのが奇跡的
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:11.02ID:b9Xvvm430
>>836
ぶっちゃけ地震なみにすぐ補償降りるものだと思ってた

意外と難しそうなんだな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:11.49ID:uPoX5Oqo0
>>864
損壊の度合いでみる地震保険と違って、火災保険は修繕費用ベースでみるから見た目半壊でもないのに全損になる場合はあるよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:16.64ID:NC8q2OLS0
崖崩れや土砂崩れで山の地主は損害賠償なんてしないよな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:20.13ID:O8p8nPLu0
>>873
そうなんだよな…
向こうも商売だから払わなくても済む可能性があるなら全力でゴネたり屁理屈で武装してくる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:24.57ID:HcSKXlU60
>>864
修理に掛かった金額が貰える
そして、その金額が適正なら普通に支払われる
半壊だから半値までとかは、政府が再保険やっている地震保険とかの話
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況