X



【台風速報】ゴルフ練習場の柱が倒れ民家が真っ二つに。1人重傷。強風の千葉★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/09(月) 12:27:52.35ID:W442XNMN9
https://www.asahi.com/articles/ASM992T0DM99UDCB004.html

強風をともなった台風15号が9日未明に上陸した千葉県内では、市原市のゴルフ練習場のネットが、
支柱とともに長さ約140メートルにわたって隣接する民家約10棟の上に倒れ、下敷きになった20代女性が重傷を負った。

館山市のガソリンスタンドでも屋根が倒壊する被害があった。

また、東京電力によると、県内では午前8時現在、強風で電線が切れたり樹木が接触したりして、
市原市で約6万6千戸、成田市で約2万7千戸など計約64万戸が停電している。

ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時13分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000444_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000468_comm.jpg
強風で屋根が壊れたガソリンスタンド=2019年9月9日午前8時50分、千葉県館山市北条、川上眞撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000442_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000443_comm.jpg
ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時8分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000515_comm.jpg
ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時25分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000520_comm.jpg
屋根が崩れたガソリンスタンド=2019年9月9日午前9時44分、千葉県館山市北条、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000563_comm.jpg
強風で倒れたゴルフ練習場のネットと支柱=9日午前10時過ぎ、千葉県市原市、福冨旅史撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000734_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000735_comm.jpg


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567994300/
1が建った時刻:2019/09/09(月) 10:58:20.08
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:07:32.33ID:zbBXAd/M0
>>327
自宅の火災保険にオマケで付いてくるアレのことかい?

事業用の損害賠償保険で戦争や天災における損害まで付保している保険があるなら、どこの損保が取り扱っているか教えてくれよ?
私の知る限りでは東京海上の水害を付保する建設機械レンタル事業用のモノしか知らないので。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:07:46.22ID:Dd1kITU10
まずこの程度で倒壊する時点で過失ありまくりなんだよなぁ
施工ミスとか調べればボロボロ出てきそう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:08:02.49ID:UCylohnC0
>>291
法律に詳しくないが

・自然災害なので、損害賠償請求できないのが一般的
・しかし、ブロック塀など瑕疵があった場合には損害賠償請求を認めている



>交通事故による損害とは異なり、地震や台風などの自然災害によって被った損害は、他人の故意または過失により生じた損害とはいえません。
>したがって、不法行為に基づく損害賠償請求をすることはできないのが原則です。

>民法717条は土地の工作物の設置・保存に瑕疵があった場合に、工作物の占有者または所有者に対する損害賠償請求を認めています。

>「工作物」とは、人工的作業によって土地に接着して設置されたものをいいます。
>判例上、工作物とされたものには、コンクリートブロック塀、自動販売機、プール、井戸等があります。
>「瑕疵」とは、そのものが本来備えているべき安全性を欠いていることをいいます。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:08:09.99ID:kwgkcMFY0
投網みたいだな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:08:14.04ID:GgIePc3F0
なんでネット外しておかなかったの?
柱の基礎も貧弱っぽいし
完全に人災やん
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:08:22.54ID:ygR2rG0s0
重要事項説明に、これからは近くにゴルフ場があるから危険ですと説明しなくちゃいけなくなったりして
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:08:29.15ID:v/sNPPJh0
ゴルフ練習場はバタバタ潰れてるからな
知らんけど、ここの経営も厳しいだろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:08:30.22ID:/36Srxfy0
>>404
経年劣化って知ってる?www
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:08:53.31ID:D37f7CPYO
>>376
う〜ん、、、基礎がアカン。ココのゴルフ場は閉業だな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:08:54.82ID:5gquG0Xv0
>>366
そもそも倒壊したのは台風のせいであって
倒壊した時点ってのがまず間違い

倒壊した原因が天災である限り裁判してもほぼ負ける
だから火災保険に普通は入る

しかも関東上陸では最強クラスとか言われてるので
まさしく想定外
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:09:07.44ID:kzN8NxEj0
誤チェストにごわす
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:09:18.48ID:+/zPFbTO0
足場見るとコンクリのうっすい板しかないようにみえるが?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:09:21.25ID:TqZ6XzEx0
巻き込まれた電柱が倒れてこなくても停電してたのか
市原終わってるな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:09:22.45ID:gq05luZ00
裁判で勝つことと賠償金が支払われることはイコールじゃない。
勝だけなら余裕で勝てる。お金が欲しいなら火災保険の補償がまず確実。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:09:45.02ID:3W56C7Dc0
>>277
ま、保険が出るか出ないか、倒産するかしないかの話しじゃね?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:09:45.04ID:2yFQ/wCf0
>>405
原則ってのがポイントでこんだけ世間に騒がれたらあっさり保険降りるんだよ
そこでけちって評判落としたほうが損だからな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:09:51.24ID:5gSXCfCU0
保険屋が何売ってるかっていうと不安を売ってる
作り上げた不安商品の総額が奴らの儲けだ

だから安心を売ってるわけじゃあない
不安を売ってる
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:10:03.52ID:BNsARQ3V0
撤去するだけでも大変やね。
まあゴルフ場は住宅地として分譲したら賠償金ぐらいは出ないかな?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:10:26.34ID:/B8A2WNH0
>>400
いや、賠償取れるんとちゃう?
だって関東に来る台風では最強クラスってあらかじめ分かってて
他のゴルフ練習場でネット下げてたところがいくつもあるんだから
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:10:40.49ID:8Nh4JlGb0
ゴルフ場へ損害賠償請求→ダメだったら被害者側の保険適用の流れだろうから
かなり長期化するねこれ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:10:40.69ID:YOfZvh1W0
>>82
外国の報道機関を乗っ取れるなら韓国ってめちゃくちゃ有能なんだな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:10:42.54ID:jP+wFQnX0
あれだけの高さがあるのにあんな置いただけみたいな土台でいいのか?
家のカーポートでさえ結構埋まってるのに
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:10:44.15ID:zKEJ9DHC0
ポケット「ビスケットを増やしてみました」

支柱「おうちを増やしてみましたが、個々の面積が半分になりました」
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:10:57.47ID:BxBZebZY0
ただ、ちょっと解せんのは、支柱の根本
倒壊で土がめくれ上がった感じが皆無なんよね・・・
これは練習場だけじゃなく、施工会社にも賠償行くかもしれん
ただ、施工会社って、結構解散してんだよねw
こういう事に備えてだと思うけど
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:11:08.81ID:AhtF5yv60
>>400
何でネット外してなかったんだよ!
ぐらいでいいんじゃね?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:11:12.77ID:ww4LyOqx0
思ったよりも大事故でびっくり。二階が真っ二つで当たらなくて本当に幸運。
なにしろ洪水の注意はあるから二階に避難したらこんれじゃあな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:11:12.92ID:v/sNPPJh0
ゴルフ練習場の跡地はや大規模店舗やマンションにちょうどいいサイズ
売り先には困らないだろ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:11:37.52ID:GdH9CjFB0
日本の司法には未必の故意という考えがある
最悪ゴルフ場の経営者は殺人未遂で起訴される
20代キチョマンの親がそれなりの立場がある人なら
そこまでもっていくだろうね
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:11:39.57ID:PYPhFtny0
下敷きになったまーんは可愛いの?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:11:47.94ID:481WL97k0
打ちっ放しに面した物件とか値崩れしちゃよなコレ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:11:53.68ID:BR0FrTjq0
>>409
固定資産税が半端ないのと相続するのにも億単位の現金用意しないといけないから
無理よ。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:12:05.72ID:4WY9VujK0
>>376
これもしかしたら負荷がかかったときに内側の基礎が先に壊れることで
外部に迷惑かけずに内側に倒すつもりの設計なんかな
内側に倒れることを許さないレベルの強風で外側に倒れちゃったけど
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:12:05.81ID:2IxD6cfy0
うわ、ひでえ!
ゴルフ禁止しろ!
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:12:15.41ID:Aru0HSod0
>>405
詳しくないなら語るなよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:12:25.86ID:UCylohnC0
>>282
イベント保険は寄付金を使っている場合には対象外
これを理由に損保が拒否した

しかし実行委員会は
損保に毎年寄付金が記載されている収支報告書を提出していた
保険金支払わない人から保険金をとっていたことが判明

これがTVでも報道されてしまい損保が慌てて和解したいと言い出した


こんな感じだった
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:12:38.36ID:C0SXLJc90
>>440
これだけまとまった土地だと
大地主が借地で貸してる可能性が高いと思う
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:12:41.32ID:fAfjM8bI0
この画像だと基礎のあった地面の状況がわからんが
「台風時はネット下ろす」条件で構造計算して、引き抜きの検討がすごく小さくなってるように見えるわ。

所有者と工作物の申請した設計者とかも逮捕あるかも
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:12:43.28ID:CkhXAoux0
家が真っ二つとか怖すぎる
ゴルフ練習場の隣の住宅街って危険なんだな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:12:46.15ID:PYPhFtny0
>>452
うおー
可哀想に
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:12:51.54ID:XBtnhtAF0
大阪だけど打ちっぱなし場でネットが下がってるの見たことないな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:12:54.89ID:G2qxG2w20
>>414
ほかが倒壊していないからなあ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:13:35.08ID:KYc8O6nJ0
ネットくらいしまっとけ
台風情報軽視した結果やろ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:14:25.98ID:l3+3/8yN0
マジレスすると問題ない。
基礎の中に更に杭で固定してあったから法的責任は免れる案件。
これをゴルフ場の責任だとなったら工事を認可して安全基準を作成した行政への責任を問わないとどうにもならん
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:14:54.63ID:IKN9Hu7W0
何時頃に倒壊したんだろうな
寝てる時間帯ならもっと被害者が多かったような気がするが
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:15:05.99ID:/B8A2WNH0
>>445
よく見たらほんまや!
地面にポンって置いてるだけに見える!!
やばすぎるぞ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:15:11.82ID:N53Z2p2L0
フクシマチバラキ辺りは災害で散々やね
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:15:13.12ID:DWcuA+YS0
ゴルフとかいらねえだろ
娯楽がゴミ過ぎる
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:15:13.51ID:8Nh4JlGb0
ネットおろしてないからかなりの高確率で瑕疵は認められるよ
よく台風来る地域じゃ常識的な措置だし
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:15:22.46ID:GgIePc3F0
土地はゴルフ場が所有してるのかな。それなら賠償はできそうだが
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:15:55.04ID:OM3dZ70g0
思ったより早く強風になっちゃったのかな
風強くなってからではネット下ろせないんだよなぁ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:16:04.43ID:Lg3Ywz6u0
>>92
軽自動車が地味に被害受けててワロタ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:16:23.69ID:jP+wFQnX0
趣味で作ったパーゴラかよ!っていうくらい頼りない基礎部分
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:16:26.02ID:BuvneSXu0
保険屋もあっさり支払っていい場合と、払ってはいけない場合があるんだよ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:16:50.32ID:PTa7CRUJ0
ネット降ろせネット降ろせいうけど
まじでネット降ろしてる打ちっぱなしみたことない
近所のもやろうと思えばおろせるのかな?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:17:09.71ID:C8DJvOBE0
ざまあああああああ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:17:13.02ID:IKN9Hu7W0
>>480
2階で寝てる人が少なかったんかね 一人の怪我で済んだのは運が良かったな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:17:55.78ID:arDofc8j0
全部バタッと倒れる物なのか?
何本置きかに基礎部分に固定されて無いのか?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:17:57.12ID:2gj7S1T00
ほんと死人でなくてよかったなマジで
家は大変だが死んだら元も子もないもんな
奇跡だろこれ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:18:02.56ID:C0SXLJc90
>>484
降ろせなかったら
ネットが傷んだときとか
足場組まないと修理できなくなるんじゃね?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:18:10.07ID:MGJ3AhpM0
>>424
以前に保険の営業やらないかと
誘われたことあるけど
それがイヤで断った
「病気になったらどうするんですか?」とかよ
売り込みが常にマイナスの事いってやるんだもん
イヤだよな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:18:21.15ID:TOnPL9Bu0
佐賀鉄工所のときも天災だから仕方ないって頑なに過失否定してる奴いたなあ
保険会社の社員?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:18:22.86ID:b5VNWyOY0
>>44
事業者の土地とは限らないのでわ?というか自分の土地で事業するのってリスキーだな。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:18:43.86ID:QUusc7Gk0
1000万ぐらい貰って建替えろじゃね
足りない分は自分で出せと税免除
それで新築になるならラッキーっしょ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:18:46.02ID:DoounMjV0
保険適用できればいいが
ゴルフ場のオーナーは逃げるだろうな
在日だろうし
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:19:07.24ID:TqZ6XzEx0
保険でおりれば保険会社から賠償請求
保険でおりなければ各家から賠償請求
ってことでOK?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:19:10.58ID:G2qxG2w20
>>467
予見しなかった=予見できなかった、じゃないしねえ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:19:14.52ID:Aru0HSod0
>>484
九州じゃ下ろしてるよ
関東台風舐めすぎ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:19:20.12ID:BR0FrTjq0
>>485
自然災害と火災は、自衛が原則だからな
台風じゃなくてもダウンバーストで倒壊する可能性もあるから
まぁ、ゴルフ場は、見舞金くらい出すだろうけど
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:19:32.12ID:n/3xA+N80
天罰が下ったと言う事で諦めろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況