X



【地域・グルメ】大阪のたこ焼が集結!たこ焼ミュージアム「TAKOPA」全店食べ比べ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/10(火) 06:50:14.07ID:5YyG5/Ov9
ユニバーサル・シティウォークにある、たこ焼ミュージアム『TAKOPA』。

ここでは、大阪の街のキタ〜ミナミにあるたこ焼を食べ比べができる人気の施設です。今回は筆者が全店食べ歩いた感想を、各店舗と比較しながらお伝えします!

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/9/892d2_1697_71c157d7de9a6f17a13f2c9d0c742bb0.jpg

1.【天神橋筋】玉屋
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/4/94623_1697_47fb85bf0b2f685641beea7ef7e8603f.jpg

オマール海老や、生たこ・昆布、イリコなどの海の幸や、鶏ガラ、豚骨、春野菜……などなど、全20種類の食材で煮込んだ“究極の出汁”が魅力のたこ焼店です。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/0/50831_1697_c64cf16a1e1719f88b0a4ef9f32f72f9.jpg
・岩塩マヨネーズ 5個450円

大きさ:★★★★☆ コスパ:★★★☆☆

玉屋で一番人気のメニューで、ソースで食べるのではなく、“塩とマヨネーズ”で食べるたこ焼です。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/4/b4666_1697_8acddf479e958c9ad10b1e84cb626bb5.jpg

3日間かけてじっくり煮込んだ出汁。

その旨味が溶け出す生地のとろとろ感は本当に絶妙でした!

2.【西中島南方】十八番

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/6/366f7_1697_ae4b669fe3700a5d89ef1c911a4e4c19.jpg

ちょっと変わり種なたこ焼を食べたいな……と思う方にオススメなのが『十八番』です。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/d/bd5fa_1697_47a7f9a6851d60fc7cbea987bf3b0019.jpg

・わさび醤油 8個600円

大きさ:★★☆☆☆ コスパ:★★★★☆

まずは、丸いたこ焼をぎっしりと覆う“天かす”が一番の特徴! “わさび×醤油×海苔”で食べる斬新さが人気の一品です。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/f/af59b_1697_2af683a4a9f7b5e964677b6473ff39ac.jpg

さらに、十八番では、マヨネーズがかけ放題!

マヨラーには嬉しいサービスですね。

3.【阿倍野】やまちゃん

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/4/543a6_1697_9de73f18ecdb26f22f2d46fd5e54ad0c.jpg

生地のおいしさに定評のある『やまちゃん』。

鶏ガラ+野菜+果物を10種類以上合わせて煮込むスープがもとになっており、非常に風味豊かです。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/7/b7d26_1697_070dbe4bfff49d8f42742e041696a216.jpg

・醤油マヨ 6個600円

大きさ:★★★★☆ コスパ:★★☆☆☆

出汁の味が一層引き立つ、とろみのある醤油を使った『醤油マヨ』が人気です。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/d/5dfaf_1697_33667cf3af06d36e1f1a40669f318580.jpg

特注の分厚い鉄板で、高温で時間をかけてじっくり焼かれるため、6店の中で一番熱々、そして中はトロトロでした!

https://news.livedoor.com/article/detail/17056682/
2019年9月9日 20時0分 icoico
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:51:12.32ID:5YyG5/Ov0
4.【アメリカ村】甲賀流

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/c/0ce42_1697_5baf59084cda03b679e6a08fdb36f330.jpg

アメリカ村で絶大なる支持を受けているたこ焼店『甲賀流』は、ソース・マヨネーズまで自家製の本格たこ焼を食べることができます。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/e/5ee49_1697_d21e5e69fc5daca3fd560e61e315472f.jpg

・しょうゆマヨ 10個500円

大きさ:★★★☆☆ コスパ:★★★★★

直径3cmほどの大きさは、まさに王道のたこ焼のサイズ感で、外のカリカリさが魅力!


中の生地はトロッというより、少し固めでしっかり味付けがされています。オリジナルマヨネーズとの相性も抜群です。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:51:57.16ID:5YyG5/Ov0
5.【道頓堀】くくる

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/0/90f96_1697_6f7606102cccb767babf9c1ff2dfd7ca.jpg

全国に50店舗以上を展開する人気店で、新大阪駅にも出店していることから、一度は食べたことがある人も多い『くくる』です。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/a/9af1d_1697_a73aaa8eaf7d23d94aae58badd2664a8.jpg

・たこ焼 5個450円

大きさ:★★★★★ コスパ:★★★☆☆

くくるのたこ焼の魅力は、その大きさ! 特大たこ焼で、見た目からもわかる通り、生地がぐんにゃりしています。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:52:38.89ID:5YyG5/Ov0
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/9/29998_1697_bc5d8596becad51ceeb621a1aafae8ac.jpg

そのわけは、6店舗の中で一番どろっとした生地! ジューシーな旨味が特徴の生地で、濃厚なソースと非常にマッチします。

6.【玉出】会津屋


https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/8/082a2_1697_e4aaf883f9e11fa1bb0933921bbce7bd.jpg

創業昭和8年、たこ焼の元祖が『会津屋』です。店員さんが非常に気さくなのも注目ポイントなお店です。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:53:11.42ID:5YyG5/Ov0
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/3/93e4b_1697_30aab65d10bcce5c9c2d32bb84707d64.jpg

・元祖たこ焼 8個400円

大きさ:★☆☆☆☆ コスパ:★★★★★

ソースを付けずに食べるたこ焼で、あっさり醤油風味の生地が、元祖の味です!

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/1/d1b5d_1697_ab94e9e5ba15da1f2f2adbc781970b10.jpg

一口サイズで食べれるサイズなので、次々と食べられます。ビールとも非常に良く合うたこ焼ですよ。

【施設情報】
TAKOPA
●LOCATION
大阪市此花区島屋6丁目2番61号 ユニバーサル・シティウォーク大阪 4F CITY SHOPS
●営業時間
11:00〜22:00
●定休日
なし
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:53:11.86ID:NGVw28r60
大阪風だけで明石風や銀だこが入ってないのにやる意味あるの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:53:14.69ID:1ynF47/d0
もんじゃ食べ比べ!

って言ってるようなもんだぞ??
いらんわ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:54:05.79ID:1ynF47/d0
>>4
注目ポイントは店員?
なにそれ?!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:56:17.74ID:EzR2Me0A0
巨額脱税してたたこ焼き屋って、どうなったの?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:59:06.15ID:a1XiCn4I0
「大きいほどエライ」みたいな採点してるだけで俺的にはアウト
でかすぎるとブヨブヨになるからな
鉄板1枚あたり24個サイズの店がさいきん見つけにくくて悲しい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:03:22.38ID:0jEbZ3rv0
大阪に来たやつは、

銀だこは行くなよ

まずいから
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:10:42.24ID:W5lpQhbY0
たこ焼きってそんなに旨いか?
たいてい化学調味料の味じゃん
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:12:15.53ID:c9IStEq40
銀だこのは冷めにくいようにこれでもかと油でコーティングして外はカリカリ!みたいな謳い文句にしてるからな

あれはもはや別物
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:13:06.17ID:zqUCKwug0
マヨ嫌いには敷居が高い大阪のたこ焼きとお好み焼き
1度は食べてみたいけど「マヨ抜きで!」と言う度胸がない
なんか怒られそう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:16:50.32ID:7erGQwbc0
>>20
普通に言えばいいじゃん
昔のお好み焼き屋なんてマヨなんてかかってなかったし
なんならトッピング料取られるくらいのものだったから
抜きにすると逆に喜ばれると思うよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:17:27.29ID:n9aQHnYm0
>>19
油でコーティングの発祥は徳島市のたこ焼き屋な
売れ残ったたこ焼きを処理する方法
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:17:37.81ID:usjLVE4L0
前いた会社がアメ村のすぐ近くだったから残業の時は甲賀流はよく食べてたなー
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:17:48.88ID:fh7rG2VR0
中がトロトロみたいなのよりはわりと火が通ってるたこ焼きはないのかな?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:22:42.05ID:fh7rG2VR0
>>29
うん、ぶっちゃけそれぐらいが好きだわ。
っていうか、何でもかんでも出来たての料理が一番信仰には疑問を感じる派でござる。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:26:00.84ID:7erGQwbc0
>>30
小さいたこ焼きならスカスカっていうか不味くなりがちなんで
その場合大きいたこ焼きのとこがいいと思う
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:26:53.04ID:usjLVE4L0
そういや龍馬亭が入ってないんだな
居酒屋に変わっちゃったからかなー
あそこは生地に味がついてるからソースも何もかけなくて食べれる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:28:09.21ID:zqUCKwug0
>>24 >>28
そうかそういうもんか
来月また大阪行くからチャレンジしてみるわ まずはたこ焼きからだな
ありがと
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:57:42.97ID:gyPRSwSq0
なんばグランド花月の隣のたこ焼きは旨かった なんて店でした?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:01:07.06ID:6AbXXs0w0
タコの大きさの違いは露骨に出そう
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:01:21.87ID:G3/P9eHo0
>>6
明石風ってなんなんw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:04:14.65ID:7zOu6Pjh0
こんなワンメニューだけ延々と作る仕事とか、ずっとやれるのバイト凄い
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:08:11.07ID:6jnYNVmg0
>>42
わなかは美味かったね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:20:30.94ID:a9xy1bI+0
俺からしたらオールスター集まっとるなw
もち他にもスターいるけどw
個人的にやまちゃんかな
やまちゃん買っててんしばでのんびり食べてるなあ
0050砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/10(火) 08:23:12.86ID:5YyG5/Ov9
俺もやまちゃんが好きだ
あの中から出てくる出汁は美味い
大阪のたこ焼きはやっぱり出汁が利いていて東京のとは違って味わい深い
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:24:28.65ID:ijkrx4r70
別に発祥でも名物でもないのに大阪が本場面してる謎
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:26:38.22ID:9vcxdA/t0
生地が薄ピンクになるくらい紅生姜のみじん切り入ってるたこ焼きが好き
あとネギも入っていてほしい
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:30:26.65ID:UFadbILo0
>>51
宇都宮の餃子とか盛岡冷麺とか中津の唐揚げとか、焼きそばなんか全国各地にあるよね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:49:56.64ID:G3/P9eHo0
色々食ったがチーズかかってんのだけは、何かたこ焼きじゃなくなってると思うわ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:52:54.02ID:7zOu6Pjh0
>>51
東京マスゴミに騙されて、
行ったこともない大阪が憎くて仕方ないんですねw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:55:48.05ID:9vcxdA/t0
ソースって思いのほかいろんな風味をマスキングするんだと気づいた
タバスコでさえ馴染むから、たまにたこ焼きにも掛ける
普段はほんの1滴入れただけで汁物なんか全部タバスコ味になってしまうほど凶悪なのにね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 09:09:45.41ID:Zp2RWuiU0
┏( .-. ┏ ) ┓

【西郷隆盛のクローン羊】


*フジテレビや日本政府が愛用してる、静岡県出身の安田のクローン体です

犬🐶を飼っているのは、One World(ワン)勢力だからです


西郷隆盛🦅
安田純平

--

*名前だけですが、安田の派生系として
芸能人に吉田羊🐑さんが居ます

吉田性の男性クローン体は
安田の安だと安っぽいので、吉田にして良い人間のフリをして居るとか cr

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1171209558972174336/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 09:22:46.50ID:wdXoYGeb0
>>51
たこ焼きは大阪発祥で大阪の名物
お前こんな常識も知らないなんて日本人じゃないだろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 09:30:39.57ID:a9xy1bI+0
会津屋が初なら三種盛り四種盛りがオススメやな
たこ焼き前のラヂオ焼きがあるし初なら店舗内で食べてほしい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 09:35:15.98ID:gVvykOso0
>>12
此花区の某店は神です。 
たこ焼きは庶民の食べ物。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 09:36:02.93ID:gVvykOso0
>>24
調味料ドバドバは信用しない。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 09:37:35.57ID:VL/aTwS50
十三の阪急駅前有名店
中がどろどろすぎて好みに合わんかったわ〜
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 09:41:36.79ID:ZIFB+oCU0
うまい屋が無いとは
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 09:42:11.04ID:a9xy1bI+0
やまちゃんならベスト、ヤング、ヤングBを買って味わい比べしてほしい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 09:46:05.49ID:u3U4UtWu0
出汁きいてるならソースなんか要らん。と考えるのは素人なんだろうか。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 09:54:38.43ID:2k6SIw5U0
>>8
店員“も”注目ポイント
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 09:59:43.15ID:LkbGL53/0
>>75

実は大阪人はあまり粉物を食べてない。
統計的にも全国平均以下。東京や神奈川の
ほうが量を食ってるw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:11:34.49ID:MiJW4ayc0
たこ焼きはいつからこんなに高くなったんだろう。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:13:08.32ID:mHys9oot0
たこ焼きなんて違いないだろが
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:16:09.03ID:sX0VHkGa0
こういう形態の店って
好景気な時にできやすいけど
誰も入らないからな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:17:47.73ID:EFxaeJWL0
タコパならいっそ生地と材料渡して自分で作る感じにいた方がいいやん。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:19:45.70ID:zB/1Jp8+0
過去にも何回となく
あった気がする
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:20:54.35ID:nCGWlc/N0
だいたい値段高過ぎんねん。アホか
それとマヨネーズもいらんちゅうねん
昔ながらのオーソドックスなの安う出せや。しばくぞ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:21:37.41ID:XP4ewKqE0
10個300円じゃないと買う気しない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:22:41.80ID:wdXoYGeb0
>>79
お好み焼きばっかり食べてる
東京の粉物はちくわぶだけで消費してる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:22:56.85ID:lIV6bza50
>>42
「わなか」やろ 大阪へ出たら此処で食ってる
一番食ったのは道頓堀の「大たこ」仕事帰りでよく寄ったな 30年ほど前から大行列になってから行ってない…立退きで揉めたし
もう一度食いたいのは…寝屋川の店、半世紀前に京阪寝屋川駅と電通大の中間あたりにあった店で
今のブヨブヨしたのと違い カリッと固い焼き方酢じょうゆで食ったはず…40年前に行った時は無かった
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:26:28.23ID:uYrSYYhZ0
>>76
>>5にも書いてあるけど
会津屋はソースないよ

あと今のたこ焼き屋は味選べるとこ多い
ネギポン酢だの
ソースだけじゃなく好みで選ぶ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:32:08.39ID:7ZUM/fca0
大阪の有名店とやらで食べたら中身かドロドロで焼かれてなかったな
でこれ生焼けては?と言ったら田舎の人は勘違いするだって
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:33:08.11ID:zB/1Jp8+0
たこ焼きなら、10個400円
明石焼きなら、10個500円
ここまでなら、おいしいなら
並んででも買う
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:38:06.01ID:zB/1Jp8+0
10個500円を越えると
観光地値段のイメージ
0097日本・全国に拡散
垢版 |
2019/09/10(火) 10:39:04.60ID:gy2go7I00
鈴木 大輔(スズキダイスケ)
少女 強姦罪
レイプ 前科アリ
1979年 4月から 1980年 3月迄生まれ
勤務先が、東京都・渋谷区 データニュース 役員
社会から追放させよう!
絶対に、風化は 許さない!
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:39:41.89ID:2XHhVPTH0
>>79
まわりも、わいも週に3回くらいうどん食べてるけどな。
わいは、お好み焼きは週に1回やけど。
そんなもんなんか。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:39:48.25ID:a9xy1bI+0
>>93
口に1個入れハフハフ熱々しないで食べれる強靭な口内の持ち主だっのかな?w
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:40:50.31ID:iBby4XXw0
店どうしの意地とプライドを掛けたタコ焼きの投げ合いが始まるわけだ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:41:11.58ID:IPnU/yra0
観光客向けの店ばかりだな
タコ焼きってのはこ汚いババアが焼く舟に乗った小玉のやつを言うんだよ
油まみれのやわやわを発砲スチロールの容器に入れてベチャベチャになったゴミ同然の物をタコ焼きと言うな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:41:19.23ID:E9lfikju0
散々大阪でたこ焼き食べ歩いたが
俺の地元のたこ焼き屋を越える店がない

ちなみに関西から来た知り合いに食わせたら
みんな旨さに驚いてた
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:47:30.22ID:Y6ucewv40
>>102
どこなの
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:47:47.66ID:M8nxRZze0
タピオカも近いうちに、ナタデココみたいになんだろうな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:49:48.53ID:nCGWlc/N0
基本子供のおやつみたいなもんやったのに
こんな値段しとったら、子供がちょくちょく食えんやんな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:52:33.80ID:mjuw+xPH0
お呼びでない銀だこw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:58:56.22ID:NxtKsRHt0
大阪行った時5件くらい食べ歩きして
一番好みだったのわなかだったな

大阪たこ焼きはマヨネーズとソースが
たっぷりのイメージだったけど
実際は全くそんな事はなく、
マヨネーズもソースも少なく
でもたこ焼きのアクセントとなる
ちょうどよい量で感心した
美味しさを追及していると思った
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:01:20.53ID:NxtKsRHt0
>>107
今スーパーの菓子が軒並み
ステルス値上げしてるよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:04:16.97ID:zB/1Jp8+0
近所の 粉もんや のたこ焼きが一番旨い
10個400円
ここのおっちゃんは1回に30個しか焼かないから
何時も待たされる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:09:27.89ID:I/4OQ9m/0
・わさび醤油 8個600円
大きさ:★★☆☆☆ コスパ:★★★★☆

・醤油マヨ 6個600円
大きさ:★★★★☆ コスパ:★★☆☆☆

大阪のタコヤキってこんな高いもんなの?
6個で200円みたいな駄菓子感覚かとおもってた
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:13:03.96ID:JHP1PP430
支那朝鮮大阪民国同和部落ヒトモドキゴキブリでも、たこ焼きなんて高級品喰うんか。
同胞シナチョンのうんこでも喰ってろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:24:46.07ID:fM17Klyv0
・醤油マヨ 6個600円

あほか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:28:51.39ID:DHulFQNK0
近くに大阪出身のたこ焼き屋があるけど、何であんなに薄味なんだ?

おまけにサイズも小さい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:41:54.92ID:8B8qTWYE0
食べ比べってバカじゃねーの?
そんな食ったら胸焼けするわ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:47:46.36ID:T2ckjU9G0
>>6
銀だこはたこ焼きとちゃうやろwwww
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:55:42.32ID:nCGWlc/N0
>>117
6個200円は許せるな
おやつにちょうどいい値段と量やな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:57:48.23ID:XVIWrxFZ0
>・元祖たこ焼 8個400円

>大きさ:★☆☆☆☆ コスパ:★★★★★

ミニタコ焼き8つでコスパ5ってお前ら発狂ものだろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:58:12.76ID:PqFlUQh70
>>6
銀だこってたこ焼きの偽物
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:00:15.31ID:TGo8MBdC0
大学の隣にあったたこ焼き屋が美味しかった
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:09:00.39ID:mpT9PArp0
むかし型に流し込んだままの∩の形になってるたこ焼きがあったな
最近みないが
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:11:38.52ID:ySqkzn4Y0
タコ焼きの起源はまだ主張してないのか
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:13:29.03ID:R/l33n3+0
玉屋行ってみたかったけど天神橋筋商店街ってなかなか行かない場所なのよね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:17:55.86ID:/P9Gd6Or0
どうせラー博みたいに食べ比べさせる値段設定ではないんだろ?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:21:31.49ID:tsMYfXmL0
たこ焼きなんか全国どこでもある
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:21:49.46ID:4AXjgpyQ0
こういうやつって量少ないの?
ラーメンは一杯でたこ焼きなんか8つで十分だけど
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:23:28.44ID:+4vNzxvN0
>>20
大阪のたこ焼きは塩やポン酢、生地に入ってる出汁だけのとか色々あるよ
ソースが好きでマヨが嫌いなら、そう言えば全部とおるし
それと大阪来たらお好み焼きよりねぎ焼きオススメ
牛すじ入ったねぎ焼きはマヨは入れないし美味いし、ビールに合うよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:28:34.90ID:+4vNzxvN0
>>102
観光客が行く店ははっきり言って美味くない
夜の繁華街で大阪人によく使われるたこ焼き屋とかは美味い
他所から出張で来てる人みんな美味すぎる!と言ってるわ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:29:58.82ID:XZzih4R/0
1970〜80年代大阪だと駄菓子屋でたこ焼き作ってて
大体1舟80個入りで200〜300円
あとたこせんってのが150円ぐらいだったな
駄菓子屋に置いてるゲーム機で遊んだりしながらこれを食ってた
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:30:25.52ID:Mnm09BSL0
>>20
甲賀流が店出す前まではたこ焼きにマヨネーズは超邪道だったから、全く問題ない。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:31:40.08ID:oDEgKJ8o0
トンキンのもんじゃはまんまゲロですやんwwwww
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:34:37.48ID:BeLehILz0
>>142
大阪のたこ焼き屋と、香川のうどん屋は数がおかしい
長野のお蕎麦屋、沖縄のステーキ屋とかどうなんだろう?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:44.69ID:BeLehILz0
>>143
たこ焼きは、選べる店もある
下手したら一つだけでも買える
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:02.96ID:BeLehILz0
>>152
大阪の外カリッ、中フワッ の中はもんじゃ焼き
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:41:15.37ID:Sgxw01aa0
大阪でやたら安いたこ焼き買ったら、タコなんて入ってるのかわからんレベル。
やはりまともなたこ焼きは今や1粒100円に迫る価格だな。
タコ自体も数年で倍の仕入れ価格になったりだし、その他材料もどんどん値上がりしてるしな。
焼いてる間ずっと付きっきりだし、手間とか考えてもたこ焼きは本来この位の価格はするべき物なんだよ。
まともなたこ焼きの原価は本当に高い。
原価率3割なんて無理な世界。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:41:19.42ID:hLDMzFXv0
>>154
香川のうどん屋はそこらにあるし
沖縄のステーキ屋はうどん屋ほどではないがファミレス程度にはある
上はまだ地元民の生活に密着してる
長野の蕎麦屋もそこらにあるが内実は観光客からぼったくるための集金装置がほとんど
大阪のたこ焼き屋は長野の蕎麦屋の後追いをしてるように感じる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:41:37.96ID:PzCWgtV+0
たこ焼きミュージアムなぁ・・・
これをオープンさせたせいで景観悪くなったってUSJがキレて、再入園できなくなったんだっけ?ウワサでは
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:41:41.20ID:O0sQ20gd0
一方東京はタピオカテーマパークで対抗した
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:46:24.92ID:1vMoz3mk0
外はカリッ、中はトロッと
そういうたこ焼きなんていらんからな、クソ不味い
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:48:26.30ID:y/AdVK9R0
マヨネーズは邪道、マヨネーズの味しかしない
昔はたこ焼きもお好み焼きもマヨネーズなんか
かけなかった
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:49:46.86ID:uj8wYLWB0
>>153
たこ焼き用の丸いホットプレートがないと無理
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:50:18.29ID:lIV6bza50
>>103
会津屋はナンナンタウンにも有るんだが 客が来るまで延々と焼くから、、
カリカリに小さくなったのと 焼きたてのフックラなのと全く違うんだよ、、無理せず破棄しろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:51:18.85ID:drKmFSNZ0
お台場にも似たようなたこ焼き施設あったような
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:53:17.23ID:lIV6bza50
>>110
隣町のアウトレットに銀だこが出来たので行ってきた…二度と行かない、、片道一時間掛けたのにonz
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:53:22.17ID:FnRoN9ev0
こんなん「やまちゃん」がぶっちぎりのメンツやないか。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:54:25.20ID:VwzT0Cv/0
キタとミナミに行く方が近いやつが大多数じゃないのこれ
此花区まで行く意味w
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:55:08.52ID:gt82Ml0J0
行ってみたい
たこシャンも飲めるのかな?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:56:06.22ID:gt82Ml0J0
遠いな。梅田でやって欲しかった
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:57:39.00ID:lIV6bza50
>>134
> むかし型に流し込んだままの∩の形になってるたこ焼きがあったな
> 最近みないが

凹んだのに流し込んで平らなので蓋をして焼く 焼けたらひっくり返して開けると釣り鐘型の油焼きが、、
焼板…鍋がプルプル震えて勝手に丸くなるやつ…も見かけなくなったわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:57:49.32ID:4vNK0W+G0
最近のたこ焼き高いねん!子供の時安いとこなら一個10円やったぞ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:57:56.93ID:MJLek6wW0
>>1
くっさ
粉もの頭に詰まらせて死んでろ底辺大阪ガイジ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:59:53.00ID:gt82Ml0J0
USJ帰りの中国人で賑わってそうだな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:01:31.27ID:Sgxw01aa0
>>27
中がトロリなたこ焼きは火が通っていない訳ではなく、中がきちんと95℃以上の温度になっていても生地の作り加減でトロリとしたたこ焼きになるんよ。
中がトロリとしたたこ焼きは柔らかいので焼くのは慣れないとちょっと難しい。
あと、表面カリッとさせるのは油多くして表面揚げてる様な店は半人前。
極少量の油と、強い火力で表面極薄にカリッと焼くのが上手い焼き手のいる店。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:02:59.48ID:pjWrounR0
>>2
高いね
大阪に行った時、たこ焼きが安くて美味しいのに感激したんだけど、この値段だと大阪らしさがなくて嫌
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:04:35.64ID:ixNCRsuC0
そんなにいろいろあるのか、たこ焼き
たこ焼き自体、銀だこくらいしか見かけないが
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:05:35.67ID:EfRjEO340
>>176
もう老人の安い自慢はいいから
なんで年寄りがこんな程度の低い会話をしてるのか不思議
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:08:49.68ID:EfRjEO340
>>182
悪いけどこの値段は普通だから
ずっとたこ焼きなんて500円位だけど
ワンコイン程度が高いんならこなくていいわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:14:37.17ID:gt82Ml0J0
3種類食べて、ビール2杯飲んだら2500円くらいいきそうだな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:17:25.93ID:F+jlopGL0
>>166
どの家でもあるでしょ?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:18:49.29ID:bXBq7kJr0
>>1
変なスレたて・・
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:22:33.75ID:aqE9Ihx60
>>193
口おかしなってへん
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:35:44.03ID:NxtKsRHt0
>>176
たこ焼きだけでなく袋菓子やチーズや
ウィンナーやシャンプーなど
生活消耗品高くなってるよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:49:24.63ID:n3LlAkqm0
>>193
わかる。銀だこがまともな味で
大阪のたこ焼きは、言うほど美味しくはない。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:26:03.72ID:Sgxw01aa0
>>182
大阪の安い店なんてのは小さすぎるタコ、下手すりゃ頭だらけに、
個数多くても1口でも物足りない小ささ、ただの小麦粉たんごにソースと鰹節のクズみたいなのを少量かけただけの粗悪品。
まともなたこ焼きは結構原材料かかるし、1個1個手作りの手間もかかる。
コンビニの牛カルビ弁当なんてご飯に薄い焼いたタレかけた肉乗せて、手間もかからず500円くらいするけど、たこ焼きより原価も安いし、コンビニ弁当のほうが高い。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 15:21:19.50ID:VnmcAVg60
道頓堀の屋台で食ったたこ焼きは美味かった
かなり並んだけど、それだけの価値はあった
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:44:39.70ID:ABM9dsFx0
たこ焼きスレで銀だこはスレ荒らしやからな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:54:19.27ID:HukBK7hu0
関西スーパーの冷え切った8個300円のタコ焼きに半額シールが貼られてる奴が一番美味い
ジャンクフードかくあるべし
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 20:49:39.76ID:yngBGdZv0
OOOI
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 22:19:23.69ID:GWnaE0x+0
大阪一高い、たこ焼きじゃねえの?

ってか、シティウォークは本当に行きたい店がない

ここではサイゼリヤを選択したくなるレベル
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 23:14:08.05ID:Ek8x46N90
大阪とか兵庫は、こんな有名店だけじゃ無くて、おばちゃんのやってる個人店とかが街のそこら中にあるからな。ふつうに地元民がたこ焼きでビール飲んでたりするし。やっぱりソウルフードやわ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:41:27.80ID:49sJFwJu0
子供時代鰹節は苦くて口と喉に残って不味いものだった
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:29:51.98ID:k2NYuSWe0
>>189
100円でおじいちゃんがやってるとこ
沢山あったけど最近は辞めていってるね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:31:54.41ID:k2NYuSWe0
高いとこはチェーン店で上納金が高いんかね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:38:59.37ID:zcvGyO+i0
ん?
大阪って自宅でたこ焼き作るからな
お店でわざわざ買うのは観光客だろ?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:55:33.78ID:LJgJI18X0
さすがに「じゃんぼ總本店」は出店できなかったんだな笑
味、接客態度、作り置き どれも酷すぎ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 02:17:20.63ID:UygdVZgb0
わなかはどうした
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 02:44:16.89ID:378Kpr3l0
祭りの屋台なんかで売られてあったら買いたくなるな〜と言う程度のもんだよ。
近所にあっても頻繁には食べない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 02:55:06.14ID:VGnUBDv00
>>219
たこ焼きって作り置きが当たり前みたいなってるけど
客が来たら待たせておいて焼けば良いのにとか思うよな
待ってる客がいれば他の客も後から続きやすいしな
とくに>>1にあがってる店なんか生地に拘りましたとか言ってるなら
そら作り置きはダメでしょう。感じるけどな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 02:57:38.77ID:raxAhn5i0
でもアメリカ産の小麦粉って発がん物質が含まれてるんでしょ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 03:00:27.54ID:dgOArojT0
>>1
兄ちゃん、悪いけどな、大阪人は自分の家のたこ焼きが一番なんやわ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 03:52:59.82ID:+Im+UHGh0
華為技術が関経連に加盟 万博、IR視野に関係強化狙いか
.


会員限定有料記事 毎日新聞2019年9月11日 02時00分(最終更新 9月11日 02時00分)
.https://mainichi.jp/articles/20190910/k00/00m/020/317000c

国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)日本法人が、関西経済連合会に加盟したことが明らかになった。

まあ来るもの拒まずだなw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 05:32:10.68ID:bD9E4ESj0
わかなが無いのが納得できない
甲賀流は立地が良いだけでそこまで美味いとは思ないなあ
わなかか会津屋かやまちゃんだな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 05:39:13.58ID:gjoxSRXZ0
わしの大好きなわなかが入ってへんやないかボケ〜
アホンダラボケワレチンカス〜
しばいたろか!
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 05:45:12.44ID:I2Vn3fPz0
大阪は粉で出来ている
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 05:50:38.78ID:VGnUBDv00
たこ焼きなんか大阪人からすれば永遠のB級グルメ

だけどそれで観光客相手に高い金取ろう思ったら
そら持ち帰りじゃなくその場でハフハフ食うんやから
熱い状態で食うなら何が美味いか?こだわるべきでしょ
生地の出汁こだわっても、あのハフハフで出汁味わえるかと?
ソースと鰹節かけたら味分かるんかと?
さりとてもう何でもええわ!焼き置いたたこ焼きを高い値段取るの!?

大阪人がたこ焼きをB級グルメ言うのは決して見下して言ってんじゃない
たこ焼き一番旨く食べる状況は何か?長年の経験で無意識なヒント与えてんやで
もっと進化する。高い金取ってもそれに見合う進化できる
だけど今の観光地のたこ焼きは、ちょっと高いなあと。。。外国人観光客かわいそうやなあと
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 06:18:24.09ID:4tOBr8/i0
>>231
長い駄文は読んでないが、一行目に賛同。
大きさにも依るが、たこ焼きは四個/百円までw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 06:21:07.72ID:RHmUQ4+70
全店食べ比べしたらいくらするんだろう
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:32:40.53ID:/oHY1S/k0
細い路地で地元の人に愛されてるようなちっちゃなお店のが美味しいと思うの
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:39:46.83ID:LJgJI18X0
>>222
この店いちよ焼きあがってから20分後には廃棄するルールかあるみたい。嘘つけと思う
たこ焼き買うとき鉄板のぞいて時間がたってそうだったら買わずに帰ることにあったけど
焼きたてが欲しいって言ったら作ってくれるのかな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:47:45.25ID:fbIgTKZF0
こんなの地元の大阪に作ってどうするんだって気もするが
東京とかに作って他県民にアピールしたら?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:54:09.92ID:X0+COpHp0
明治から戦前までは
大阪は安旨な文化ではなかった
間違っても粉もんやソースの文化ではなかった
これらは東京の文化だったんや
和食と合わせ出汁の文化が大阪やった

何故か戦後に入れ替わったんや
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:57:22.52ID:ZBoU1kLF0
たこ焼きとかお好み焼き大好き
大阪出張行くと大体食べるわ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 13:00:02.95ID:Y0c0+fjV0
「みやたこ」が親が作ってくれたみたいな感じで、おいしいねん
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 13:56:35.10ID:lTSkn3FD0
そもそもタコヤキは大阪市の方は知らんけど、
堺市では俺が子供の頃は育ち盛りの子供のオヤツみたいな感じで
ええ歳した大人が嬉しそうに食うモノではなかった。
平成の初頭までは一つ10円というのが当たり前で、子供の頃は
「おばちゃーん、50円分」と言いながらよく食ってた。
よくオマケしてくれたな。50円で7個とか8個とか。もう今、そんな店ないけどな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:26:56.07ID:1dZBDvzy0
>>240
タコ入ってねーし
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 15:17:32.66ID:WtV+HUMm0
実は大阪のたこ焼き屋でまともな蛸使ってる店はないんだわ。
紅しょうがもネギも悪いし、粉鰹じゃいい香りしないし。
明石、尼崎なら国産使ってる店があるけどね。
本物のたこ焼きは蛸から出るエキス(出汁)、磯の香りが決め手だけど昆布とかカツオとか味自慢してる店は意味わかってないアホ。
油ひいてから粉の前に蛸を少し炒めるのも風味が強まっていいよ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:09:57.85ID:YhHj5q0M0
だいたいいつから外カリがもてはやされるようになったのか
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:14:21.63ID:LJgJI18X0
>>245
食べれるじゃなくて
食べられるですよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:34:41.06ID:Sb+AbWly0
>>1
タコ焼きなんかどこで喰ても同じやで
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:37:15.71ID:0XPB18Zk0
一つ90円でコスパ星3とかタコ焼き高級になったな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:51:28.12ID:GhLm1TrQ0
たこ焼きがこんな高かったらアカン
たこ焼きなんてもんは小学生が少ない小遣い握りしめて
駄菓子屋で買い食いして帰る食べ物や
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:57:34.14ID:DFogulvB0
たこ焼きなんぞこだわりないから
くくるでも銀だこでもなんでも美味いわ

ただ寂れた商店街とかで売ってる保温ケースに入ってる300円ぐらいで売ってるやつ、あれはくそ不味い
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:01:07.51ID:aCeeCBet0
新大阪のくくるとかいうとこで食べたたこ焼きが残念すぎた
悪いが銀だこの方がずっと美味しい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:19:38.01ID:V1BUyWwA0
会津の人ありがとうやで
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:25:34.93ID:DoSk+3PN0
子供の頃近所で売っていたたこ焼きは8個で250円
キャベツが入ってて美味しかった
キャベツ入りのたこ焼きは会津若松ならではだったのか、関東に来て30年近く経つけどキャベツ入りまだ出会ってない
今でもあのたこ焼き売ってるんだろうか
行仁小の近くだったんだけど
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:01:17.10ID:DbKTixY00
>>255
同意するわ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:34:56.59ID:h/Q32oyI0
>>244
まあ会津屋が基本になるからダシ入ってても全然いいやん
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:38:41.63ID:PHhieFw+0
しょうゆ味多過ぎ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:46:24.68ID:gBE2uKKP0
うすうす思ってたんだが、大阪の食い倒れって
たこやきとかのB級グルメは含まれてない・・・?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:05:03.48ID:4tOBr8/i0
>>261
アホぅ!串揚げ、たこ焼き、ホルモンを外して何が大阪グルメじゃw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:02:15.41ID:87VNs/1o0
こういうの金持ち大食いしか食えないから 全店
一般人はよくて3店舗食うだけ
1店舗1個か2個にしろ
そしたら全店食うことができる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:12:36.06ID:87VNs/1o0
甲賀流が旨いと聞いて、電車に乗って買いに行ったけど(´・ω・`)となった
俺は大阪に来たらたこ八をお勧めする
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:14:18.66ID:SsMTSWQn0
>>145
専用の奴があるよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:44:22.55ID:UuKHBJNc0
好きな店3店舗くらいの食べ比べセットがあればいいのに
3個ずつくらい選べるトレイで700円くらいで
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:59:04.66ID:I5gosQdG0
>>261
食い倒れ自体が間違いらしいけどね
江戸時代から明治、大正、昭和を通じて大阪が美食の街だ。なんて話は無いからな
京都が着倒れに対になるように、大阪は食い倒れと言うように成っただけ
川や掘りの護岸や橋を掛ける時に使う杭の事だという説まである
大阪で橋や護岸工事に私財を投じて家を潰した人間もいないしwww
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:06:21.41ID:dBDePKVr0
コナモンたって今でも小麦粉なんか殆ど輸入に頼ってるのにいつからこういうの食べられるようになったんだ?
戦前は庶民の口に入るようなもんだったの?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:08:05.73ID:t7XI0Xe00
八ぽん入ってないやんけww
会津屋入れるくらいなら一富久入れるべきやろ
企画者がアホや言うのがよく分かる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:08:57.87ID:t7XI0Xe00
>>266
アホか濃いわw
舌狂っとるやろ
己のところのたこ焼きはどんだけ出汁ぶち込んでんねんwww
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:12:03.61ID:M1b4p/4E0
大阪は粉くさい
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:27:39.90ID:nBROQwND0
個人的には、会津屋が一番。
あと「アスカ」の。ガリと一緒に食べるやつ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:32:13.10ID:fZ0yEdeH0
たこ焼きを語る大阪人対策として、

「実際に旨いと思う店に連れていけ!」

と強いると、かなりシオシオになる。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:45:30.69ID:Lts/qdYn0
天神橋筋五丁目の近くのうまい屋という店のたこ焼きがうまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況