X



【地域・グルメ】大阪のたこ焼が集結!たこ焼ミュージアム「TAKOPA」全店食べ比べ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/10(火) 06:50:14.07ID:5YyG5/Ov9
ユニバーサル・シティウォークにある、たこ焼ミュージアム『TAKOPA』。

ここでは、大阪の街のキタ〜ミナミにあるたこ焼を食べ比べができる人気の施設です。今回は筆者が全店食べ歩いた感想を、各店舗と比較しながらお伝えします!

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/9/892d2_1697_71c157d7de9a6f17a13f2c9d0c742bb0.jpg

1.【天神橋筋】玉屋
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/4/94623_1697_47fb85bf0b2f685641beea7ef7e8603f.jpg

オマール海老や、生たこ・昆布、イリコなどの海の幸や、鶏ガラ、豚骨、春野菜……などなど、全20種類の食材で煮込んだ“究極の出汁”が魅力のたこ焼店です。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/0/50831_1697_c64cf16a1e1719f88b0a4ef9f32f72f9.jpg
・岩塩マヨネーズ 5個450円

大きさ:★★★★☆ コスパ:★★★☆☆

玉屋で一番人気のメニューで、ソースで食べるのではなく、“塩とマヨネーズ”で食べるたこ焼です。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/4/b4666_1697_8acddf479e958c9ad10b1e84cb626bb5.jpg

3日間かけてじっくり煮込んだ出汁。

その旨味が溶け出す生地のとろとろ感は本当に絶妙でした!

2.【西中島南方】十八番

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/6/366f7_1697_ae4b669fe3700a5d89ef1c911a4e4c19.jpg

ちょっと変わり種なたこ焼を食べたいな……と思う方にオススメなのが『十八番』です。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/d/bd5fa_1697_47a7f9a6851d60fc7cbea987bf3b0019.jpg

・わさび醤油 8個600円

大きさ:★★☆☆☆ コスパ:★★★★☆

まずは、丸いたこ焼をぎっしりと覆う“天かす”が一番の特徴! “わさび×醤油×海苔”で食べる斬新さが人気の一品です。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/f/af59b_1697_2af683a4a9f7b5e964677b6473ff39ac.jpg

さらに、十八番では、マヨネーズがかけ放題!

マヨラーには嬉しいサービスですね。

3.【阿倍野】やまちゃん

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/4/543a6_1697_9de73f18ecdb26f22f2d46fd5e54ad0c.jpg

生地のおいしさに定評のある『やまちゃん』。

鶏ガラ+野菜+果物を10種類以上合わせて煮込むスープがもとになっており、非常に風味豊かです。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/7/b7d26_1697_070dbe4bfff49d8f42742e041696a216.jpg

・醤油マヨ 6個600円

大きさ:★★★★☆ コスパ:★★☆☆☆

出汁の味が一層引き立つ、とろみのある醤油を使った『醤油マヨ』が人気です。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/d/5dfaf_1697_33667cf3af06d36e1f1a40669f318580.jpg

特注の分厚い鉄板で、高温で時間をかけてじっくり焼かれるため、6店の中で一番熱々、そして中はトロトロでした!

https://news.livedoor.com/article/detail/17056682/
2019年9月9日 20時0分 icoico
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:02:15.41ID:87VNs/1o0
こういうの金持ち大食いしか食えないから 全店
一般人はよくて3店舗食うだけ
1店舗1個か2個にしろ
そしたら全店食うことができる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:12:36.06ID:87VNs/1o0
甲賀流が旨いと聞いて、電車に乗って買いに行ったけど(´・ω・`)となった
俺は大阪に来たらたこ八をお勧めする
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:14:18.66ID:SsMTSWQn0
>>145
専用の奴があるよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:44:22.55ID:UuKHBJNc0
好きな店3店舗くらいの食べ比べセットがあればいいのに
3個ずつくらい選べるトレイで700円くらいで
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:59:04.66ID:I5gosQdG0
>>261
食い倒れ自体が間違いらしいけどね
江戸時代から明治、大正、昭和を通じて大阪が美食の街だ。なんて話は無いからな
京都が着倒れに対になるように、大阪は食い倒れと言うように成っただけ
川や掘りの護岸や橋を掛ける時に使う杭の事だという説まである
大阪で橋や護岸工事に私財を投じて家を潰した人間もいないしwww
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:06:21.41ID:dBDePKVr0
コナモンたって今でも小麦粉なんか殆ど輸入に頼ってるのにいつからこういうの食べられるようになったんだ?
戦前は庶民の口に入るようなもんだったの?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:08:05.73ID:t7XI0Xe00
八ぽん入ってないやんけww
会津屋入れるくらいなら一富久入れるべきやろ
企画者がアホや言うのがよく分かる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:08:57.87ID:t7XI0Xe00
>>266
アホか濃いわw
舌狂っとるやろ
己のところのたこ焼きはどんだけ出汁ぶち込んでんねんwww
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:12:03.61ID:M1b4p/4E0
大阪は粉くさい
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:27:39.90ID:nBROQwND0
個人的には、会津屋が一番。
あと「アスカ」の。ガリと一緒に食べるやつ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:32:13.10ID:fZ0yEdeH0
たこ焼きを語る大阪人対策として、

「実際に旨いと思う店に連れていけ!」

と強いると、かなりシオシオになる。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:45:30.69ID:Lts/qdYn0
天神橋筋五丁目の近くのうまい屋という店のたこ焼きがうまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況