X



【台風15号】ゴルフ練習場の倒れたポール、住宅に倒れたまま撤去進まず。避難住民から不満の声。市原市「民間同士の話なので…」★5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/12(木) 01:17:36.09ID:PGE3U3Xh9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190911/k10012075711000.html

台風15号の強風でゴルフ練習場のポールが倒れ複数の住宅に大きな被害が出た千葉県市原市の現場では、
2日たったいまもポールの撤去作業は進んでいません。周辺の住宅の一部は11日午前、停電が復旧しましたが、
ポールの撤去が進まないため依然、避難を強いられている住民がいて、不満の声があがっています。

9日の未明、台風15号による強風で千葉県市原市ではゴルフ練習場のポールが倒れ、近くの住宅に一時
閉じ込められた20代の女性が軽いけがをしたほか、近隣の複数の住宅に大きな被害が出ました。

ポールが倒れてから2日がたちましたが、現場ではこれまでのところ撤去作業は進んでおらず、
住宅に倒れかかったままになっています。

周辺の住宅の一部は11日午前、停電が復旧しましたが、ポールの撤去が進まないため避難生活を
強いられている住民もいて、住民の1人は「撤去の予定なども聞いていない。まだ、一部のポールは立っているので
倒れてこないか不安だ。早く撤去してほしい」と話していました。


市原市のコメント

ゴルフ練習場のポールなどの撤去について、市原市は「今回の件は民間どうしの話なので、ゴルフ場の経営者や
住民から相談があった場合には、その後の対応を市として検討していきます」とコメントしています。

市はこれまでのところ相談は寄せられていないとして具体的な対応はとっておらず、ゴルフ場の経営者と住民の
協議の結果を待ってから検討を始めるということです。

ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時13分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000444_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000468_comm.jpg
強風で屋根が壊れたガソリンスタンド=2019年9月9日午前8時50分、千葉県館山市北条、川上眞撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000442_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000443_comm.jpg
ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時8分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000515_comm.jpg
ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時25分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000520_comm.jpg
屋根が崩れたガソリンスタンド=2019年9月9日午前9時44分、千葉県館山市北条、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000563_comm.jpg
強風で倒れたゴルフ練習場のネットと支柱=9日午前10時過ぎ、千葉県市原市、福冨旅史撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000734_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000735_comm.jpg


関連スレ
【台風速報】ゴルフ練習場の柱が倒れ民家が真っ二つに。1人重傷。強風の千葉★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568059954/

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568197948/
1が建った時刻:2019/09/11(水) 13:45:04.77
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:19:49.49ID:+UkuG1Px0
道路を塞いでいるな。
道路管理者が、行政代執行で路上障害物を撤去し、後からゴルフ場に費用請求すれば?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:34.04ID:oCMLbt+80
まだそのままだったのか…(´・ω・`)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:03.30ID:A8Hvk3zZ0
隣の家の植木が倒れて
自分の敷地内に入ったんならその対応でもいいけど
何件も巻き込まれた挙げ句に公道も塞いでるってのに
民間がってのはおかしいだろ

(´・ω・`) 千葉って頭おかしいの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:57.53ID:at8M2EXg0
自治体がゴルフ練習場の営業を認可したなら知らんでは通らないだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:38.72ID:+23LR8K40
千葉の公務員は常にこうなんだよね
住んでて本当に嫌になった
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:25:19.58ID:nf2XNIIh0
12、3戸逝ってるから賠償金エグいことになりそう
夜逃げして終わりかな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:25:27.65ID:YeKGaYhv0
35年ローンでこれはきついな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:27:59.99ID:5nb+gL5l0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件


山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むxccbrktいftft
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:28:10.68ID:RcROBUHp0
>>10 会社は鉄塔の片付け代だけだろ。
そもそも家の賠償取れるんか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:28:27.02ID:vxzeQN7x0
せめてゴルフ練習場に指導しろよ
お前らんとこの市民が困り果ててるんだぞ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:28:44.44ID:Gp0lVZKm0
火災保険って知ってるか?
失火した人は免災なんだよ

で潰された、後からそこに住居する事を選んだ人は
風水害の保険の特約に入って無かったら
適用除外って分からないサル?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカって、めんどくさいなw 社長の嫁が謝りまくってたって、報道あった後に社長は女性って報道があったからな
契約は、口から出た所で成立だから
この女が全責任を負うんだろうなw
よかったな 被災民w
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:28:57.27ID:NN1U7tRm0
千葉県庁とゴルフ場に暴動が起きてもおかしくないレベル
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:29:08.42ID:DPY6l0HZ0
寄せ屋さんが出張買取サービスしてくれるよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:30:06.30ID:PLLI2XMt0
軽いケガ?
当初は重傷と報道されてたが。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:30:41.29ID:Ab2QBUaZ0
>>2
交通量もないし迂回路もあるから、行政代執行なんてやらないつもりでしょうな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:31:03.46ID:Ow8e0yZE0
わろつぁ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:34:10.08ID:vxzeQN7x0
>>14
管理を怠ったり、支持を怠った場合は賠償責任が生じる
今回はネットを張りっぱなしなので管理不足
土中に埋まってる部分が異常に少ないので支持も不足
台風を考慮して減額される可能性は有る
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:34:22.98ID:pDnxlB5y0
持ち主同士でやるべき事、税金使うのってアホだろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:35:40.25ID:oYITJ6z10
民間と民間の事案父さんしたら泣き寝入りなの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:36:17.41ID:nf2XNIIh0
>>14
裁判やろな
この規模の台風の風荷重を設計で見込んでたかどうか
設計基準とかあるんやろか…
後は管理瑕疵を問われる可能性は十分ある
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:37:25.08ID:437x6uE60
これゴルフ練習場は倒産で被害住民は泣き寝入りのパターンかね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:38:12.34ID:hKbdQ/bG0
ゴルフ場のおっさん自衛隊に頼めば?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:38:56.23ID:8oSjqSW30
電柱も巻き込んで倒れてるから
まずは電線、電柱撤去?
でも鉄骨が倒れたら危ないから
やはりクレーンで鉄骨撤去?
でもあれ切断て細かくしないと
家にめり込んでるからムリだよね
もう家は完全に建て直しだね
ゴルフ場は保険入ってるのかな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:39:32.03ID:Ow8e0yZE0
俺がゴルフ場の経営者ならそのままにして海外に逃げたくなるレベルw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:40:06.83ID:d0KmOS780
>>26
火災保険で飛来物特約入ってればとりあえず保険会社から金出て、
あとは保険会社とゴルフ練習場間の交渉になるんだが、
特約付けてなかったら泣き寝入りだろうな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:40:41.83ID:8oSjqSW30
>>5
国が災害指定しないと難しいんじゃね?
まあ昭和なら土建屋ががんがん撤去してくれただろけど
今はちょっとした災害でも住民は行政やひとまかせだしな
自分で動かないと進まないよこういうのは
役所は時間がかかるから
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:40:53.22ID:lEbTcFnE0
このまま民間に任せていたら5年たっても10年たってもそのまま放置されていそう
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:40:59.67ID:hKbdQ/bG0
急遽今日ゴルフ練習場の責任者が説明会みたいなのを開いたみたいですが友達から連絡がきたのが15時、説明会をするのか16時との事で仕事中だったので参加出来ませんでした。

急すぎませんか?

明日は市役所で罹災証明とったりするらしいです。

近所の(家)カケトモと協力していきます。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:41:38.11ID:vxzeQN7x0
>>28
そこそこ儲けてるみたいだけどな
まぁ敏腕弁護士を使って出来るだけ安くあげるだろうけど
しかし地域住人とイザコザおこしたら、今の場所での営業は厳しそうな気もする
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:42:46.39ID:8oSjqSW30
>>23
ゴルフ場は毎月業者に頼んで鉄骨の点検してたってよ
で、住民には謝罪してた
補償を考えたいっていってたから良心的な施設だとオモ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:43:45.60ID:9cvCZMlZ0
市はゴルフ場にネットを降ろすのように指示をする責任があった
行政指導を怠った人災、責任は市にもある
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:45:24.16ID:8oSjqSW30
>>35
ほら文句言い出した
急すぎるってさww

早くしてくれって住民がほとんだろw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:45:46.26ID:Ow8e0yZE0
今回はゴルフ場だったけど学校とかに隣接してたら同じような目に合いそう
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:46:10.62ID:pfmQlfG/0
>>36
どのみち、負債で営業は続けられんような、、、
ゴルフ場が保険に入ってたらスムーズだけど
そうで無ければ時間かかるやろうね
撤去の業者だって支払いがおぼつかない
状況じゃ仕事受けないしね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:46:14.56ID:bwtjhC5J0
千葉当たりの田舎だと打ちっぱなし経営者が、行政の幹部の親戚。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:50:42.09ID:tIcKGRMu0
打ちっ放し経営者は、資産をガッチリ隠してからバンザイするだろうな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:51:32.44ID:IxqozdAf0
>>37
ネタでしょ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:51:47.10ID:ri4z7WgR0
すごいな、これ
住宅真っ二つじゃん
立て直し費用出してもらわないと住民も収まらんだろうな
業者はもう逃げてんじゃねーの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:54:42.62ID:LbQ8jDF10
全損扱いの家もあるだろうし賠償なんてまともにできないだろ
まあなんだかんだと口先だけで誠意を示して最後は逃げるだろうな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:58:57.90ID:VG06q83M0
アパマンだって結局補償せず逃げたし。
謝ったふりして逃げるね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:00:23.77ID:cA6Wy+gN0
後からゴルフ練習場ができたのなら同情するけど
もともとゴルフ練習場が先にあって、その隣に家を建てたわけだから
自分のリスク管理能力の低さを反省するべき。
交差点の角の家を買って車に突っ込まれた人と一緒。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:05:27.28ID:Jfacq7/80
>>37
良心的とは言わないんじゃないかな。
常識的とか誠意があるとか
鉄骨の検査されてもネットを下ろしてないんじゃ要するに人任せな訳だし
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:08:00.11ID:vHgm3EbY0
建築業者になすり付けようと、そちらの訴訟を長引かせて
住民の方は放ったらかしのパターンだわ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:08:37.26ID:dzQUOhsx0
じゃああのまま破綻すればずっと公道塞がったままじゃん
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:09:43.52ID:WkCBuBDU0
>>37
謝罪も補償するって言葉も言うだけなら簡単だからな
良心的でもなんでもないぞ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:13:27.01ID:YSDxSfbX0
スグどけろったってこのサイズ撤去するのは周辺が落ち着かないと作業にも掛かれないだろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:16:57.24ID:btajf7Ow0
>>27
いずれも天災被害の予見可能性が争点になるな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:17:04.36ID:8oSjqSW30
>>56
まあ確かに良心的って言葉は間違いだったな
常識的だな
でも弁護士とか付いたら話が変わってくるかもナ
しかし死人が出なかったのが不思議なくらいの
倒壊だわ
2,3人死んでてもおかしくない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:17:35.57ID:UlwiC5p60
避難に不満って誰に言ってるの?
災害ともなれば濁流に家や家族流される人たちだっているんだよ
俺は千葉出身だけど 千葉県民は不満言い過ぎ
はっきり言って聞き苦しい
電気水道だってもっと長い期間復旧しなかった地域なんていくらでもあるよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:07.66ID:8oSjqSW30
>>60
まあしかし、この猛暑だしな
暑さって人を興奮させる
うちクーラーないから暑いわ
でも扇風機もつかない千葉の人は
ほんと大変だと思うわ
水なし風なし燃料なし電気なし食料なしでしょ
震災レベルだと思う
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:54.73ID:btajf7Ow0
>>60
迅速な日常生活への復旧は、
住民としては当然の要求だよ。
その為の納税だからな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:21:12.72ID:Z3DOKHup0
保険会社の確認が終わらないと撤去に移れないんだろ。
地震で家が倒壊した時も、保険屋の確認が終わらないと作業に移れなかった。
マスゴミは煽ってばかりで物事の順序を報じない。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:22:50.35ID:btajf7Ow0
>>61
それをやっていれば、
今回の災害はまず防げた。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:09.61ID:LlfTBrUx0
本当公務員って役立たず
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:26:42.01ID:e+thL2kZ0
台風は災害だから行政が対応しろよ
以前一般的な天候とは違うから予報するなって予報会社と気象庁がモメたろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:27:23.64ID:IxqozdAf0
>>62
クーラーなしで過ごせるなんて凄いな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:28:45.49ID:btajf7Ow0
>>68
しかし、その立証には時間がかかる。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:30:46.25ID:btajf7Ow0
>>69
生物学的エリート。
どんな状況でも生き抜ける
優秀な遺伝子の保有者だな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:31:24.23ID:UlwiC5p60
>>66
公務員大嫌いだから肩持ちたくないが
人のこと役立たずとか言うのであれば
災害用に水ぐらい日頃から保管しとけよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:34:13.72ID:btajf7Ow0
>>73
飲み水、トイレの水、風呂の水、
調理の水。
小さなプールが必要だよw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:35:00.18ID:IxqozdAf0
>>72
隠れ熱中症になりそーだよ。暑さだけは耐えられない。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:37:18.18ID:btajf7Ow0
>>74
予見可能性がなければ、
業者は無過失。
撤去はしなければならないが、
賠償義務はない。
最低10年はかかる裁判だな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:39:46.57ID:WDv+ilHF0
>>49
あのゴルフ場の土地を差し押さえて売ったらなんとかなりそうw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:41:22.01ID:lMzjs8Jc0
だらだらと誠意を見せる対応をしておいて安心させたところを会社を潰して逃げるな
俺なら
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:43:32.32ID:btajf7Ow0
>>79
差押えって言うのだから、
まず債権の確定が必要。
その為には裁判で10年かかる。
長いよ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:44:48.10ID:lqccRmrC0
少しでも強風ヤバイと思ったらネット下げるもんね
なぜ今回下げなかったのか…
これは人災だわ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:44:55.39ID:IxqozdAf0
>>77
予見は可能だから、悪意有過失でしょ。
関東に過去、最大級の台風が接近しているのという報道は、なされていた。善意な訳ないと思う。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:47:21.40ID:WDv+ilHF0
うちの地元もゴルフ練習場があるけど今回倒れたところのより
ボロそうだ、可動式ではない。
ネットを下ろしているのは見たことない。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:48:35.54ID:WDv+ilHF0
>>82
民事でもそんなにかかるの?住民引っ越しちゃうな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:48:41.12ID:btajf7Ow0
>>84
悪意、善意ではなく、
今回の台風で倒壊するって言う、
具体的予見可能性だな。
これを被害者が立証しなければ、
まず裁判では勝てない。
ま、裁判官は和解勧告をするだろうがな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:50:16.42ID:IxqozdAf0
>>85
台風の経路が明暗を分けた、神奈川の県央地区に住んでいるが、近くの壁が倒壊しているのを見て、ショックだった。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:54:19.62ID:btajf7Ow0
>>86
地裁で3〜5年。
高裁で2〜3年。
最高裁で2年。
最短で7年。
最長10年だ。
この手の裁判は鑑定が絡むから、
もっと長くなる可能性が高い。
鑑定書提出までに1〜2年って普通だからな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:54:51.81ID:CDOcc/gZ0
>>90
首都圏って直撃の台風ってほとんど来ないから油断していたのだろう、ネットって風受けるとどんな支柱でもなぎ倒すぞ。
ゴルフボール通過するくらい目が粗ければ別だけど。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:55:52.06ID:ij/7540E0
>>1
そらそうだ

これはゴルフ練習場が対応しなきゃいけない話
市にどうにかしてくれってのは話が違う
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:57:13.60ID:btajf7Ow0
>>94
正解だな。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:58:40.62ID:8psmim1G0
前も静岡か愛知かどっかでネット付けたままで倒れてただろw
たくさん台風が来る西日本ではほとんど見ないという事は、そういう事でしょw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:58:45.55ID:T+LWT5330
出来るときに反対したのか?
先に建ってたなら後から移住した奴の浅はかな考えが悪い
民間と民間のやりとりなのは当たり前
あとは保険屋にどうにかしてもらえ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:02:20.79ID:CSbPz7b00
そりゃ、地権者の同意無しに動かせんわな
というより自治体が対応出来るのは市所有の道路や施設だけ

下手すりゃ市が訴えられるしね
人様の土地にある私物を盗むようなもんだし
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:04:31.73ID:ScX2K2jxO
まあ、土地には銀行の抵当権ついてるだろうし、賠償能力は無いだろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:04:57.77ID:btajf7Ow0
>>95
住宅再建は民民の話だが、
自治体としての、生活基盤(インフラ)整備の義務はあるよ。
まずは行政が撤去しないと、
裁判の結果を待ってからでは、
あの地域のインフラ回復ができない。
それは地方自治行政の義務懈怠になる。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:06:12.28ID:J0ZEJyWI0
酷い話
早く何とかしてあげて欲しい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:08:52.10ID:t0FxEbQn0
どうせゴルフ大好きでゴルフ練習場の近くに住みたくて家建てたんだろ
ご愁傷様www
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:09:20.63ID:cUzpgkct0
どの家も綺麗に真っ二つにされてるな
悪夢だなぁ
まだまだ台風もくるし豪雨もあるし家の中腐るわ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:09:35.94ID:ij/7540E0
ゴルフ練習場の管理者も倒壊した支柱とネットを
撤去しようにも業者が捕まらないだろうからな

関西だって台風21号の被害を受けた家屋の修理に
半年待たされる家が結構あった、しかも稼ぎ時とばかりに割高価格

こればっかりは時間はかかる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:12:22.35ID:qs3Uj1LW0
ニートの俺の家がポールで破壊されたら
自殺するしかねぇわ
スマホも解約してるし親戚の家なんざ御免だし
どこの仮設住宅でオナニーしたらいいんだよwww
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:12:48.85ID:UN/HCHtd0
撤去して再建かどうかだな
夜逃げか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:14:45.05ID:qs3Uj1LW0
戸建てばっかで笑えるwww
マンコの割れ目みたいでエロいな
まぁざまぁああああああああああwwwwしとくわ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:16:13.58ID:btajf7Ow0
>>98
違うな。
前提として工作物の設置に瑕疵がないことが必要だよ。
瑕疵とは通常の台風では倒壊しない設計基準を満たしていることだ。
今回の台風がその設計基準を超える、
稀に見る強い台風だった場合には、
過失責任はない。
そこを裁判で立証する必要が出てくる。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:17:01.75ID:cUzpgkct0
でも関西でもどこかの工場や建設現場から物が飛んできてたりして窓ガラスが割れたり
屋根や壁に穴があいたり被害受けたじゃん
似たような話に思えるんだけど
ああいう人達も賠償金もらえたのかな
0114ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/09/12(木) 03:18:54.83ID:1lPYfuYTO
>>95
筋としてはそう。
しかし行政に求められているのは柔軟性。
今回のは明らかに災害なのだから、撤去くらいは早急にしても良いのでは?
完全に自宅が捕獲されちゃってんじゃんw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:20:27.47ID:btajf7Ow0
>>113
裁判で請求して認められないかぎり、
相手方がだすことはない。
泣き寝入りだよ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:22:33.73ID:t3dx/J/s0
市街化調整区域内に打放しのゴルフ練習場を建設する場合の基準
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4830/kaihatu/documents/kijun-11.pdf
市街化調整区域内に打放しのゴルフ練習場を建設する場合の基準は、申請の内容が次の各項に該当するものとする。
3 開発区域は住宅等の密集している地域等になく、かつこれらの地域に影響のないよう適当な距離が確保されて
おり、当該施設について危険防止の措置を講じたものであること。

市街化区域でも一度許可した工作物への介入は難しんいかね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:28:46.95ID:jmew39LW0
昭和40年代前半に建設された鉄筋コンクリートのアパート
全国にあるけどひび入って折れないか
倒壊したらすごいけど
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:35:01.83ID:kpWL5uDU0
>>1
つまり、市原市は住民の財産が危機的な状況にさらされているにも関わらず

業者に撤去の働きかけもしてないと・・・・

給料泥棒ですね市原市役所の人達は
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:43:04.97ID:ZTlfacyt0
台風来るの分かってるのに、ネット張りっぱなし??

これは、経営者がいい加減すぎる上に、設計が適当だったのか・・・
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:47:08.52ID:I8EbVIBU0
>>37
補償といってもカネが無ければできないし家屋を完全回復するほどのカネは持ってないでしょう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:51:59.81ID:I8EbVIBU0
家の屋根に穴が開いちゃったから雨が降ったらどうしようもないな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:54:15.89ID:btajf7Ow0
>>127
ブルーシートもポールが邪魔して
上手くかけれない。
最悪な状況だな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:55:56.02ID:WY/Q7S5u0
戸建も結構いいタイプの家ばかりだよな
ショックだろうなあ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:00:00.99ID:IeujsFwq0
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。

在日朝鮮人はスパイそのもの
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還する しかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:00:26.62ID:3WPxg+LD0
この状態から、家屋を痛めずに撤去できる業者は居ないだろう。しかも相当な期間かけて慎重にやらないと二次被害が出る。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:01:30.02ID:PiqklA8d0
うちの近所には駅の近くで住宅街に広いゴルフ場あるけど本当に迷惑。
早くゴルフ場消滅して欲しい。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:01:32.26ID:n5rmxJHZ0
ゴルフ場は倒産してでも保障しろよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:02:44.34ID:ZTlfacyt0
>>126
あぁ、先に古い練習場があって、その周りを宅地開発したのか。
現地知らんから何とも言えないけれど、ちょっと微妙だな・・・
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:06:29.73ID:btajf7Ow0
>>132
住宅街にゴルフ場w
日本はどうかしてる。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:06:36.50ID:PiqklA8d0
ゴルフなんてしたい奴ごく少数だろ。
山奥にでもゴルフ場移転させろや。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:07:42.68ID:ONPrLm4H0
この手のゴルフ練習場はあちこちにあって、「強い風が吹いたら倒れやしないんだろうか?」と危惧してたら、やっぱり倒れたな
条例や法律で住宅街や線路際での建設には規制を設けないとまずいだろ
既存の施設についても、構造部の補強や一定以上の強風でネットの収納を義務付けるとかしないと
今回の台風でも高圧線の鉄塔は一つも倒壊していないのだから、これと同等以上の強度は必要だろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:08:47.55ID:btajf7Ow0
>>134
その場合でも、倒壊しても被害の出ない距離はあけるわな。
道一本挟んで住宅街とは、
行政も馬鹿だよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:09:00.29ID:n5rmxJHZ0
地球温暖化でますます台風が強力になるのに
法規制しないと大変なことになるぞ
役立たずの議員なんとかしろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:09:31.79ID:FSVnGdLG0
道路管理者は市原市だろwww
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:10:08.63ID:dsg1hWJI0
こういうのこそ行政代執行だろ
法人相手なんだしためらうなよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:11:55.79ID:btajf7Ow0
>>141
その前に証拠保全しとかないと、
後が大変です。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:13:00.50ID:6U/2Sc1t0
これってゴルフ場が自己破産したらやられ損ってこと?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:18:50.20ID:jmew39LW0
撤去にしても
クレーン呼ぶだけで7から8百万円だろから
誰もよべない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:19:27.49ID:iMOhA5CO0
>>143
ゴルフ場の土地が賃貸だと差し押さえできないからな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:26:06.06ID:btajf7Ow0
>>145
ポールを押さえるw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:27:46.78ID:qz/tDMiD0
家を数件巻き込む棒
他では鉄塔が倒れたり
なんか特撮みたいで不思議な感じ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:28:25.32ID:qj96wYb10
関東ではグリーンシートが主流なのかな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:45:15.07ID:y2No6ToI0
>>1
台風のせいって合意すれば
速やかに決着する話なんじゃないの?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:47:16.96ID:NOrWKR2e0
これ
すげーな
豆腐を包丁で切ったみたいだ
よく被害者出なかったな
つーか
こんなのの横に家建てるとかおかしすぎる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:48:54.18ID:NOrWKR2e0
>>149
ゴジラに採用されそう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:49:02.72ID:QVx8qX+r0
この練習場は住宅地の後に出来たのだろうか?
それとも住宅地を後から作ったのだろうか
いずれにしても不自然すぎ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:49:32.41ID:ScX2K2jxO
撤去業者だって、ゴルフ場の支払能力確認しなきゃ仕事請けないだろうな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:51:19.35ID:bR3N54bP0
命の危険に晒されてるのに民間同士もクソもないだろ
市の電柱だけ撤去して民間の柱だけよけて回収するのか?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:51:40.85ID:wJRACMpN0
ゴルフする奴は例外なく屑。

おまえら金持ちなんだから、寄付して撤去してやれよww

こういう時はそっぽ向くからなwww
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:53:19.34ID:wJRACMpN0
おまえらがいつもお世話になってるゴルフ場だろがwww
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:53:49.74ID:ZTlfacyt0
>>138
写真見ると、ほんとキツキツ 道一本。
固定資産税欲しいのはわかるけど、この開発はやり過ぎに思える。

構造物への法規制後出しと、近隣の宅地開発認可は慎重に考えないと。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:54:47.73ID:Ntlc2KqT0
誠意がないな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:05:51.90ID:d1oz8pX50
同じような環境は全国の至る所にあるしそこの住人は気が気じゃないだろうね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:14:25.31ID:2D9eeC2e0
>>122
一度許可した工作物って書いてるんだからわかって書いてるんでしょ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:18:24.24ID:ObNjZqIH0
>>149
頭悪そう
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:19:45.27ID:EaUnw8Wl0
台風被害だから賠償の義務はない?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:20:38.30ID:zc9ytW4r0
役所に何かしてもらえると思ってるのかね
ブルーシート1枚配布されるだけだったわ

アメリカじゃすぐに役所や軍が動くぞ
家が壊れたら現金1000万貰える
NHKニュースでみたわハリケーンの映像で

ジャップは重税国家なのに酷いね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:24:23.96ID:ofAKhL68O
住宅群と練習場のどちらが先に有ったのか分からないが
そもそも家のすぐ隣にゴルフ練習場とかうるさくて嫌だよな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:32:57.24ID:7ih25nzq0
住民の生命と財産を守る代わりに税金を取ってるんだから、台風の被害で民間同士だから傍観はおかしいだろ。
相談が来たら対応じゃなく、行政として出来ることはないか積極的に動けよ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:34:49.34ID:WY/Q7S5u0
早くしないと次の台風がくるぞ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:37:33.65ID:WY/Q7S5u0
ゴルフ禁止な
不謹慎
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:40:26.51ID:lh92x1sK0
>>131
オレに新しいニックネームが出来たな。ブサヨの上に、ネトエラか。ネトウヨは楽しい名前を
色々考えてくれるね。どうも、ありがとう。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:51:46.32ID:zc9ytW4r0
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/181130/ecc1811300655001-n1.htm
「補償する」→「補償はできない」 台風で学校の倉庫が飛び被害、なぜ市は態度を変えたのか

 住民らによると、屋根はグラウンドの周りに張られていたネットを支柱ごと倒し、
そのはずみで敷地外の電線をひっかけ、複数の電柱が倒れたり傾いた

役所でさえ自己責任で終わりなんだから
民間なら100%責任ねーよと言ってくるぞ
韓国の会社なんだから デモでもしないと無理だぞ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:52:42.25ID:zc9ytW4r0
公的な支援制度の対象になるには一定以上の被害状況が必要になり、
今回の台風21号による被害では適用されない。また、
日本では税金による私有財産への支援にはハードルが高く、
飛来物の所有いかんにかかわらず、自然災害への備えは「自己責任」という考え方だ

新聞でさえ 自己責任がーと言うジャップw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:58:11.27ID:uDFXluC40
左翼知事だっけ?
自業自得だろう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:15:37.77ID:4LtD0LV10
田舎って住宅街のど真ん中にいきなりゴルフ練習場があるよな
ていうか元々昔からゴルフ練習場があった僻地に住宅がわんさかできたんだけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:22:21.57ID:LbaXB9py0
>>171
ホントそう思うわ
個人の力なんて小さいし
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:35:58.75ID:tllb4oQU0
ポール1本かと思ったらこんなに酷かったのかよ
道路も塞がれてるのだし行政が撤去してもいいんじゃないのか

>>176
阪神大震災の時だったかな
被災者に対して自己責任と言ったのが故橋本首相だったんだよな
あれから災害被害に関しては自己責任といわれるようになった気がする
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:45:45.86ID:39DU8AJv0
写真で見るとポールの基礎ってえらく小さいのな。
そりゃ倒壊するだろうと思ってしまう。
ネットが風圧を受けることなんか考えてなかったんだろうか。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:48:23.64ID:I8EbVIBU0
ゴルフ練習場は韓国系の会社なの?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:54:02.52ID:gJOJ7wZM0
>>5
千葉じゃない市原
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:01:36.56ID:0lCPKobO0
なんで街中にゴルフ場が?
家にネット越してボール飛んでこないのか?
ゴルフ場の近くの畑にはよく飛んで来てたぜ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:02:09.63ID:PO5heCQS0
自己責任だよ
ゴルフ練習場あるの分かってただろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:05:23.84ID:D7kDRaNMO
とりあえずポールだけは、代行して取るわけにはいかんのかね〜
まぁ民事に手を出すと、どこまで手を出すかの判断が難しいだろうけど。
他にも色々な被害あるだろうし
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:05:46.65ID:bR3N54bP0
放射能撒き散らし国家は
小さい犠牲はアリンコのように踏みつけて処理
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:06:45.53ID:ZlVSHSMz0
千葉県って反対するだけか惰性でしか仕事出来ない野党支持派が多いんだよな。
で、こういう時やっぱり仕事出来てない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:15:09.78ID:v78UvjaR0
個人でどうこうできる範疇ではないな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:16:29.54ID:x0l+BKeV0
>>98
>>112
民法717条1項
土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。

→ゴルフ練習場側は、台風でポールが倒壊する危険の予見可能性があり、危険回避義務があったにもかかわらず、他の練習場ではとっているネットの取り外しなどの措置を行っておらず、それを果たしていない。
その辺りを責めれば、練習場の賠償義務が認められる余地は十分にありそう。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:21:12.26ID:j7LpT36I0
東電福島第1原発も民間の話だが政府が介入して住民対策してるだろ。
さっさと働け市原市役所。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:22:39.71ID:j7LpT36I0
>>190
ならテメエが動けやボゲ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:22:46.79ID:R0YqDeqa0
ニュースによると
周辺の住宅地が造成される前に練習場があったんでしょ?頼んでもないのに勝手に家を造成して責任とか言われても
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:23:58.80ID:3NZDOhII0
何もない失うものがない生活保護受給者が最強なんだな。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:24:30.37ID:YWjaalLn0
敷地のものは敷地の所有者が片付けるのが基本だろ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:24:37.50ID:sHpjbz5W0
これはつらいねえ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:24:45.24ID:SbRRF9ap0
>>1
支柱の基礎の部分が簡単なんですね
台風じゃなくても倒れた可能性あり
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:26:08.12ID:DG0tS3qo0
家を建てる場所を決める時は慎重に超が付くくらいでないとな
こういう災害以外にも変な人間がいたら詰むし
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:26:55.50ID:0Zmpg1tS0
元々ゴルフ練習場が目の前にあったのに
安いからってこんな場所の土地を買って家建てる奴がアホw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:27:32.57ID:f/Sg8diU0
まぁそんなところの近くに住むってことはリスクあるってことだな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:30:08.77ID:bRteGjp10
新潟で中国人料理人が火事起こして歴史のある酒蔵が燃えたけどあれどうなったんだろ?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:31:19.27ID:V7exaHun0
>>197
木の枝とか、隣の敷地のものが上からはみ出してきたものは、
はみ出された側が勝手に撤去しちゃダメ
はみ出した側が責任もって撤退する義務がある。
隣の家から伸びてきた柿の木の実をとってはいけないが、
柿の木の所有者は柿の木を切る義務がある。
今回の場合、ゴルフネットが柿の木。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:32:40.18ID:6adE9ji90
不満の声じゃなくて不安の声だろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:33:05.98ID:XK+zwuLs0
朝日「市を悪者にしようぜ」
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:33:12.03ID:6adE9ji90
>>33
議員先生はなにしてんだろう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:44:39.80ID:f2qgCDZg0
普通に考えてゴルフ場経営者は破産するしかないだろ
数ヶ月はこのままと覚悟するしかない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:46:29.62ID:127n32Uc0
>>94
ゴルフ場、バッティングセンター、不動産チェーン
このあたりは避けたほうがいいな
昔火葬場の近くに住んだことあるが、閑静なうえ、参列者が行きかうので昼間の治安もよかった
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:51:11.68ID:2JkTIZKV0
施設賠償保険て敷地内の事故に限られるんだっけ?今回のケースって当てはまる?
えらい人教えて
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:52:26.39ID:wXwjLBoO0
練習場の責任者の名前すら出てこないんだな
なるほどね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:56:33.12ID:RSfBw+5Y0
>>214
ここは相当設備が超老朽化していたと聞いた
地元民は倒れても不思議じゃないとか言ってる。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:58:54.02ID:5skbmaBu0
自分が知ってるゴルフ練習場ってみんなこんな感じの所だわ
経営者は、破産して
結局被害者泣き寝入りで終わりそう
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:59:18.11ID:wXwjLBoO0
>>214
ネット降ろさなかった過失もあるけど、その画像見ると、鉄柱の基礎が地中に埋まってないように見える。
これは施工不良もあるかも。
責任はけっこう複雑そう。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:00:21.88ID:4LtD0LV10
心身及び金銭的な疲弊は察するに余りある
くっそ面倒くさい裁判を起こして勝訴したところで賠償金が実際に支払われない可能性も高い
どう転んでも被害者達の「勝利」はない
安いからってこんな土地を買って家を建てちゃダメだという教訓だな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:00:36.40ID:awkqV4Yg0
ネットを下していれば済んだのに、経営者がケチったせいだろ。
条例を作ればいいのに。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:01:35.92ID:Wz842U560
民間同士とか頭が悪い
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:03:37.69ID:1yI1f0HZ0
これニュースで映像見たとき笑ってしまったわwwwww
すまんwww
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:04:37.86ID:Mbwx1ohh0
まぁ、行政が手を出せない話だわな

中華人民共和国や北朝鮮ならともかく
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:05:10.43ID:Qv9Zapxe0
>>225
だよな、税金ぶちこんでこの練習場の経営者救うべきだよなw
住民も保険かけなかったら税金で助けたれw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:05:18.50ID:1ZEBt52Q0
台風直後はガチで業者がてんやわんやだからな
春先の引越し業者みたいなもので言い値だよマジで
家の裂け目にシート張るだけで数日待ち&ボッタクリ価格だろう
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:05:27.53ID:bR3N54bP0
>>205
>木の枝とか、隣の敷地のものが上からはみ出してきたものは、
>はみ出された側が勝手に撤去しちゃダメ

命の危険や倒壊の危険があった場合には
一概には言えない、言えないとしなければならない
じゃないと本末転倒
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:05:39.77ID:Aw81PDCW0
そら民間の財産なんだから
役所が勝手に手出しできないでしょ

どこでもそうだよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:06:45.23ID:Qv9Zapxe0
>>233
それがわからない馬鹿が助けたれっていってんだよ、
いいじゃないか、役所は最底辺を相手にしときゃいいw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:07:11.35ID:KKioED840
そもそも鉄塔が倒れて家が倒壊なんていう想定はないからな。当然に保険なんか
下りない。ゴルフ場に損害賠償請求するんだな。あのゴルフ場の土地を売れば
そのくらいの代金は出るだろ。まあ千葉だからなんとも言えんが。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:07:59.10ID:JwZf3oZ40
市原市はソーラーパネル火災の方に夢中なんじゃない
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:08:59.06ID:r6Rn6D1t0
経営者どこに住んでんだ?
引きずり出してしばかないと。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:09:26.15ID:Qv9Zapxe0
>>235
でるわw
飛行機やヘリ、隕石だって出る上空からの損害に対応しとるのある
そもそも台風被害対応なら大丈夫
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:10:13.76ID:KKioED840
>>236
ソーラーパネル炎上はお笑いネタとしては最強だな。ダムの水上に
パネルを敷いたら台風で全滅とか。これ三国志の赤壁の戦いの戦いで
曹操軍の船団が全焼したのと被ったわ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:11:35.64ID:gJs7S/WP0
たしかに行政が介入出来ない案件だな、これで税金投入したら苦情が殺到するもの。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:12:07.71ID:KKioED840
>>239
損害賠償請求が先だろうな。保険はその後の話だな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:13:35.84ID:55GMRAh40
>>234
そのバカの筆頭がアカヒ新聞って事かw
もう何年も前からまともな新社は入らねーしまともな奴は左遷か辞めてるか
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:15:07.25ID:zP4vuTUM0
これはでもおかしいよ

自然災害なら国が動いてやるべきだろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:16:43.91ID:zP4vuTUM0
>>233
勝手にやらず、ちゃんと民間と話し合って処理してやればいいじゃん

このまま下手すりゃ何年も放置する気なのか
狂ってる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:16:50.28ID:7VDGHEIn0
これは市の職員が悪いんじゃなくて法律が悪いな
自治体に撤去する権限がなければ違法になってしまう
法律上は原則自力執行は禁止なんだからしょうがない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:18:29.64ID:sVxOYwZH0
>>214
何これ、画像から判断する限り基礎の根入れがほとんどなくね? ほぼ地面に乗っかってただけの状態?
これネット外してたら倒壊防げたとかいうレベルじゃない。よく今まで倒れなかったな。
構造そのものに瑕疵があったのは明らかだから賠償請求訴訟起こされたらまず負けるぞこれ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:19:20.65ID:e/F03oHv0
千葉の公務員は本当に役立たず
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:21:55.15ID:Iplr62ap0
無能さが際立つね千葉県
このゴルフ会社の人間もインタビューでヘラヘラしてたしなぁ
メガネの男
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:26:52.49ID:zP4vuTUM0
だいたい、今は安定してるけど、鉄塔が動いて死人が出たらどうすんだ?

そういう可能性も考慮したら、人命救助を根拠として積極的に動けなくもないだろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:30:02.36ID:WsqtKxtM0
なあにやってんすか、健作!
ホント全然使えねぇーし、 もうお前クビ!
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:32:40.44ID:+nJeJpp80
都市計画の網掛けの話だから行政のだんまりは無責任だけどな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:32:58.79ID:Z4u8O1GDO
馬鹿すぎて話にならねーな
二次災害やら緊急時に備えて撤去するのは鉄則

何考えてんだ市原市
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:37:10.15ID:+nJeJpp80
碑文谷とかもマズいのかな?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:39:23.18ID:+nJeJpp80
どちらが先に建ったか
支柱の技術的要件は何か
メディアは資料を取り寄せて開示が第一
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:50:22.18ID:zP4vuTUM0
>>261
自然災害だから賠償は請求できないっな話もあるじゃん

裁判でそうなったら、裁判所は自然災害認定したのに、役所は個人の責任と誤認した
と、ならないのかねえ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:54:32.17ID:uqwGR58w0
>>259
後先は関係ない
ゴルフ練習場に過失があったかどうかの話
先に立てたからと免責されない、
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:55:37.66ID:pWoNLMVD0
スライド式の雨戸に出窓の二、三十年前のデザインの家が多いな!
やっとローン終わる終わった感じの時に大激斬(´・ω・`)悪夢だわなぁ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:59:42.27ID:P/EfuizY0
>>94
打ちっぱなしの近くに田んぼ持ってるけど、ゴルフボールが飛んでくるんだよな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:02:43.29ID:JWwyHzrD0
この被害住宅の家主の中に創価がいればスムーズに事は進んだだろう。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:10:08.95ID:ESOhVW9l0
民民間の話で役所動ける訳無いだろw
感情論で役所がやれ言ってる奴はメンタルが韓国人と同じなことに気がついて欲しい
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:24:44.02ID:2nZd5Rt10
自然力競合による割合的減責論というのがあってだな、責任が認められても全額賠償されるとは限らんのよ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:28:03.44ID:hC5mak0E0
こんなもんゴルフ業者には撤去して、補償する金は全然ないだろうなあー
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:32:11.35ID:cGvWTpfD0
支柱にくっついてんのは基礎じゃなくて根巻きだと何度も言われてる
倒れた原因は柱と基礎を固定するアンカーボルトが荷重に耐えられなったから
https://i.imgur.com/QkG8Drjr.jpg
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:39:08.99ID:/eXZDuhW0
一軒家で金持ってそうだからアパートでも借りてどうにかなるでしょ
家が無くなっても運が悪かったと思って諦めろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:40:07.38ID:derQ19zl0
>>271
練習場の土地が担保に入ってなければ、土地代で撤去、住居の修繕は多少出来る
住民は弁護士に相談してるのかな?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:42:19.79ID:CphIcF7j0
千葉県中で被害が出てるから撤去する人手も機材も足りない
保険屋の調査が終わったら地元民の人海戦術でポール1本ずつ処理していくしかないだろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:56:46.55ID:V7exaHun0
>>211
根っこが伸びてきたら切っていいからなw
隣家から伸びてきた柿の木の枝や実に手出ししてはいけないが、
タケノコはとっていいw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:00:52.97ID:uqwGR58w0
続報ないが撤去計画は住民に報告してんのかな?
音沙汰なしだったら住民不安すぎる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:01:42.40ID:yf20FA4i0
住民はまず市に現状で安全なのか
市に問い合わせするべきだな
市が安全だから民間で話し合え
と言うなら筋が通る
もし何か二次災害で人が死んだら
市の言質も取れてるので
賠償請求もできるだろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:01:54.64ID:2nZd5Rt10
>>272
なるほど、そうするとゴルフ練習場側の瑕疵というのはネットを降ろせなかったということだけかな?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:02:42.45ID:bR3N54bP0
>>268
>民民間の話で役所動ける訳無いだろw
>感情論で役所がやれ言ってる奴はメンタルが韓国人と同じなことに気がついて欲しい

「感情論」という言葉を使いたがる奴は
相手がなぜ間違いか根拠が言えないバカ。
根拠が言えるなら「感情論」とレッテル貼りせずともサッサと根拠を言うから。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:03:12.81ID:x/PsafVC0
>>272
>アンカーボルトが荷重に耐えられなった
サビてるけど定期点検とかしてなかったのかね
もともと台風なんて想定しない設計だったのか
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:06:40.52ID:bR3N54bP0
>>233
>そら民間の財産なんだから
>役所が勝手に手出しできないでしょ

ゴルフ場は何も嫌って言ってないだろ
なんか変なゴネをしたら役所がゴルフ場に裁判すべき
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:08:15.06ID:RNIBG1a+0
>>272
見事にポッキリいってますな
サビによる腐食だね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:09:11.38ID:Tzb+IDOo0
国にたかりたい奴らが沢山いるな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:09:16.06ID:JnQzxFvg0
前澤さんに頼めば直してくれるんじゃね?近々大金が入るらしいし(´・ω・`)
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:11:43.57ID:Tzb+IDOo0
個人の財産権を無視して役所が強権的にやれと言う意見が沢山なので、このスレで役所にケチをつけてる奴らの財産を没収してそれで撤去も補償もすれば完璧だな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:11:56.53ID:bR3N54bP0
>>247
>自治体に撤去する権限がなければ違法になってしまう
>法律上は原則自力執行は禁止なんだからしょうがない

「権限はありません」なんて法律などそもそもないし
ゴルフ場が何かを拒んでるケースでもないだろバカ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:11:57.46ID:uqwGR58w0
>>279
一部の情報だけでまだ分からんよ
基礎に瑕疵があった可能性もまだ否定できない
定期的に鉄柱にペンキ塗ったりメンテしていたかも不明だし
刑事にはならなそうだから、強制捜査できないだろうし、住民がもろもろ妥協しなきゃならないだろうけどね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:13:26.39ID:PY51vHO70
社長は記者会見しないの?
しないならメディアは取材に行けよ
何でネットを下ろさなかったのか聞け
で今後の予定を聞いてこい
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:14:17.73ID:bR3N54bP0
>>288
ゴルフ場側に情報開示を求めればいいだろ
あれだけ大きなモノをすぐに隠蔽なんか出来やしない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:15:59.48ID:bR3N54bP0
>>286
>このスレで役所にケチをつけてる奴らの財産を没収してそれで撤去も補償もすれば完璧だな

ケースで状況が異なるだろアホ
このケースは命や財産の危機がかかってるんだし
そもそもゴルフ場が何かをゴネてる訳じゃないから
ゴルフ場と役所の争いはねーんだよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:16:48.69ID:zP4vuTUM0
自然災害だろ
それに人命の危険もある

せめて撤去ぐらい積極的に協議してやれよ
ここまでの被害規模でなにもしない役所とか、本当に仕事しねーよな 公務員って
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:42.56ID:bR3N54bP0
>>292
>自然災害だろ
>それに人命の危険もある
>せめて撤去ぐらい積極的に協議してやれよ

ゴルフ場が嫌とも言ってないのに
「役所に文句言う奴はバカ」とほざくネトウヨは
その協議が「何の合理性もなく市が勝手に人んちの庭に入って荒らす行為」
と一緒なんだってさ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:21:45.25ID:gTJUqNm20
>>248
一組の柱のうち、外側だけ基礎を打って内側は置いてるだけみたいだな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:21:52.71ID:lrXjbY2t0
優先順位があるから仕方ないよ
1年前の大阪の台風から最近になってようやく屋根に被せてあるブルーシートを見掛けなくなったくらいだし
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:22:13.26ID:bR3N54bP0
>>274
>住民は弁護士に相談してるのかな?

余計にトラブルを増やしかねん。
どうせ裁判やっても裁判官がバカばっかりだし
自分で訴えた方が身軽。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:22:54.40ID:f+xd1frA0
>>1
ずいぶん広い範囲で倒れてたんだな
これで何の相談も寄せられてないって住民もずいぶんお人好しだな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:23:18.58ID:bR3N54bP0
>>298
根拠は?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:25:09.30ID:yiOoq06k0
>>207
逆に言えば公道しか手だせないってことだろ
公道部分の撤去だけで民家を押しつぶしてるのは民間同士でやってねってなりかねない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:25:36.20ID:bR3N54bP0
>>296
>優先順位があるから仕方ないよ

そうだったらそう言えばいいのに
「民間同士」とかバカな事を言うなよ
そんな事を言ったらガレキの撤去もあれはみんな個人の私物だぞ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:29:31.62ID:/e/kxOV00
>>299
住民は陳情に行ってるけど「陳情なので相談としてカウントしていない」とかじゃね?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:29:37.86ID:bR3N54bP0
>>301
>公道部分の撤去だけで民家を押しつぶしてるのは民間同士でやってねってなりかねない

誰も嫌だと言ってないのだから公道以外も
危険性が大きく個人では処理が難しいケースは役所が動くべき

役所も部署によって言うことが違って情報共有もされてないから不公平が出る
ある部署なら無理と言われても違う部署だと無料で撤去してくれる事もある
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:30:12.62ID:A9wjM2qP0
さすがにもう業者が来て何かしとんでしょ
進捗は別として
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:31:47.31ID:bR3N54bP0
>>305
仮の話、ゴルフ場側がトンズラしたら、誰が業者を呼んで誰がカネを払うのだろう
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:33:57.14ID:lrXjbY2t0
倒木の撤去も、道路を遮断したり完全に倒れきってない危ない木から先に撤去して、その他はしばらくそのままだったよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:34:45.40ID:uqwGR58w0
>>305
現場確認の上、見積もり終了
ここまでは進行してろよ、と思うがやってる気配はなさそう
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:35:37.67ID:Tzb+IDOo0
>>294
同じだよ
馬鹿なんだねぇ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:36:55.88ID:Tzb+IDOo0
東日本大震災の時に水を買いダメしていたような奴らがトンキンには沢山いるからな
ワガママが酷いw
税金をなんだと思ってるのか
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:37:35.69ID:eOVl6k3i0
児童相談所なんかと一緒
できるだけ仕事したくない汗かきたくない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:38:18.59ID:YoTX23qo0
要は民間と市の責任の押し付け合い
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:38:27.39ID:VykGKeO60
>>294
ポールはゴルフ練習場のものなんだから普通は役所じゃなくてゴルフ練習場に文句言わないか?
まるで北朝鮮が攻めてきたら日本に攻め込むとか言い出す韓国人みたいだね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:38:31.65ID:Tzb+IDOo0
>>306
ここで行政が悪いと熱弁をふるっている奴らから徴収しないとな
一般市民の税金を充てるのは不正な支出になるな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:39:04.34ID:bR3N54bP0
>>309
アホの裁判官みたいに己の主張の結論だけを念仏みたいに読み上げるな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:40:05.70ID:Tzb+IDOo0
>>316
馬鹿なんだねぇ
ママに甘える発想で国を使うな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:41:19.03ID:bR3N54bP0
>>313
>ポールはゴルフ練習場のものなんだから
>普通は役所じゃなくてゴルフ練習場に文句言わないか?

命の危険や緊急を要する場合は役所が入るべきだろ
ゴルフ場の責任者がどんな人物でどうゴネるか分からねえんだから
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:41:59.31ID:bR3N54bP0
>>315
そんなカネねえだろって話
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:42:54.77ID:xghHL0Cu0
イケイケな時代にバカみたいに建てたものがこれからどんどん経年劣化して
ゴルフ場に限らずぎりぎりごまかしてるだけの施設は増えてく
災害のたびに露見してって後出しであっちが悪いこっちが悪いってなってくだろうな
0321あほ ◆AHO/hcwqoc
垢版 |
2019/09/12(木) 10:43:18.40ID:uI44Q6dV0
なんで市が撤去せねばならんねん。とっととゴルフ練習場が借金してでも大型重機入れろや。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:43:52.71ID:TMHzfwCg0
ひでーな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:44:09.31ID:VykGKeO60
>>318
命の危険や緊急を要する場合は自分が自費でやればいいだけ
民間同士なんだから当然でしょ
何で役所が関係あるのさ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:44:28.54ID:bR3N54bP0
>>321
だとしても、市がゴルフ場に請求したらいい
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:45:01.49ID:uSiLbOWw0
家を11軒ぐらい潰してて全壊に近い家もあるから賠償は億単位だろうけど
台風による天災だから賠償責任は無いともめるだろうなあ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:45:42.70ID:bR3N54bP0
>>323
>命の危険や緊急を要する場合は自分が自費でやればいいだけ

じゃあ国自体は要らねえわ
なんでも自費で一人で生きろ
救急車も呼ばずに専任ドクターでも雇え
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:46:16.41ID:bR3N54bP0
>>325
>民間同士の話に役所が入って何するの?

撤去だろ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:46:36.83ID:rzfEuc5y0
自然災害だから、構造上の欠陥がなければ賠償責任はないらしいが…。
町一つを燃やし尽くした中華屋も、補償しなくてよかったんだっけ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:47:07.98ID:zMRVHJGa0
一方その頃、市原隼人は、のんきに車で事故ってました
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:47:12.56ID:VykGKeO60
>>327
救急車は制度として存在するんだから利用するよ
何をどこまで行政がやるかは民主主義なんだから有権者が決めること
おまえが決める話じゃないわ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:47:31.54ID:L2CbVpZ60
ゴルフ場経営者は何してるんだ?
さっさと撤去する義務を果たせよ。
台風なのにネットを片付けなかったのが原因なんだから、人災だろこれ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:47:45.33ID:LJJa7Sd10
まあ自然災害は瓦や庭木が飛んで迷惑かけたり
お互い様なとこあると思うけど、これはしゃれにならんわな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:47:48.64ID:uSiLbOWw0
東電の電柱が台風で倒れて家が壊れても東電は弁償してくれないんだぜ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:48:23.45ID:bR3N54bP0
>>326
>台風による天災だから賠償責任は無いともめるだろうなあ

保険が効く効かないの話じゃないんだから
企業なんだから結果責任はあるだろ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:48:29.11ID:L2CbVpZ60
>>326
人災だよ。台風なのにネット片付けなかったんだから。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:49:58.55ID:uI44Q6dV0
ゴルフ練習場のオーナーも厚顔無恥だな。撤去を放置して逃げ回っているのかね。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:50:37.88ID:bR3N54bP0
>>331
>救急車は制度として存在するんだから利用するよ
>何をどこまで行政がやるかは民主主義なんだから有権者が決めること

「制度として明確に存在しない事はやってはいけない」という制度もない
人権や生命財産がかかってるときは単純な数の多数決ではなく
合理性があるかないかの議論のみで決まる
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:51:22.14ID:lrXjbY2t0
なんでもない日にそこだけで起きた事なら対応は早いだろうけど、今回は自分の所だけじゃないんだから
千葉民はせっかちなのかマスコミに印象悪く書かれているのか
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:51:23.45ID:bR3N54bP0
>>336
>民間同士の話なのに役所一切関係ないがなw

生命財産を守る義務がある
民間同士であるなしは一切関係ない
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:51:53.98ID:/e/kxOV00
>>319
ゴルフ練習場の土地を差し押さえて、それを担保に銀行から金借りるしかないよな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:52:02.15ID:NeIP57o40
モノの順序がある
練習場に金があるなら自力で撤去
金がないなら会見開いて報告と援助を求める

話はそれから
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:52:18.58ID:PP8oeqUq0
公道を塞いでる部分を撤去するには
先に民家部分に支補鋼を建てないと無理だよ
今のままで公道上空だけ切断すると民家側の被害が拡がるかもしれん
だから先に民間同士で話を進めろと言ってる
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:52:53.24ID:BxdH8uPF0
水の近くや崖上崖下に家建てるもんじゃないとはよく聞くけど
ゴルフ場までとはなぁ…
家立てた後にゴルフ場ができたのか、それともゴルフ場が先にあったのか
お気の毒
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:53:18.64ID:bR3N54bP0
>>342
そういうの言ってられない
明日崩れるかも知れないじゃん
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:54:42.00ID:jlqVm0Gg0
急ぐなら自費or保険でとりあえず撤去して、費用については後にゴルフ場と話し合いor裁判
急がないならゴルフ場が対応するまで待つ

どちらしかなかろう
役所が介入してもできる事は何もないし
役所に文句言う前に契約している保険会社と話をしたほうが生産的かと
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:56:15.97ID:uqwGR58w0
ゴルフ場の対応の悪さが全て
出来るなら出来る、出来ないならそう宣言しなきゃ先に進めない
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:56:24.68ID:jlqVm0Gg0
>>345
当然ながらゴルフ場が先だよ
ゴルフ場の横に後からボンボコ家を建てた結果が今
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:57:45.99ID:2lsnzVm/0
クソ弁護士が出てきて、築20年以上の家には価値はありません。中古家屋もほぼ土地のみの値段で売られています。だから、賠償金は、家の破損分には払いません。となるな。

ちなみに、これは同僚が弁護士に言われた話
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:58:13.82ID:PP8oeqUq0
銀行も何やってんだよ
土地建物担保に緊急融資しろよ
どっちにしろこのゴルフ場は破産だ
カタがついたらサラ地にしてマンション建てればいいだろが
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:59:26.17ID:MO6cA/gw0
多分ゴルフ練習場が相当経営難
とか聞こえてるから
市で行政代執行で撤去して
ゴルフ練習場側に請求しても
焦げ付きそうだからフニャフニャ
言ってんだろ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:59:30.71ID:VykGKeO60
>>339
行政ってのは決められたことやる組織だぞ
そもそもおまえの理屈だと国、都道府県、市区町村のどこが介入することになるの?
税金使う以上はその根拠も必要になるんだけど
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:59:37.14ID:bR3N54bP0
>>350
一般論として
クソ弁護士なんかほっときゃいい
屁理屈にはただ常識で反論すりゃいいだけ
厄介なのはクソ裁判官
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:00:18.27ID:dBee2vg+0
行政=他人事
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:00:20.60ID:shtBwlNm0
この手のネットって簡単に上げ下げ出来るような構造になってるのか?近所の打ちっ放しでも台風来ようが下げてるの見たことないけど。
 
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:01:08.00ID:N8MJMEaJ0
>>350
では現状回復をして下さい
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:02:10.06ID:BxdH8uPF0
>>349
やっぱゴルフ場が先か
詳しくは知らんけど、街並み見て何となくそんな気はしてたんだけどさ
自分ならゴルフ場の目の前に家は建てんわなぁ
なんかボールひとつでもおおごとになりそうじゃん
さすがにポール倒れて家直撃までは想定しないけども
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:02:29.18ID:bR3N54bP0
>>353
>行政ってのは決められたことやる組織だぞ

決断する事も必要
決められた事を額面通りやるだけで済むなら機械がやればいい
ケースごとの判断は無限通りある

>国、都道府県、市区町村のどこが介入することになるの?
>税金使う以上はその根拠も必要になるんだけど

一般論として
そんなの後からいくらでも喧々諤々でそいつらの内輪で議論すりゃいい
おまえはなんとか話を煙に巻きたいだけ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:02:35.62ID:2lsnzVm/0
こんな撤去工事のノウハウある業者なんてほとんどいないし、見積もりも必要だし、被害拡大しないようにする必要あるし、まあ、開始まで数週間かかるな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:04:41.59ID:taY1S2020
>>350
間違ってないな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:04:56.54ID:wmHhWsAD0
都内区部の住宅街にあるゴルフ練習場見て
あんな高いポール倒れないのかな倒れたら大変だろうなと思ってたけど
本当に倒れちゃうこともあるんだな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:04:59.65ID:2lsnzVm/0
>>363
現状回復します
でも、前の家より立派になったので、増えた資産価値分は払ってください

弁護士に言われた話
ちなみに、ワイ法律の部署で、同じ職場の弁護士に聞いても同じ見解だった

同僚は怒り狂って破損させた業者罵倒しまくったが、金銭面は泣き寝入りで終わった
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:05:12.86ID:VykGKeO60
>>360
え?
国か都道府県か市区町村のどこかもわからないの?
それじゃあ文句言いに行く先もわからないじゃん
適当に文句つけにいくとか悪質クレーマーかな?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:05:33.00ID:taY1S2020
>>359
1970年代の航空写真見ると
ゴルフ練習場に潰された家は畑だったぞ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:06:30.49ID:PP8oeqUq0
行政代執行するためには
行政指導x3回→警告→行政命令
これでも従わない場合に裁判所命令を取ってようやく代執行できる
このプロセスが3ヶ月から半年
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:07:08.09ID:Kxp7RDfl0
>>360
お前、社会経験ない厨房?
何千万の金を役所の判断で使えないんだよ
市がやるにしても県がやるにしても議会の承認を取り付けてから
そうじゃなきゃ金が出ない
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:07:26.10ID:jlqVm0Gg0
>>359
空地だらけの昔の航空写真が出てたし
住宅街に後からゴルフ場立てるとかどう考えても無理でしょw
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:08:20.50ID:bR3N54bP0
>>366
>現状回復します
>でも、前の家より立派になったので、増えた資産価値分は払ってください

原状回復の義務があるなら
その義務を果たした際に立派にしたのはそっちの勝手
こっちは頼んでない
で終わり
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:09:22.01ID:bR3N54bP0
>>367
>国か都道府県か市区町村のどこかもわからないの?
>それじゃあ文句言いに行く先もわからないじゃん

そのどこに言っても対応すべき
適切な部署にその窓口がつなげばいいだけ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:10:06.15ID:PP8oeqUq0
行政には国民の生命と財産を守る義務がある
だが倒れたポールもゴルフ場オーナーの財産だ
勝手に解体することはできない
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:10:43.49ID:gBJ5H8U70
そもそもこのコメントは
市の誰がしたんだ?
市長か?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:10:43.58ID:uqwGR58w0
>>373
それが一番気になる
保険会社の金で直し、後は保険会社とゴルフ場が勝手に話し合ってくれたら楽
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:13:08.08ID:bR3N54bP0
>>370
>お前、社会経験ない厨房?
>何千万の金を役所の判断で使えないんだよ
>市がやるにしても県がやるにしても議会の承認を取り付けてから
>そうじゃなきゃ金が出ない

@役所は役所の実務トップが決めることだろ
 何でもかんでも議会の承認がいるのなら
 実務トップなんか不要だろ
A仮にそうだったとして役所が承認を求めりゃいいだけ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:14:18.59ID:jlqVm0Gg0
>>378
だから住民が真っ先にやるべきは保険会社との話し合いなのにいきなり役所だからなあ
全く関係のない役所に駆け込む前に最優先でやる事あるだろと
そら役所も困惑するわw
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:14:33.72ID:bR3N54bP0
>>378
>それが一番気になる

契約によるだろ
オプションつけてないと保険は降りない
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:15:20.26ID:bR3N54bP0
>>379
>工作物責任は損害賠償請求のみだわ、民法717条見れ

そんな目次なんかに答えはない
根拠はおまえの口で語れ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:16:40.35ID:2nZd5Rt10
自然災害でも保険が出るやつに入ってる人だけが助かるね。
でも半分くらいはそういう保険に入ってると思うが。
うちも入ってて、台風の微損害で17万もらったことがある。
0386sage
垢版 |
2019/09/12(木) 11:17:31.26ID:PMjX4swv0
そんなとこに住んでるやつが悪い
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:17:32.69ID:uqwGR58w0
>>382
いくらも上乗せされないし、ほとんどは台風補償なんじゃない?
問題は鉄柱の撤去なんだよな
屋根飛んだとから話は早いが
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:19:33.02ID:bR3N54bP0
>>385
確か色んなコースがあって
風災に入ってても飛来物の被害は保証なしみたいなプランあると思うよ。
自分の家のモノが飛んでったら保証だが
他人の家のモノが飛んできた場合は保証なしとかね
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:20:22.94ID:zP4vuTUM0
>>366
嘘くせえな

立派になった分払えなんて聞いたこともないわ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:20:27.40ID:bR3N54bP0
>>381
>だから住民が真っ先にやるべきは保険会社との話し合いなのにいきなり役所だからなあ

該当保険に入ってないときは役所でいいんじゃね
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:21:23.60ID:zP4vuTUM0
保険会社と話といっても、保険会社だって鉄塔の撤去まではしてくれないのでは?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:24:50.09ID:bR3N54bP0
>>392
写真見たけど
撤去して立て直して家も修復したら
1億じゃ効かなそう
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:30:20.32ID:PP8oeqUq0
地震や津波などの様に誰の目から見ても天災被害が明白で不可避
と言うケースとは訳が違う
同じ地域で倒壊しなかったケースもあるので
該当ゴルフ場自身が科学的調査を行い
今回の倒壊が不可避な天災であった事を裁判で証明して
初めて災害認定される
これをやってくれなきゃ行政としては適用できる法律が無い
逆にこれをやらずに何かした場合
憶測や推理に基づき確たる証拠も無しに税金を投入したことになる
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:35:19.05ID:d+dgc2PY0
>>392
トンズラするなら早くやれよだな
そしたら、行政がどう関わるかという話になる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:38:08.18ID:ikpmsIW70
台風による損害は設置者によほどの過失が無い限りやられ損だからなー
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:38:22.51ID:taY1S2020
>>393
売り上げ5千万で利益50万しか出てないから
まぁ倒産だな
当然今の基準で建て直しになるから1億じゃきかんだろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:39:51.94ID:ikpmsIW70
>>395
鉄塔が腐ってたのを放置していたとかじゃない限り難しいだろ
突発限定的竜巻とかあったのかも知れん
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:40:59.88ID:ikpmsIW70
>>398
土地が自分のなら逆に宅地として売り払った方が儲かるかも
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:41:33.95ID:ikpmsIW70
>>404
個人経営なんじゃねーの?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:44:48.13ID:XK7SjtIB0
これ撤去しても住めねーよ
あきらめろん、先にやるべきは水道の復旧だ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:47:07.68ID:Hzk8A8z30
ま、当然だな、ゴルフ場経営者は、資産隠しとか名義書き換えとか倒産工作やってると思う
被害住民は泣き寝入りで終わる予感w
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:48:12.88ID:l2JP3RQL0
指パッチンのポールが倒れたと聞いて
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:49:09.21ID:ninQRKrZ0
倒れた時の事を考えずに建ててしまったんだろうな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:07:26.97ID:jOjpCTFq0
倒産してトンズラだろ。
債権者は早く資産差し押さえておけ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:08:01.72ID:zP6x7B0A0
市原市て池沼の巣窟なの?
市道に倒れ込んでるよね?
いいなあ公務員は無能でも給料もらえるから
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:09:06.44ID:dFmSMrvG0
原因が天災だからな。
基準通りに建設してたら会社側も落ち度はない。というか同じく台風による被害者だろ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:10:38.10ID:zP6x7B0A0
>>416
裁判長が写真見た瞬間にネット下ろしてなかったの?バカスープギヤーm9(≧▽≦)で結審だな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:11:24.21ID:2nZd5Rt10
瑕疵とか過失とかがあったかどうか不明の場合は、なかったのと同じ扱いになる。
それが証明責任だ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:11:51.85ID:jOjpCTFq0
>>350
築何年だろうが修理費用は取れるよ。
建て替えるならほぼゼロ査定されて賠償金ほとんど取れない可能性あるけど、
現状回復のための修理にしとけば取れる。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:13:27.49ID:zP6x7B0A0
急な突風や竜巻ならいざ知らずくるぞくるぞ〜て騒いでた台風で倒されてるんだから逃げる余地は1ミリも無い
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:13:38.51ID:zJ96QVyW0
同じ民事なのに清水や飯塚の家は頼まれなくても24時間警護するのに天災に遭った平民の家は・・・
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:18:10.72ID:SoadQ/cB0
>>427
その針金しまえよ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:18:46.29ID:jOjpCTFq0
>>427
たまにはおかずを変えなよ。
いつもボーボーで抜いてるならパイパンモノにするとか。
いつもロリもので抜いてるなら熟女モノにするとか。
世界が変わるかもよ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:19:53.56ID:zP6x7B0A0
まあ亞部ともか上級国民様だったらワンチャンアルカもしれんけど
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:21:26.99ID:GgNulPJeO
山の高圧線鉄塔も倒れ 港の大型コンテナは吹き飛ばされた今回の災害 ゴルフ場のネットくらい簡単に倒れる つまり無罪
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:21:54.17ID:jOjpCTFq0
>>2
ゴルフ練習場に支払い能力があるのか確認しないと。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:22:41.05ID:BXBvGdUt0
時間は掛かるが裁判から建築基準法の改正に至る話
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:24:43.32ID:kZHoCTes0
>>414
気象庁でもムリポ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:24:58.63ID:A0IoMH1t0
複数の家に何本もの鉄柱が仲良く手をつないで乗ってるから、

調査だけでも数週間、完全撤去には数ヶ月かかる。費用も数億円。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:25:40.14ID:kZHoCTes0
>>51
それでも養豚場は移転させられるんだぞ
後から民家ができた癖に
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:26:29.69ID:LDY9N3Op0
>>1
ゴルフ練習場の経営者は何してンの?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:28:03.29ID:GgNulPJeO
>>431 ゴルファー人口が多い千葉県ならでは、一般地方練習場の周囲は田畑か山間で住宅建設は規制され建てられない。そこに住宅建った不動産屋もメーカーにも責任があるが 恐らく各々の火災保険で賄うしか無い。
ただ建て替えできても そこにもう一度住みたいかどうかは?命あっての物だからね。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:29:11.30ID:2nZd5Rt10
ローン抱えて住むところがないとか、普通発狂するよね。
他人事だからいろいろ書いてるけど。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:29:23.27ID:xhQvmFFv0
全国のゴルフ練習場とその近隣住民はガクブルだろうな
これを受けて土地の価値下がるかもしれねーし
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:30:30.52ID:BXBvGdUt0
まあアミカケの是非を巡って作為不作為は争えるな
正攻法では無いが
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:30:37.22ID:xhQvmFFv0
>>30
屋根と壁を直してオシマイじゃないの?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:31:20.58ID:EUSa/O3q0
全くの素人だけど、業者選定から撤去方法手順の確認、撤去費用の工面だけでも
よほど資金力のある経営者じゃない限り慎重になるから1ヶ月コースじゃない?
さらに千葉広域で被害があるから頼める業者も見つかるかどうか、いつ開始できるか(ry

てかその間の補償も考えたら個人経営者には無理なんじゃ・・・
最終的には役所が入って交渉も重ねて・・・3ヶ月以上かかりそう
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:31:33.74ID:oTzifzXh0
見積もりするだけでも最低1週間以上はかかる
ましてや大規模災害
遅いとか騒いでるやつはアホやろ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:32:46.66ID:MZatngZD0
>>448
見積りなんか後で良いからとりあえず着手してもらえばいいだけだ
どっちにしろ金掛かるんだし
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:34:46.74ID:tHqdRZ5A0
工事現場の足場が倒れたというニュースを聞かないのは ちゃんとネット類を畳んでいたからだな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:35:38.98ID:jTouQjKO0
ゴルフ練習場側から保険という情報が全く出ていないのが気になるな。そもそも入ってないかも。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:35:43.31ID:lTVWu8MT0
早く弁護士を立てて仮処分申請しないと
とりっぱぐれるぞ!
スピード勝負だからな!
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:36:22.52ID:a9CZYeR/0
昨日の豪雨で室内水浸しになったろうし、住んでる人たまらんな
ババア!家の補償はともかく、鉄柱はさっさとどかせや!
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:37:30.55ID:GgNulPJeO
>>431
建設許可した市が責任取るのが常識だろな 鉄塔撤去費用は後から練習場に請求 協議するだろ
撤去費用くらい練習場の保険で賄えるが住宅までは保証されないし賠償責任は無いから 泣き寝入るしかないが火災保険で建て直しても住めないし いくら新築でもそこに練習場がある限り 土地も建物も売却利益は出ない二束三文
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:37:41.46ID:h54CJ/Hx0
>>452
建物とポールは保険が別なのかも
店の看板も建物の保険適用外なんだよな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:37:52.25ID:lTVWu8MT0
これは間違いなくやられ損のコース
社長は夜逃げか自己破産
土地建物は抵当で銀行が差し押さえ

のんびりして相手の訪問を待ってたら
住民は一円も金もらえないぞ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:38:21.32ID:lTVWu8MT0
>>456
市にそんな責任無いよ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:39:05.48ID:7PECbXQB0
>>456
そこのあなた。
頭おかしいですよ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:39:18.04ID:2Jr5c1Xf0
自己破産申請中なんだろう?
そんな現場を引き受ける業者はいないよ、先払いじゃなきゃね。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:40:45.18ID:BXBvGdUt0
>>177
自民党員なのに無所属を詐称
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:41:57.17ID:ckz/+KqR0
カラスのぶちまけた生ゴミ片付けるのとは違うんだから
簡単に片付けられるわけ無かろうが
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:42:05.36ID:R0YqDeqa0
頑丈な送電線が倒壊してるくらいだから
土地工作物責任が認められるかは微妙
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:42:28.63ID:jTouQjKO0
>>457
火災はそういうこともあるだろうけど、
賠償責任の保険は施設全体にかけるから分けられないよ。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:42:47.28ID:t+4E3+mr0
>>458
お前法人って知ってるか?
会社が破産してもそこで働く人はなんの負債も追わない
日産のゴーンvs西川とかである通り社長は株主が雇う訳で(社長が株主の中小企業もあるが)
コロコロ変わる社長には何の責任も無い。責任を持つのは法人であり法人が破産した時損するのは株主って事
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:44:12.73ID:K5FT9M8Q0
俺のポールも倒れたままだが何とかしてくれ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:44:38.99ID:MZatngZD0
>>461
本当に頭悪いなお前
前金で手付け払えば済む話だ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:46:59.76ID:BXBvGdUt0
>>94
怪しげな新興宗教とか
見た目が奇抜な建築物は
構造強度も推して知るべし
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:47:06.67ID:T+LWT5330
>>427
血流よくすればいい
筋トレしてろ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:49:13.31ID:EPB0D3oR0
健康保険みたいな 建物の保険を作って義務化するしかないな
タワーマンションとか古くなったらどうすんだろ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:49:38.47ID:GgNulPJeO
>>458 練習場廃業自己破産が周辺住民も納得だろな 練習場をそのままショッピングセンターに売却すれば 住宅の資産価値もあがる。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:51:22.38ID:1gSh5i4O0
ネットが破れずに支柱倒してしまう強度に驚いた
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:53:06.83ID:GgNulPJeO
>>470 沖縄の基地問題と同じ 建ってはいけない地区に無理矢理建てて インフラ整備費用を格安に済ませようとしたツケ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:53:09.55ID:R0YqDeqa0
>>423
原状回復義務は賃貸借契約の場合だけだと思うが
今回それが適用される根拠ある?
法曹の資格や学識があるならそれも示してほしい

交通事故で車が破損したって原状回復義務なんかないぞ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:53:26.68ID:PZ0dfdLB0
うだうだしてるともう一発台風来るかもな!
まだ中途半端な鉄塔いくつもあるんだし、ちょっとヤバいな…
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:53:35.29ID:t+4E3+mr0
>>469
あと自己破産じゃなくて会社破産もしくは法人破産な
自己破産ってのは個人事業主か個人だけの呼称だぞ

それに破産は債務超過が確定しなきゃしたくてもできない
まだ賠償金もなにも確定してないので破産は不可能
基本的には保険で全て賄える
裁判して賠償金が確定するのは何年も先

そもそもカネミ油症でも破産してないんだし、借金なら一発だが賠償金で破産する会社なんて滅多に無いよ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:54:00.80ID:2Jr5c1Xf0
>>469
お前、頭悪い以前に日本語読めるか?

>そんな現場を引き受ける業者はいないよ、先払いじゃなきゃね。

声に出して100回読めよ、大馬鹿野郎。
手付け程度でやる業者は絶対に居ない、断言するね。
先払い以外で受ける業者はいない。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:55:53.21ID:heQk8JJV0
ゴルフ練習場をマンション業者に売却で、売却益から住民への補償になるのだろうな。
○○不動産が動き出しているかもね。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:57:11.70ID:xhQvmFFv0
>>50
マ?
アンパンマン逃げたの?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:58:18.41ID:GgNulPJeO
もう一度だけ言うが 鉄塔撤去は練習場の保険屋の仕事、家屋の賠償はしない
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:58:30.38ID:gBJ5H8U70
あんなとこの家なんか良く買うなあ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:59:04.30ID:xhQvmFFv0
>>94
周りに高い物が無い高台がベストだな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:00:17.64ID:eo1ePoM10
電話で話している最中に、
BGMにオフコース「さよなら」を流しつつ話せば察すると思う。

話が通じない人には、レインボーマン「死ね死ね団のテーマ」がベスト。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:01:13.05ID:taY1S2020
>>489
土砂崩れでパーなんだよね
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:02:35.67ID:BXBvGdUt0
>>205
隣から筍が生えてきた場合の所有権は実際に生えた栃所有者にあると判例が出てる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:03:27.48ID:087kRzYA0
>>350
> 家の破損分には払いません

家が破損してるだけなら1円も取れないじゃん?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:03:48.14ID:2nZd5Rt10
>>482
その線だろう。
あれだけの土地を誰が所有者なのか?負債とか抵当権とか複雑かもしれんけど。
そのまんまなら20億円か
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:06:52.52ID:MOTxODBs0
住宅街にゴルフ練習場があるのが驚きだわ
結構よくあるんか?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:08:18.86ID:MZatngZD0
>>480
どうしようもないバカだなお前
最初にある程度まとまった金を払ってその分までは最低限保証してやるんだよこの間抜け
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:11:53.39ID:zP6x7B0A0
うわグーグルビュー確認したらネット下ろせないタイプなんだな
うちの近所のは全下ろしできる奴なのでみんなそうだと思ってた
まあ基礎片方しか固定してないのが原因だろ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:12:24.97ID:BXBvGdUt0
現実に生命および身体に重大な被害が及びそうな場合は緊急避難が認められていないか?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:13:27.40ID:087kRzYA0
・台風による自然災害だから賠償責任は無い
・台風なのにネット片付けなかったんだから人災で賠償責任はある

どっち?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:15:39.20ID:2nZd5Rt10
ポールの撤去は、あの木造家屋に触らないようにしないといけないから、ほんとに難しいだろ?
高圧電流の鉄塔工事とは違う。
作業に入る前に住宅所有者と詳細な話し合いをして、傷つけた場合の保険とかもかけてやるしかない。
えらいこっちゃで
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:16:36.22ID:BXBvGdUt0
>>329
失火法の一条な
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:17:19.42ID:taY1S2020
>>501
それを決めるのは裁判所
で10年コース
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:20:17.22ID:lVbxjiT40
>>501
ネット片づけなかったから過失なんてのは、外れない構造ではありえないw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:22:06.30ID:g2r9K8/A0
信じられない行政だな
通行不可じゃん
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:23:42.11ID:MZatngZD0
>>502
被害受けた家屋はどうにもならないからクレーンで吊りながらなるべく影響ないように
ガスで切断して撤去するしかない
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:32:27.79ID:/hFjzEMB0
>>1
住宅街が先か練習場が先か知らないけど、そもそもこんな環境が規制もされず
許される日本の都市計画ってめちゃくちゃだとつくづく思う
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:32:48.44ID:PP8oeqUq0
>>416
話の流れを無視すんなよ
天災として認めて行政代執行するにはハードルが高いって話
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:33:14.52ID:087kRzYA0
>>508
ネットは外れない構造なのか
じゃあ 台風による自然災害だから賠償責任は無いのほうか
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:33:37.14ID:zxjOmChN0
>>1
隣の三角部分の住宅地は被害ゼロだな
でも今後ヤバそう…
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:34:50.30ID:+W4x0Bzl0
>>497
あるでー
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:36:02.98ID:y5rhCoQm0
ゴルフ場オーナーはよ払えよ。どうみてもまず撤去費用はお前だろ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:39:02.55ID:lVbxjiT40
>>513
降ろせる部分は事前に降ろして台風に備えていたという話だから、特に過失に問うような話は出ていないな。
後は構造的に問題がある事証明できなければ、責任は問えないだろうね。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:43:07.00ID:rUXqyIWq0
柱の高さに対して基礎がまったくないようなもんなんだが一切風想定してませんレベルじゃね・・・
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:43:22.61ID:2nZd5Rt10
>>513
>>518
設備に瑕疵があれば所有者は無過失責任。
おそらく、外側のネットを固定してあったのは瑕疵と認定されそう。
後はポールの強度も検査はされる。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:44:44.73ID:rUXqyIWq0
今回の被災で落ちてきたガソリンスタンドの屋根も怖いな
手前側には柱を作らない奥でだけ突っ張ってる作り、どこのガソリンスタンドもこれだよな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:46:35.51ID:aGdQzrMv0
いや道路封鎖してるし電線も潰されてるし民間レベルじゃねーだろ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:47:07.96ID:2nZd5Rt10
外したとされる内側のネットも、写真で見る限り半分程度までしか降ろしてないように見える。
これも問題だろ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:53:14.13ID:lVbxjiT40
>>520
最初からそういう構造なんだからその構造が瑕疵とか意味不明w
何らかの理由で強度が足りていないという事が証明されればそれは瑕疵だろうけど。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:59:08.43ID:lVbxjiT40
5年前の台風で無傷だから、そもそも論展開するには無理があるけどなw
建物は同じだが風の強力さが違ったわけで。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:04:59.66ID:F+P5+kym0
そもそも、よくこんな場所に住んでたな
ゴルフ練習場の側なんて
パッカンパッカンとボールの打撃音がうるさくてたまらんぞ
巣鴨の近くの線路沿いにもあったから分かる
巣鴨のは撤去されたようだが
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:11:10.29ID:lTVWu8MT0
>>466
大企業と同じだと思ってんの?
日本の大多数の企業は、
社長が借金の連帯保証人になってんだよ馬鹿
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:11:56.29ID:lTVWu8MT0
>>474
なお被害者にはその利益は一円もいかないから
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:15:19.99ID:xuL53bdQ0
国から金が出るとわかったとたん
手のひら返すだろ
コイツら
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:16:16.30ID:6myUYhgl0
このゴルフ練習場の運営会社って1箇所だけの経営なの? 土地売却すればそれなりの金になりそうだけど、銀行の担保になってたりするかもね。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:18:38.06ID:xuL53bdQ0
経営悪化の過程で
金借りるのに担保入れてて
そのへんの事情が市の担当者も
知ってるから
民間だからやらないニダ
とか言ってるんだろw
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:18:51.36ID:q06mxDAU0
役所の連中は役に立たん金食い虫の糞だな
民間で解決できないから頼んでるんだろ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:22:03.20ID:gBJ5H8U70
国道だったら良かったのにねえ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:23:00.53ID:6myUYhgl0
被害者とゴルフ会社の経営者は連絡取れてるのか?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:27:47.19ID:budPCJqq0
>>538
三権分立の問題も絡むので条例でも作らない限りは手出しができない。
そのために保険というのがあるんだけど、運営してる会社が保険はいってかどうかなんて周辺住民はわかりようがないからな。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:33:22.56ID:6myUYhgl0
被害者の立場になれば知りたいことは、ゴルフ会社がこの損害に対応できる保険に加入しているのかしていないのかということ。そして土地を売却してでも損害賠償する意思が経営者にあるかということだな。
保険に加入していない。自然災害だから損害賠償するつもりは一切ないとなると悲惨すぎる。
0546あほ ◆AHO/hcwqoc
垢版 |
2019/09/12(木) 14:36:56.44ID:uI44Q6dV0
まず自腹で修繕してその費用をゴルフ場に請求する。それが一番の早道だわ。指くわえて市やゴルフ場の裁断を待つって、これこそコジキ精神だろ。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:38:24.88ID:B1xolt160
こんなの建築許可出した市原市の責任
ゴルフ産業に甘すぎるんだよ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:40:28.37ID:6myUYhgl0
違法設置だったなら、それを認可した市原市に損害賠償できるなら被害者は安泰だよなw
訴訟起こしても何年もかかりそうだがな。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:41:45.48ID:WXUWbCvj0
市原市「民間同士の話なので…」
市原市「民 間同士の話なので…」
市原市「民間 同士の話なので…」
市原市「民間同 士の話なので…」
市原市「民間同士 の話なので…」
市原市「民間同士の 話なので…」
市原市「民間同士の話 なので…」
市原市「民間同士の話な ので…」
市原市「民間同士の話なの で …」
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:42:33.05ID:twKveDk60
これは自衛隊にお願いしてもいいだろ
鉄柱切断してネットの内側に置いてもらえよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:43:34.42ID:Rf1jb4wA0
二日でなんとかなるもんじゃないでしょ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:43:48.56ID:B1xolt160
誰が見ても危ないのに
住宅地に練習場なんか許可するなよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:48:55.63ID:6myUYhgl0
今のところ死人が出てないのは不幸中の幸い
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:48:57.77ID:wYXY5TQn0
これは悲惨これで相手が賠償能力なかったらどうなるの?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:50:01.13ID:taY1S2020
>>556
どうもならない
相手の資産うっぱらったすずめの涙を皆で山分け
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:53:56.76ID:2lIdo6pz0
合法だから許可が出て施工されてるんだろうし
問題は施工精度と、管理の問題だな
仮に想定外が認められたら、保険金以外の補償は無くなる
営業は出来なくなるだろうがね
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:58:12.42ID:6myUYhgl0
>>556
保険もなく、資産もなければ泣き寝入り
資産は土地くらいしかなさそう。
あとは金融機関にどの程度負債があるかだな。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:02:09.81ID:itZyFGdc0
>>1
民間の話って自動車事故じゃないからな、直接生活に関わる事なのに役人がこんな対応する市川市って、やば過ぎだろ、税金泥棒って言われてもおかしくないわ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:03:06.37ID:6myUYhgl0
>>560
京急事故のみかんと同じ扱いでええやろ。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:03:51.41ID:itZyFGdc0
>>560
いや市民が生活できないじゃん、何の為に役所があって税金集めて市民の為に働いてるのか?民間の、事だから知らねーってまず。あり得ないよ
自分がここの住民なら市税払わねーよww
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:04:44.95ID:6myUYhgl0
>>561
市が何もしてくれないなら、千葉県庁に凸するしかないわ。それでもダメなら国や
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:06:04.86ID:6ssrkRAi0
世界三大ポール

ポール・スタンレー
ポール・ディアノ
ポール・ボスタフ
ポール牧
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:06:23.43ID:itZyFGdc0
>>546
もう弁護士が裁判所に申請して資産凍結して被害者らと分配の手はずなんじゃないの?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:06:59.46ID:naVK7cbR0
>>563
行政代執行の手続きが必要になるんじゃね?
大分日にちかかると思うよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:07:27.01ID:Rwo5jnLY0
ゴルフ練習場とかマッタク必要の無い施設だからな
全国から追い出すべきだわ
0572巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/12(木) 15:07:32.29ID:GLqaYBRw0
杭入ってないのねびっくり。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:09:05.24ID:itZyFGdc0
>>565
一番良いのはその選挙区の、国会議員に言うのが一番良いんだけどな
恐らく県国の役人もたらい回しで、効果ないよ
0576巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/12(木) 15:10:17.64ID:GLqaYBRw0
杭は入ってるのにもげたのか。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:11:03.28ID:4+mjtOHH0
近所のゴルフ練習場は台風の時とかはネットを収納してんぞ。
これって明らかに練習場に瑕疵が有るんじゃねぇか?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:11:22.96ID:itZyFGdc0
>>572
送電線の鉄塔もそうだよ逆T基礎で、別に違法じゃないけどな、ただ実際の現場見てないからわからないけど
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:12:31.76ID:fAu6C+9F0
>>558
45年前に作られたゴルフ練習場らしいが、当時は合法だったんだろうな
今じゃこんな雑な施工はあり得ないだろう
手前側のポールは基礎が埋め込まれてないのでただの添え物になっていて、全く機能していない
それどころか少しでも住宅街側に傾くと、手前のポールの重量がすべて奥側のポールに圧し掛かるので更に倒壊しやすくなる
で、実際に倒壊した

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000444_comm.jpg
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:13:03.07ID:itZyFGdc0
>>577
そう、間違いなくゴルフ練習場オーナーの責任、風速20b秒以上の風はネットを降ろすのが常識20b秒を越えるとネットの網目から風が通らなくなって壁と同じになってしまう
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:14:22.10ID:jVneshWt0
これは長引きそうだねゴルフ場オーナーがどれほどの力持っているか気になるな責任転嫁合戦になるのが目に見える住民可哀想

そういえば調布の飛行機突っ込まれた家の人も身内死ぬわ家の保障はないわで酷いみたいだね
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:15:15.98ID:itZyFGdc0
>>579
ベースを基礎にボルトで固定する施工だな、道路などでの街灯とかも同じだし違法ではないが、老朽化してた可能性が高いね
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:15:54.68ID:itZyFGdc0
>>582
強度云々の前にネットを降ろしてないのが問題
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:19:19.87ID:lVbxjiT40
>>582
強度が足りていなければ、瑕疵となる可能性高いので、
工作物責任の方で賠償できる。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:19:21.80ID:WEkxlvL00
スタンドの屋根はもともとどうやって固定されてたんだろう?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:19:34.21ID:itZyFGdc0
>>570
行政代執行ってのは強制的に動けるんだから時間はかからないよ
前に古くなった放置された建物が崩壊して道を塞いだ時に行政代執行をやって、後から持ち主に撤去費用請求してた、作業は即日から始まったよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:21:14.26ID:itZyFGdc0
>>588
片方柱吊り式だね、見た目にも強度計算してやってないのがわかる
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:21:53.30ID:vaL0bAuK0
>>579
埋め込まれてないんじゃなくて基礎との接合部が破断したんだよ>>272
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:22:36.59ID:itZyFGdc0
>>581
それ本当なの?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:22:40.66ID:3Wj1gXWM0
別に地震津波水害でもないのに
なんでこんなに復旧できないの?
行政に問題あるんじゃないの?千葉って
あと、全国や海外からの支援とか全くないの?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:25:09.74ID:oNSdPxv30
日本の街作りの失敗だわな。自由といえば聞こえは良いが行政も企業も金になるかが第一で無茶苦茶
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:25:13.69ID:itZyFGdc0
>>593
普段から近県とかと防災体制協力とか結んだりするんだけどな他の都道府県ではやってるよ、特にインフラに関してはね
役所の職員派遣とかもやってるし千葉県ひ何もしてないのが今回バレたね
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:25:32.35ID:taY1S2020
>>592
墜落した飛行機会社の責任だからそこから分捕るしか方法ないからね
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:26:28.52ID:itZyFGdc0
>>594
日本って、ひっくるめるなよ、ちゃんと対策してる所も多い、今回は千葉県の対策のモロさが出ただけだ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:27:29.36ID:itZyFGdc0
>>597
しかし完全な過失は飛行機側にあるんだから話し合いもクソもないだろ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:28:33.32ID:itZyFGdc0
>>596
しかし亡くなってる所に住めないよな
写真週刊誌に焼けた遺体写ってたし
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:30:28.90ID:5AgFQjKc0
撤去には結局いくらかかるの?
1億円て書き込みも、数百円って書く人もいるけど
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:31:59.78ID:rCwg7h2R0
やっぱ家建てるなら第一種低層住専の地域だな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:34:06.90ID:N+8M7REK0
>>556
破産管財人
「ニヤソ」
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:34:09.49ID:MZatngZD0
>>601
まぁ数千万円ってところ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:35:10.57ID:N+8M7REK0
>>601
レッカーを何日使うかが
一番大きそう
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:35:41.11ID:6myUYhgl0
>>581
調布の墜落事故の被害者も損害賠償してもらえず泣き寝入り状態らしいな。
1人死んでるし。機長も死んでるし。
日本エアロテックって会社も責任逃れするつもりだろう。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:36:32.31ID:l3b3MqVb0
>>1
凄まじい光景だな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:36:32.94ID:qE3yygYv0
>>1
行政代執行でも何でもいいから早く撤去しろよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:36:39.92ID:ebmNFqfS0
役人が動かなくて困ったときはその地域の議員さんに言うとすぐに駆け付けに来てくれるよ



仕事しろよ!!!!役人!!!
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:36:43.88ID:5AgFQjKc0
とりあえず市原市が立て替えて、撤去すればいいんじゃないの?
あとはゴルフ場と話し合ってくれ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:37:45.45ID:OOBP6KCe0
>>210
金にならん
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:39:16.09ID:VpbqehiN0
つまり泥棒を民間人が逮捕しろと言ってる、つまり市長を殺さないといけないことになるので
それはおかしいだろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:39:20.95ID:qZ+u0GyY0
こういう練習場って怖いと思ってたけど、やっぱり危ないんだなぁ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:39:21.51ID:6myUYhgl0
遊覧飛行だとしたら、同乗していた生存者に責任追求させるべきだよな。
機長と他1人くらい死んだけど何人か生き残ったはず。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:42:10.22ID:NSdbbBn/0
そういや大阪かどこかの役所が中学校の野球グラウンド用ネットの柱が倒れて民家に直撃した時も「俺らに責任は無い」って突っぱねてたな
あれどこの役所だっけ?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:44:12.11ID:rJsJEWce0
台風でもおりる保険なんて、保険屋さんが売らない気がするんですがががが
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:44:16.64ID:jVneshWt0
>>610
あんまりだよね当事者にとっては
高齢の母が長い時間使って裁判なんて疲弊する一方で参っちゃうわ
今回のゴルフ場の件もオーナー、運営会社、設計会社、施工会社の責任転嫁合戦になって保障問題長期化間違いなしだよね調布は被害が1家族だし娘殺されるし本当地獄だと思う
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:45:37.26ID:0lIX0M2F0
民事不介入です
民間の台風被害は民間で処理してください
自己責任です
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:45:54.39ID:2LpgtJ7v0
壊れたまんまだったぞ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:49:15.10ID:g0uO2iaT0
一義的にはゴルフ場が動くべきだな

動かない場合に行政代執行ができるかどうか検討が必要になるってとこか
こんな事例は過去なさそうだし時間は掛かりそうだな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:50:16.81ID:g0uO2iaT0
>>627
案外、風水害出なかったり免責額が大きい火災保険もあるから、その人の加入状況次第だよな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:50:29.28ID:0lIX0M2F0
>>627,628
保険に入ってる家屋が台風の強風で損壊した場合は保険金が出るが、
今回のようなケースは保険下りない。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:50:42.91ID:6myUYhgl0
実質大勝利は糸魚川市を丸焼きにした中国人の爺。
いっぱい燃やしたのに、本人の自宅は無事www
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:54:59.33ID:0lIX0M2F0
不可抗力による事故ということで、当然保険金なんか下りないし、
法律上の賠償責任も生じない。

被害を受けた側からみれば泣き寝入りです。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:55:02.94ID:6myUYhgl0
物損における損害賠償における誠意ってのは金以外ないからな。
謝罪されたって金払ってくれなければ何も意味がないだよ。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:57:26.35ID:MZatngZD0
>>634
保険の意味をわかってない
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:59:47.80ID:5955Mq2/0
ゴルフ練習場のネットが風で倒れるなんて
たまにあるから
予見不可能とか想定外とか免責とか
許されるわけないよね?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:03:03.22ID:IjcI224R0
鉄柱撤去、早くて来月中
来月中に完了すればラッキー
一階部分で生活可能な人はまだいいが、どこかに避難してる人はかわいそう過ぎる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:03:34.45ID:0lIX0M2F0
>>637
わたしも、すべての火災保険商品をチェックしたわけではないですが、
一般向けに販売されている火災保険では対象外です。
保険の説明書を読みましょう。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:04:27.97ID:5vfTZRq60
千葉の地方自治とか行政っておかしくね?

水がない、電気が通らないって言うけども
そうなった時の災害対策は、地方自治と地域住民が決めておく事だよ?

これは国の責任とかそういう話ではない
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:05:54.67ID:2LpgtJ7v0
>>642
無能が露呈したよな
南海トラフなんかきたら終わる
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:08:00.13ID:2LpgtJ7v0
建デポが道路出て目の前にあるから業者は楽に資材確保できていいわな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:10:31.13ID:2LpgtJ7v0
そら美輪明宏も脳梗塞になるわな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:13:24.83ID:Wdgx4tmB0
倒れるときファーって言ったのかな?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:15:45.55ID:IjcI224R0
家にめり込んだ鉄柱撤去作業なんて難易度高すぎる
家崩壊前提で作業するしかないだろうな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:16:38.93ID:eVkm0x2o0
これ、保険ないだろ?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:23:24.66ID:6myUYhgl0
鉄柱をどうやって撤去するんやろうな。

素人考えだとそれぞれバラバラに切断すればいいんじゃねと思ったが、バランスが崩れると更に家破壊するかもしれんな。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:27:52.78ID:aestA+2/0
何これ?ネットおろしとらんやんけ・・・台風舐めてたんか?ちょっと信じられないんですが?
どう考えてもゴルフ練習場の一方的な過失やろ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:28:23.47ID:MZatngZD0
>>652
だから二次災害が起きないようにクレーンで吊りながら切断するんだが残す方と取る方で
クレーンも2台必要だから金がかかる
住宅が全損でいまさら壊れてもどうでもいいってのならかなり楽なんだが
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:29:05.82ID:mDgQLhom0
なんと巨大なんだ。
家が小さく見える。
やはり、神に近付こうとすれば倒れると言うのは間違いないんだな。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:30:52.17ID:xkZ52OO40
>>621
現市長関係ないし
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:42:45.49ID:39fsVkH10
市民の話は聞かないという? ゴルフ場側な市wwww
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:44:26.88ID:cGvWTpfD0
住宅は崩れる前提で撤去するだろうな
そっちの方が最終的に安くなる
何台も重機呼んで崩さず撤去とか現実的じゃない
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:49:35.29ID:J0X8htI00
クレーン車を数台連れて来て引き上げるしかない?
ネットは先に切って置かないとヤバそう
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:50:19.83ID:2nZd5Rt10
>>658
まず住宅所有者の同意が必要。
しかし、所有者としても賠償が出るのかどうか、どれだけ出るのかわからないので、修理にするかつぶすのかの判断ができない。
にっちもさっちもいかないよ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:12:48.21ID:39fsVkH10
>>660
火災保険屋も絡んでくるで 二重取りはできない
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:15:02.55ID:yN5+IvrQ0
ゴルフ練習場があるとことに家を建てたのか
家があるところにゴルフ練習場ができたのかで
話はかわる。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:16:52.81ID:39fsVkH10
鉄柱の数か所に角材組み上げ鉄柱を固定してから数本に切断
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:19:48.03ID:PP8oeqUq0
写真見るとゴルフ場側のトラス柱に基礎が1つも着いてなくて
芝生の地面もえぐれた様子が無いんだが
通常、柱の全長の1/6を埋設するか
柱の5倍の質量の基礎を入れるかするのが普通だと思うんだが
こんな構造物って建築基準法的に有りなんか?
耐風圧計算や耐震計算てどうしたんだろう?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:22:42.68ID:39fsVkH10
>>662
関係ないよwwww
先に建造物立てた奴か有利なんて聞いたことない
周りの土地もゴルフ場なのかwww
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:23:43.28ID:0lIX0M2F0
誰も自分の責任だとは思ってないので誰も動かない。
動いたら負けだと思っています。
つまり、このままです。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:23:55.40ID:FpGChIBv0
まだ慌てる時間帯じゃない
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:26:14.45ID:39fsVkH10
>>631
保険に入っていれば出るよ火事による火災だけの保険じゃ出ないのは当然だが。
車が突っこむ 飛行機からの落下物 飛来物による破損って保険にあるよ
もちろん台風や風災の保険オプション付いてれば確実に保険対象内
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:30:17.26ID:SLdQJqIH0
被害受けた住宅の人が気象板だかに書き込んでた気がするな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:30:48.30ID:39fsVkH10
>>665
基礎はしっかりしてあるんじゃないの?
基礎と鉄柱がボルト固定されてる奴だと思うわ
ボルトが抜けたとか折れたとか とにかくそのお互いの接地面が外れて倒れた
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:31:27.53ID:zuX/OuF/0
千葉県はいい加減だなあ
断水も電気が復旧するまで只待って給水車に頼るとか
鉄柱の撤去も市が話し合いに積極的に関与しないし
今回ので絶対住みたくない県だと解ったわ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:32:10.34ID:wnONPG3w0
いまだに経営者が見えないし、撤去もない。反社確定w
どーせトンヅラしてるわ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:50:57.46ID:0lIX0M2F0
>>674
そういうこと。
「自然災害による不可抗力。自分も被害者」
で押し通すよ。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:52:50.18ID:0lIX0M2F0
公務員だってこんな面倒な責任の押し付け合いに関わりたくない。
下手すると撤去責任を押し付けられる。予算もないのに。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:56:33.84ID:wnONPG3w0
>>675
まあ、公金で撤去で、集団訴訟ってオチだね。

よくあるパターンだね。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:57:24.31ID:IjcI224R0
>>674
最初にババア、被害者に補償する方向で考えています、みたいなこと言ってたんだよ
それで時間稼いでバックれかよ?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:03:02.63ID:FJQRgmoX0
このゴルフ練習場のオーナー夜逃げか首吊って死んでるかどっちかだな。天文学的な損害賠償払うのムリだろ!
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:05:33.59ID:BhcIj6360
市原は前の市長は実務能力の高い人だったが今の市長は全然ダメ
たしか短大卒なのに4大卒だと学歴詐称して問題になった人間じゃなかったか?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:07:13.43ID:J1ZRn0cw0
被害に遭ってる人が、このゴルフ場に入ってゴルフクラブとかゴルフボール差し押さえて売り飛ばせばいい
裁判起こしてきたらしめたもの
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:10:42.23ID:2nZd5Rt10
>>674
>>675
推測だが、自分でで全額賠償するつもりだったが、弁護士に聞いてみたら法律的には微妙な案件なので、うかつなことは話さないようにクギを刺されたかな?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:14:22.50ID:sap6rPPq0
公共物じゃないから市がはいそうですかと税金を使う訳にも行かない。
物事を理屈通りに動かすのが本筋。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:16:08.59ID:wnONPG3w0
>>683
つか弁護士を雇う時点で、徹底抗戦だよ。
つかまだ分解撤去してない時点で、徹底抗戦。撤去してない間も住民被害は続いてるからね。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:16:29.04ID:t5q+FvW50
運営企業が借金抱えているのでなければ、最悪敷地を売れば撤去と補償をさせられるんじゃない?
ネットに運営企業の情報が皆無なのが心配だけど
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:17:04.87ID:BhcIj6360
>>60東電のバカどもがさっさと復旧するようなことを言っておいて復旧しないからイライラしてるんだ
俺は自宅は無事だけど周辺は停電したままで近隣住民はイライラしてるよ
東電が最初から時間がかかりそうですっていっとけば良かったんだよ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:17:05.84ID:wnONPG3w0
まさに民事不介入wwwww
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:20:02.21ID:t5q+FvW50
>>685
「まだ分解撤去してない時点で」というけど、あんな巨大な構造物そう簡単に撤去できないでしょ
折れた庭木を切ってもらうのとはレベルが違う
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:22:06.53ID:sap6rPPq0
>>682
現場検証も始まって無いのにそんな事はできない
会員の預かりもだって有るんだよ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:22:41.92ID:naVK7cbR0
>>589
代執行をやると決まるまでが時間かかるんだろ
裁判所の令状もいるだろうし
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:26:20.19ID:wnONPG3w0
>>689
何日たってる?計画ぐらい出して、住民を安心させるのが普通だろう。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:42:26.19ID:naVK7cbR0
難しいんだろうなぁ
ネット切るだけでどうなるか判断難しいし、貫一で被害免れた家が撤去中に柱が当たって被害に合うかもしれないしなぁ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:45:24.80ID:2nZd5Rt10
山の上の高圧鉄塔とは違って、利害関係権利関係が複雑だからなあ。
市役所職員なんか関わりたくないさ。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:15:06.69ID:bv4wZaJ40
市原市の実家の両親の様子見るついでに、現場見てきた
鉄柱がゴツいこと、これプラント輸送会社案件だぞ
そこらの解体屋じゃとても無理
それにしても凄まじい風だったんだなぁと思った
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:19:15.27ID:bv4wZaJ40
あと現地はマジでコンクリの電柱が折れたりしてる
興味本位で近づくのやめたほうがいいです(自分も後悔)
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:24:27.43ID:bv4wZaJ40
>>677
現地いったけど、コンクリの基礎の上に曲がったアンカーが数cm顔だしてる感じだった
アンカーの延性破断
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:27:39.45ID:jgF+bq/90
ゴルフ協会は寄付するべきだな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:31:27.66ID:bv4wZaJ40
ひょっとしたら疲労破壊もあるかもしれないな
低周波の疲労破壊って設計の盲点になりがちで、その場合賠償責任が微妙になってくる
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:32:18.21ID:79uVyajS0
市原市はクソだな 意思があれば動ける
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:32:27.85ID:ysN1Q++b0
なんとか福祉大学への近道だからと
私道なのに糞学生が通るから裁判になってたな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:32:32.57ID:z7Qd4eKd0
>>100
だよな
先々を考えたら、水害対策で高台、大風対策で周辺に変なものないとこ、税金対策で賃貸にするもんな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:36:16.63ID:T9CsS6CB0
これどっからも金出ないだろ
やべえな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:37:37.52ID:T9CsS6CB0
>>100
こういう奴に限ってなんかあったらブチギレ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:37:51.03ID:bv4wZaJ40
>>100
ゴルフ練習場が先
つか、倒壊予見できないまでも打撃音とナイターの光、夜中のボール回収作業の騒音あるから、
まともな人ならあそこに家を建てないと思う
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:39:53.15ID:7KE7E+sq0
これゴルフ場が倒産して終わりになるパターンじゃないか
あんな大被害、役所じゃないと金出せないだろ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:44:16.67ID:+PxSBysy0
公務員がー!!って言ってるやつ結構いるけど
その公務員も被災してんだよ。バカ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:44:51.34ID:bv4wZaJ40
こういう問題ありのとこに家買う人に限って、ロクな保険に入ってないんだろうなぁとか思ったり
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:51:16.82ID:NJzy/BgI0
役人は日曜日休みやがるからな
災害の時は24時間仕事なんだよ
現場は
台風で木が家に倒れた
市の敷地にクレーン車入れさせてくれと言うと
日曜日は休み無理と言われた
災害の時は休むな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:13:32.25ID:jjDAKl7E0
>>711
公務員は公僕だからね
公僕とは公衆への奉仕者
自身のの事より先ず公衆への奉仕が優先事項
それが受け入れられないなら
公務員なんて辞めろって話しだからね
極めて単純明快
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:40:24.59ID:zM+hKSDo0
>>714
全体の奉仕者ではあるけど奴隷じゃねーんだよアホw
お前らみたいのが来庁するから仕事すすまねーし
ブラックなんだわw死ねってみんな思ってるよw
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:44:02.86ID:BadqChud0
>>717
嫌なら辞めれば?シロアリ公務員さん

お前らの給料のために増税されたりしてこっちはもう我慢の限界なんだよ
今回の災害のときも全く働かないしな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:45:42.81ID:0lIX0M2F0
>>717
森田知事は公僕でもない東電社員に対して不眠不休で働けとおっしゃってますが、なにか?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:46:37.72ID:8uT6J0yP0
>>1
こんなの昭和の日本なら数日で撤去してる
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:53:03.14ID:1BYk9rdF0
東北地震のときの高速道路復旧とは
何だったのか?
BBCにニュースソース教えたれ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:55:49.98ID:zM+hKSDo0
>>718

>>719
負け組がなんか言った?コンビニ以外で就職できたらいいなw
死ねwアホw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:57:10.80ID:OoQAlf4U0
賠償金貰ったとしてもまともに住める状態じゃないから
引っ越し&家財道具の買い直しだわな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:57:31.45ID:Ab2QBUaZ0
ここで役人叩きの愚痴を言ってないで、市役所に乗り込んで動かしてみな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:57:54.90ID:fAu6C+9F0
まだゴルフ練習場側から会見とかないの?
こりゃ本当に夜逃げとんずらのパターンに入ったなw
被害者たちは早めに集団訴訟の準備して差し押さえたほうがいいぞ
もう手遅れかも知れんが
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:58:10.61ID:+BxQx0fT0
なんちゅう迷惑施設w
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:59:30.19ID:wn+8PyJ90
市役所は職員の給与削減と市民の税金を使って、とっとと復旧したら?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:02:36.02ID:h9w6s5wo0
>>717
手当含め十分な対価得ている訳だから奴隷じゃ無い
ボランティアが謂わば奴隷に近い
仕事進まないのは本人に能力が無いから
その仕事に向いて無いんじゃないのかね?w
それに嫌なら辞めれば良いだけ誰も止め無いw
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:04:30.10ID:YyHDlk970
なんだ昨日のニュースじゃん

もう今日は撤去されてるっしょ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:05:19.79ID:LsW4KYuG0
市原市にクレーム入れてる間ににげたんじゃね?馬鹿だなー
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:07:05.76ID:qiZQ0vS80
これさ、ハリケーン同時多発だったんじゃね?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:08:40.94ID:jjDAKl7E0
>>717
対価に手当を貰う奴隷って斬新だな
お前の感覚思考は凄いね
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:09:02.45ID:LMMZgIsh0
道路封鎖してるのに民間同士で勝手にやれとか市原市すげーな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:12:38.73ID:+1sm1Aoz0
ゴルフ場の保険しだいだと思うが
保険効かずゴルフ場が最大限賠償金払うって話なら
住民も復旧費用を大幅に圧縮することに協力しないとうまくいかないだろうな。
まとめてアパートに入るとか。

マンション借りて、そのままゴルフ場に請求するようなことしてたら
すぐに資金が底を付いて家にまで金が回らなくなる。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:12:41.75ID:bv4wZaJ40
>>714
あんたに同意
自治労の組合員なんかに災害時に家のこと優先で参集応じないのいるが、ああいうのがおかしい
その騒いでるやつ間違いなく自治労
こういう手合は住民ガー!とか言いつつ、ハケンに嫌な仕事押し付けて奥で茶を飲みながらお喋りしてる
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:15:08.03ID:+2zqJ+UY0
今日から鉄スクラップ暴落したからなー 旨味が無い解体物件は避けられるよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:15:32.25ID:bv4wZaJ40
自治労こそ、大多数の真面目な公務員の敵
だから若い人からそっぽ向かれるんだよw

ちなみに、市が撤去や賠償すべきかは別問題ね
一義的にはゴルフ練習場側と被害者の民事訴訟問題
市が肩代わりして債権回収できなかったら逆に住民代表訴訟起こされる
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:36:16.80ID:vSyBjmvC0
>>108
なんか助け合い精神の無いヤクザな値つけですね
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:46:51.54ID:0JWUCNKu0
>>718
働いて納税しろ。
国民の義務だ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:47:00.19ID:ecLmMPk60
道路を塞いでいるが、これは撤去のする権限が行政にあるのでは?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:47:08.69ID:T9CsS6CB0
>>714
とは言えども公務員ほど自分のことしか考えてない連中もいない
自分のことしか考えてないから公務員になる
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:48:39.07ID:0JWUCNKu0
>>741
意味不明だ。黙ってろ。
根拠なくガタガタ言ってんじゃねえよ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:49:04.50ID:zqZKOpXE0
ゴルフ練習場が億円規模の資金を持ってるとは考えられない
ゴルフ練習場は破産する可能性が99%

クレーンを2台依頼するには100万円くらいかかるけど
住民が自腹で呼べあきらめろ
被災した家はまず自力で動け
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:51:47.47ID:IwlB9pTN0
海外のマスコミを呼び、日本の役人は住民を見捨てるって宣伝したらいい
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:58:19.03ID:0JWUCNKu0
>>714
馬鹿は黙ってろ。
貴様を生かすのに多額の税が投入されている。
日々感謝して文句を言わず働いて納税しろ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:11:18.26ID:+BxQx0fT0
市→県→自衛隊にお願いしてみては?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:17:06.78ID:T9CsS6CB0
家10軒ぶっ壊したら再建築費用3億
撤去作業等2千万以上
その他の補償一軒500万も10軒で5000万
軽く見積もっても4億とかの金額
でも敷地が広いから自社所有だったら売却すれば何割かは払えるかも?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:23:48.81ID:lVbxjiT40
>>748
賠償するとしても時価と修理費比較して低い方の支払いになるので再建築費用なんてのはありえない。
車も当然時価、撤去に手間取ると仮住まい費用が嵩みそう。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:29:12.96ID:uqwGR58w0
報道されてないだけで、今頃は鉄柱撤去の計画も決まり、ババアが家の新築費用やら諸経費全額負担で話ついてる
わけないか
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:43:13.32ID:L0+G428n0
火事が起きたらすげえヤバそう
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:45:36.23ID:GgNulPJeO
ゴルフ場が再建されるなら いくら自前の火災保険で新築に建て替えても資産価値は無きに等しい。ショッビングセンターにでもなるなら高値に跳ね上がる 今は解体後の行方で揉めてる最中だろ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:49:57.16ID:3m0NNNFe0
空撮で見ると柱の間隔がちょうど家一軒分くらいだから
あと数メートルずつズレてたら、
うまいこと地面に落ちてたかもしれないよな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:53:37.75ID:z3GXdQXc0
>>752
電気通ったら、壊れたところでショートして火事になりかねんな、マジで
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:00:49.38ID:eYeBZn/90
ほんとゴルフってクソスポーツだな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 01:07:12.67ID:38IiCJAZ0
基本的に自分の火災保険での修復が原則だろ
ゴルフ練習場だろうが、学校のネットだろうが、台風なんだら補償してくれないよ
家の修復費は全額出る
それ以外の費用は交渉か裁判しかない

基本は瓦や看板が飛んできて家が破損したのと同じ
台風だから責任は問われない
これが学校とかの公共物でもそう

40年間問題なかったから、建築に問題はなかった証明になる
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 01:12:06.75ID:46x6qzbr0
夜逃げだなこりゃ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 01:27:04.16ID:ZXrDFzba0
>>757
なんない
ちゃんとメンテをしていたかは問われる
基礎を固定してるアンカーのボルトが錆び錆びだったら責任問われるな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 01:31:29.54ID:aP8lJkUV0
>>5
千葉は千葉市の市長以外はみんな首長がアホで何も動かないからな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 01:36:42.21ID:w0KANpTg0
もしポールに潰された家の奴らが、以前に沖縄の基地周辺の騒音に苦しむ住民に対して
そんな場所に住んでる奴の自業自得とか言ってたのなら笑えるな
逆に同情していたんなら気の毒だが
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 01:37:29.49ID:EihZiaKk0
でもゴルフ練習場なんてあるのは大体政治家のせいでしょ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 01:53:36.90ID:uiQFjwv60
これだけ高いと基礎だけで自立は無理。
ワイヤーのステーで補強しとく必要がある
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 02:41:14.22ID:YYpNvxfc0
>>762
今回の事を米軍基地に例えるなら米軍機が市街地に墜落したようなもんだろが
ガチの知恵遅れかお前は?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 03:23:00.11ID:t8f75gOiO
>>757 まったく同感 住民には気の毒だがそれが台風災害ってもの 今後の練習場継続再開するか廃業するかが今の最大問題 それにより鉄塔撤去解体で更地にするか継続するかで周辺住民の意向も変わる。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 04:44:49.36ID:YVgwcLqp0
>>745
自己紹介お疲れですw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 05:04:45.28ID:TQwgwtyE0
風向きがどの方向でも支柱がゴルフ練習場の敷地内側に倒れる仕組みというものを
簡単に作れそうなきがするけど難しいのかな知らんけど
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:10:23.66ID:DLX9xa6l0
>>764
地下に重心をもってこれば基礎ごとさらわれるか折れない限りは倒れない。
そこまでやるやつはいないと思うけど。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:22:16.45ID:AXFqJ/Ng0
設計・施工メーカー 風速〇メートル以上ではネット降ろしてね
ゴルフ練習場 台風でもネット降ろさず

この場合、ゴルフ練習場の責任で、設計・施工メーカーには責任がないでしょ?
だから、ゴルフ練習場に賠償責任がある

ゴルフ練習場が無保険でかつ賠償できる十分な資産が無い場合、
被害者は泣き寝入りでしょう
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:26:07.05ID:VzY5oxpK0
>>770
ネットが二重構造になってて外側はくくりつけられてて下げることはできないらしい
内側は半分だけ下げられる仕様なんだってさ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:28:39.65ID:W46uKsnP0
会社畳むんですまんこ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:29:12.93ID:Nxs7U56U0
>>709
安かろう悪かろう?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:30:06.01ID:rE1V33dC0
風をはらむネットをおろしてなかったそうだね…住宅地内なのにちょっとビックリ
近所の練習場はみんな台風前から休業してネット降ろしてる@大阪近郊
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:31:02.03ID:WaGUauLy0
ヤフオクの「場を提供しているだけです」に通じるものがあるな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:32:52.13ID:eN7gxBSv0
地域によって建設の法規制があるけどここの地域は住宅街に危険な物あっても大丈夫なとこなのかな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:33:28.36ID:eHbMS6V60
裁判所の命令でもない限り、行政が撤去なんてできないからなぁ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:38:49.52ID:5soYA0us0
代執行はできる
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:46:24.14ID:nPA31rvo0
老夫婦だけで営業していたイメージなんだよなあ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:46:50.17ID:tfImXceH0
>>2
馬鹿役人の発言真に受けんなよw
めんどくせーって言えないからならないだけなのにそんな解釈して行動起こすわけねえだろww
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:50:42.82ID:pJXxfQJj0
持ち家はこういうとき諦めるしかないだろうから、怖いな

賃貸なら、さっさと引越しー
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:52:47.27ID:Tt0MfSeR0
すげーなー行政の責任放棄
もう税金納めなくていいだろ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:52:58.19ID:sMIaIWf90
実害のないゴミ屋敷には憲法違反になっても公金使うのに
こういう時だけ平等ヅラするんだな
いくらでも対応するための正当な根拠はあるぞ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:54:46.16ID:rRFCO9xz0
昆虫採集用の網にかかったみたいに見える
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:58:32.69ID:tmA2xyne0
行政を責めてもいいけど実際のところ打ちっぱなしの経営者は何してんだ?
そっちの方がおかしいと思うわ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:06:12.19ID:8JWEqiPj0
自然災害だし民民でやっとったらいつまで経っても手も付かんだろうな
代執行しかないだろう
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:24:25.33ID:mXb9YRR+0
周辺住宅をマンションにして練習場を再建でウィンウィン
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:28:57.92ID:BQp0efew0
>>786
こんなでかい物を簡単に撤去出来る訳無いじゃん。
業者に見積もりから依頼して、業者も機材の手配も必要だし
1ヶ月とかそういうコースだよ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 11:01:15.66ID:/8HVX08f0
何でもかんでも行政を頼ったらいかん、自助努力で何とかするのだ、それが誇り高い日本民族だったじゃないか?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 11:16:52.18ID:GtMDGvKo0
>>774
ネットが破れるだけでも大損害だから普通は降ろすよね〜
修繕するのも大変
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 11:32:38.52ID:ZXrDFzba0
そもそも降ろせない仕様にしたのがありえない
張り替えや破れた場合のメンテナンスが大変過ぎる
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 11:46:23.88ID:GFTgRedV0
>>746 自分に酔ってる文章に見えるか?

むしろお前の方が、マウントをとれる喜びが見て取れるが?

しかも災害弱者から。

ただのクズじゃん?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 11:48:06.76ID:SNXYO0+10
撤去が進まない限り修復も建て替えもできない、さっさとどこか借りて生活を立て直すことが一番かも
かなりの身銭を切ることになるが
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:06:24.89ID:FCQfnzOo0
>>709
周りの環境や施設って大切だよな
そしてスポーツセンターの近くは決して良くない
打撃音や会話でうるさいし、ガラ悪いの集まり易いし、ポール倒れるリスクまで増えた
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:10:18.26ID:a1buI7aq0
>>720
だよな
昔ならさっさと片付けて、近くの大工呼んでトンカントンカン穴塞いで終わり
雨風しのげれば特に気にしない大らかさがあった
今は責任やら賠償やらでややこしくなったせいで無理だが
世から大らかさが無くなり苦しみが大きくなった
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:12:37.69ID:70ys0cEc0
この辺り電柱は無事なのか?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:16:11.87ID:R2IG4CL30
>>16
計画倒産でトンズラだろ
ゴルフ練習場ごときが弁償できる被害じゃねーわ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:20:06.81ID:cAFS8k5D0
おうちが真っ二つ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:24:02.90ID:pXtlwXTk0
まずはポールを撤去しないと何も進まないだろ
ゴルフ練習場の運営会社は何をやっているんだ?
少なくともポールを撤去する責任はあるだろ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:26:02.17ID:t8f75gOiO
このままたとえ新築になってももう住めないだろ怖くて、今回死者が出なかった事が不思議なくらい ゴルフ練習場がある限り資産価値はゼロだよこんなとこ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:28:19.92ID:t8f75gOiO
>>800
まぁ台風被害ばかりでレッカーが手配できないと思う。おまけに大手は東京五輪で出払ってるし まぁ半年はかかるな。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:39:37.17ID:yjafv9To0
土地売れば払えるだろ
都会の土地は高いんだろ?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:48:45.98ID:8+ylOBm60
>>1
オレ強スライサーだからみんなボール抜けてっちゃうな
超プレッシャーだわw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 13:34:47.19ID:4rbTUJ3k0
遅れの文を損害賠償金額に上乗せすることになるでしょう。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 14:38:27.93ID:Cr5MtXZg0
>>1
運が悪かったと諦めるしかない、苛立つと早死にするから
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 14:48:25.52ID:b8xiWGMO0
>>807
打ちっぱなしでストレス解消だな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 14:50:31.07ID:DWL7jaqY
撤去まで

@住宅街で大型クレーンは侵入できないため、練習場のグランドに鉄板を引き100トンクレーンを数ヶ月
A柱の上端部から足場を組み、支柱を作って倒れない様にする
B切断部に吊り治具を現場で取り付け
C現場で酸素切断
@〜Cを1本づつ繰り返す

工期6ヶ月 工事費用5億くらい 保証金5億 計10億〜15億

敷地8000平米 2420坪
坪単価 15万として36億

いけるでしょ 
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 14:55:22.27ID:jjuFC6aW0
>>643
3、補償の対象となる事故の例

建物の事故例
・台風・竜巻等による強風で屋根瓦が破損した。
・台風・竜巻等による強風で飛んできたものが家を直撃して、壁が破損した。

ほうほう
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:04:09.44ID:1TEQVw9B0
ポールの撤去は10月以降さ、
この状況でやれる業者がどれだけ残ってる?
住宅所有者との話し合いもまとまるかどうか?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:28:50.93ID:R6aIcAdA0
これって火災保険に入っていればちゃんと補償されるの?
その場合、ゴルフ場は被害宅の何のお金を出すの?慰謝料的なもの?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:15:34.18ID:cPP3l8wf0
>>812
一般的な火災保険で出るのは修理費や仮住まいの費用。修理不能なら保険金額全額出る。
ゴルフ場はネットとポールの撤去費用負担するだけ。

ゴルフ場に責任ありとなったら修理費や仮住まい費用も負担する。
ただ損害賠償は時価ベースなので火災保険よりは低くなる。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:37:47.71ID:1TEQVw9B0
業者はすべて電気の復旧工事に入っているはず。こっちはその後でしょ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 18:30:56.68ID:qJlFj+ss0
あんなん簡単にどかせるぞ
どこが金出すか決まってないなら手付かずなだけでしょ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 18:50:06.80ID:eN7gxBSv0
火災保険にもランクがあって安い掛け金のものは建物だけだったな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 19:52:14.35ID:kFNTpwzk0
ユーカリが丘線のへんな小さい○みたいな路線を地図で一度でも見たことがあれば千葉の気持ち悪さわかるだろ?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 19:54:48.82ID:1TEQVw9B0
賠償はされても中古住宅としての評価だから低い。全壊でも平均して1000万ならいい方。
その上に、自然力競合なので、ゴルフ練習場の責任はその半分程度でしょう。
各戸500万前後しかもらえないよ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:33:55.31ID:aD9O6GsA0
そのままオブジェにしとけww
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:43:06.56ID:g8g7cKN70
去年の札幌の地震で液状化して傾いたりぶっ壊れた
ごくごく一部の家、どうなった?
あれも国が金出したかな?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:50:23.10ID:8i33UpSp0
大阪、昨年の台風で隣のブロック塀(建築法に違反)が倒壊して、
我が家にもたれかかってきた。
すぐには撤去に来なかったな。
壊れた部分の修理代は出た。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 00:13:19.36ID:M9FA8rfU0
何度言ってもわからない馬鹿がいるみたいだけど
台風は自己責任が原則
ゴルフ場の過失は住民には関係ない
修繕費は自分の契約している会社の保険会社から出る
過失があれば保険会社がゴルフ場に請求するだけ

重傷の人の治療費や生活保障や車の補償なんかが争点じゃないかな
屋根でブルーシートを貼って雨漏りを防いでないで、朽ちるとそれは責任問われるかもしれないな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 00:20:33.30ID:2eb0/p8l0
倒壊して他人の敷地にかかるような建造物は規制するべき
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 00:50:01.19ID:M9FA8rfU0
175で結論出ている
自然災害は自己責任
小学校が原因で電柱が倒れても、市や電力会社は補償はしれくれない
公的な機関であるほど、法令に逸脱する支払はできない

ゴルフ場に限らず、学校でネットを張っている地域の住民は
ネットの管理に関してしっかり対応を求めた方がいいかもな

基本的に風速40メートル以上なら不備はないで済むと思う
つまり960ヘクトパスカルクラスの台風ならどこでも起こりうることだ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 00:50:20.87ID:rdGb9G8e0
>>825
瑕疵って奴だな、合法建築だと責任なしだろうけど。

>>827
電柱とか屋根とか他人の敷地に入りまくりだけどw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 01:10:24.25ID:8VVcxUUt0
>>828
結論出てないよ
おまえが他の批判レスをスルーしてるだけ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 01:21:00.88ID:MRcwmK6+0
ここにまだ住むつもりなのか
家真っ二つやん
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 01:21:06.59ID:L0tygFsw0
千葉の公務員て全員ノウナシなんですか?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 01:26:40.37ID:rdGb9G8e0
ネット降ろしてないと騒いでたバカもいなくなったし、
今回ほど強力な台風だと賠償責任問われる可能性は低い。
それでも当面の仮住まい費用はゴルフ場側が出すと言ってるんだから良心的。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 01:26:45.45ID:MRcwmK6+0
>>90
アホやなあ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 02:51:02.33ID:B1wwViA60
お上の存在意義を否定する市原市役所、住民と企業の間に立って仕事しろ、どっちも大切な納税者
仕事したくないだけだろ、東日本の人間ってゴミしかいないのがよくわかる今回の台風被害
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 03:15:19.95ID:ttVXxTrT0
千葉県って独特だよな。

問題解決能力の無い人ばかり。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 03:19:00.92ID:GejXsIzkO
行政は事故として調べたりしないの?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 03:20:19.62ID:ZTCglr4u0
>>835
工作物の瑕疵担保責任は?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 03:22:56.05ID:8xGrf3u+0
まずは他の家買って住んどけ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 03:23:10.77ID:cvXl6Rd90
なんも論点ないのに
質問とか「?」マーク多い人は無知の告白ですかね
おまえが無知だなんてどーでもいいこと
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 03:29:31.18ID:uIuLIWBQ0
自分に落ち度が無ければ加害者が賠償してくれると考えてる奴は
世の中理不尽である事を知っておいた方が良いぞ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 03:51:41.56ID:t2M2r9kD0
ゴルフ場にもこんな時に1億ぐらい出る保険があるらしいけど、高くて払えないって貧乏練習場が言ってた
そこは山の中だから隣家がないからまあなんとか
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 04:02:10.09ID:PdTarGJ10
アメリカだったら ゴルファー連中が自発的に復旧費用や被害者のこころのケアのお金を献金しただろうに
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 04:07:08.94ID:PdTarGJ10
全英OP覇者のスマイル女王あたりが市原を救えと募金を呼びかけたら 金持ち・上級国民の日本ゴルファーは動くんじゃないのか?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 04:14:33.21ID:3woUyV/30
ゴルフ練習場のそばに住んじゃいけないことは理解した
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 07:08:05.74ID:Vh4S2/O40
地震や津波と並ぶ台風は自然災害なのだから、民間の問題ではなく、被災者支援の観点から行政が対応するべきだ。それを怠って住民を放っておく千葉県は知事による命令が無いと動けないのではないか。知事さん名をあげるチャンスだよ。オリャー。柔道だっけ?
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 09:16:57.03ID:PfbKJ+h90
おまえら本当に好き勝手に言うなー。
市役所には2種類のクレーマーが来る。

「法律ではこうなので」とマニュアルどおりの仕事をお役所仕事と呼び、自分の思うようなことを臨機応変にやってくれないと怒るクレーマーと、

「おまえ達は何を根拠にこんなことしてるんだ?どの法律の第何条に書いてあるんだ!法律を示してみろ!」と、公務員の行動に法的根拠がないと権力の濫用だと絶対に許せないと怒るクレーマー。

そして、クレーマーと裁判になったときに、役所は前者になら勝てるけど後者には負けるんだよ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 09:56:32.85ID:rdGb9G8e0
>>840
瑕疵担保責任じゃなくて、瑕疵があれば工作物責任発生する。
風速32メートルには無傷で事後の点検通ってる建物の瑕疵の立証は現実的には難しい。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 10:22:43.08ID:ICFqm/p90
地域住人が市にゴルフ場の事相談してたらよかったな
市も台風や地震の時に危ないから警告してたと思う
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 10:42:47.78ID:MGc+M7Tr0
>>854
目視ですぐに倒壊するような緊急の危険が無いかを確認するために適当にやっただけで
何も安全を保障したわけでも何でもない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 10:51:05.31ID:ICFqm/p90
危険警告されてるのにそのまま放置して被害与えたら賠償責任あるよね
何にも言われてなくて気が付かない状態だったら責任ないのかな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 10:53:31.40ID:ljNEmM9G0
先に、打ちっぱなしが出来てから周りが宅地化されたんだろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 10:53:54.05ID:vs8QMrw30
>>843
その通り
泣き寝入り
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:01:59.88ID:CYZhjHHc0
>>843
殺人被害者とか、7割がたの被害者は賠償受けられないらしいね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:03:37.81ID:EBvmpR+m0
福一の原発事故と全く同じ構図だろ
自然災害の被害は大夫前から想定不可になってたのに安全基準は古いままで放置状態
完全に人的災害だね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:12:03.47ID:rdGb9G8e0
>>855
行政が必要とされる基準で点検を行って17施設も指摘受けてる中クリアしてるからね。
目視の何が悪いのか意味不明w
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:17:06.51ID:MGc+M7Tr0
>>862
そんな公的基準なんて無いわこのアホウ
単に支柱が錆びてないかネットの昇降が適切にできるかを点検しただけだ
千葉県に抗議してみろ同じ返事帰ってくるだけだこのバカが

>県職員らが目視で部材やネットの昇降装置の状態などを点検。問題のある施設には改善を求めていくという。
https://www.sankei.com/region/news/141017/rgn1410170034-n1.html
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:27:14.79ID:rdGb9G8e0
>>863
基準の無い点検なんてのは存在しないわけで、おまえの幼稚な妄想は知らんw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:28:23.13ID:MGc+M7Tr0
>>867
世間知らずのバカが粋がってアホかお前w
ソース出して見ろよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:29:55.75ID:rdGb9G8e0
ほんとクレーマーの論理性の無さには呆れるわ、
数日前までネットがーって騒いでたバカだろw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:32:30.47ID:rdGb9G8e0
>>868
ソースとか意味不明w
基準が無いのに合格不合格、問題あり施設、問題の無い施設どう分けるんだよ、頭悪すぎw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:34:02.23ID:MGc+M7Tr0
>>870
基準があるんだろ逃げるなよこの間抜けw
目視で検査しましたなんて何の意味も無い事もわからないようじゃ黙っとけ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:39:07.87ID:MGc+M7Tr0
>>872
ほら反論できなくて逃げたよこのバカ
お前の顔なら見ただけで低能でぶさいくと目視判断できるんだが工作物はそうじゃない
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:41:40.12ID:LowwwhOP0
>>5
市原は特に土人の町なんだよ、五井、流れ者でググってみるがよい
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:43:41.92ID:ufL02MXs0
つーか、こんなもん、市民の生命の危機でもあるだろ
鉄柱が動いて誰か死傷する可能性もあるじゃん
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:54:32.53ID:m//pmAFu0
あの高さの鉄柱があの程度の土台で支えられているって恐ろしい話だよな。
ネットにかかる力も考えたらそりゃもげるわな。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:16:17.03ID:gyu3IJ350
安倍 自己責任です。
千葉県 自己責任です。

千葉県としては、乞食みたいに税金あてにしてないで、民間の問題は住人とゴルフ場で勝手にしてねって事です。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:38:54.16ID:4Rg3b0FX0
>>821
そうなんですね〜
まあまずは自分で火災保険にはしっかり入っておくことが何よりの対策ですね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:50:32.75ID:Z5GDjZKF0
鉄塔は、少しずつ家にめり込み続けています。
一刻も早く鉄塔を取り除かれることを祈るばかりです。
鉄塔が取り除かれれば、車を出せる家が多数あります。

昨日急遽、話し合いがあると言われ、行って来ました。
弁護士さんが同席していない話し合いなんて想定していなかったので、
驚きましたが、案の定話し合いにもなりませんでした。
鉄塔は当分放置されそうです。

日に日に重さに耐えられず家が割れていっています。
画像は家の中の様子です。
保証も何も決まっていないので、これから生活するために
なるべくものを持ち出さないとと思うのですが、いつまで家が耐えられるのか…

鉄骨で車が出せず、家も崩壊する可能性があり、車が大破する可能性があります。
現在、移動手段がなく、大変困っています。
どなたか車を買い取らせて頂ける方がいらっしゃったら、交渉させていただけないでしょうか?
図々しいお願いかと思いますが、よろしくお願いします
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:53:20.49ID:Z5GDjZKF0
ルル 1分前

遂に、報道陣もいなくなりました。
進展のない場所に長くいるわけないですね。
こうやって忘れられていくのだと、寂しく思うものの、今まで被災された方たちも同じ気持ちだったのでしょう。
家を失ったことで、沢山のお金を使わざるを得なくなり、なるべく取り出せるものを家から取り出す日々です。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:30:20.25ID:6pifaFhK0
サタデーステーションでやっていたけど
ベビーベッドに寝ていた赤ちゃんが奇跡的に助かった被害一家は
レンタカーで車中泊
鉄骨はまだ撤去されず
「来週業者が下見に来る」とか
ひどい
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:33:37.06ID:lS7B6Dxp0
ど田舎ならではの対応だよな
笑っちゃいけないんだけど
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:36:12.55ID:EmOZEFrV0
作るのも大変だけど壊したり撤去するのも大変なんだよな
これでまた台風来たらもうぐちゃぐちゃじゃん
なんとかならないの
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:40:57.00ID:jBoGPbF80
>>861
何かそんな人が増えた印象
今回思う事は普段が大事という事
水と食料は備えなくてはいけない
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:43:11.62ID:9y2L1eFD0
テレビに出てた弁護士によると
基本的に建築許可、確認に違反してない、送電線の高い鉄塔が倒れるほどの
天災だから撤去費用、家屋の修繕、改築、新築費用は家屋所有者
でもポールの金属の所有権はゴルフ練習場の所有物なので勝手に換金、処分
は出来ず返還しないといけないらしい。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:43:38.81ID:MqHEj+DG0
>>1
民間同士って道路封鎖してるんだから道路法違反だろ
市が対応しなくてどうすんだよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:43:47.49ID:vrOncFrI0
ごめんクサイ。あらポールが倒れたままじゃあーりませんか。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:45:32.01ID:MqHEj+DG0
>>850
これは市の対応案件だろ
道路封鎖されてるんだから民間の問題じゃ無いだろ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:46:51.79ID:nUXHybtt0
>>887
ネット降ろしてなかった事には、瑕疵がないのかな?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:47:12.91ID:3fPRHxNV0
>>887
つまりそんなとこに住居構えた方が悪いってことか
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:47:36.71ID:3fPRHxNV0
>>891
全部下ろせないタイプらしい
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:47:55.00ID:38ToifI60
ゴルフの打ちっぱなしの隣に民家がギューギューに建ってるが珍風景だった @地方
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:48:47.24ID:023AbxtV0
面倒なことはやりたくないだけだろ

いたるところでゴミ屋敷問題が増えてるよな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:52:10.65ID:s4sS09vn0
まあ社長を雇われ社長にして倒産すれば、チャラになるよな。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:01:21.54ID:nUXHybtt0
>>893
そんな練習場あるんだ。
まじビックリ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:09:00.94ID:UTDclDiU0
柱建てたときに国の基準満たしていないんじゃないかい?
そもそもが。
柱なんて明らかな危険物だから規制も厳しいはずだけどね
行政が認可した時の基準を調べてみて、本当に基準を満たした上での
柱建てだったかを調べるべき

んで、行政の基準をそもそも満たしていない
ってなったら、市や県を巻き込んで対応すれば良い
市の責任じゃないかって突っ込めば裁判でも勝てる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:13:24.20ID:3woUyV/30
とりあえずゴルフ練習場の社員総出で、ブルーシートかけろよ
足場と結ぶ場所は一杯あるから簡単だろw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:17:14.52ID:nUXHybtt0
>>902
練習場なんてスタッフ数人だから無理でしょ。しかも近隣に住んでるだろうから、我が身優先だよ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:23:50.01ID:3fPRHxNV0
>>900
二重に網を張るタイプで外側はくくりつけられており下げることが出来ず、
内側は半分だけおろせる仕様で
なんかの点検も通ってるらしいよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:25:16.70ID:3fPRHxNV0
>>901
南と北で作られた年代が違ってて古い方が倒れた
多分その頃の基準では通ったんだろう
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:25:49.14ID:vLyZfOvG0
知事は無視なのか。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:26:41.06ID:UYN34tnv0
練習場の資産なんだから勝手に切ったりしたらダメなんでしょ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:27:01.92ID:NSGqNRLC0
法治国家だから司法に救済を求めるべきなのに、
行政に文句言ってる人は法律知らないのだろうか。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:27:35.30ID:u4/iyNIO0
>>898
ハリケーンが同時に発生したんだろう
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:28:13.32ID:vLyZfOvG0
>>892

台風や地震は来ない。と思ったんだから仕方ない。
事実、他の打ちっぱなし周辺で騒いでる。って話も無いだろ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:38:35.63ID:98i6rEVz0
クラウドファンディングみたいな寄付を直接募ったらどうなの
今なら同情して払ってくれる人とかいないかな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:40:14.47ID:nUXHybtt0
>>904
既存不適格にも程があるね。
行政の責任が追及されないのなら、お先に真っ暗だね。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:42:31.27ID:qk/Txy110
これ放置したまま逃げちゃうんじゃないの?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:50:02.79ID:3woUyV/30
>>913
土地売れば賠償金払ってもそこそこの金になるだろうから、逃げないだろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:03:10.49ID:zZqb5OBq0
あんな場所で打ちっぱなしやってる所が保障できる体力あるとは思えない
片付けぐらいは行政でやってやればいいのに、ってか、ほっといたら二次災害おきないか
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:06:13.88ID:Eh3lp3eE0
家賃は払ってくれるとテレビに出た住民の人は言っていたな
賠償金とか言っているのは何の賠償金だ?
火災保険で見舞金も出るのは間違いない

ただブルーシートも貼れないで明日行こう雨が降ると家財道具とかの被害も出るかもな
ある意味全壊判定で建て直しなら開き直れるけど
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:08:40.76ID:Nr2zP4iX0
さすがに風速57mくれば色々な建物が壊れるだろうけど、
別に壊れたから瑕疵があるわけでも工作物責任があるわけでもない。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:35:21.08ID:Tvh9x/Bn0
練習場の資産なんだったら一刻も早く撤収しに来いよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:57:02.82ID:NaLG0LL70
これで今回死者が出なかったの奇跡だな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:57:10.94ID:lMIG9sSj0
次の台風来たらめり込んじゃう!
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:58:25.26ID:KbAzeU/A0
札幌の地震で液状化したごくごく一部の家々
どうなったかな
あれと同じ感じ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:58:50.10ID:lMIG9sSj0
>>911
それがいいと思う。助け合い精神発動する。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:59:40.88ID:pMk+FUoK0
みなさん、公助が無くなりましたよ
安倍自民の方針で、自助共助だけになりましたよ
自民に投票した人は反省して下さい
地獄があるなら落ちて下さい
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:02:58.55ID:TGEg5+n50
>>926 いいんじゃない
公助したら私のお金だもん。私の為に使って欲しいわ
例えば減税
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:07:07.73ID:TGEg5+n50
この手の書き込みは、そのお金はどっから出てると思ってるのかしら
税金ですから
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:07:55.86ID:pMk+FUoK0
>>927
公助は無いから、1円も戻ってきませんよ
でも減税にはなりません、ひたすら増税ですよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:14:11.85ID:Hl3s0pCT0
東京の隣だけど千葉ってスゲー未開地だったんだな。
今回の台風被害でよくわかった。 日本とは思えない無策の土人国。wwww
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:14:20.38ID:MqOkFgmG0
自動車事故みたいなものでしょ
家にあたって家がこわれたとか
確かにいちいちそんなのに
税金使わないから
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:33:35.71ID:6VWT6xud0
>>933
カラスやスズメや人間も1本しか触らないのなら感電しない
2本同時に触ったり、地上で切れてる電線を触ると感電する可能性がある
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:34:42.57ID:VEi148ai0
>>5
これも近所の人集めて各自で撤去してくれって警察に言われたよ@千葉
めんどくせーからほっといてるが5日経った今でもこの状態


https://i.imgur.com/mvQBxsy.jpg
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 04:37:03.63ID:wxw8a9BK0
警察は民事不介入だから言ってもしょうがない。市役所に行け。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 04:48:12.77ID:YXOBHS660
自分の行ってるゴルフ練習場もかなり老朽化してる
その分 空いてるからいいんだけど
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 04:50:59.22ID:5Lqb2kkM0
家の賠償より先に撤去工事で揉めるケース。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 04:56:24.55ID:j+7uYfww0
>>936
他に優先順位の高い撤去物があるので専門家はそっちに行ってます、こちらは早急にと言うことなら住民でお願いします
……ではなく?
待ってても手は貸さないから住民でやれって言われたの?そうだとしたら酷いな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 04:58:56.43ID:j+7uYfww0
>>924
リフォームして引き渡し数日後に地震って家あったな
あれは可哀想だった
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 04:59:15.01ID:o+kawjHA0
え…何日経ってると思ってんの?
土人でも片付けるぞ池沼かよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 04:59:48.09ID:4m0uxpiV0
近所のゴルフ練習場は、周囲へボールが飛んでトラブルになると営業できなくなるから
開発しかけの造成地を丸っと買い上げていたもんなw民家は少なくビニールハウスだけって立地も
業種的に好立地な所、倒壊したここはもう営業出来ないんじゃない?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 05:02:50.30ID:4m0uxpiV0
まあ停電にもなるわなwとしか。。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 06:25:02.61ID:fUzkal7g0
市原か
象さんに作業手伝ってもらいましょう
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 06:38:24.95ID:5Eq1X7Ms0
賃貸に住む方が今回のような事故起きた時は気楽でいいな。
引っ越せばいいだけだもん。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 06:40:12.42ID:5Lqb2kkM0
>>944
確実に揉めるからなあ。
関わりたく無いんだろう。
オレが市役所の人間だったら
そうするわ。

市の施設が原因で被害が起きた訳でも
なく民間施設なんで交通事故と同じ
ように当事者間でやってくれと言う
ところだろ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 06:46:59.76ID:CHfeXujj0
法律で決まってるんだから
しょうがないだろ
同時者同士でナシつけろ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:13:38.93ID:emYtZSpJ0
忙しいんだよ。文句あるなら自分で動かせよ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:21:41.63ID:ne6RvhD70
奈良県大和郡山市でも台風でゴルフ練習場の鉄柱が倒れたことがあったな。
このときは周辺被害はなかったようだが。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:26:55.39ID:WwUkYZHv0
これ保険とかないでしょ?
施工不良もよほどじゃなきゃ業者に責任負わせられないし。
結局、善管注意義務を怠ったってことで
ゴルフ練習場経営者の責任なるよな…。
よほど大きな会社じゃなきゃ、間違いなく倒産レベルだろ。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:00.57ID:WwUkYZHv0
このゴルフ練習場が倒産するとわかってれば、
撤去作業なんて誰も請け負わないし、銀行だって、ゴルフ場に金貸さない。

そうすると撤去せず夜逃げみたいな状況に必然的になるんじゃないか?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:29:55.21ID:WwUkYZHv0
ポールやネット、残ったポールの撤去だけで数億かかるでしょ。
住宅の弁償でも数億。

自然災害とは言え、よほど体力ある企業じゃなきゃダメだろうな。

収入源の練習場自体がやられたのも終わってる。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:33:32.41ID:DdKZxb7U0
ゴルフ練習場を閉鎖してその土地を住宅化分譲すればどうにでもなるでしょう
借地で練習場してるわけじゃないだろうし
地目については、県や自治体が忖度して住宅分譲できる様にしてやれや
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:33:46.83ID:WwUkYZHv0
しかし、この支柱の基礎ってあるの?
なんかコンクリ片を置いてるだけに見えるがw
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:43:42.86ID:MqOkFgmG0
>>554
デべが潰れてトンヅラのパターン?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:56:58.96ID:WT3ahVbR0
ゴルフ練習場はどのみち閉鎖だろうから、破産の申し立てをして
破産させて、土地を売って金に換えたらいい
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:10:49.79ID:MqOkFgmG0
>>890
道路の現状回復は行政代執行できるだろ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:13:39.03ID:VpvXaoKk0
>>936
それくらい普通だれかしらするだろ
ノコギリあれば30分でかたずけられるのに
お前も含めて他力願望すぎだよ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:15:52.49ID:MqOkFgmG0
辺りは無人なのか
これが救助や捜索なら除去を急がなくてはならないが
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:18:41.62ID:/rYA5id90
当該の倒壊で死者が出なかったのが不幸中の幸い、ゴルフ場運営会社は被害者の立場に立って対応をしてあげないと。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:28:36.65ID:370KQoIk0
>>859
無いものは出せないもんな
だからこそ親族への社会的制裁は必要
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:00:13.15ID:xLI0mP7Z0
>>958

この程度の補償金で倒産する練習場なら、そもそも抵当などに入ってるだろうから
土地売っても金なんて残らんぞ。
そもそも会社の金も、社長一族が避難させてる最中だろ。空っぽになったところで倒産→そのままだよ。
ポールは行政が何とかするとして、家は自分の保険でなんとかするしかないでしょ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:56:13.60ID:pc8YPTAd0
ゴルフ練習場の従業員だって、給与出るかもわからんのに手伝ってられんわな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:57:49.95ID:XIVP1NsY0
上級国民様のおもちゃがまた迷惑をかけているのか。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:59:54.88ID:VdRYQqWx0
許可出したんだろ。
責任取れよ。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:04:00.38ID:iONDk29+0
放置か?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:10:40.42ID:Fgjhac3q0
>>1
ゴルフ場の鉄塔でやられた家々は
岩山両斬波でやられた感じじゃね?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:27:30.18ID:uo4CshaA0
>>901
国が相手だと、その簡単に勝てる裁判を終わらせるのに20年とかかかるのだが。たとえばハンセン病もつい最近ようやく国が負けを認めた。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:09:30.89ID:n0v1/BAi0
撤去完了した?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:11:52.39ID:s9KrESvM0
いちいち住民が撤去するように協議しないといけないのかよ
行政がやれよ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:29:43.34ID:zoL3t1Rl0
雨が降らない予報になった助かっただろうな
大雨なら二次被害の可能性もあった
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:32:39.79ID:SAcdsxgz0
>>838
半島だから仕方ない
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:39:32.51ID:MdQShJut0
>>823
もし人命の失われる恐れが有れば破壊救難する
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:39:42.15ID:xViyiKFi0
>>936
山の管理者誰
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:42:05.86ID:MdQShJut0
建築基準法や都市計画法は変わると思う
真面目に国会議員が仕事をすれば
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:49:22.96ID:zoL3t1Rl0
業者だって簡単に確保できない
ゴルフ練習場は駅から徒歩20分で、千葉中心からさほど離れてないから、
土地を売ってもそれなりのお金にはなるだろう
ただ基本は自分の火災保険でカバーが原則
賃貸の人なんかは、直接ゴルフ練習場に補償してもらうしかない
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:49:39.48ID:gVOTQUvv0
こりゃ逃げそうだな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:26:27.62ID:vmuC50Zi0
どうかんがえても自己破産申請中だろうね。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:28:13.91ID:9d8q6T7r0
鉄塔や電柱の復旧で業者は空いてないだろう
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:29:17.69ID:oarP7mwP0
打ちっ放しに倒れっ放し
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:37:07.40ID:sk+22pAo0
これは撤去するには用談するしかないだろうけど
用談は当然火が出るから今の状態ではそれもできないだろう。
用談するにはまず鉄塔をクレーンで持ち上げるとかして
家から外さないとダメ。
0989988
垢版 |
2019/09/15(日) 14:38:27.61ID:sk+22pAo0
>>988訂正

× 用談

〇 鎔断
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:38:59.39ID:K5cTKCey0
続報ないけど絶賛放置中?
被害者の人たちは気の毒だね
ここまで放置されてたらもう夜逃げ確定でしょ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:50:10.18ID:U0MYJhlh0
安倍自民党が普段から自己責任って言ってるからなあ
自民党に投票した人は自己責任ということで
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:11:15.24ID:xr92l4ym0
業者を探すので3ヶ月ぐらいかな
その間、割れた箇所からあめゆきとてちてけんじゃ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:11:27.37ID:jEkv1xSo0
死人出なくてよかったけど
シュールな現場だよな
教訓になりますわ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:12:40.28ID:2hEoBfAw0
市原市
どっちから読めば良いの?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:16:53.22ID:H5SBHrqR0
障害物で公道を通れないままにすることは許されないので自治体にも回復する責任ある
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:23:31.16ID:2hEoBfAw0
ゴルゴ15
まで読んだ。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:25:54.52ID:YxerFdT60
外国人の奴隷労働者が足りてないという事デスネ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 14時間 12分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況