X



【宇宙】地球型惑星に水蒸気 存在を初めて確認 約110光年離れた天の川銀河内のしし座にある赤色矮星
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/12(木) 11:02:40.33ID:tNvFv2XO9
【9月12日 AFP】(更新)ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)内にある太陽系外惑星の大気中に水蒸気が存在することを初めて確認したとする論文が11日、英科学誌ネイチャー・アストロノミー(Nature Astronomy)に発表された。

 論文によると、この惑星「K2-18b」は質量が地球の8倍、大きさが地球の2倍で、液体の水が存在できるハビタブルゾーン内で恒星の周りを公転している。

 K2-18bは、米航空宇宙局(NASA)のケプラー(Kepler)宇宙望遠鏡が発見した数百個の「スーパーアース(巨大地球型惑星)」の一つ。これまで4000個余り見つかっている太陽系外惑星のうち、岩石でできた表面と水を含む大気の両方を持つことが確認されたのはこの惑星が初めて。

 論文の共同執筆者でロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London)の天文学者ジョバンナ・ティネッティ(Giovanna Tinetti)氏はAFPに対し、生命の痕跡を探す取り組みにおいて「この惑星は太陽系外で見つかっている中では最有力候補だ」と説明。「表面に海があるとの臆測はできないが、その可能性は十分ある」と述べた。

 同大のアンゲロス・チアラス(Angelos Tsiaras)氏率いる研究チームは、2016年と2017年にハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が収集した分光データを基に、K2-18bの大気を通過した星の光をオープンソースのアルゴリズムを用いて分析。その結果、まぎれもない水蒸気の痕跡を確認した。

 水蒸気の正確な量は明らかではないが、コンピューターモデリングでは濃度が0.1〜50%であることが示された。一方、地球の大気中の水蒸気濃度は南極・北極の上空で0.2%、熱帯地方で最大4%。

 K2-18bは、約110光年離れた天の川銀河(Milky Way)内のしし座にある赤色矮星(わいせい)の周りを公転しており、有害な放射線を地球よりも多く浴びているとみられている。(c)AFP

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/9/-/img_496a97c492b8b8cfced0ba78f88a9c0476895.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3244090
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:44:47.39ID:QvNBZCLK0
>>121
亜空間オーバードライブか
かっけー
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:45:40.64ID:3/Rws4PPO
>>113
そんなもなのか…
教えてくれてありがとう m(__)m
宇宙は広い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:45:44.68ID:oNL62N8R0
地球のように文明が存在するためには
地球と同じサイズと同じ重力と
同じ地質と同じ空気と同じ水量と
恒星との距離と公転周期と自転周期と
月の数と月の公転周期と自転周期と
月との距離と月の質量と重力と
恒星の構成要素が太陽と瓜二つと
太陽と同じ磁場と熱量と同じサイズと
同じ構成要素でなければならない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:46:03.88ID:90EwA7EJ0
┏( .-. ┏ ) ┓🐥

【サムスンと日本の戦略(私の考案した3D撮影スマホ)】No.d 終

続き

*しかし、サムスン側のサイトや映像を拝見すると
携帯に3Dカメラが搭載されていない事や
私が来年のオリンピック迄に必ず映像見て、警告を送ると思われる事から

フジテレビ&統一協会(日本政府)の動きがおかしいとの警告的な意味合いが込められてる気もします ak

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1171962304025350144

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1171962172898856960


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:47:06.77ID:6p6w6F9y0
おら、こんな星いやだからちょっと行ってくるー
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:47:28.12ID:ylqPJXbJ0
>>113
ボイジャーはともかく人類自体は太陽系からでて一番近いケンタウリにもいけないだろうな。その前に資源枯渇の危険性。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:47:30.37ID:Ekt44yFn0
>>114
光速 ÷ 音速 = 比率
光年 X 比率 = 答え
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:47:46.34ID:kQdcGo3Z0
ワープ10で行けばすぐじゃん
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:50:00.96ID:31zf+jnJ0
>>132
エンタープライズ号よりもはるかに高速な宇宙戦艦ヤマトでさえ5年かかる距離だぞ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:50:02.29ID:gV1KzZ0S0
生物が生まれる環境は決まっているのにご苦労さん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:51:28.05ID:EQ9j4z+i0
100光年かなたにようやく水の惑星発見とか
なんらかの大変動で地球が住めなくなる環境におちいったら移住も困難で人類にとっては悲劇だな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:51:46.47ID:l11WUs8H0
>>90
掲載誌や出版社では飽き足らず、5chまで潰す気かい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:52:01.04ID:MSCt5jtF0
>>約110光年離れた天の川銀河(Milky Way)内
110光年なら当たりまえに銀河系内だし一々必要かこれ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:52:15.22ID:tKeIr6cF0
>>117
光速を超えてるのになぜ観測できるのか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:52:26.29ID:nXaQne4W0
>>5
ご近所ってのは夫婦喧嘩が丸聞こえレベルまで。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:53:40.85ID:l6xjsRdC0
潮汐ロック下にある惑星でもプレートテクトニクスは維持出来るのか?だな。
プレートテクトニクスが維持出来なければ海洋も維持出来ないとのかも。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:53:41.42ID:U4wwBv3y0
そんな惑星があったからなんだってんだ?
宇宙のことなんか調べても人間ごときには無意味
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:53:42.27ID:GkP0V/RR0
>>95
仮に宇宙人の方が科学が進んでいたら、向こうから来ているはず

もしくは電波を発信してくれる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:54:55.20ID:ylqPJXbJ0
>>146
事実上たどり着けないからムダなあがき。太陽の変調で人類あっさりボツ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:56:10.35ID:huezyul30
あか色の卑猥星ってどんだけ
エロい宇宙女が住んでるんだよ?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:56:48.04ID:jQ7CXoJ80
>>17
(・ω・)ノシシ座?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:57:21.01ID:FangxSY60
>>137
エンタープライズもワープできるけど。ワープの質が違うのかな。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:57:36.82ID:DCnrZCXe0
つまり、地表の温度が100度以上の状態がずっと続いてるってことだろ?

氷河期が来るといいね、5億年後ぐらいには様子が変わってるかもしれないからその時にまた・・
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:57:50.50ID:FangxSY60
>>154
人類滅亡と言ってる割に寄り道多かったな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:58:36.67ID:WXh4Aw630
今天文学で最も熱い注目をあびている赤色矮星か
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:59:02.00ID:bDo1iSlo0
俺の出身地を勝手に晒すな
訴えてやる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:59:31.74ID:AAdKUIcC0
見つけたって一生辿り着けない場所の話なんだろ?

意味なくね?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:59:45.28ID:DCnrZCXe0
>>126
ちょっと温暖化で気温が増えただけで死にそうになってるもんな
年間の最低気温が34度、最高52度だったら、それだけでまともに生きていける気がしない
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:59:57.41ID:nXaQne4W0
光の速度ってのもよく分からない部分がある。
星の明かりが届いてるのが何百年もかかってるなら、
消滅した映像も何百年もかかって望遠鏡で見えるんだろう?
じゃぁロケット飛ばして星を見に行っても
消えていた!ってことがあるかもだろ?
実はない星が現在見えているって夜空なんだろ!
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:59:59.83ID:rQya8fZV0
赤色矮星?100億年の死にかけかよ
地球が50億年だろ‥まだ地球の方がまし
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:00:53.20ID:8y5gRaPb0
>>111 大気圏内では絶対に無理だけど、宇宙空間では星クズ以外に速度を制限する物質は無い。
8gの加速度に耐えられれば航行速度も関係無い筈。むしろ光速に近付くにつれて増大する質量を
更に加速していくエネルギー(噴射)源や減速させるための逆噴射源をどうするかの方が大問題。
もちろん増大する質量に人間の体も耐えられなくなるので,光速の90%(m=2.3倍)が限界でしょう。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:01:04.77ID:OszACFsG0
大気組成や水もだけど
宇宙放射線を防いでくれるヴァンアレン帯のようなものがあるかどうか
重力は地球の何倍か
気温はどうか
まあ、全く同じなんてのはそうそう無いだろうから、テラフォーミング技術の開発は必要だよなあ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:01:07.82ID:ylqPJXbJ0
>>158
あちーからちょっとそこのコンビニに寄ってアイス買ってくるわみたいな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:04:03.50ID:huezyul30
この星はすでにギニュー特戦隊が制圧しちゃってrつんだろうな。
ベジータがこの星の人の腕をちぎって食ってる頃だろう。
そのうちナッパが地球にくる。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:04:50.26ID:CTTbDmc+0
とは言え、人類生存中か太陽系消滅までにはたどり着けないとおもうな
いまのロケットの最高速はしらないが、
光速の1%以下も速度でないのでは?
光速の1%だとして、1万年以上飛ばないと
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:05:09.12ID:IA3FvOZ00
スレタイアホかよ
赤色矮星に水蒸気あるわけねぇだろ
その周り回ってるって書いてあんだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:06:29.89ID:LzInhrq60
そいで、どうした?って話だが
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:06:33.45ID:DCnrZCXe0
とりあえず最初に作られるとすれば、ワープよりテレポッドだろう
無人の装置を送り、光通信でこちらからコントロールして
データ送信してあっちで新しいコピー人間を作れたらOK

移動?無理無理
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:07:52.84ID:vTdD6Mbn0
>>72
同じルートを通るなら追い越すところがあるだろうが
前に出発した船を拾って行こうと考えるかどうか?

スピードを合わせるためには
燃料を使わないといけないだろうし
乗客を乗り移らせるなら、追い付いた船の方に
食料も酸素も空間も余分に必要だ
あるいドッキングしたまま飛んでいくかw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:08:03.09ID:sXzsAqOI0
>>91
埃の数何か比べ物にならない位星が多い
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:08:31.15ID:VkgN2Jxo0
>>144
宇宙空間

上も下もない

上下反転、あるいは90度傾け

ローリングしてればどこからこようが意味なし(後方からだったら効果あるかもね)
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:08:50.60ID:ylqPJXbJ0
>>170
いつもそれを思う。結局人類にも時間制限があって移住は無理となる。ムダなあがきだよね。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:12:08.82ID:vTdD6Mbn0
>>178
実際に宇宙戦艦ができたら
ウニのように全方向に砲台がくっついている
形状になるのだろうかw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:12:12.18ID:VoXp301e0
たかが110光年ですでに水が見つかってるんだ
宇宙が何億光年あると思ってるんだ
つまり宇宙人はいる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:12:58.88ID:iz3rf41u0
10光年って
遠すぎ
こんな遠い星に水があろうがなかろうがどうでもいいわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:13:04.46ID:CTTbDmc+0
宇宙のスピードレース
最速の宇宙船はどれだ?

純粋な対太陽速度での現在のチャンピオンはヘリオス1号と2号だ。それぞれ1974年と1976年に打ち上げられた。
これらは水星よりも太陽に近づく軌道に入った。太陽のような巨大な質量に近づいて周回するほど移動速度は速くなるので,これら2機の軌道速度は時速24万kmを超えた。

しかしヘリオスの記録は遠からず破られるだろう。
まず,NASAのジュノー探査機が2016年に木星系に到達し,木星の極軌道に入る予定だ。
木星の質量は地球の317倍ある。この重力井戸の深くに落下することで,ジュノーは対木星速度で時速約26万kmにまで加速する。

2018年にはNASAの新ミッションであるソーラー・プローブ・プラスが打ち上げられる。
太陽から600万km以内に接近する計画で,この探査機の軌道速度は時速72万kmに達する見込みだ。光速の約0.067%という見方もできる。
http://www.nikkei-science.com/?p=36000


2016年08月25日
光速の20%の速さで飛ぶ小型探査機計画「ブレイクスルー・スターショット」が直面せざるを得ない危険とは?
https://gigazine.net/news/20160825-how-dangerous-breakthrough-starshot/
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:13:14.95ID:ylqPJXbJ0
>>184
いるにはいるんだろうと想像出来るが、交信すら不可能な距離なんだろうな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:15:01.29ID:/hX21R9C0
>>16
科学力の発達は文明の滅亡を招く
一定の科学レベルを超えるとその世界は核の炎に包まれる
宇宙人はどこにでもいるが、地球に来る前に自滅する
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:15:40.77ID:VkgN2Jxo0
>>183
そのへんは大気圏内も飛べるようにするかとか
宇宙空間専用にするかで変わってくるんじゃないかな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:17:43.58ID:GkP0V/RR0
>>168
最初の宇宙戦艦ヤマトだと、女性は森雪一人しか乗っていなかったから、

鉄マンコで無い限り無理
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:17:47.31ID:ylqPJXbJ0
>>178
方向転換でそれは可能だろうが、敵は上下左右から挟み撃ちにしようとは思わないのかな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:20:11.33ID:GkP0V/RR0
>>178
敵のガトランティスの母艦なんて、搭載機を発進させる時に、わざわざ回転して上向きにしているんだぞw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:20:19.61ID:Bb2Y41gL0
単純に100光年に一個水蒸気がある星があるとすれば、
宇宙って100億光年ぐらいの広さはあるから
単純に1億個ぐらい水蒸気がある星があるのか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:21:32.12ID:wn2QtWrg0
赤色巨星と赤色矮星の区別がついてないレスは釣りかな?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:21:32.99ID:EadQsaId0
110光年
人類には関係無い距離
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:23:15.17ID:pjEKOn+f0
いつも思うんだが、なぜ宇宙研究者は「水がないと生命は生まれない」という先入観で話を進めるのか
ヘリウムを吸って水をションベンし、水素のおならをする鉄で出来た生命体もいる可能性あるだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:24:51.58ID:TgItHTgd0
>>2
一大スペクタクルでググれ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:27:53.65ID:l6xjsRdC0
たかが100光年の範囲内に電波通信可能な知的文明が発見出来ないから
宇宙には他に知的文明は存在しないと結論づけるのは早計かも知れないが
数百、数千光年の距離を伝播する通信手段は存在しない証左なのかも知れない。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:29:15.20ID:DCnrZCXe0
たかだか数千年で、このハイテク技術に到達してるんだから
まあ、10万年ぐらい文明を維持したら別世界でしょ、そのころにはなんかあるさ

つまり、人類ってのはDQ3に例えるなら、
まだ王様から支度金貰って帽子と薬草買い込んだぐらい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:29:40.93ID:rtZFyNNz0
確認したって言っても110年前の状況だろ
今はどうなっていることやら
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:33:46.76ID:UNmwR8sz0
宇宙は哲学で考えるべき
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:36:43.07ID:Ekt44yFn0
>>161
星はロケットの無い時代から研究していただろ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:38:19.12ID:Wabu86MF0
>>16
今現在、その科学力を持ってる星がどれくらいあるか
1万年ずれてても、宇宙の時間で言えばたいしたことないが
人類の時間で言えば大きな差だからね
もし現在その科学力を持ってる宇宙人がいても
幾多の星の中から地球を見つけてやってくるか
地球にそれだけの魅力があるのか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:38:54.55ID:Ekt44yFn0
>>198
理詰め考えているからだろ。

例えば、化学反応に乏しい希ガスのヘリウムを吸ったところで、体内でエネルギーを取り出せないだろ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:39:13.93ID:dCVUVtDo0
赤色矮星ってなんだ?と思ってwiki見たら
長ければ寿命が10兆年とか書いてあって驚いたわ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:39:52.55ID:OtfWS5TD0
>>92
そうおもってるサファリパークのサルだろおまえ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:41:29.72ID:9LBQGezt0
アストラ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:43:22.04ID:ylqPJXbJ0
外宇宙よりまずは太陽系の探索からだね。それすら難しいけど。地球以外の星って本当に人間にとっては地獄そのものの環境しかないな。いかに地球がレアで恵まれてるかわかる。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:45:02.43ID:VkgN2Jxo0
人類みたいな知的生物がいたとしても
ドワーフみたいなちっちゃい子か
妖精みたいな小人かな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:45:16.50ID:lIJtJV2t0
>>46
なにそれ面白そう
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:46:40.51ID:cHhg2SeO0
>>16
宇宙人ならどこでもドアくらい持ってるだろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:47:31.40ID:ZT8J/k1B0
恒星の光を仔細に分析して、水蒸気により吸収された周波数帯が見つかったということなのだろうが
本当に水蒸気と確定できるのだろうか。

太陽系外の惑星を直接観測できた例は未だかつてないはず。
すべて、恒星の光を仔細に分析した結果、「周囲に惑星があると結論した」だけだろ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:47:53.25ID:Ekt44yFn0
>>209
質量が軽いから核融合がゆっくりと進むからな。

木星(軽い) → 褐色矮星 → 赤色矮星 → 太陽(重い)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況