X



太陽光発電事業者に課税する条例案について、自民の議員連盟が「事業者に不意打ちを与える」と政府に美作市を指導するよう求める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/09/13(金) 12:13:29.12ID:CVXCUXUJ9
パネル税で自民議連政府に要望

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20190913/4020003668.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

太陽光発電事業者に、独自に課税することを定めた美作市の条例案について、自民党の議員連盟が
「事業者に不意打ちを与える」などとして、政府に対して、美作市を指導するよう求める
要望書を提出していたことがわかりました。

美作市は、急増する太陽光発電所が、水害のリスクを高めたり、環境を悪化させたりしないよう
対策を進める財源として、発電パネルの面積に従って課税する条例案を作り、
今月の市議会で可決したい考えです。
自治体が、独自の税金を設けるには総務大臣の同意が必要ですが、
再生可能エネルギーの促進を目指す自民党の議員連盟によりますと、ことし6月、
政府への要望書を菅官房長官と総務大臣に、直接提出したということです。
要望書では、発電パネルへの課税について
「事業者に不意打ちを与え、再生可能エネルギーの主力電源化に向けた取り組みの大きな支障になりうる」
と主張し、政府に対して美作市を指導するよう求めています。

自民党の議員連盟の事務局長、秋本真利衆議院議員は
「看過できないと考え、国に慎重な対応を求める要望書を出した」と話しています。
一方、美作市の萩原誠司市長は
「市が行うさまざまな水害対策の費用を、原因を作った事業者からもらうのが
市民のためになるし、公平だと思う」と話しています。

09/13 10:05
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:18:25.46ID:mrZK3uHM0
がんばれ美作市
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:19:11.47ID:0NSagcPy0
こんな後出しじゃんけん、無敵すぎるだろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:19:49.29ID:e0svuHFY0
パネル敷くための山林の伐採許可を許可しないならいいけど
これはないな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:20:40.02ID:UhLd09wl0
>>1
孫正義が太陽光発電を推し進めてる時点でクズだから
こういう業者には、どんどん課税しろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:20:48.79ID:Ow6ieVC10
実際に被害が出てる地域はあったろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:22:34.71ID:ri6u+WZq0
>>3
山の斜面がパネルごと崩れて麓の民家に押し寄せる(大抵の場合業者は雲隠れ)って連載、産経でやってたな
ならパヨクは課税反対なのか

茨城のパネル建てたとこだけ堤防低くて大洪水疑いのところは決着したのかな?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:26:18.20ID:RSpBsZEO0
>>5
税金はそんなもんだろ、
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:29:37.18ID:DULX9w2t0
アキモトというと、aKIMotoなので、
帰化人が予想されるわけだが、
画像検索したら、何かビンゴとしか言葉が出ない。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:29:52.89ID:47s5nxlF0
税金ってそんなもんだろ
正しいかどうかは個別の判断だけど
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:30:36.41ID:AWv5PYG/0
そのための発送電分離だろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:33:43.17ID:9044SJ4B0
そもそも許可しなきゃいいのに
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:35:01.58ID:MRqphw9C0
課税で豊かになるのは役人の生活だけです
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:37:15.29ID:fNi4xlkQ0
み、美作市
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:37:15.41ID:e0svuHFY0
>>15
発送電分離したら、千葉の停電はどうなるん??
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:38:28.36ID:phv3lBJM0
ネトウヨそっ閉じ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:44:24.30ID:txucQqAP0
>急増する太陽光発電所が、水害のリスクを高めたり、環境を悪化させたり

という点は、もっと知られるべきだよな。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:44:24.81ID:jJ8v7mwh0
水害や土砂災害対策なら好きなだけ条令で規制しとけ
業者が従わなかったら財産を差し押さえするように
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:52:47.85ID:J9hpoNq/0
そもそもソーラーパネルが建築基準法の対象外でバカでも建てられるようにしたからあかん
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:52:57.42ID:OaeEeycn0
山や森を破壊した税を取れば問題ない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:55:41.42ID:IWOCbnvr0
パネル設置業者のために近隣住民は土砂崩れ・水害で死ね!ということだ。
こんなことを言う自民党議員はいくら金を貰っているんだろうか?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:59:11.46ID:46x6qzbr0
なんで水害の原因になるのか意味わからんな
難癖つけて税金むしり取りたいだけじゃないのか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 13:01:22.93ID:sR+67BId0
太陽光関係は朝鮮人が絡む詐欺企業ってイメージしかない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 13:01:56.48ID:sR+67BId0
>>26
広範囲の山肌を伐採するからじゃ無いの
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 13:05:15.40ID:GH+HFub/0
福田内閣総理大臣スピーチ
ttps://www.kantei.go.jp/jp/hukudaspeech/2008/06/09speech.html

特に、最近まで日本のお家芸であった太陽光発電の普及率で、現在ドイツの後塵を拝していますが、
太陽光発電世界一の座を奪還するため、導入量を2020年までに現状の10倍、
2030年には40倍に引き上げることを目標として掲げたいと思います。
そのためには、電気事業者による世界最大級のメガソーラー発電の全国展開に加えまして、
新築持家住宅の7割以上が太陽光発電を採用しなければならない計算となるわけであります。
コスト削減や系統安定のための技術開発を進めると同時に、
一家庭当たり毎月500円のコストを負担しているドイツの例も参考にしながら、
大胆な導入支援策や新たな料金システムについても検討しなければなりません。


環境大臣談話 「太陽光発電に関する新たな買取制度の導入について」(平成21年2月24日)
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/h21/s0224.html

太陽光発電世界一奪還は、私のかねてからの念願であったところ、このたび、二階経済産業大臣のイニシアティブにより、
経済産業省と電気事業連合会との間で太陽光発電の電力を2倍程度の価格で買い取る新たな制度を導入する方針で合意がなされたが、
環境省としてもこれを評価し、大歓迎をしたい。

固定価格買取制度(FIT)については、太陽光発電の飛躍的拡大を通じたCO2削減のために極めて意義深いものと考え、
その導入に向け、環境省としても検討を進めてきた。

今後、新たな太陽光発電電力買取制度の具体化などを含め、
エネルギー政策、環境政策の連携・協力を進め、太陽光発電の世界一奪還、CO2の大幅削減に努めてまいりたい。

平成21年2月24日  環境大臣 斉藤 鉄夫(←公明党・比例・中国)
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 13:10:38.25ID:WT92jw1y0
不意打ちを食らうようなことをしているのが発電乞食ども
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 13:26:40.72ID:IWOCbnvr0
韓チョクトが太陽光パネル設置工事は
建築基準法の制限を受けないとしたために
全国各地で災害が起こっている。
鬼怒川決壊による大洪水も太陽光パネルが
原因の一つであった。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 13:30:31.12ID:mI2L0AUQ0
自動車みたいに予めリサイクル料取っておかんと後世で廃棄する時すごい大変な気がする。

ポッケナイナイは別問題だが
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 13:34:10.41ID:lumUBAZz0
きちんと重課しとくべきだよ
撤退したら放置で原状回復しないんだから迷惑税は取るべき
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 13:38:24.07ID:46x6qzbr0
水害の原因になるというのなら設置を規制すればいいのに
なんで税金取るという話になるのかね、意味不明だわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 13:40:08.25ID:FNYNtCh30
消費税増税も不意打ちやろ
廃止するって言ってたやん
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 13:47:32.52ID:sR+67BId0
>>36
私有地をか?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 13:50:38.24ID:TkgwauzZ0
>>23
だよなあ、初手で間違ってる 

まあ参入障壁低くするようなロビイングがあっての話だろうけど
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 13:52:33.79ID:zTv/uEQ90
どう考えてもソーラーパネルによる太陽光発電は日本向きの発電じゃないよなぁ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 14:01:44.72ID:TWA0xLaE0
山の開削は問題だと思うが美作の場合、農家が耕作放棄地に設置したのも相当あるんだよな。突き上げ結構あるんじゃない?現に自民議員が動いてるから百姓が動いてると思う。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 14:26:34.78ID:l+HOdyP40
ローン組んで返済計画もあるだろから
20年後ぐらいやろな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 14:32:23.41ID:txucQqAP0
実際問題として自治体条例での設置の規制は、
課税よりもハードル高いんだろうなと。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 14:47:07.38ID:/IPY5WPY0
 
これは、あまりに無理すぎる。賛成派も良く考えた方がいい。
これから建設される分はともかく、過去の建設分にまで遡及して税金をかけるのは無理。というか最悪。
集団訴訟を起こされれば、ほぼ負けるとおもうし、訴訟費用は市税から。

太陽光発電設備には、すでに償却資産税がかけられている(不動産の固定資産税的な感じ)。
ここで重課を許すなら、今までの自動車税+新環境税や、住宅の固定資産税+新環境税など、車の買い替えや住宅の建て替えを促進させる目的でやりたい放題だよ。
田んぼを潰した住宅地のせいで洪水が増えるとか言われて、特別宅地税とかを固定資産税とは別に取られかねない。
 
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:00:34.92ID:irR6ooN90
電気を売ってるんで事業者だよな
事業資産に動産については税金かけてるよな。
市町村が扱うのは高価な備品 構内運搬車とか移動車とか機械類。
そういう点ではパネルはハードウェアなんだから課税されて当然だと思うわ。
後出しってより、すでに対象になってて請求してなかった!ってのが本来だろ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:31:44.66ID:fm3mOhln0
太陽光発電事業者に、独自に課税することを定めた美作市の条例案について、自民党の議員連盟が
「事業者に不意打ちを与える」などとして
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:37:07.15ID:fm3mOhln0
>早ければ2020年度からパネル1平方メートル当たり50円を課税する
 経済産業省に事業用として届け出ている市内約180カ所を対象とし、年間9400万円の税収
 今後、新設される施設にも適用する
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:56:22.80ID:lzJ+q6BP0
自民党のアホは何言ってんだ?
消費増税のせいでコストが上がるのは不意打ちではないとでもいうのか?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:04:29.72ID:yFn0Dan+0
>>1
太陽光利権か
太陽光発電のパネル設置で自然破壊が起きているのだから規制をするのが当然だろ
火力発電業界の妨害とか言ってるヤツはアホ
再生可能エネルギーとか自然に優しい発電とか、そんな虫のいい話は無い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:06:05.25ID:gt7nlrQQ0
なんでもありでわろたw
償却資産税をたんまり頂いているのにまさに乞食だなw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:07:24.59ID:EM6hX97F0
萩原誠二は美作にいたのか
随分前に選挙落ちてからどこに行ったのかと思ってたけど
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 19:13:08.22ID:DlyzskjV0
課税ありだろ これはいい法律
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 19:16:28.92ID:z2kp6DJt0
>>3
新しい内閣には統一教会の信者が11名も入閣したらしいから、与党はかなり韓国に汚染されているよ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 19:17:39.65ID:/MWiOp+Y0
乱開発予防には課税が一番効くな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 19:21:21.45ID:EQZ3qVnQ0
電力会社は買った太陽光発電の電力殆ど使ってないだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 19:40:55.02ID:aD9O6GsA0
自民党議員
「おい市長 コラ ウチの支援者だと分かってやってんだな」
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:01:17.79ID:z1w9PESL0
法で定めた周知期間(交付から施行)を無視しようって話じゃないだろ
それを不意打ちとかどんだけブーメラン?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:22:21.65ID:QYHX88W90
>自民党・秋本真利議員(衆院・千葉9区)が自身のツイッターで
>「原発はクソみたいな物」と卑下にし、「日立は洋上風力発電分野で汗をかけ」と要求しています

コイツ青年議連で小泉新次郎の郎党だwww
要するに反原発自然エネルギー利権=韓国とか孫とかの利権者
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:00:41.63ID:La5syWx10
>>67
洋上風力って日立造船(戦時国策合併から戦後財閥解体で独立、無関係)は分かるけど日立なぁ
汗かくつか、儲かるなら出来る会社を買ってくるでしょ
それをしてないって事は
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:07:23.10ID:822p/Spc0
現時点でも、業者に騙されて土地を貸した地主は、固定資産税の評価が上がること考えてなくて青くなってるの多いんじゃないのかな?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:08:20.28ID:822p/Spc0
>>35
取れるよ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:12:02.31ID:822p/Spc0
>>35
間違った。資産税だわ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:22:27.51ID:tkYvhEwh0
>>16
許認可がないんだろ、届け出だけとか
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 22:25:51.69ID:7ZwOILlg0
実際問題水源とかを私有地にしとくのはまずい

全部国有にしよう、利権握ってる地主を滅ぼそう
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 07:03:22.88ID:zqlE8XLw0
外資と売電乞食どもだぞ
こんな山奥で金儲けしようとしているの
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 09:26:04.59ID:vetybkzH0
>>51からすると、1事業所平均50万円くらいの課税になるのか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 09:28:59.65ID:y+jkgHJ80
ちゃんとその分、電力安くしろよ
本当に頼むぞ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 09:37:56.36ID:dt1Fnz7C0
補助優遇は事業者でなくて一般に回せよ
事業者への補助分を丸々一般補助に上乗せしたらずいぶん普及すんべ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:34:18.68ID:T6M9wNFI0
>>1
ネトサポ、ネトウヨが右往左往。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:12:52.87ID:jWK4eMUS0
太陽光発電事業者に課税する条例案について、自民の議員連盟が「事業者に不意打ちを与える」と政府に美作市を指導するよう求める

なんで中央がいちいち地方のやることに口を出すのか?
太陽光発電所有者には課税をすればいい
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:43:30.63ID:Lxyd2YNV0
>>1
まーーーーた糞虫のふざけた作文スレタイ
剥奪。

>>1
2018/11/06(火)
【自治】最近のニュース速報+に「足りない・ウザイ・しつこい」スレは何かを答えてください
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541500661/

2019/01/07(月)
【徹底議論】水星虫★のスレタイについて【本人歓迎】
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546818276/

2019/05/03(金)
【自治スレ】剥奪してほしい記者は誰ですか?
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556869868/
※水星虫が首位

2019/05/14(火)
★★★【投票実験】すらいむ★追放投票場 ※追放・追放に賛成の意見多数の場合、すらいむ★は追放されます(本人了承済み)★★★
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557782247/l50
すらいむ★の追放に
賛成:153
反対:318
水星虫★の追放に
賛成:335
※CBスレの話し合いでは水星虫★は投票が行われた場合「自分が嫌われていることに納得する」ことまでしか了承しなかった
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:27:25.65ID:jEJpaGJ/0
>>47お舞、デタラメぬかすなよ、かす
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 04:34:17.79ID:pXcSndyKO
政治の圧力。黒々とした印象。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 04:38:19.87ID:njdWaNkn0
後出しは駄目だろうな
税をかけるとしても、これからの新設分だけにすべきだ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 04:41:28.70ID:fNsbAfgk0
大規模太陽光発電の単価値上がりしすぎなのは自民党がかんでるからって事だな。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 06:35:43.69ID:Rf/ZZijr0
欠陥商品の戦闘機1機140億円を140機の在庫を有難くお買い上げ!海外に百何十兆円も我々日本国民の税金をプレゼント!
大企業の税金を減税してその穴埋めに消費税をUP!又UP!又又UP!極めつけは国家による
年金振り込め詐欺!今までの歴代総理大臣(清和会)が外国に我々日本国民の税金を貢がないで日本国民の為に使っていたら
今日本国民の年収は1300万円以上!になっている!と政府経済学者の藤井教授が力説していた。非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした小泉元首相、安倍ちゃん
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!


https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

hp59
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 06:38:35.37ID:9lrvPXTK0
こいつら悪党からはいくらでも取っていいよ
風力発電からも取っていいよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 06:39:48.17ID:r1T2xC0k0
行政が市民の私有地を勝手に治水で当てにすんなよボケ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 06:43:32.59ID:stPPMtV70
発電した電気は地元で消費すると8%他県で消費すると8%になります。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 06:47:10.45ID:I2wnxtqh0
政府の汚染が進んでるなぁ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 06:48:17.91ID:3zMOUwpd0
>>10
ポポポポーンして地元に立ち入り禁止になり町ごと崩壊した原子力発電も規制していいですよね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 06:52:36.26ID:rGr9/Vtk0
>>93
たんまり税金取ってるよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 06:53:16.76ID:EI/yupB20
こんだけ災害時どころか平時にすら問題置きまくるのに
規制への動きが許されない太陽光事業は汚職の温床になんだなというのがよくわかる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 06:54:49.51ID:Hg39l7/V0
これって個人が自分ちの屋根で発電している分にも課税予定なのかな
だとしたら今頃とりつけている人があはれだわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 07:21:46.92ID:Y/M5N0Fa0
ま、太陽光発電を最初に推進したのは民主党だしな
穴だらけなのは仕方無い
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 08:48:29.97ID:oQrQqOMM0
こんなんやるんだったら、プレハブ立てただけでも税金取られるだろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 08:54:06.35ID:pXcSndyKO
黒々とした印象の議連ですなあ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:03:29.61ID:GH1uEmNI0
>>96
>課税対象は、出力10kW以上の野立てタイプの事業用太陽光発電所で、建築物の屋根上に設置した太陽光パネルは含まない。

一般家庭の屋根に取り付けたパネルには課税されない。
事業発電のパネルが対象。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:06:01.50ID:GH1uEmNI0
>>86
じゃあ消費税はこれから生まれる人間にだけかけろと。
事業税とか法人税を上げるときはこれから作る会社のみたいしょうにしろと。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:11:11.76ID:dnoT5vaX0
炭酸ガス排出を抑制する再生可能エネルギーへの転換を国が規制するとか、
相変わらず世界の潮流とは真逆な事を考えるんだな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 13:47:08.70ID:njdWaNkn0
>>101
極論馬鹿かよw

もし既設にも課税するなら国会での議論が必要だな
自治体の権限だけでの後出しには無理が有る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況