X



【千葉】大規模停電 15万戸余で続く 東電
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/14(土) 11:32:17.34ID:QPwttAsD9
千葉県 大規模停電 15万戸余で続く
2019年9月14日 10時53分

シェアする
台風15号の影響で、千葉県では依然として15万戸余りで大規模な停電が続いています。東京電力は千葉市や市原市などでは16日までにおおむね復旧し、県南部では今月27日までにおおむね復旧するという見通しを示していますが1日も早い速やかな復旧が求められます。

東京電力によりますと、千葉県内では14日午前10時20分の時点で、依然としておよそ15万1200戸で停電が続いています。

停電の戸数は
▽南房総市が1万5400戸、
▽千葉市が1万4300戸、
▽市原市が1万3800戸、
▽館山市が1万2600戸などとなっていて、
 なお広い範囲で停電が続いています。

一方、東京電力によりますと銚子市と睦沢町、一宮町、それに長生村では14日までに停電が復旧したということです。

東京電力は千葉市や市原市、木更津市などでは16日までに、おおむね復旧し、南房総市や館山市など県南部では今月27日までに、おおむね復旧するという見通しを示していますが、地域によっては、停電が20日間におよぶ可能性があり、1日も早い速やかな復旧が求められます。

停電に関する情報は、東京電力のホームページで確認することが出来ます。

ホームページのURLは、次のとおりです。http://teideninfo.tepco.co.jp

2019年9月14日 10時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190914/k10012081601000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190914/K10012081601_1909140851_1909140852_01_02.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:33:55.55ID:Agqx4tYe0
15まんこ・・・
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:34:21.52ID:J/rNt5PR0
15万戸ってえらい少ないな。記者は島根とか高知の田舎出身なのかな?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:34:51.88ID:tC4fQGGO0
復旧がなかなか進まないのは、はっきりいって森田健作のせい。

こいつが何一つ仕事しないから、県が何も動けなかった。

こいつが知事じゃなかったら、すでに大半の地域は復旧していた。

そもそも、こんな怠慢なバカを知事にしたのは住民なんだから
自業自得ということなんだが。

このバカに投票した間抜けは、深く反省しろ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:35:10.38ID:flPdr0Kk0
今 自治会で作った千羽鶴を送ったから楽しみにしてくれよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:36:04.63ID:n8dBexEd0
俺にはオナニーするぐらいしかできん・・・
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:36:51.76ID:J/rNt5PR0
15万戸に大規模停電はちょっと大げさでまぎらわしいな
ちょっと盛って中規模停電、一部地域停電だろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:36:52.39ID:ysFmE1lU0
>>7
それを当選させたのも今回ツイッターで支持しているのも千葉県民
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:37:22.69ID:1l7AMmL20
重要な地域から順番に
まさに順位付けを見ることができるな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:37:34.17ID:DtNTGpyj0
だいぶ減ったじゃん
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:39:09.22ID:QuiC1cMK0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写-真がカッコよすぎる
http://img.www.gingertom.com/wuuo.html
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:39:35.15ID:9T+31Zp60
>>1
中国や北朝鮮はこういう日本の状況を見ている・・・

首都圏で送電テロを実施した場合

日本はどれぐらい正確に実態を把握して

それに対し、どれぐらいの復旧予測を立て

どれぐらいで回復させる能力があるのか
.
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:39:52.88ID:Py54zgYJ0
いつまでやってんだよ
こんな昔の話
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:40:01.31ID:3VqKUvL00
今も15万世帯で停電かあ・・・
15万ってスゲー数だなwww
まあ、15号さんの風力凄かったからしゃーないな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:41:08.22ID:GSWelRGu0
屋根が飛んだ家なんかは、まさに被災だと思うが
停電や断水で被災っていわれると、なんだかなぁ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:41:10.74ID:NY+PDGeQ0
先日ふと、マンコの数が気になったので数えてみることにした。
1マンコ2マンコ3マンコと私は順調にマンコを数えていった。
そしてそれがある数に達したとき突然異変は起こった。
それは、9997マンコ…9998マンコ…9999マンコ…と数えた後である。
9999マンコのあと、次の数を数えようとしたところ、なんと1マンコに戻ってしまったではないか!
不思議に思い、また最初から数えなおしたのだがまたしても9999マンコの次で最初に戻ってしまった。
その後数回繰り返し実験してみたが、結果は同様であった。
試しにチンポを1から数えてみたところ、そのような現象は起こらなかった。
この発見を次の学会で発表するつもりである。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:41:19.98ID:OrSrN2Ng0
減って15万だからな。まだかかるな。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:41:24.90ID:OX1wVnQO0
かなり減ったね

最初は70まんこでしょ

とりあえずマンコを切らないでほしい
女子アナがまんこというので
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:42:46.80ID:TgX5SV3L0
15まんこよ!
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:44:31.01ID:S48fXi3I0
>>2
実際、当事者になってみればいいんじゃね
何日も断水、停電ってその場所にもよるがかなりしんどいだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:45:13.92ID:m+N0YW2t0
49 名無しさん@1周年 sage 2019/09/14(土) 10:20:05.17 ID:m+N0YW2t0
こういう事があるらしい
ttps://i.imgur.com/iCONe8Y.jpg
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:45:22.80ID:2bzyBQcD0
復旧は11日になります

予想が甘かった。復旧は27日以降。

東電ってバカなんじゃないか?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:48:18.27ID:kOCBX6i+0
>>7
有能な知事だろ、復旧なんかチンタラやりゃいいんだよ
その間透析患者が死んでくれたら助かるんだから
千葉県内の透析患者は約19000人、半分強の10000人死ねば
年間500億円の支出が浮く、こんなチャンスは滅多に無い
それをモノにしようとする有能な知事
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:52:58.18ID:eAE/GaHJ0
原発爆発したのって東電のせいだったんだろうな。
おそらく海水注入が最適解であったのだろうが東電ではそんな決断は不可能なんだろう。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:53:40.90ID:H+XEIquJ0
>>1
東京で同じようなことが起きたら、官邸から大号令がかかるだろうけどな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:53:56.34ID:zWHSiXzy0
>>31
道路に樹木や建物の一部が散乱してて
街なかでも電線の所までたどり着けない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:54:03.98ID:8yfobKT20
>>2の家にテポドン直撃しますように
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:55:04.04ID:VNypw1Pk0
>>29
復旧11日って1次ソースちょうだい
見つからん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:55:27.51ID:9QiwM1qK0
東京からメディアがすぐヘリを飛ばして被災現場の取材をしなかったのは何でなのかな?
ヘリならあっという間だよね?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:56:13.18ID:VNypw1Pk0
>>38
県庁で情報収集して被害ないって言われたからでしょ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:56:46.00ID:+3cICQqS0
>>35
そんなもんとっとと片付けろよ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:57:09.60ID:VNypw1Pk0
>>40
森田くんに言ってくれ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:57:40.13ID:ckUIHwNo0
┏( .-. ┏ ) ┓

【 任天堂 マリオ & ルイージ 】🍄


*マリオ「M」
カルト宗教「オーム真理教」ロゴ


*ルイージ「L」
カルト宗教「幸福の科学」
地球神「エル(L)・カンターレ(El Cantare)」

--

【 マリオ 】
*オーム(AUM)真理教
グル(Google グール)、尊師
麻原彰晃

*クローン人間。元の人間
孫正(Masa)義氏

グル= Google グール = 尊師 = 孫氏


【 ルイージ 】
*幸福の科学
グル(Google グール)
大川隆法

「法」 =「L」aw を興隆 at

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1172457359479672832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:57:59.32ID:bBihLL7N0
学校とかどうなってん
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:58:10.87ID:poR3TjIl0
南房総市や館山市はわかるけど、なんで千葉市や市原市でまだ復旧してないんだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:58:31.17ID:+rsf0hui0
>>38
成田空港とか津田沼駅前の行列とか美味しい絵はとれたからこの台風の取材は十分と思ったんだよw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:00:52.62ID:+3cICQqS0
>>47
重機なんていくらでもある。
地震の時とかブルドーザーでガーってやるじゃん。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:02:21.15ID:MmG4iBdq0
15万戸なら40万人くらいが電気を使えないのかな?
地方の大都市一つ分と考えたら、相当な不便者だ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:02:22.80ID:LtTM8q+20
インフラが脆弱な地域に住むのが悪い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:02:41.45ID:GSWelRGu0
>>39
当初は倒れた鉄塔とか話題になってた。

「うち停電してる」「実はうちも停電してる」「俺んちも」が繋がって
調べてみたら全域で停電、みたいな感じだった。
広域で停電になってるのは通過翌日のかなり経ってからだな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:03:29.16ID:NY+PDGeQ0
避難拠点を決めて、そこを優先的に複電させて、被災者を避難させろよ。

なんでそんな事ができないの?

森田健作、今すぐ辞めろ!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:05:43.37ID:LuRaBd1D0
>>7
んなわけあるかよw
まぁ、知事の初動遅れと東電の無能さが相まって酷くなったのは事実だがな。
東電じゃなかったら火曜の朝には全容がわかって脳天気に数日で直るみたいなデマは撒かなかっただろう。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:07:08.36ID:TDD3EtzW0
>>49
千葉に詳しくないけど中央区もまだ復旧してないけど田舎なの?
県庁や市役所があるところみたいだけど
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:09:18.00ID:wN8B8NGs0
倒れた電柱は、東日本大震災で立て直したやつだったりしてな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:09:31.43ID:mz9NQTQV0
>>1
2019/09/14 12:04 現在
発生状況全域 停電軒数 約153600軒

茨城県 -
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約153600軒
東京都 -
神奈川県 -
山梨県 -
静岡県 -

http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:10:01.68ID:dWjGskA80
>>59
中央区じゃなくて千葉中央駅の辺りだったらなーんもねえとこじゃね?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:10:03.64ID:fEQKHV8U0
なんというおびただしい数の…まんこ…
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:10:44.87ID:NY+PDGeQ0
大阪をバカにしてた連中、息してる?

関西の底力、なめんなよ?

すべての分野で、関西は関東のど田舎県より骨太なんやぞ?

そろそろ、わかれよ?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:11:20.03ID:LuRaBd1D0
>>21
何日もライフラインが使えないのは被災。
家が壊れてるのは罹災。
前者は金銭的な援助はほぼない。使えなかった分の基本料が引かれるだけ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:11:54.04ID:dIpnPiYh0
27日までってw
もう復旧してる地域のホテルにでも泊まりこんだ方がマシなレベルだな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:11:55.46ID:8vKrbCTs0
>>59
仁戸名町と星久喜町を、グーグルストリートビューで見たら、よくわかるよw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:12:13.57ID:d+9Os8Nb0
千葉土人はバカ
停電中に陸上大会、自宅が停電中の子もいる中案の定熱中症に
台風の影響で救急車も当然遅れる

停電中に陸上大会 熱中症で生徒2人搬送 千葉 市原
2019年9月14日 12時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190914/amp/k10012082061000.html
自宅が停電中の生徒も含まれていたほか、台風の影響で救急車の到着も遅れた
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:12:25.90ID:dWjGskA80
>>65
カリフォルニア電力危機は逆に自由化したら
商売にならないってんでインフラケチって停電頻発したけどね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:12:30.91ID:wN8B8NGs0
>>59
その区の一部を停電させたままにして、県が仕事できないのは停電のせいだと誤解させる作戦かもね。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:13:34.06ID:LuRaBd1D0
>>57
原発処理をやらねばいけない上社員様の年収800万円に戻さないといけないからね。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:13:39.35ID:raZA/W310
>>68
また、停電しなければいいけどね
いまの状況は、仮復旧なんですけどね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:13:52.09ID:/IlWIzn80
>>66
大阪もボロボロやで
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:16:07.38ID:TeEPkNO20
千葉の自己責任厨のコメント聞きたい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:16:53.49ID:ci6FqILs0
学校行事の定番「遠足」が次々と行われなくなっているワケ 記事に、「今の子供たち可哀想だな」「何でもかんでも勉強勉強というのは息苦しくない?」など感想ツイート
http://yaza.parikh.net/1397drpi/6617509334.html fdsfadsafdfsafdsa
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:17:13.95ID:x1Ov2wIh0
宮城県民インフラ停止→がんばろう東北
千葉県民インフラ停止→行政がクソ

恥ずかしいと思えよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:17:41.28ID:DRSENA1v0
牛丼屋は被災者から金取るし
日本の民度どうなってんだ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:19:24.49ID:VNypw1Pk0
>>51
復旧を目指すか

元から11日以降って言ってたのと変わらんな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:20:24.07ID:DRSENA1v0
なぜか被災者叩きあるけど
なぜなのか?ひきこもりとかか?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:20:40.90ID:OjThN3xI0
叔父叔母がいる地域は最初から一軒も停電軒数が減っていないのだが
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:21:47.66ID:UB9Qx45F0
>>1
これは本当に大変なことになったなあ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:25:05.74ID:wN8B8NGs0
停電復旧めど立たず “情報遮断”住民に不安広がる
9/11(水) 20:20
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190911-00000068-ann-soci

東京電力は10日の時点で「停電は11日朝までに大半が解消され、残りの復旧を11日中にも」としていました。

東京電力は11日朝、急きょ会見を開き、電気の復旧が想定より大幅に遅れていることを発表しました。その理由の一つが、10日深夜にかけて関東の広い範囲で発生した雷雨にあったのです。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:26:17.04ID:YtW5xrRB0
来年のこの時期は出産ラッシュで人口爆上げだなw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:29:59.75ID:wN8B8NGs0
>>83
その違いを感じない人もいるんだね。珍しい人だとは思うが。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:47:45.46ID:vtDH9YIv0
全国ニュースでまるで流れないのな、どうなってるかまるで分らない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:52:11.46ID:1PaLwWmJ0
今回の熱帯低気圧はこの風に乗って伊豆諸島付近を北上し、あす15日(日)の夜から関東の特に房総半島などに近づく予想です。その後は東北の太平洋沖へ進み、温帯低気圧に変わるものとみられます。

 気象庁によると、台風に発達するおそれがあるとのことで、もしそうなると発生してすぐに陸地へ近づくことになるため警戒が必要です。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:52:34.77ID:V1MQy0AA0
14日午前中の停電軒数の推移

2019/09/14 00:04 現在
発生状況全域 停電軒数 約163800軒

2019/09/14 02:04 現在
発生状況全域 停電軒数 約159500軒

2019/09/14 03:04 現在
発生状況全域 停電軒数 約152200軒

2019/09/14 06:34 現在
発生状況全域 停電軒数 約149600軒

2019/09/14 07:04 現在
発生状況全域 停電軒数 約150300軒

2019/09/14 11:19 現在
発生状況全域 停電軒数 約150800軒

2019/09/14 12:04 現在
発生状況全域 停電軒数 約153600軒
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:53:54.95ID:DoTcemfT0
九州なら長くても3日くらいで停電解消してるな
台風慣れしてないからこれから先も関東圏に台風きたら同じ事の繰り返しになりそう
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:53:57.61ID:/BWf66Fe0
ショッピングモールに九州とかの電力会社来てるけどぜんぜん統率とれないとか 交代でホテルで寝てるってさ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:54:46.45ID:NlMLGct90
電柱がかなり倒れてるから時間かかるわ。
この規模だと、直してエリア内でショートしていないの確認取れるまで電気流せないし。
計画停電の時の区分けが参考になるだろう。
変電所までは開通しているようだから送電線は迂回路でバックアップできてるか、既に復旧済かだろう。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:54:59.89ID:GYI6tDC/0
関東大震災のときに
四国から来てた行商人の集団を
訛ってるから朝鮮人だと難癖つけて
皆殺しにた事件を起こしたのは千葉だっけ?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:56:00.79ID:Xmt6YBDO0
電気もねぇ!!吉幾三
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:56:24.35ID:kgCxLzop0
工期短縮→十二分な応援要請→金がかかる→そんな事まで誰がやるのかってだけでしょ
十二分に応援受けて工期短縮だと損した気分になるもん!!!てか?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:58:04.40ID:/BWf66Fe0
>>102
九州とかの電力会社は倒木してる市道とかでも木をきれるとか役所と提携してる でも関東はそれやってないから木を勝手に切れないんだって
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:58:24.00ID:DyOHtX630
>>101
増えてるの?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:58:27.98ID:MeaLGXeA0
太い木が倒れて電線の上に乗っかってる状態のところがある
いつ落ちてきてもおかしくない状態なんだがまだ通行止めになってない
こういうのどこに通報すればいいの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:02:32.40ID:4gDxbtQb0
>>108
非常時なのにまだるっこしいね
まあ、他所の電力会社の応援は勝手が違うからうまく動かすのほぼムリらしいし
やっぱり東電工ががんばるしかないのか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:05:51.57ID:iaqs7KYb0
復旧数が減ってきたな
これからが本番か
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:06:03.46ID:sKaxUhsc0
>>110
千葉県の場合は不明
他の県は、県庁または市役所、警察署の何れでもOKだった
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:06:09.57ID:tDyeDquQ0
こりゃプロパンガスボンベとガス発電機をセットで配布するしかないわなあ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:09:31.89ID:DV0I3rZi0
>>61 1時間後
2019/09/14 13:04 現在
発生状況全域 停電軒数 約147700軒

茨城県 -
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約147700軒
東京都 -
神奈川県 -
山梨県 -
静岡県 -

http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:13:31.99ID:8GvLWK2F0
>>109
増減はよくあることみたいです
まだ、東電に停電の報告がなかったところからの停電が判明したとか、
配電ルートの変更のために、一時的に電気を落としたとか・・・
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:20:31.45ID:bKRYiqzg0
>>116
木曜の夜に比べて復旧スピードが相当落ちてる
大阪の時と違って復旧が困難な地域だらけなだろうな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:24:06.99ID:YpygTIN30
>>19
電柱が倒れたから電柱の強度を上げるってナンセンスだな

木を切っておけばいいだけなのに放置しているからこうなるんだよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:48:16.52ID:3vzzDzvs0
関西の優秀さよ
関電工などは東電の30倍は速い事が証明されてしまったな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:49:31.76ID:bKRYiqzg0
>>120
房総半島は山間部だらけだから時間かかるとおもうよ
関電も和歌山の山間部は10日以上かかったし
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 14:18:01.70ID:FLXxjD6q0
>>101
停滞気味だね。明るいうちにいろんな手を打っておくからすこし停滞している、というのかも。

数字だけの問題じゃないけど、今日中に10万くらいになると、安心する人は多いかもね。

ニュースで、電線に引っかかった木は自治体とか手が出せないっていってた。
感電の危険があるから、とか。

過去にない強い風速なら、倒木も多いだろうし。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 14:20:03.36ID:bQGQbaqg0
いまの時代で何が大変なの?
千葉なら東京でも行って何日か遊んでくればいいじゃん。帰ってきたら停電なんてなおってんじゃね?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 14:29:06.89ID:92UB5Dzg0
うだうだいってる奥地の土民連中はさっさと地震・豪雨・河川決壊・山火事・竜巻・伝染病で壊滅して欲しい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 14:29:33.72ID:RDhvowqb0
>>121
南房総は道も少ないしな。
目の前が海で後ろはすぐ山、
関西の人には紀伊半島を想像してもらうといいかもな
南房総は、和歌山の南端みたいなもん
ド田舎
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 14:30:51.41ID:RDhvowqb0
>>124
南房総は畜産農家やらが多いんだよ
牛豚捨てて旅行とか行けないだろう
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 14:56:15.11ID:bKRYiqzg0
>>126
木曜の夜は1時間1万軒ペースで復旧だったから、大阪と同じパターンで
これは土曜の夜にはほとんど復旧するなって思ってたけど
房総半島の地図見て最後までこのペースは無理って思ったわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 15:15:24.94ID:2gZQ55or0
さて、連休に雨が降りまくるから、屋根壊れた家は壊滅やな
千葉県職員は土日月の三連休でモンハンやってるんだろうな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 15:15:40.99ID:kbc6YeRg0
この状態でも電線の地中化に反対する奴がいたら
そいつは日本人ではないな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 15:27:09.18ID:m5EVupjY0
よくわからんが
千葉県は、ギネス記録挑戦をしてると思ふ(`・ω・´)

それは・・・・・・「公共放送でのマンコ連呼!」

勇者は、女子アナの連呼動画を全て保持し満面の笑みが続いている
恐るべし千葉県w
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 15:32:43.94ID:YJaMOh380
電線の地中化なんて所詮は都市部の話
各戸の自己負担でやればいい

過疎の進む地方でひたすら穴掘りなんて金の無駄
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 15:54:12.34ID:/TQ3N6mI0
>>133
パリもロンドンも100%地中化されてる。全て電気会社の費用負担でな。

電気代が、パリ、ロンドンの3倍の日本でなぜできない?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 15:58:45.11ID:dWjGskA80
>>134
東京に限って言えば地下鉄通ってるとこ以外は不発弾が見つかりすぎて面倒だから
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 17:05:25.69ID:2kUfuq8v0
でも千代田中央港区に限れば地中化率は9割近いから少なくても台風で日本の中枢部が停電でアタフタはないんだね
あとのど庶民は東京も千葉も変わらないだろうけど
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 17:43:28.58ID:286NojYG0
隣の県と地続きじゃない場所って大変なんだね
外海とか湾とかでは逃げられない
船だけが頼り
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 17:54:18.03ID:dZpaP+Ue0
>>127
牛豚用の飼料や水はどうやってるんだろう?
少し位は備蓄あるだろうけど長期となると
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 17:55:30.06ID:3kq3XYuC0
東電はぽぽぽ〜ん以降に過去最高の純利益を叩きだした

それを全力で後押ししたのが自民党w
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 17:57:33.65ID:ZZoNE/St0
>>52
それこそ、道路啓開なんて自衛隊の得意分野だろうに。
給水支援を頼む前にそっちを要請すべきだったな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 17:59:29.12ID:ZZoNE/St0
>>76
去年の大阪の復旧は早かったからな。
東電は官僚主義的、逆に大阪はいい加減と言われている。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:00:35.40ID:XWdAkzZ70
発電機を東電が大量に借りて配ればいいだけ

費用とかどうでもいいから速くやれよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:00:44.63ID:DLH8akwR0
>>134
電力会社だけじゃなく、通信会社や自治体や国が足並み揃わないと出来ないからな
それとその地域の住民の誰かが反対でもしたら説得しないといけないから難しいんだよ
地中化はお金だけの問題じゃないから
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:07:00.23ID:ZZoNE/St0
>>134
それ、日本じゃやっていない「電線の直接埋設方式」だから。
道路脇に電柱すら建てず、絶縁体で被覆した電線を直接地面
に埋める方式。
実は電柱を建てるよりも原始的で、とても褒められたものでは
なかったりする。
なぜか日本では、
「電線の直接埋設素晴らしい、日本より進んでいる」
なんて褒められているけど、技術的には逆だよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:14:06.18ID:ZZoNE/St0
>>144
そんな単純なものじゃないから。
発電機からの電気を遮断して使ってくれればよいけど、
遮断が不完全で幹線に逆流したら、あちこちで漏電火災が
発生し火災地獄になるぞ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:26:35.80ID:jYOwwbST0
電気がなくても一週間くらいは生きていけると証明されたな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:29:13.75ID:0DZ3zFe30
森田知事、災害対応を批判され腹いせに東電社長を呼びつけて謝罪させる new!
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:37:21.21ID:gtePJcNf0
#鋸南町
>復旧作業しているのが年配の方ばかりで、
>熱中症や屋根から落ちるなど二次災害が多発しています。
>圧倒的に人手が足りません。ボランティア募集しています
>参加をお願いします。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:39:58.14ID:iFY2IVFl0
千葉県の森田知事、東電PG社長に早期復旧求める

2019年9月14日 13:10

東京電力パワーグリッドの金子禎則社長は14日、千葉県庁に森田健作知事を訪ね、台風15号による県内での停電の長期化について謝罪した。
復旧作業の遅れについて、金子社長は「全容が把握できない段階で出した見込みが外れ、この先2週間ご不便をお掛けする可能性がある。誠に申し訳ない」と述べた。

森田知事は復旧作業の労をねぎらいつつ「東電の想定が甘かったのは事実。県民の苦境は限界に近づいている。一日も早く県民の安全、安心を回復しなければならない」と改めて早期復旧を求めた。

訪問後、金子社長は復旧に2週間かかるとの見通しに関し「おおむねの目安を示したが、それに甘んじることなく、1分でも早く電気を届けられるよう努力する」と記者団に述べた。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49831140U9A910C1CC0000
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:40:00.00ID:QhJDpV4A0
2019/09/14 18:34 現在
発生状況全域 停電軒数 約138600軒

茨城県 -
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約138600軒
東京都 -
神奈川県 -
山梨県 -
静岡県 -
 
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:46:41.50ID:p23Z7fUL0
>>33
海水注入すると炉がだめになるんだって。
だから事故当時も注入したらって言われたんだけど
当時の東電の専務かなんかだった武藤が、何千億円すると思ってるんだって反対して
注入できなかったんだよ

当時から東電って理系インフラの会社なのに勝俣が出身の文系の広告部門が強くて
実務部門が日陰という変な会社だから
武藤は何千億円の炉を駄目にして、勝俣たちに怒られるのが怖かったんだろ

肝心の炉もまだこんな古いの使ってたのかって、事故後にアメリカに呆れられたよな。
そのくせ社員の英語の資格取得に奨励金制度とか頓珍漢なところに力入れてたらしい
回すべきとこに金をケチって広告や社員個人の贅沢に当ててた結果

で、千葉でまたこんなことやらかして、上層部は相変わらず文系天下なんだろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:56:14.57ID:AiDlekX+0
>>155
理系ボンクラ会社に見えて納得していたら見間違いだった
0157節子 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/09/14(土) 18:58:10.81ID:RJ++lUcs0
ねえサヨ、そのレスってサイエンスなん?
地球シミュレータの話しようよ…
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:58:34.04ID:Tks059vE0
>>155
アメリカは1970年代が原発建設ラッシュだから似たような物だけどな
1970年代に建設された原発の廃炉は概ね2030年代
1960年代の原発もまだ動かしてるし
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:03:02.90ID:UoVBkahd0
>>18
一週間も経ってないことがもう昔のことになるって・・・
一体どんだけ忙しい身の上なのお前?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:03:27.89ID:/kVBqRUW0
15万世帯は、千葉県の世帯数276万世帯の5%程度。
95%の世帯は停電していないのだから、大騒ぎするなよ。
停電していない県民が助けてやれよ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:08:35.37ID:UoVBkahd0
>>53
大雑把に考えたって最低40万は下らんだろうな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:11:56.08ID:jMGRynDs0
市原なんて京浜工業地帯真っただ中じゃん。こんなにひどい災害は過去になかったし、
これはもうりっぱな災害なんだけど、ボランティアも来ないし、ほっぽらかしはひどいわ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:12:21.83ID:UoVBkahd0
>>160
速+にはホントにこんなこと平気でぬかす基地外がうじゃうじゃ湧いて来るからな・・・
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:16:21.31ID:jMGRynDs0
昨日まではあちこちで救急車のサイレンが聞こえたわ。子どもとか高齢者とか暑さで随分
たおれたと思うわ。今日になってやっと収まってきたようだが。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:17:04.91ID:dWLgTLze0
千葉県は東京電力に責任を擦り付けている。

道路の倒木を撤去するのは東京電力の責任ではないね。

だから実務のできない知事は困るんだ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:41:42.95ID:yGdz1/PB0
ttps://www.youtube.com/watch?v=Co030dDMTS4
懐中電灯など物資求め 隣接ホームセンターに行列
千葉県市原市。

ほんと、テレ東は独特の取材をするなあ。
みんなこうやって買い出しに行けばいいだけなんだよな。


関連動画で
日本最大のホームセンタージョイフル本田千葉ニュータウン店!
とか出てきた。

千葉はホームセンター天国なんだから物資はいくらでもあるぞ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 20:06:43.09ID:3ZU2B1WH0
涼しくなったからもういいでしょ?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 20:11:01.95ID:sCf5GXuw0
2019/09/14 20:04 現在
千葉県 約144900軒
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 20:13:41.07ID:DjXeRA630
千葉なんてつい先日まで行燈とか蝋燭の世界だったろ。
街灯つけたら行列が出来たそうだしな。

そんな大騒ぎするような事でもねーだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:00:25.91ID:jkNh2dMV0
太陽光disって原発マンセーしてる馬鹿ばっかだったよな千葉ってw
今どんな気持ち?w
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:08:17.56ID:jkNh2dMV0
>>2
それな
被災じゃなくてセルフ人災
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:15:18.76ID:rMNkAMiL0
台風直後、千葉県住みの友人知人親戚に連絡しまくって
必要なものを送ろうとしたが
浦安、市川、松戸、柏はほぼ無傷で電気もすぐ復旧
一番被害が深刻な千葉市には電話が通じず
支援物資も何日後に届くか不明で、結局何も出来なんだ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:18:36.23ID:I5orhgCe0
前にウチの地域も停電になった事あったけど
1日でも辛かったから、キツいだろうな・・・
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:23:57.55ID:xL0zThpW0
>>163
政権擁護ネトサポターズクラブやろうね

総理も「大災害が起きたら増税延期」言ってしまったからな。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:28:11.44ID:wQQhmCc30
>>177
千葉市の人ならつらいけどすぐ通電地域があるから大丈夫だと思うよ
モノもあるし。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:29:40.86ID:2VyiK+970
これ実際の停電数と違うぽい
市原市だけど周囲の停電と表示のところ何箇所か見てきたが
二箇所は復旧済みだった
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:33:34.24ID:+xBgQNj40
南房総最南端復旧したよ〜
関電工他有り難う
一日だけだったけど自衛隊のお風呂も体験した
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:37:51.02ID:rMNkAMiL0
>>180
そうかー
良かった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:38:23.65ID:PK5J5RfZ0
現時点でも14万軒か

千葉wwwww
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:44:32.71ID:scF9iCDF0
オールジャパン電力隊か
ムネアツだわ。テレビは雄姿を映してよ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:46:06.59ID:484UDReG0
あんだけ強い台風だったのに住民は何も対策してなかったの?
怠慢だろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:18:44.91ID:YJaMOh380
倒木問題は日本中で起きうる問題
特に地方の山間道路は手入れ不行き届きだから電柱があるとこうなる危険性はある

日本を襲う強風レベルが今回並みに高くなるならどこでも起こりうる停電問題
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:22:26.60ID:phANr+Xt0
>>187
そんな急に出来ないって。
雨戸閉めて、水と食料を備蓄する程度なら出来るだろうけど、今住んでる世代だと初めての体験だろ。
自分は地震対策で、普段から備蓄はしてるけどここまで続くと尽きるな。
その前に避難するけど。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:26:05.87ID:W99fQ3P40
市原市の復旧って3日以内ってなってるけど、
山間部は除くだからね。

これ千葉市も同じだろう、山間部は除くと書いてあるから。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:31:58.14ID:S0xvbZ4m0
1か月分の蓄電を義務化して
8月と9月にそれを消費すればいいよ
そうすると夏の電気代安くすむ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:32:29.95ID:bfo/xAkP0
台風15号コンパクトで大したことないとの前評判だったが
もはや大災害だろこれ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:33:41.30ID:liqwgzlL0
普段はバカにされてる底辺作業員達頑張ってるね。

おまいら感謝せーよ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:34:08.66ID:S0xvbZ4m0
もっと台風の進路を正確に伝えて左回転の直撃する地域を
リアルタイムに報告すべきだな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:35:41.80ID:bfo/xAkP0
気象庁もいつも狼少年だからこんな事になるんだわ
正確な発表出来ないのかよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:35:59.78ID:q3LAuFSE0
>>187
住人は別に死んでないからな、住人の台風に対する対策はできてた
停電に対する対策ができてなかった
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:36:02.01ID:S0xvbZ4m0
1か月分の蓄電設備なんとかしてくれればいいだけ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:36:03.48ID:Pl2yWBTV0
もうさ、人があんまり住んでないところは非居住地域にしてインフラ整備にお金かけないようにするしかないね。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:37:49.60ID:q3LAuFSE0
>>189
房総みたいにこのルートの電柱回復させないとどうやってもつながらないって地域はそうだな
そうじゃないとこはどこかしらのルートで回復するから意外と怒らない問題
シムシティで電線一本道のとこで修理できないルートがある状態を考えるといい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:39:26.20ID:S0xvbZ4m0
インフラより蓄電池だろ
なければスタンド行って充電できるシステムとかさ
電気自動車の時代ならガソリンスタンドと充電スタンドをもっと広めるべき
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:40:15.43ID:ztOdKbEb0
せめてドローンに携帯の基地機能を持たせられないのかな
停電で使えなくなる防災無線なんて役立たずやん
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:40:31.81ID:qgjj+0xF0
スマホがツカエナイ!日本紙ね!!

※ヘイトスピーチではありますん。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:40:33.67ID:Ehd7KIejO
ところで東京電力の想定内て何?
フクシマも想定外
今回の台風も想定外
万が一とかもしもとかの備えは考えて無いの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:41:54.65ID:3WBtR0kz0
>>29
東日本大震災の時の計画停電でも東京電力はミスが多かった
公開された表もまさかのエクセルだったよw
あまり優秀な人はいないんじゃね?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:42:03.27ID:gwsRxhaB0
病院で手術できなかった病人が死亡だってよ

森田、責任とれよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:42:25.03ID:S0xvbZ4m0
停電って
NHKのテレビは役に立たなくて
ラジオは役に立つのか?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:43:23.32ID:0DZ3zFe30
>>204
無いよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:43:33.32ID:S0xvbZ4m0
東電は風速60Mに対応していないことが証明されたな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:44:15.51ID:YJaMOh380
>>205
何もしなくても利益は上がるように作られてる会社だからね
そもそも頑張る必要性がないから頑張ったことがない人たちの集まり
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:44:52.74ID:n9Nomr3e0
まだ政府は閣僚達は今回の災害を完全に無視しているのか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:46:26.83ID:j/BchUKp0
>>206
都内に運べなかったのか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:47:25.94ID:ztOdKbEb0
連絡の取れない家の中で熱中死してる人もいるだろうから
完全復旧しないと最終的な死者数は分からないね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:49:06.11ID:0NY7eBpH0
>>1
現在の停電数
君津市 約9000軒
館山市 約9900軒
富津市 約9600軒
千葉市 約9900軒

1万軒以下とかこんな風に面子に拘ってるからおっせえんだよ!
プライド高すぎ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:49:31.48ID:S0xvbZ4m0
ダイエットのためのエアロバイクで充電できる健康器具ないかな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:49:44.88ID:yGdz1/PB0
>>1
結局、これほど長期間停電になっても東電は私企業だし停電による損害の補償などしない。
よって、東電はマイペースで怪我をしないようにやる。それなりに急いでいるのだろうけど。

政府も本音では病院・老人ホーム・市役所等は自分のところで自家発電設備と燃料を準備しておけと。
自己責任である。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:49:53.93ID:99435uAj0
>>205
カスぞろいだよ
パワーグリッドの窓口に行けば共産主義国の役人以下のやる気のない人間が見られるぞ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:50:00.84ID:6q488KNH0
最近真夏でも電力供給量がなんちゃらとか騒がないな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:50:16.84ID:wuh4l3ho0
>>212
災害って言っても同じ県内のディズニーランドもマリンスタジアムも通常営業してるしな。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:53:41.39ID:S0xvbZ4m0
>>218
電気の安定供給を守ることで地域独占してんだよねw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:53:46.53ID:c9WcplS0O
>>212
災害などない。
自然災害があれば増税延期と言っていたから災害などあるわけがない。あってはいけない。
電気水道に限らず、家屋倒壊、修理、改築に使える職人がいるなら五輪準備に使うべきだ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:55:59.44ID:sW775Kdo0
タランチュラとかヤバイの飼ってる奴は脱走する前にしっかり殺処分しとけよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:57:21.44ID:YVmhfvfF0
日本スゲーな、いろんな意味で
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:58:57.73ID:HvtqeGge0
南房総15600、市原13600、千葉9900、館山9900、富津9600、
君津9000、山武7700、鴨川7400、八街6300
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:00:11.87ID:3WBtR0kz0
>>225
これでどれだけ安倍政権の支持率が落ちたか
千葉県民は森田県知事はもちろん安倍政権にも自民党にも不信感しかないしこの影響は長引くと思うよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:00:15.45ID:HvtqeGge0
>>228   22:30 14万0200軒
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:01:58.45ID:q3LAuFSE0
>>214
電気復旧するって言われてたから動かさない方を選んだんだろ
別に普通に住民の移動は好き勝手できるくらいには交通網回復してるよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:02:43.91ID:yR7rXwgF0
プレートテクトニクスを逆にして千葉が離れていけばいいんじゃねwwwww
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:03:42.95ID:csINGQA10
>>228
数的にはかなり復旧してきたように見えるね。

今度は自治体の何割の世帯が復旧したのか発表して欲しいね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:07:48.70ID:HvtqeGge0
>>181
東電クオリティで気にしない

記者会見で「電柱倒壊何十本か何百本か全く分かりません」と答えた、3時間後に
経産省が「2000本」と公表。経産省が自分で数えたわけではないだろう。

停電軒数がおかしいことは前から言われている。
社長同席(どこにいるか不明だが)の記者会見でも、最終的には「その地域の中でもどうなっているかよく分かりません」と付け加えてごまかした。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:07:55.48ID:jBoGPbF80
>>162
大都市東京の隣だから大丈夫だろうと
思われ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:09:28.18ID:n9Nomr3e0
>>225
だからなのか
閣僚全員が完全に今回の災害を無視している上に
マスコミが災害初動対応報道を内閣改造で潰したのは
全て増税の為だけなのか

この国の政府やマスコミは血も涙もない
公共性の欠片も無い
悲しみと怒りで涙が沸騰しそうだよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:11:21.74ID:HvtqeGge0
>>233
まともに数えていないだろう、たぶん。
記者会見で突っ込まれて「(停電解消見込みは)荷電試験(どんな字を書くのだろう、と思った)で、変更になりました」と平気。
「10日はかかりません」と前日断言したことも、一言も謝罪の言葉はなかった。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:11:45.78ID:x3GBQ4690
自然災害があったら増税延期って言ってたんだっけ。
だからあんなに無視してたのか。
ひどいな。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:14:06.73ID:35PhJjjW0
元禄型関東大震災なら千葉全滅 関東壊滅
http://blog.livedoor.jp/solartaro/archives/19885632.html
千葉県北西部の法則
2週間以内大地震発生確率66.6666%
2019年9月13日 1時36分ごろ 千葉県北西部 3.6 2
2週間以内大地震発生確率66.6666%
本命 アウターライズM9
対抗 千島海溝M9
大穴 関東大震災M8
番外 東海大震災M8
想定内 関西大震災M8
想定外 フオッサマグナ大震災M10 本州分裂
最悪 ASO5 阿蘇山カルデラ爆発 九州全滅
海外 アメリカ西海岸M9
震度5以上月一の法則とあわせ厳重警戒が必要だ
2019年9月14日 11時54分ごろ 千葉県北西部 4.0 2
2019年9月14日 9時13分ごろ 千葉県南東沖 3.9 1
2019年9月13日 1時36分ごろ 千葉県北西部 3.6 2


2019年7月23日 15時28分ごろ千葉県北西部 3.9 2
2019年7月19日 14時19分ごろ千葉県北西部 3.7 2
2019年7月4日 9時04分ごろ 千葉県北西部 3.3 1
7月中 震度6以上大地震か
結果
2019年8月4日 19時23分ごろ 福島県沖 6.2 5弱

2019年6月24日 13時41分ごろ千葉県北西部 3.5 1
同日 関東震度4 静岡震度4緊急地震速報
2019年6月11日 10時59分ごろ千葉県北西部 4.2 2
6/18 新潟山形震度6
2019年5月28日 6時25分ごろ 千葉県北西部 3.3 1
2019年5月19日 5時39分ごろ 千葉県北西部 3.0 1
5/25 関東震度5
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:14:36.76ID:vLyZfOvG0
去年の大阪台風で3週間弱。
どっちが速いかね。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:15:01.49ID:HvtqeGge0
>>229
新次郎が一言しゃべれば、安倍政権の支持率は3%上昇する。
ともに民主がしゃべると1-3%「安倍政権の支持率が」上昇する。
IT担当相が10%落としても、今井が3%落としても、問題ない。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:15:43.97ID:vLyZfOvG0
>>192

自家発電蓄電を義務化しないとな。
ガス屋がウハウハだな。(笑)
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:16:42.98ID:HvtqeGge0
>>238
「リーマンショック級」いくら何でも無茶だ、
熊本地震でも無理。阪神淡路でやっと。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:17:27.93ID:vLyZfOvG0
>>234

電力会社はガス会社の子会社になれば良い。
ガス会社の方がまとも。

送電網とガス管会社を分離で。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:17:28.21ID:XuQwszQd0
まだ14万件も停電状態。もう1週間経つぞ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:18:03.72ID:vLyZfOvG0
>>245
大阪台風もそんなもんだったらしい。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:18:10.32ID:yGvGuSrk0
>>1 2週間かかるってね。厳しいなぁ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:18:41.51ID:yGvGuSrk0
>>2 バカ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:19:04.67ID:vLyZfOvG0
>>204

北電もそんなもん。

道産子
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:19:32.73ID:yGvGuSrk0
>>246 5日間だったそうだよ。東電による2週間はかかるそうだよ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:19:45.37ID:csINGQA10
>>237
殿様商売っすな・・・。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:20:16.69ID:vLyZfOvG0
>>223
ZOZOも騒いでたし。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:21:27.81ID:vLyZfOvG0
>>250
完全復旧までは20日位掛かってるみたい。
当時の大阪市長も千葉県知事並に抗議してる。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:21:45.40ID:p5T5guTu0
第32普通科連隊の災害派遣の大型トラックと3回すれ違ったぞ。

32連隊のみんな、ありがとう! ご苦労様!
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:23:09.87ID:z/icP/HY0
台風からどのくらいたったのだろうか
>千葉県 大規模停電 15万戸余で続く
>2019年9月14日 10時53分

いくら
自治体の対応がー
政府の対応がー
と叫ぼうが
通常時の事故対処を含めて
東電の復旧対応がここまで長引いた理由にはこじつけられない
想定ミスや
当初の被害状況の把握ミスなど
含めてもかかりすぎ

自治体も政府もそれほど褒められるわけではないが

ようするに
東電の責任が非常に大きいだけ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:23:42.10ID:oHU0bw5s0
日本は災害の国
スマホ決済なんてとんでもない事がわかっただろう
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:24:16.86ID:yGvGuSrk0
>>229 安倍政権の支持率は上がっていたよ。

安倍自民と癒着しているテレビ局など日本のマスコミが、被害報道を控えて、
嫌韓報道や内閣改造人事などの話題に時間を割いたためだろうね。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:25:18.26ID:yGvGuSrk0
>>253 へえー、そんなん?ワイドショーでそう言ってたけどなぁ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:25:21.13ID:MOfjQ3bC0
地震の時は隣まで電気来てるのに自宅は停電て状況が一番嫌だった
隣は暖房付けて暖かい食べ物食べてるのに家は寒いまま
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:27:33.06ID:ZdvRb2Cy0
>>245
対応遅いなーしかし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:28:13.29ID:z/icP/HY0
それと
これは重要なので先に書いて置かなければいけないが

この千葉での対応で、東電の焼け太りはやめてね

要するに
この件に理由をつけて電気代にのせて使用者の負担にする事なく

常日頃の東電社員の人件費、役員報酬などを削り
災害対応費にまわすように
周辺はちゃんと今後厳しくチェックすべき
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:28:42.10ID:yGvGuSrk0
>>256 政府貨幣を電子マネー化すると、後に国民に負担や被害を及ぼすリスクが高い異次元の金融緩和のような政策を取らなくても、
金利の上げ下げなど金融政策を取れるようになるメリットがあるそうなんだけどね。

確かに災害や震災などシステムがダウンした時に、電子決済をどうするんだろうね。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:29:17.60ID:35PhJjjW0
昨日から東北千葉だけ www
やばいよわっしょいwww
2019年9月14日 12時57分ごろ 青森県東方沖 3.7 2
2019年9月14日 11時54分ごろ 千葉県北西部 4.0 2
2019年9月14日 9時13分ごろ 千葉県南東沖 3.9 1
2019年9月14日 4時23分ごろ 福島県沖 3.7 2
2019年9月14日 3時25分ごろ 茨城県沖 3.8 1
2019年9月13日 5時04分ごろ 宮城県沖 3.3 1
2019年9月13日 2時09分ごろ 岩手県沖 3.6 1
2019年9月13日 1時36分ごろ 千葉県北西部 3.6 2
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:30:28.76ID:1jaRxfQc0
>>260
1/3以下に減ったじゃん
あれだけの被害でこの僻地でむしろ早いほうだよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:33:05.39ID:z/icP/HY0
もう一つ言うと

東電は原発除染作業などで、悪徳中抜業者に仕事を任せて
何らかの利権を得ていた
東電の常日頃の作業において
適正な業者に仕事を任せていたなら
このような災害時の対応もスムーズになったかもしれない

中抜悪徳業者と付き合いが多いから
実態が伴わず、早急な対応もできないのかもしれない

など様々な事が考えられる
周囲はこのように様々な観点から東電をチェックしてほしい
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:39:48.10ID:GVFlWoy80
>>2
こういう書き込みみると
日本て変な国になったな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:42:01.15ID:Vkiwtt0E0
まるで後進国家だな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:05:37.11ID:lqTbc4oF0
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人に なりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。

在日朝鮮人は、スパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:32:05.50ID:4Sfh95v+0
役所の公務員の質で災害の後の生活は違いが出るな
ハザードマップがあるといいのに
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:34:48.02ID:g8HWfG560
千葉県の森田知事は自治体職員が不眠不休で働いたら時間外手当で県の財政がひっ迫するので民間の電力会社にすべてを任せているのだろうね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:41:30.09ID:0mlzJDli0
本当の緊急時は
現場たたき上げの人じゃないと
トップはつとまらない
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:47:43.28ID:EuW2CF1B0
>>264 チェックしていなかった(南房総の方ばかり気を取られていた)

千葉県北西部で、5月から昨日までの9件の全部が集中している地震群
千葉市〜印西市付近 深さは60km−80km M3.0-4.2・・・あんまり頻発するところではない(いつもは浅い)
解釈が難しすぎる。
リスクは小さいが、テールリスクが無視できない、と言うところか。
詳しい震源と波形を分析しないと分からない。分析しても分からなそう
プロとマニアの方々、よろしく。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:49:38.12ID:EuW2CF1B0
>>276
副知事の一人は、県採用のたたきあげ総務部長だよ(学芸大だから微妙、千葉大じゃないし)
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:50:52.32ID:EuW2CF1B0
>>277
無理矢理解釈すれば、中央構造線の分岐断層の活発化??
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:53:23.26ID:EuW2CF1B0
>>279
会社と家の場所を出来る範囲で詳しく
(例)家は成田周辺で実家、独身、中年、会社は江東5区の一つ、家は停電しているけど水は少し出る
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:55:34.09ID:EuW2CF1B0
>>269
人生の楽園
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:03:19.70ID:MU7w9t+10
>>155
そもそも原発の土台作りの金をケチって津波対策がお粗末なのは業界じゃ結構有名だったよ。津波起きたらどうすんのかね、と言われてた。
もっと震度が強かった東北電力の原発は事故起こさず周辺住民の避難場所になったのに。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:06:12.44ID:2716cWQS0
もういつの話なんだよw
自治体が全く機能してないみたいだし
今千葉で何が起きてんの?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:08:07.58ID:0/+PAf1H0
ま、今の人間の生活なんて海水温が1度2度違っただけで脆くも崩れ去る幻想だということだ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:10:10.01ID:0/+PAf1H0
温暖化で1度2度違ったからなんなんだよ?とか知性の欠片もない奴
知性の欠片もない奴は夏の気温が1度あがるだけだろとか思うんだろうが
実際はこのように気候変動で生きるか死ぬかレベルの大問題に繋がっていくからな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:28:51.90ID:Qbw22gky0
伊勢湾台風に比べりゃ屁だろ
名古屋とかが壊滅で5000人死んだんだぞ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:31:07.65ID:g/BsclJW0
温暖化で目に見えてわかってくるのは台風のパワーアップと寒波とか熱波とか
ゲリラ豪雨とか気象の極端化

てか千葉民の家ボロすんぎんだろう
あのトタンが飛んだアパートなんか手抜き工事じゃね
鉄骨の繋ぎ目が吹き飛ぶっておかしいよ絶対
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:32:32.23ID:p/XQDG1/0
千葉でこれかよ〜
いま手回しラジオポチったわ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:36:08.79ID:J55HU/5Z0
マジでアマゾンの焼き畑は全力で阻止しねえとヤバいな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:40:20.39ID:VQtkoNcl0
気温は少し下がってきたんだろうか?
電気が無いと本当に大変なんだな…
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:46:37.26ID:J55HU/5Z0
なるほど。

さすが元トンキン都知事。
分かりやすい。
「今回の敗因」
・トンキンからの援助申出を千葉県が断ったこと
・断られたからといって援助をせずに黙って見過ごした小池都知事
・都道府県は即応部隊を持っていないので、即応部隊を持っている千葉市が動くべきなのだが千葉市長が動かなかった

これは怖いな。
組織構造的な欠陥じゃねえか。
これは千葉県だけでなくどこでも起こりうることだぞ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:42.71ID:zBqQbSq60
>>293
東京都は、9日夜には千葉の惨状を把握して災害対応してるんだよ。千葉のために。

ところが、千葉県が動いたのは10日朝からだ。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190909/1000035659.html
断水続く新島村や千葉 都が支援
09月09日 21時54分

都は、台風の影響で停電が続く千葉県内の病院を支援するため、9日夜、災害派遣医療チーム・DMATを派遣しました。
都によりますと、千葉県内では停電や断水などの影響で一部の病院で診療ができなくなり、入院患者を別の医療機関に搬送しているということで、都のDMATも搬送業務に携わる予定です。

また、都の水道局は9日夜、断水が起きている千葉県山武市などに給水車2台と職員4人を派遣し、給水活動にあたることにしています。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:23.92ID:J55HU/5Z0
>>294
マジか〜。

こりゃ森田が一番の戦犯だね。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:58:55.35ID:J55HU/5Z0
だんだん解けてきたぞ。

なぜ同じような台風被害に見舞われながら大阪は対応が的確で千葉は悲惨な状況になったのか。

大阪は、実働部隊を持つ大阪市と広域指揮権を持つ大阪府が両方とも維新の首長だったから、境目のない連携が取れたわけだ。
だから、大阪市の実働部隊が市域を超えて援助に向かうことができ、僻地でも被害が最小限に食い止められたわけだね。

ところが、千葉県では、千葉県と千葉市の連携がまったく取れていないので、千葉市の実働部隊は千葉市内だけで完結してしまい、僻地どころか隣接自治体にすら援助の手を差し伸べなかったと。
そのうえで東京都の援助まで断ってしまったらそりゃこんな結果になっちまうよな。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:00:06.90ID:5OFX1MSm0
ツイ見たけどまたパヨがデマ流して拡散してるわ
あいつら害でしかない
被災者のことなんて何も考えてないのがムカつく
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 04:42:58.44ID:mDL0ZsHW0
アクアライン経由で送電とかできないのかな?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 05:19:50.83ID:/iijMP400
>>1
安倍首相:「キャッシュレス化だ」

震災害

被害者:「何も買えない どうすれば・・・」
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 05:20:53.51ID:SDnLOI/J0
倒木はかなり問題だな。

道路や送電線に倒れる恐れがある高さのものは排除すべき
地主に責任を持たせろ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 05:24:49.55ID:ogfCHDDA0
>>108
カントン人は無能ですよね
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 06:12:18.37ID:zooGgUIL0
15マンコか
たいへんだな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 06:16:46.06ID:3Pny58KX0
>>296
在日特区構想の維新工作員煩いぞw
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 06:25:32.67ID:MFU2H+L10
台風でこんなんだったら大地震来たらほぼ復旧無理だろ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 06:26:26.41ID:vPlX5QCz0
大丈夫だよ 脱原発派の皆さん、坂本先生とか
  「電気が無くても生きていける」 って演説してまし
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 06:29:05.66ID:BGhtV2si0
2日で治るとかデマを流した東電の経営者は死刑にすべきじゃ無いの?
東電を信じて死んだ婆さんが哀れ過ぎる
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:51.85ID:PVhrele90
あと
2019/09/15 07:19 現在
千葉県 約135200軒
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:27:54.62ID:pZ+NtoZK0
>>310
モチロンソーヨ(´・(ェ)・`)ノ
関電の株価上がっとる
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:07:56.65ID:4jMDhG7d0
15マンコ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:13:28.00ID:9fChOSKQ0
ほんと日本は戦争になったら一瞬で降伏しそうw
だから最初からしないってしてるんだろうけどw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:31:59.64ID:QZRiMuVp0
>>316
降伏しないで国民の忍耐を要求するのが日本だろ。ボランティア精神で死ねまで要求する。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 23:38:50.74ID:9Pbg+CVB0
住宅用太陽光がどう機能したのかの感想を見たところ(多数のRTすみません)、
1. 昼間は発電できる。
2. 携帯や電子機器の充電や冷蔵庫、洗濯機、扇風機に使う方が多い。
3. エアコンまでは動かせない。
4. ご近所さんと電気を分けている方が多い。
5. エコキュートでお湯を沸かすこともできる。
結構有用。
https://twitter.com/knjshiraishi/status/1171646650152116225?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況