X



【千葉】大規模停電 15万戸余で続く 東電

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/14(土) 11:32:17.34ID:QPwttAsD9
千葉県 大規模停電 15万戸余で続く
2019年9月14日 10時53分

シェアする
台風15号の影響で、千葉県では依然として15万戸余りで大規模な停電が続いています。東京電力は千葉市や市原市などでは16日までにおおむね復旧し、県南部では今月27日までにおおむね復旧するという見通しを示していますが1日も早い速やかな復旧が求められます。

東京電力によりますと、千葉県内では14日午前10時20分の時点で、依然としておよそ15万1200戸で停電が続いています。

停電の戸数は
▽南房総市が1万5400戸、
▽千葉市が1万4300戸、
▽市原市が1万3800戸、
▽館山市が1万2600戸などとなっていて、
 なお広い範囲で停電が続いています。

一方、東京電力によりますと銚子市と睦沢町、一宮町、それに長生村では14日までに停電が復旧したということです。

東京電力は千葉市や市原市、木更津市などでは16日までに、おおむね復旧し、南房総市や館山市など県南部では今月27日までに、おおむね復旧するという見通しを示していますが、地域によっては、停電が20日間におよぶ可能性があり、1日も早い速やかな復旧が求められます。

停電に関する情報は、東京電力のホームページで確認することが出来ます。

ホームページのURLは、次のとおりです。http://teideninfo.tepco.co.jp

2019年9月14日 10時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190914/k10012081601000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190914/K10012081601_1909140851_1909140852_01_02.jpg
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:41:42.95ID:yGdz1/PB0
ttps://www.youtube.com/watch?v=Co030dDMTS4
懐中電灯など物資求め 隣接ホームセンターに行列
千葉県市原市。

ほんと、テレ東は独特の取材をするなあ。
みんなこうやって買い出しに行けばいいだけなんだよな。


関連動画で
日本最大のホームセンタージョイフル本田千葉ニュータウン店!
とか出てきた。

千葉はホームセンター天国なんだから物資はいくらでもあるぞ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 20:06:43.09ID:3ZU2B1WH0
涼しくなったからもういいでしょ?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 20:11:01.95ID:sCf5GXuw0
2019/09/14 20:04 現在
千葉県 約144900軒
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 20:13:41.07ID:DjXeRA630
千葉なんてつい先日まで行燈とか蝋燭の世界だったろ。
街灯つけたら行列が出来たそうだしな。

そんな大騒ぎするような事でもねーだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:00:25.91ID:jkNh2dMV0
太陽光disって原発マンセーしてる馬鹿ばっかだったよな千葉ってw
今どんな気持ち?w
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:08:17.56ID:jkNh2dMV0
>>2
それな
被災じゃなくてセルフ人災
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:15:18.76ID:rMNkAMiL0
台風直後、千葉県住みの友人知人親戚に連絡しまくって
必要なものを送ろうとしたが
浦安、市川、松戸、柏はほぼ無傷で電気もすぐ復旧
一番被害が深刻な千葉市には電話が通じず
支援物資も何日後に届くか不明で、結局何も出来なんだ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:18:36.23ID:I5orhgCe0
前にウチの地域も停電になった事あったけど
1日でも辛かったから、キツいだろうな・・・
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:23:57.55ID:xL0zThpW0
>>163
政権擁護ネトサポターズクラブやろうね

総理も「大災害が起きたら増税延期」言ってしまったからな。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:28:11.44ID:wQQhmCc30
>>177
千葉市の人ならつらいけどすぐ通電地域があるから大丈夫だと思うよ
モノもあるし。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:29:40.86ID:2VyiK+970
これ実際の停電数と違うぽい
市原市だけど周囲の停電と表示のところ何箇所か見てきたが
二箇所は復旧済みだった
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:33:34.24ID:+xBgQNj40
南房総最南端復旧したよ〜
関電工他有り難う
一日だけだったけど自衛隊のお風呂も体験した
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:37:51.02ID:rMNkAMiL0
>>180
そうかー
良かった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:38:23.65ID:PK5J5RfZ0
現時点でも14万軒か

千葉wwwww
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:44:32.71ID:scF9iCDF0
オールジャパン電力隊か
ムネアツだわ。テレビは雄姿を映してよ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 21:46:06.59ID:484UDReG0
あんだけ強い台風だったのに住民は何も対策してなかったの?
怠慢だろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:18:44.91ID:YJaMOh380
倒木問題は日本中で起きうる問題
特に地方の山間道路は手入れ不行き届きだから電柱があるとこうなる危険性はある

日本を襲う強風レベルが今回並みに高くなるならどこでも起こりうる停電問題
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:22:26.60ID:phANr+Xt0
>>187
そんな急に出来ないって。
雨戸閉めて、水と食料を備蓄する程度なら出来るだろうけど、今住んでる世代だと初めての体験だろ。
自分は地震対策で、普段から備蓄はしてるけどここまで続くと尽きるな。
その前に避難するけど。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:26:05.87ID:W99fQ3P40
市原市の復旧って3日以内ってなってるけど、
山間部は除くだからね。

これ千葉市も同じだろう、山間部は除くと書いてあるから。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:31:58.14ID:S0xvbZ4m0
1か月分の蓄電を義務化して
8月と9月にそれを消費すればいいよ
そうすると夏の電気代安くすむ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:32:29.95ID:bfo/xAkP0
台風15号コンパクトで大したことないとの前評判だったが
もはや大災害だろこれ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:33:41.30ID:liqwgzlL0
普段はバカにされてる底辺作業員達頑張ってるね。

おまいら感謝せーよ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:34:08.66ID:S0xvbZ4m0
もっと台風の進路を正確に伝えて左回転の直撃する地域を
リアルタイムに報告すべきだな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:35:41.80ID:bfo/xAkP0
気象庁もいつも狼少年だからこんな事になるんだわ
正確な発表出来ないのかよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:35:59.78ID:q3LAuFSE0
>>187
住人は別に死んでないからな、住人の台風に対する対策はできてた
停電に対する対策ができてなかった
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:36:02.01ID:S0xvbZ4m0
1か月分の蓄電設備なんとかしてくれればいいだけ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:36:03.48ID:Pl2yWBTV0
もうさ、人があんまり住んでないところは非居住地域にしてインフラ整備にお金かけないようにするしかないね。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:37:49.60ID:q3LAuFSE0
>>189
房総みたいにこのルートの電柱回復させないとどうやってもつながらないって地域はそうだな
そうじゃないとこはどこかしらのルートで回復するから意外と怒らない問題
シムシティで電線一本道のとこで修理できないルートがある状態を考えるといい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:39:26.20ID:S0xvbZ4m0
インフラより蓄電池だろ
なければスタンド行って充電できるシステムとかさ
電気自動車の時代ならガソリンスタンドと充電スタンドをもっと広めるべき
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:40:15.43ID:ztOdKbEb0
せめてドローンに携帯の基地機能を持たせられないのかな
停電で使えなくなる防災無線なんて役立たずやん
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:40:31.81ID:qgjj+0xF0
スマホがツカエナイ!日本紙ね!!

※ヘイトスピーチではありますん。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:40:33.67ID:Ehd7KIejO
ところで東京電力の想定内て何?
フクシマも想定外
今回の台風も想定外
万が一とかもしもとかの備えは考えて無いの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:41:54.65ID:3WBtR0kz0
>>29
東日本大震災の時の計画停電でも東京電力はミスが多かった
公開された表もまさかのエクセルだったよw
あまり優秀な人はいないんじゃね?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:42:03.27ID:gwsRxhaB0
病院で手術できなかった病人が死亡だってよ

森田、責任とれよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:42:25.03ID:S0xvbZ4m0
停電って
NHKのテレビは役に立たなくて
ラジオは役に立つのか?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:43:23.32ID:0DZ3zFe30
>>204
無いよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:43:33.32ID:S0xvbZ4m0
東電は風速60Mに対応していないことが証明されたな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:44:15.51ID:YJaMOh380
>>205
何もしなくても利益は上がるように作られてる会社だからね
そもそも頑張る必要性がないから頑張ったことがない人たちの集まり
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:44:52.74ID:n9Nomr3e0
まだ政府は閣僚達は今回の災害を完全に無視しているのか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:46:26.83ID:j/BchUKp0
>>206
都内に運べなかったのか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:47:25.94ID:ztOdKbEb0
連絡の取れない家の中で熱中死してる人もいるだろうから
完全復旧しないと最終的な死者数は分からないね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:49:06.11ID:0NY7eBpH0
>>1
現在の停電数
君津市 約9000軒
館山市 約9900軒
富津市 約9600軒
千葉市 約9900軒

1万軒以下とかこんな風に面子に拘ってるからおっせえんだよ!
プライド高すぎ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:49:31.48ID:S0xvbZ4m0
ダイエットのためのエアロバイクで充電できる健康器具ないかな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:49:44.88ID:yGdz1/PB0
>>1
結局、これほど長期間停電になっても東電は私企業だし停電による損害の補償などしない。
よって、東電はマイペースで怪我をしないようにやる。それなりに急いでいるのだろうけど。

政府も本音では病院・老人ホーム・市役所等は自分のところで自家発電設備と燃料を準備しておけと。
自己責任である。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:49:53.93ID:99435uAj0
>>205
カスぞろいだよ
パワーグリッドの窓口に行けば共産主義国の役人以下のやる気のない人間が見られるぞ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:50:00.84ID:6q488KNH0
最近真夏でも電力供給量がなんちゃらとか騒がないな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:50:16.84ID:wuh4l3ho0
>>212
災害って言っても同じ県内のディズニーランドもマリンスタジアムも通常営業してるしな。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:53:41.39ID:S0xvbZ4m0
>>218
電気の安定供給を守ることで地域独占してんだよねw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:53:46.53ID:c9WcplS0O
>>212
災害などない。
自然災害があれば増税延期と言っていたから災害などあるわけがない。あってはいけない。
電気水道に限らず、家屋倒壊、修理、改築に使える職人がいるなら五輪準備に使うべきだ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:55:59.44ID:sW775Kdo0
タランチュラとかヤバイの飼ってる奴は脱走する前にしっかり殺処分しとけよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:57:21.44ID:YVmhfvfF0
日本スゲーな、いろんな意味で
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 22:58:57.73ID:HvtqeGge0
南房総15600、市原13600、千葉9900、館山9900、富津9600、
君津9000、山武7700、鴨川7400、八街6300
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:00:11.87ID:3WBtR0kz0
>>225
これでどれだけ安倍政権の支持率が落ちたか
千葉県民は森田県知事はもちろん安倍政権にも自民党にも不信感しかないしこの影響は長引くと思うよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:00:15.45ID:HvtqeGge0
>>228   22:30 14万0200軒
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:01:58.45ID:q3LAuFSE0
>>214
電気復旧するって言われてたから動かさない方を選んだんだろ
別に普通に住民の移動は好き勝手できるくらいには交通網回復してるよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:02:43.91ID:yR7rXwgF0
プレートテクトニクスを逆にして千葉が離れていけばいいんじゃねwwwww
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:03:42.95ID:csINGQA10
>>228
数的にはかなり復旧してきたように見えるね。

今度は自治体の何割の世帯が復旧したのか発表して欲しいね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:07:48.70ID:HvtqeGge0
>>181
東電クオリティで気にしない

記者会見で「電柱倒壊何十本か何百本か全く分かりません」と答えた、3時間後に
経産省が「2000本」と公表。経産省が自分で数えたわけではないだろう。

停電軒数がおかしいことは前から言われている。
社長同席(どこにいるか不明だが)の記者会見でも、最終的には「その地域の中でもどうなっているかよく分かりません」と付け加えてごまかした。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:07:55.48ID:jBoGPbF80
>>162
大都市東京の隣だから大丈夫だろうと
思われ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:09:28.18ID:n9Nomr3e0
>>225
だからなのか
閣僚全員が完全に今回の災害を無視している上に
マスコミが災害初動対応報道を内閣改造で潰したのは
全て増税の為だけなのか

この国の政府やマスコミは血も涙もない
公共性の欠片も無い
悲しみと怒りで涙が沸騰しそうだよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:11:21.74ID:HvtqeGge0
>>233
まともに数えていないだろう、たぶん。
記者会見で突っ込まれて「(停電解消見込みは)荷電試験(どんな字を書くのだろう、と思った)で、変更になりました」と平気。
「10日はかかりません」と前日断言したことも、一言も謝罪の言葉はなかった。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:11:45.78ID:x3GBQ4690
自然災害があったら増税延期って言ってたんだっけ。
だからあんなに無視してたのか。
ひどいな。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:14:06.73ID:35PhJjjW0
元禄型関東大震災なら千葉全滅 関東壊滅
http://blog.livedoor.jp/solartaro/archives/19885632.html
千葉県北西部の法則
2週間以内大地震発生確率66.6666%
2019年9月13日 1時36分ごろ 千葉県北西部 3.6 2
2週間以内大地震発生確率66.6666%
本命 アウターライズM9
対抗 千島海溝M9
大穴 関東大震災M8
番外 東海大震災M8
想定内 関西大震災M8
想定外 フオッサマグナ大震災M10 本州分裂
最悪 ASO5 阿蘇山カルデラ爆発 九州全滅
海外 アメリカ西海岸M9
震度5以上月一の法則とあわせ厳重警戒が必要だ
2019年9月14日 11時54分ごろ 千葉県北西部 4.0 2
2019年9月14日 9時13分ごろ 千葉県南東沖 3.9 1
2019年9月13日 1時36分ごろ 千葉県北西部 3.6 2


2019年7月23日 15時28分ごろ千葉県北西部 3.9 2
2019年7月19日 14時19分ごろ千葉県北西部 3.7 2
2019年7月4日 9時04分ごろ 千葉県北西部 3.3 1
7月中 震度6以上大地震か
結果
2019年8月4日 19時23分ごろ 福島県沖 6.2 5弱

2019年6月24日 13時41分ごろ千葉県北西部 3.5 1
同日 関東震度4 静岡震度4緊急地震速報
2019年6月11日 10時59分ごろ千葉県北西部 4.2 2
6/18 新潟山形震度6
2019年5月28日 6時25分ごろ 千葉県北西部 3.3 1
2019年5月19日 5時39分ごろ 千葉県北西部 3.0 1
5/25 関東震度5
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:14:36.76ID:vLyZfOvG0
去年の大阪台風で3週間弱。
どっちが速いかね。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:15:01.49ID:HvtqeGge0
>>229
新次郎が一言しゃべれば、安倍政権の支持率は3%上昇する。
ともに民主がしゃべると1-3%「安倍政権の支持率が」上昇する。
IT担当相が10%落としても、今井が3%落としても、問題ない。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:15:43.97ID:vLyZfOvG0
>>192

自家発電蓄電を義務化しないとな。
ガス屋がウハウハだな。(笑)
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:16:42.98ID:HvtqeGge0
>>238
「リーマンショック級」いくら何でも無茶だ、
熊本地震でも無理。阪神淡路でやっと。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:17:27.93ID:vLyZfOvG0
>>234

電力会社はガス会社の子会社になれば良い。
ガス会社の方がまとも。

送電網とガス管会社を分離で。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:17:28.21ID:XuQwszQd0
まだ14万件も停電状態。もう1週間経つぞ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:18:03.72ID:vLyZfOvG0
>>245
大阪台風もそんなもんだったらしい。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:18:10.32ID:yGvGuSrk0
>>1 2週間かかるってね。厳しいなぁ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:18:41.51ID:yGvGuSrk0
>>2 バカ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:19:04.67ID:vLyZfOvG0
>>204

北電もそんなもん。

道産子
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:19:32.73ID:yGvGuSrk0
>>246 5日間だったそうだよ。東電による2週間はかかるそうだよ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:19:45.37ID:csINGQA10
>>237
殿様商売っすな・・・。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:20:16.69ID:vLyZfOvG0
>>223
ZOZOも騒いでたし。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:21:27.81ID:vLyZfOvG0
>>250
完全復旧までは20日位掛かってるみたい。
当時の大阪市長も千葉県知事並に抗議してる。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:21:45.40ID:p5T5guTu0
第32普通科連隊の災害派遣の大型トラックと3回すれ違ったぞ。

32連隊のみんな、ありがとう! ご苦労様!
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:23:09.87ID:z/icP/HY0
台風からどのくらいたったのだろうか
>千葉県 大規模停電 15万戸余で続く
>2019年9月14日 10時53分

いくら
自治体の対応がー
政府の対応がー
と叫ぼうが
通常時の事故対処を含めて
東電の復旧対応がここまで長引いた理由にはこじつけられない
想定ミスや
当初の被害状況の把握ミスなど
含めてもかかりすぎ

自治体も政府もそれほど褒められるわけではないが

ようするに
東電の責任が非常に大きいだけ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:23:42.10ID:oHU0bw5s0
日本は災害の国
スマホ決済なんてとんでもない事がわかっただろう
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:24:16.86ID:yGvGuSrk0
>>229 安倍政権の支持率は上がっていたよ。

安倍自民と癒着しているテレビ局など日本のマスコミが、被害報道を控えて、
嫌韓報道や内閣改造人事などの話題に時間を割いたためだろうね。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:25:18.26ID:yGvGuSrk0
>>253 へえー、そんなん?ワイドショーでそう言ってたけどなぁ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:25:21.13ID:MOfjQ3bC0
地震の時は隣まで電気来てるのに自宅は停電て状況が一番嫌だった
隣は暖房付けて暖かい食べ物食べてるのに家は寒いまま
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:27:33.06ID:ZdvRb2Cy0
>>245
対応遅いなーしかし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:28:13.29ID:z/icP/HY0
それと
これは重要なので先に書いて置かなければいけないが

この千葉での対応で、東電の焼け太りはやめてね

要するに
この件に理由をつけて電気代にのせて使用者の負担にする事なく

常日頃の東電社員の人件費、役員報酬などを削り
災害対応費にまわすように
周辺はちゃんと今後厳しくチェックすべき
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:28:42.10ID:yGvGuSrk0
>>256 政府貨幣を電子マネー化すると、後に国民に負担や被害を及ぼすリスクが高い異次元の金融緩和のような政策を取らなくても、
金利の上げ下げなど金融政策を取れるようになるメリットがあるそうなんだけどね。

確かに災害や震災などシステムがダウンした時に、電子決済をどうするんだろうね。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:29:17.60ID:35PhJjjW0
昨日から東北千葉だけ www
やばいよわっしょいwww
2019年9月14日 12時57分ごろ 青森県東方沖 3.7 2
2019年9月14日 11時54分ごろ 千葉県北西部 4.0 2
2019年9月14日 9時13分ごろ 千葉県南東沖 3.9 1
2019年9月14日 4時23分ごろ 福島県沖 3.7 2
2019年9月14日 3時25分ごろ 茨城県沖 3.8 1
2019年9月13日 5時04分ごろ 宮城県沖 3.3 1
2019年9月13日 2時09分ごろ 岩手県沖 3.6 1
2019年9月13日 1時36分ごろ 千葉県北西部 3.6 2
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:30:28.76ID:1jaRxfQc0
>>260
1/3以下に減ったじゃん
あれだけの被害でこの僻地でむしろ早いほうだよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:33:05.39ID:z/icP/HY0
もう一つ言うと

東電は原発除染作業などで、悪徳中抜業者に仕事を任せて
何らかの利権を得ていた
東電の常日頃の作業において
適正な業者に仕事を任せていたなら
このような災害時の対応もスムーズになったかもしれない

中抜悪徳業者と付き合いが多いから
実態が伴わず、早急な対応もできないのかもしれない

など様々な事が考えられる
周囲はこのように様々な観点から東電をチェックしてほしい
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:39:48.10ID:GVFlWoy80
>>2
こういう書き込みみると
日本て変な国になったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況