X



【福岡】「ばり」は博多弁じゃない?「あえて言えば新方言」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/15(日) 12:03:42.67ID:zGdtzXXE9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00010001-nishinpc-soci

ラーメンの「ばり硬(かた)」、気温が30度を超えて「ばり暑」。「非常に」「とても」の意味で使う「ばり」は
福岡の生活に定着しているようだ。けれど、テレビで「『ばり』は博多弁だ」との発言を聞くたび、強い違和感を覚える。
生まれて40年程度の言葉は、方言じゃなかろうもん!

福岡に「ばり」が登場した頃のことはよく覚えている。中学生だった1980年前後、いきなりクラスのみんなが
「ばりばり」言い始めた。聞いたことも使ったこともない言葉に最初は戸惑ったが、若者の間ですぐに浸透した。
「ここから一番遠い島は?」「バリ島(遠)」といったクイズもあった。ただ使用範囲は当初、福岡市周辺に限られていたようだ。
梅光女学院大文学部教授だった岡野信子さんが84年、北九州市域で実施した「中学生ことばの調査」では、使用例はなかった
(「福岡県ことば風土記」)。

「語源」も当時から諸説あった。今も有力で、個人的にもふに落ちるのは英語の「very」。
ある生徒がベリーをバリーと読み間違えて広まったという話は聞いた。

九州以外から伝わってきたと言う人もいた。インターネット上では漫画「バリバリ伝説」だという説もあるが、
連載開始が83年だから福岡の方が先。地元ラジオ局のアナウンサーが言い出して自分の番組ではやらせた、という説もあった。
このアナに尋ねたことがある。「作ってはいないけれど、新しい言葉としてよく使いました」。
若者の人気番組だったので、電波が届く範囲に広がったのだろう。

そんな歴史の浅い言葉を「よか」「ばってん」などと同じ博多弁と呼んでいいのか。福岡の方言に詳しい筑紫女学園大の
中村萬里(まさと)教授に聞くと「方言ではありません。あえて言えば新方言でしょう」。新方言は文字通り、主に若者が
特定の地域で新しく使う言葉だという。「使っている人に地域差があるのが方言ですが、『よか』『ばってん』のように
すべての世代が使うわけではありません」

40年前「ばり、て何ね?」と、ある種の反発もにじませつつ不思議そうに尋ねたベテランの先生や親の姿を思い出す。
この世代は今も使わないし、若い人のはやり言葉にすぎないと思っているだろう。

言葉は時とともに移ろい、姿を変える。広辞苑の最新版には方言だった「がっつり」などの新語が収録された。
「ばり」も将来、博多弁として認められ広辞苑に載るのかもしれない。その時は方言か否かの思索や、生涯使わなかった人の
存在は忘れられているだろう。少し切ない。 
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:30:11.62ID:P1xh3xTV0
>>557
死ね、朝鮮人

朝鮮人と九州人は同じ文化圏だが、領土領海としては日本だ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:30:57.52ID:jkTKmtX60
神戸の辺も子供はバリってすごいって意味で使うよ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:31:16.00ID:6p6ahkkd0
>>557
ここにもパヨク登場。
福岡人はチョン校と死闘しとったんで。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:31:26.43ID:813Vt3xa0
バリ好いとうみたいなイメージで使われるように思われるが
バリムカつく、バリキツいなどネガティブな言葉の頭につく
クソに近いスラング
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:31:57.76ID:3zEBCFj/0
>>532
ばってん荒川は男だが、お米(よね)婆さんは女ということで。ほんなこつ。
>>531
>>533
バリは関西から広島あたりにかけての当時の暴走族用語。発祥はそのあたりだろうよ。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:32:00.25ID:2mo4adbX0
ばり痛いとか言ってたわ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:32:07.13ID:0voDWK/h0
>>562
がっぱ凄かーって言うねーw
そういや久留米から福岡市内に引っ越してがば/がっぱってなにー?ってクラスメイトに聞かれたわw
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:32:24.47ID:uYtgBTdx0
>>569
バリうまい は使う
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:32:31.92ID:2fnRd9Hg0
>>547
たぶん発祥は70年代の大阪だろうと思う
それが5年10年ズレて西へと伝わった
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:32:35.72ID:2N5KudjP0
そもそもドコ発祥なんだろ?
播州?それとも岡山、広島?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:32:46.92ID:XdMwBp230
>>554
新幹線は言葉の伝播にかなり影響あるだろうね

よく言われるのは口裂け女の噂が岐阜から最初に伝播したのが関西より九州と関東だったとか
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:32:47.92ID:P1xh3xTV0
嘘ばっかりついて他人の悪口が大好き、仲間内については嘘をついて誉めまくる

そんな福岡人、九州人たちは、日本の中の嫌われ者たち
関門海峡をわたれば、九州人っていうだけで嫌がられているのに、
それにも気付かない、空気の読めない嘘だらけの道化者たち
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:33:24.23ID:6p6ahkkd0
>>569
どっちにでも使える強調語なだけだよ。
クソより超の方がしっくりくる
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:33:32.96ID:ksVHHv660
現代っ子に聞いても全く意味は無い
方言の抜けないジジババに聞かないとな
由来を聞くのは知能的に難しいかもしれんが
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:34:08.12ID:2fnRd9Hg0
>>561
それはかなり遅い地域だな
自分の知る限り、あの漫画が始まる10年近く前から阪神間では使われていた
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:35:31.60ID:1w9i/nxY0
昭和は歌謡曲の影響力がとんでもないからな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:35:50.57ID:rfWtzyqU0
>>1
地元ラジオ局のアナウンサー

当時ならPAO〜N全盛期だと思うから沢田幸二?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:36:32.83ID:2fnRd9Hg0
>>579
昔のパチンコ屋の景気づけで「ジャンジャンバリバリ」という言葉があった
たぶんそこからの派生ではないかと思うが
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:36:44.15ID:2mo4adbX0
バリキュンしたとか使われる日は来るのか
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:37:05.85ID:U2E2vt+Z0
>>580
しかも広まったのはその2〜3年後だからな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:37:10.85ID:0voDWK/h0
やおいかんをどう標準語に訳したらいいんか未だに分からん。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:37:22.74ID:P1xh3xTV0
福岡人、九州人の話した話なんて、お前らがいない時に、
「またあいつら嘘ついていたよ、気付かれていないつもりかよ」と、
気持ち悪さ全開で、嘲笑の的になっているんだよ

そんな事も知らずに、毎日毎日、嘘ついてイメージづくりに必死だな
それがまた惨めなんだよw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:37:24.73ID:krzwT8mT0
>>550
バリバリの起源は横浜銀蝿なん?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:38:20.64ID:813Vt3xa0
>>589
難儀という
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:38:23.50ID:uYtgBTdx0
>>589
簡単にはいかない でいいんじゃね?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:38:27.69ID:2mo4adbX0
俺は昔バリバリのワルだった
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:39:05.04ID:dkAbVXQ80
「ばさらか」という方言が福岡佐賀の一部に存在する。

「ばさり」という変化もして使用されているから、ここからさらに変化して「ばり」になったんだと思う。

俺も>>72の説が有力だと思う。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:39:14.04ID:Gnkt+cJk0
>>564
>>568
北部九州と山口の一部の古代城郭は朝鮮式なんだよ
それも、いまの福岡を守るように外向きに配置されてる。明らかに敵対勢力の領土だったとわかるのよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:39:15.36ID:9VEtX1ik0
鶴屋の八幡饅頭がまた食べたい・・
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:39:39.99ID:P1xh3xTV0
福岡人、九州人、お前らの嘘なんてバレてあるんだから、関門海峡の西に引き籠って、
仲間内だけで嘘を付き合ってやっていろ

普通の日本人には、朝鮮人と同じく迷惑だから、関わってくるな
この嘘つき野郎ども
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:40:38.21ID:+6YPAYmhO
昔の女子高生のチョーに近いイメージ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:41:01.93ID:VOzZc2S/0
単なる地域限定の若者言葉だろ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:41:02.30ID:8W0HuHyd0
凄い系の言葉は簡単に広まるからなあ、めっちゃとか超とかやばいとか
バリとかバリバリの前は博多ならちかっぱだろうけどあれも昔の人は使ってないだろ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:41:59.15ID:1w9i/nxY0
わばっているさま。手ざわりがごわごわしているさま。
*大阪の宿(1925−26)〈水上滝太郎〉一一
「三田はばりばりの髭にかみそりを当てながら」
考え方などが明確で、それをはっきりと行動にあらわすさま。
*あたらよ(1899)〈内田魯庵〉
「愚兄がバリバリの民権家で国会開設請願の為め太政官へ出頭した時分」
B正真正銘であるさま。れっきとしているさま。
*夢声戦争日記〈徳川夢声〉昭和一八年(1943)二月一九日
「地の文句だけバリバリの標準語で、セリフになると急に田舎めいてやる方が、不自然なのではないか」

日国みると語感のイメージから色々な場面で
広く使われていたと考えられる
暴走族のバリバリはエンジン音かな
バリバリ行こうぜっていうような
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:42:05.17ID:4dANc2SR0
>>553
ごめーん
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:42:25.09ID:rfWtzyqU0
>>212
掃くを「はわく」というのも方言なんだよね
あと、手を伸ばして届く事を「たう」というのとか…

九州の外に行って初めて気づいた
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:42:38.60ID:IDF5dDHk0
ばりは元は戦後の神戸弁だよ
それが西に西にと広島北九州と暴力団抗争+ヤクザ映画の影響で久留米までやってきた
そこに横浜銀蝿のうたが重なって若者が使うようになっていった
暴力団抗争と直接関わってなかった博多は全く関係ない
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:42:42.27ID:4dANc2SR0
ばりエロ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:01.54ID:nMmXU1XG0
30年以上前中学生当時博多に住んでいたが、強調は「めっちゃ」だった。ところが高校に入ると皆「バリ」を使ってて違和感を覚えた記憶がある。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:16.15ID:KqDiHXLs0
流行ってる言い回しを直接聞くと赤面してしまうわ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:45.21ID:SSF8UeV70
「バリバリ」は方言じゃなくて多地域で同時発生した若者の使う新語。
多くは古くなって廃れるんだけど
40年くらいの歴史を経て定着した稀な例と考えると良い。

ま、元はどこかにあるかも知れないが。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:46.44ID:zGdtzXXE0
>>584
間違いないだろうな。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:33.17ID:93tKVo870
ばりって名古屋の友達使ってた
うちのなまらに相当すると言われた
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:37.35ID:4B1kIjxY0
>>1
> 梅光女学院大文学部教授だった岡野信子さんが84年、北九州市域で実施した「中学生ことばの調査」では、使用例はなかった

はい嘘松!
1971年生まれの俺が中学入学したらもう先輩みんな使ってました!
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:46.06ID:9VEtX1ik0
やっぱり、山陽方言がだんだん博多に伝播していったんだと思うけどなぁ・・
門司は、ぶち、ぶり、ばり は 使ってたし・・・・
ただ、70年代後半からのように思う。親がばり、ぶち、ぶり を使うのを
聞いたことがない。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:52.08ID:VOzZc2S/0
最近の辞書がすぐ消える若者言葉まで乗せるのは売るための方便
本来辞書なんてのは半世紀に一度くらいの改版でいいもの
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:44:54.58ID:U2E2vt+Z0
博多弁といえば「いぼる」だからな
今は使う機会が無いから消滅したけど
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:45:08.22ID:2c6NoUe50
行く→くる
「今日遊びにくるけん」
「くると」
「くるよ」
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:45:49.16ID:zGdtzXXE0
>>610
「はわく」とか「こゆい」とか、どうも「二文字は収まりがよくない」と云う感覚が福岡の方言の根底にはあるような気がする。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:45:57.90ID:2fnRd9Hg0
ちょっと気になって調べてみたんだが、朝鮮語にもバリバリという表現があるらしい
それも日本語本来の「バリバリ働く」という意味ではなく、「多い」とか「過剰に」とか現在使われている「ばり」に近い意味
あの当時の不良言葉や文化風俗は朝鮮学校由来のものが多いし、大阪も福岡も朝鮮人が多い土地なので
もしかするとそっちが語源かも知れん
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:46:47.32ID:hzIylqC30
東京でも200年前から「バリうぜえw」みたいな使い方してたよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:46:50.02ID:acrifxuI0
いぼる、とかほぼ畑や田んぼ界の専門用語になってたぞ
他に使った記憶がない
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:46:57.82ID:0tCMupiy0
前バリ伝説なら勃ち読みしてた
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:47:09.36ID:Zc/ZIKiZ0
福岡出身の男はラーメン食べるとすぐわかる

粉落としと湯気通ししか食わない、何十人か福岡出身者観察したがみんなそう
どうやら柔らかい麺は女子供の食べ物と思ってる節があるw

でもうどんはふにゃふにゃの柔らかい物が好きという矛盾
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:47:22.47ID:9VEtX1ik0
>>629
横浜あたりの不良が、たばこのことをタンベというのは朝高由来
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:47:45.98ID:U2E2vt+Z0
広まったのは90年代だから歴史の話が意味がない
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:47:47.83ID:Fp8HMJGw0
> インターネット上では漫画「バリバリ伝説」だという説もあるが、
> 連載開始が83年だから福岡の方が先。

俺も「バリバリ伝説」からかと思ってた。
逆に「バリバリ伝説」はどこから来たんだ?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:48:02.27ID:ZlAmwuYy0
>>13
ばりは神戸
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:48:23.75ID:TCz7fC6S0
>>16
一岡かわいい
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:49:21.66ID:813Vt3xa0
>>603
福岡は本当にクズが多い、僕ももうすぐ同級生をカタワにせないかんからな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:49:32.64ID:P6WgwgVM0
25年前の小学生の頃
神戸に住んでた従兄弟が使ってたなー
こっちは北河内だけどそれまで聞いたこともなかったわ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:49:54.97ID:1w9i/nxY0
硬いものが砕ける擬音としては室町時代から
あるそうだから元々色々に使われてたんでしょ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:50:06.25ID:OHImhbFx0
博多っ子はバリなんか使わん
カッペが使うとるだけっちゃろ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:50:21.61ID:ZgBS1qMH0
30年前ラーメンのバリ硬なんてなかったらしい。
自分は仕事で東京、大阪、福岡に住んだが、
東京は、かっこつけ、お金ないと地獄。歩くのが早い。
大阪は、かの国の人の良い部分が残ってる。お金なくても気持ちが楽。
福岡は、悪い意味の田舎もん。福岡市内はかの国の人の悪い部分のみが強調されてる。
    愛想はいいけど、優柔不断で無責任 北九州の方が人情がある。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:50:28.65ID:UCsut34j0
とてもを意味する「ばり」は播州弁やで
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:50:42.22ID:4B1kIjxY0
>>629
そういえば、うちの中学のすぐ近くにチョン高があったわ
しょっちゅう待ち伏せされて見つかったらカツアゲさてたから、登下校がリアル・メタルギアソリッドだった
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:51:20.91ID:sQeGRhYT0
80年代に大牟田で使ってた。
小学校で「馬力のおじさん」が流行ってて、短縮してバリだけ言ってるのかと思ったが。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:52:32.05ID:B6eGpM8F0
北九州では「でたん」だな。
どちらも年寄りは使わない。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:52:32.65ID:0tCMupiy0
>>637
羯徒毘ロ薫'狼琉
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:53:03.93ID:2fnRd9Hg0
>>635
タンベはもちろん関西でも使っていた
頭突きのことをパチキと言ったり、もう完全に日本語化したチャリンコも元々は朝鮮語
今から思えばチョンバッグやチマチョゴリを真似たロングスカート、眉毛を剃り目を細めて
朝鮮人ぽい顔つきにしたりするのも全てチョン高への畏敬と憧れから始まってたんだよな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:54:02.35ID:I2s+pC/z0
>>100
ばりぶりはもっと前から
0657一斉に全国に、送信し続けてます
垢版 |
2019/09/15(日) 14:54:14.97ID:5UbfffKF0
國友 里美(くにとも さとみ)
名古屋アベック殺人犯の 犯人の 女の 娘
元 性風俗嬢
風俗情報誌に、掲載されている
武蔵野美術大学出の 生まれは、広島県
神奈川県 横浜に アローズっていう会社出したが、社員全員の 給料全額未払いのまま 全額・持ち逃げ中
未だに、営業中
両目を 刃物で、失明させよう!私達全員で。 正義実現の 為に!
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:54:49.92ID:acrifxuI0
バリカタまでは食べた事あるだろうけど、
さすがに粉落としとかハリガネとか頼んだことあるやつはレアだろ

「粉落とし」とか言ったら、見た目が頑固な爺さんとか意外、
笑われそうな感じがするぞ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:54:53.46ID:NBL49LL20
バリカタとんこつ、バリカタとんこつ
チャルメララ〜♪
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:56:59.24ID:7YLkIsd+0
実は豚骨より普通の醤油ラーメンのが好き
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:57:07.41ID:1ALFtR3N0
>>613
めっちゃはアラレちゃんが広めた気がする
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:59:34.93ID:edarUAfa0
>>526
それは宮崎
鹿児島は「てげ」も「いい加減」の意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況