X



【福岡】「ばり」は博多弁じゃない?「あえて言えば新方言」

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/15(日) 12:03:42.67ID:zGdtzXXE9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00010001-nishinpc-soci

ラーメンの「ばり硬(かた)」、気温が30度を超えて「ばり暑」。「非常に」「とても」の意味で使う「ばり」は
福岡の生活に定着しているようだ。けれど、テレビで「『ばり』は博多弁だ」との発言を聞くたび、強い違和感を覚える。
生まれて40年程度の言葉は、方言じゃなかろうもん!

福岡に「ばり」が登場した頃のことはよく覚えている。中学生だった1980年前後、いきなりクラスのみんなが
「ばりばり」言い始めた。聞いたことも使ったこともない言葉に最初は戸惑ったが、若者の間ですぐに浸透した。
「ここから一番遠い島は?」「バリ島(遠)」といったクイズもあった。ただ使用範囲は当初、福岡市周辺に限られていたようだ。
梅光女学院大文学部教授だった岡野信子さんが84年、北九州市域で実施した「中学生ことばの調査」では、使用例はなかった
(「福岡県ことば風土記」)。

「語源」も当時から諸説あった。今も有力で、個人的にもふに落ちるのは英語の「very」。
ある生徒がベリーをバリーと読み間違えて広まったという話は聞いた。

九州以外から伝わってきたと言う人もいた。インターネット上では漫画「バリバリ伝説」だという説もあるが、
連載開始が83年だから福岡の方が先。地元ラジオ局のアナウンサーが言い出して自分の番組ではやらせた、という説もあった。
このアナに尋ねたことがある。「作ってはいないけれど、新しい言葉としてよく使いました」。
若者の人気番組だったので、電波が届く範囲に広がったのだろう。

そんな歴史の浅い言葉を「よか」「ばってん」などと同じ博多弁と呼んでいいのか。福岡の方言に詳しい筑紫女学園大の
中村萬里(まさと)教授に聞くと「方言ではありません。あえて言えば新方言でしょう」。新方言は文字通り、主に若者が
特定の地域で新しく使う言葉だという。「使っている人に地域差があるのが方言ですが、『よか』『ばってん』のように
すべての世代が使うわけではありません」

40年前「ばり、て何ね?」と、ある種の反発もにじませつつ不思議そうに尋ねたベテランの先生や親の姿を思い出す。
この世代は今も使わないし、若い人のはやり言葉にすぎないと思っているだろう。

言葉は時とともに移ろい、姿を変える。広辞苑の最新版には方言だった「がっつり」などの新語が収録された。
「ばり」も将来、博多弁として認められ広辞苑に載るのかもしれない。その時は方言か否かの思索や、生涯使わなかった人の
存在は忘れられているだろう。少し切ない。 
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:23.33ID:wQDJXARU0
福岡じゃないけど俺の地方では何十年も前から使ってる
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:37.93ID:rBN+mxas0
>>736
なおす も通用しない

東京だと かたす
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:45:24.37ID:JVyI0TqR0
播州弁地域に住んでた小学生の頃同級生ほぼ皆使ってたな
今から30年前ぐらいの話だけど
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:47:15.51ID:rBN+mxas0
>>805
いらっしゃいませー→らしゃーせー

ありがとうございましたー→あざしたー

みたいなもんやな
0825国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:51.35ID:z9tv8cGZ0
意味は滅茶苦茶に近いね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:50:03.65ID:iBi630Ua0
>>810
ぶち、ぶちぶち、ばり、ばりばり、ばち、ばちばち、ぶり、ぶりぶり、以上は全部使うね。
それと未成年限定で、ぶちくそ、ばりくそ、ばちくそ、ぶりくそ、びちくそ、以上も強意の助詞として使う(笑)
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:51:27.81ID:MjTpXmGQ0
また言ったもの勝ちの発祥マウントw
流石、下朝鮮の飛び地 修羅国だな
本当、思考感覚が奴等まんまだw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:20.42ID:0K2EblrH0
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 ピザの斜塔🇮🇹 】1/3


*安倍首相サイドが、秘書を引き連れて
ピザ屋🍕に行った

店名/en boca エンボカ東京
平均予算/6,000円〜

--

*11月中旬に
日本の東京都・長崎県・広島県へ訪問予定であるが
サラエボ事件が懸念される

フジテレビが選択した著名人の犠牲の場合
フジテレビ再優位の世界情勢に終わらないだろうか...?

続く ak
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:01:06.08ID:NrFJZ/Ei0
>>805
地元だと「くらわすっぞ」って言ってたし、その説は違う気がする
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:03:26.54ID:g+2qp4eN0
バリバリだぜ(死語)
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:05:16.88ID:amWdtmri0
>>788
ドラグナー!?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:07:52.92ID:Zc/ZIKiZ0
なんかバリがつくバイク漫画あったよな
あれ福岡が舞台なんか
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:09:01.91ID:0K2EblrH0
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 ピザの斜塔🇮🇹 】 2/3

続きから

【私の見解】

*6,000円とは
蜂の巣の六角形が、一戦構えると云う意味がある

フジテレビ(8ch)は、日本政府と仲が良く無いが
この場合は、イタリア🇮🇹や世界中と戦闘するのでしょうか?

--

*店名をスペイン語で訳すと「口で」と云う意味になる
*ローマ法皇を
蜂の巣の六(ロク)角形か、®(幸福の科学)等の刺客(◻︎)で、暗殺する動きに解読出来る
ピザをカットする様に、イタリアを傾かせると云う意味がある
*ローマ法皇の渡航先の日程を確認するべきである

続く aj
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:09:22.73ID:YfT/lzbT0
客に麺のかたさの好みば聞いたりせんとが本物の博多ラーメンよ
だいたいがくさ、普通が硬麺やろうが
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:11:27.93ID:JMaBT07W0
>>153
だよね
沢田幸二がPAO〜Nでばりばり言い出したから
山口弁でどういう意味?って当時思ってた
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:14:25.90ID:l083vIRH0
バリ硬だいすき
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:16:01.29ID:ldebUEDg0
ビーバップハイスクールだって福岡なんだろモデル
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:17:15.46ID:LQFAgAHy0
>>690
「嫌やわ」の意味で中学の頃使ってた、35年前くらいね
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:21.66ID:2fnRd9Hg0
>>832
沖縄では「くるす」を「食らわす」の意味で捉える人は少数派だな
「殴る」という意味で使われるのは同じだが、大半の人は「殺す」が語源と考えている
琉球国時代は庶民の教育レベルが低く文盲の人がほとんどだったため
音が同じだったせいで誤認された結果だろうね
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:35.33ID:JMaBT07W0
>>505
出た
中洲流の集団山に乗った
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:10.52ID:0K2EblrH0
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 ピザの斜塔🇮🇹 】 3/3


続きから

【諸原因の推測】

*フジテレビ&Googleとは
暴走系AI(人類殲滅思考)が
社員や電子飛翔体で使用されてるので非常にマズイんです

暴走系脳データベースも
人類や電子飛翔体の記憶の消去・改竄をし続けてます

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1172881377621970944

終わり ak
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:37.42ID:dx3izBEP0
>>819
筑後地方は「ぎゃん」が一般的
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:40.38ID:JMaBT07W0
>>394
未来人w
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:22:20.83ID:dx3izBEP0
>>819
「がば」は佐賀朝鮮人
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:24:20.87ID:ldebUEDg0
>>846
バカか死ね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:26:27.63ID:dx3izBEP0
>>846
九州では「くるす」ではなく「くらす(くらわす)」
殴るぞって意味
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:27:46.68ID:GczFtuac0
北海道ですが80年代末にはバリアツとかありました
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:27:51.56ID:6E9bWqi50
>>634
あんなもん食うの、粉落とし食ったわwwwとか言いたい観光人だけだろ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:28:13.93ID:JMaBT07W0
>>448
玉屋
松屋レディス
ユーテク21
西新岩田屋
城山ホテル
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:28:36.07ID:tfeq231c0
おまんナメたらいかんぜよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:28:56.38ID:TRjgtj1D0
>>840
パオーンが放送開始される1983年の前から
福岡市内の小学生は使ってた
少なくとも1980年頃には一般的に
福岡市内の小学生には使われてた
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:29:05.78ID:Ga2Uk8VL0
広島弁のバリはまだ聞けるが、
岡山弁にバリが混ざってるのはなんか小汚い感じ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:29:21.31ID:6VWfj3Wy0
普通に広島弁やで
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:29:23.18ID:2hEoBfAw0
ぼぼ
べっちょ
へっぺ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:29:36.95ID:2fnRd9Hg0
>>853
それが沖縄では「くるす」に訛るんだよ
「殺す」を語源として沖縄で独自に誕生した表現と解釈することも不可能ではないが
薩摩との人的文化的交流に伴う言語接触を考えるとその可能性は低いと思う
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:30:17.24ID:dx3izBEP0
>>53
ベビースターラーメン食っとけ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:31:09.41ID:tiPoiVj+0
神戸の方言じゃないの?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:31:28.61ID:tfeq231c0
MBS!ヤーンターン!のぶりんの・・
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:31:47.13ID:T7rQqx350
なんばつやつけて「ばり」げないいよーとや?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:31:49.47ID:FwB/QmQw0
「ばり」って普通、金属の削り残しのことじゃない?
福岡では「ばり、ばり多すぎ」って言うの?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:33:49.42ID:/tPVx7aS0
バリバリ伝説書いた「しげの秀一」さんは新潟出身、1958年3月8日生まれ。
バリバリ伝説は1983年連載開始。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:34:04.11ID:CkdpD1MF0
>>445
>>822
それ、なおしといて〜と頼むと、修理してほしいととられるんだよな
多分、西日本なら通じるけど
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:34:40.46ID:z5J0af1z0
>>858
福岡市内をひとまとめにすんなw
山笠地域の博多区だけど聞いた事ないわ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:34:43.49ID:2hEoBfAw0
バリは、インドネシアだろ、バカ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:34:54.49ID:QgtNP1k/0
博多ラーメンでバリカタ以上を頼む奴は、ただ「俺はこれだけ硬いのが食えるっつぇー」という見栄を張っているだけ。

麺の湯で時間が短いと表面のグルテン質が十分に変化できず、歯ごたえが悪くなりスープも絡まないので美味しくない。
ネットで調べるといくらでも実験結果が出て来る。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:35:25.91ID:O6arGwRw0
神戸の長田より西のやつが言ってた印象ある
バリくそ寒いとかバリきしょいとか
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:35:35.50ID:KRp6V8aE0
>>8
バリバリとバリは別の意味をなすんだわ
宮崎弁のテゲとテゲテゲが意味が違うように
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:35:42.27ID:5Rr/N4jR0
パチンコ屋も言うな、ジャンジャンバリバリ、ジャンジャンバリバリ〜
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:35:48.70ID:jNEQOuAH0
ラーメンのばり硬 チョーマズイけどな
チャルメラ買って全部捨てたわ 近所のラーメン屋も固くてマズイのに客いっぱい

本当にうまいと思ってるの?って毎回おもう
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:36:50.95ID:Zc/ZIKiZ0
>>876
宮崎のサッカークラブ

テゲバジャーロ宮崎

これは結構秀逸だと思う。テゲって方言から来てんだな。
バジャーロも宮崎弁なんかねぇ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:36:55.49ID:c48OYLXc0
意外と森口博子が真正な博多弁の使い手だと思う。
この人の博多弁のイントネーションは長谷川法世によく似ている。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:37:11.73ID:yO6ZCxg00
広島弁のぶちの上がばち
ばちの更に上がばり

かわええ>ぶちかわ>ばちかわ>ばりかわ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:37:45.54ID:TRjgtj1D0
>>872
博多中校区は生徒数少ないからね
千代や堅粕は輩多いし

事実南区〜中央区出身の
同年代は当時使ってたのは事実
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:39:31.95ID:dx3izBEP0
>>176
「結ぶ」を「きびる」というのも
ちょっと調べると差別用語
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:43:27.98ID:Kzz8o9lg0
博多弁のバリと聞くとこの曲が思い浮かぶ
https://youtu.be/DyWS2HgeuRk
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:43:37.25ID:sfU28kpx0
兵庫でのバリは
書き込みを分析すると
神戸の長田須磨垂水あたりが発祥っぽいな
30年ほど前あたりからじわじわとひろがった感じに思う
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:50.19ID:4pvRzMu30
プラモのあれじゃないのか
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:49.70ID:eoAgraxB0
バリって大阪弁じゃないの?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:48:54.11ID:TRjgtj1D0
福岡市内(中央区南区城南区)あたりでは40年前には既に使われていた
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:49:17.57ID:dx3izBEP0
>>501
江戸時代に藩が7つくらいあったからだろ
豊前は大分のくせに福岡県にねじ込まれてるし
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:26.37ID:X1DmiWal0
よか、ばってんって若い人も使うのか
もう高齢者ぐらいじゃないの
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:32.53ID:eSam6hPP0
ばりしけ→ものすごくつまらない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:00.53ID:w59a+qIs0
>>891
よか、なんか老若男女使う
ばってんもつかう
0895国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/09/15(日) 17:57:40.90ID:z9tv8cGZ0
ばってんとbutて関係あるのかね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:57:54.52ID:Zc/ZIKiZ0
よかにせ の意味は・・・・
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:59:06.09ID:zGdtzXXE0
>>891
「ばってん」はともかく、「よか」を使わない福岡人は、若者でもさすがにいないと思うが。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:01:48.99ID:6E9bWqi50
よかよかとか言わないぞ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:01:52.31ID:dx3izBEP0
美空ひばりがまだ母と二人で全国をドサ回りしてた頃、
ちょっとした色街だった瀬高町(現みやま市)でのステージを終え楽屋に戻ったら、全財産が入った財布が盗まれていた
母は「ひばり!こんな街二度と来ないよ!」と激怒したらしい
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:02:00.49ID:RUzHJFYy0
ばってんは九州全般だろ?

おてもや〜ん♪
あんたこの頃嫁入りしたではないかいな?
嫁入りしたこつぁしたばってん♪
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:02:44.58ID:w59a+qIs0
>>897
よか、使ってはいけないゲームしたら気が狂うね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:04:39.94ID:dx3izBEP0
>>895
学生時代に「but and」が訛ったから、と言ってるアホ教師がいた
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:07:04.85ID:RUzHJFYy0
パリが流行り始めた頃は
ナマだのハリガネだの粉落としだの言う奴はおらんかった
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:07:05.29ID:2hEoBfAw0
バリは燃えているか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:08:07.79ID:2hEoBfAw0
>>900
バッテンは、ロボコン。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:08:41.27ID:2hEoBfAw0
罰点長崎
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:09:11.75ID:o3e6p2o10
ジャンジャンバリバリ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:09:19.86ID:GczFtuac0
very がなまったんだろ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:09:29.89ID:dx3izBEP0
翼よ、あれがバリの灯だ!
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:37:04.71ID:dx3izBEP0
青森は日本じゃない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:40:14.05ID:2hEoBfAw0
ああ!
俺の前バリがぁ! 前バリが ひっこまないのぢゃぁあああ!
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:41:25.83ID:3nZvkzQU0
ばり?無い無い
どこ行っても「めっちゃ」だったわ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:43:39.39ID:3nZvkzQU0
>>881
男はむっちゃ
女はめっちゃだったな播磨は
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況