X



【福岡】「ばり」は博多弁じゃない?「あえて言えば新方言」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/15(日) 12:03:42.67ID:zGdtzXXE9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00010001-nishinpc-soci

ラーメンの「ばり硬(かた)」、気温が30度を超えて「ばり暑」。「非常に」「とても」の意味で使う「ばり」は
福岡の生活に定着しているようだ。けれど、テレビで「『ばり』は博多弁だ」との発言を聞くたび、強い違和感を覚える。
生まれて40年程度の言葉は、方言じゃなかろうもん!

福岡に「ばり」が登場した頃のことはよく覚えている。中学生だった1980年前後、いきなりクラスのみんなが
「ばりばり」言い始めた。聞いたことも使ったこともない言葉に最初は戸惑ったが、若者の間ですぐに浸透した。
「ここから一番遠い島は?」「バリ島(遠)」といったクイズもあった。ただ使用範囲は当初、福岡市周辺に限られていたようだ。
梅光女学院大文学部教授だった岡野信子さんが84年、北九州市域で実施した「中学生ことばの調査」では、使用例はなかった
(「福岡県ことば風土記」)。

「語源」も当時から諸説あった。今も有力で、個人的にもふに落ちるのは英語の「very」。
ある生徒がベリーをバリーと読み間違えて広まったという話は聞いた。

九州以外から伝わってきたと言う人もいた。インターネット上では漫画「バリバリ伝説」だという説もあるが、
連載開始が83年だから福岡の方が先。地元ラジオ局のアナウンサーが言い出して自分の番組ではやらせた、という説もあった。
このアナに尋ねたことがある。「作ってはいないけれど、新しい言葉としてよく使いました」。
若者の人気番組だったので、電波が届く範囲に広がったのだろう。

そんな歴史の浅い言葉を「よか」「ばってん」などと同じ博多弁と呼んでいいのか。福岡の方言に詳しい筑紫女学園大の
中村萬里(まさと)教授に聞くと「方言ではありません。あえて言えば新方言でしょう」。新方言は文字通り、主に若者が
特定の地域で新しく使う言葉だという。「使っている人に地域差があるのが方言ですが、『よか』『ばってん』のように
すべての世代が使うわけではありません」

40年前「ばり、て何ね?」と、ある種の反発もにじませつつ不思議そうに尋ねたベテランの先生や親の姿を思い出す。
この世代は今も使わないし、若い人のはやり言葉にすぎないと思っているだろう。

言葉は時とともに移ろい、姿を変える。広辞苑の最新版には方言だった「がっつり」などの新語が収録された。
「ばり」も将来、博多弁として認められ広辞苑に載るのかもしれない。その時は方言か否かの思索や、生涯使わなかった人の
存在は忘れられているだろう。少し切ない。 
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:34:54.49ID:QgtNP1k/0
博多ラーメンでバリカタ以上を頼む奴は、ただ「俺はこれだけ硬いのが食えるっつぇー」という見栄を張っているだけ。

麺の湯で時間が短いと表面のグルテン質が十分に変化できず、歯ごたえが悪くなりスープも絡まないので美味しくない。
ネットで調べるといくらでも実験結果が出て来る。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:35:25.91ID:O6arGwRw0
神戸の長田より西のやつが言ってた印象ある
バリくそ寒いとかバリきしょいとか
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:35:35.50ID:KRp6V8aE0
>>8
バリバリとバリは別の意味をなすんだわ
宮崎弁のテゲとテゲテゲが意味が違うように
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:35:42.27ID:5Rr/N4jR0
パチンコ屋も言うな、ジャンジャンバリバリ、ジャンジャンバリバリ〜
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:35:48.70ID:jNEQOuAH0
ラーメンのばり硬 チョーマズイけどな
チャルメラ買って全部捨てたわ 近所のラーメン屋も固くてマズイのに客いっぱい

本当にうまいと思ってるの?って毎回おもう
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:36:50.95ID:Zc/ZIKiZ0
>>876
宮崎のサッカークラブ

テゲバジャーロ宮崎

これは結構秀逸だと思う。テゲって方言から来てんだな。
バジャーロも宮崎弁なんかねぇ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:36:55.49ID:c48OYLXc0
意外と森口博子が真正な博多弁の使い手だと思う。
この人の博多弁のイントネーションは長谷川法世によく似ている。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:37:11.73ID:yO6ZCxg00
広島弁のぶちの上がばち
ばちの更に上がばり

かわええ>ぶちかわ>ばちかわ>ばりかわ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:37:45.54ID:TRjgtj1D0
>>872
博多中校区は生徒数少ないからね
千代や堅粕は輩多いし

事実南区〜中央区出身の
同年代は当時使ってたのは事実
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:39:31.95ID:dx3izBEP0
>>176
「結ぶ」を「きびる」というのも
ちょっと調べると差別用語
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:43:27.98ID:Kzz8o9lg0
博多弁のバリと聞くとこの曲が思い浮かぶ
https://youtu.be/DyWS2HgeuRk
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:43:37.25ID:sfU28kpx0
兵庫でのバリは
書き込みを分析すると
神戸の長田須磨垂水あたりが発祥っぽいな
30年ほど前あたりからじわじわとひろがった感じに思う
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:50.19ID:4pvRzMu30
プラモのあれじゃないのか
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:49.70ID:eoAgraxB0
バリって大阪弁じゃないの?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:48:54.11ID:TRjgtj1D0
福岡市内(中央区南区城南区)あたりでは40年前には既に使われていた
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:49:17.57ID:dx3izBEP0
>>501
江戸時代に藩が7つくらいあったからだろ
豊前は大分のくせに福岡県にねじ込まれてるし
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:26.37ID:X1DmiWal0
よか、ばってんって若い人も使うのか
もう高齢者ぐらいじゃないの
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:52:32.53ID:eSam6hPP0
ばりしけ→ものすごくつまらない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:56:00.53ID:w59a+qIs0
>>891
よか、なんか老若男女使う
ばってんもつかう
0895国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/09/15(日) 17:57:40.90ID:z9tv8cGZ0
ばってんとbutて関係あるのかね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:57:54.52ID:Zc/ZIKiZ0
よかにせ の意味は・・・・
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:59:06.09ID:zGdtzXXE0
>>891
「ばってん」はともかく、「よか」を使わない福岡人は、若者でもさすがにいないと思うが。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:01:48.99ID:6E9bWqi50
よかよかとか言わないぞ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:01:52.31ID:dx3izBEP0
美空ひばりがまだ母と二人で全国をドサ回りしてた頃、
ちょっとした色街だった瀬高町(現みやま市)でのステージを終え楽屋に戻ったら、全財産が入った財布が盗まれていた
母は「ひばり!こんな街二度と来ないよ!」と激怒したらしい
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:02:00.49ID:RUzHJFYy0
ばってんは九州全般だろ?

おてもや〜ん♪
あんたこの頃嫁入りしたではないかいな?
嫁入りしたこつぁしたばってん♪
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:02:44.58ID:w59a+qIs0
>>897
よか、使ってはいけないゲームしたら気が狂うね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:04:39.94ID:dx3izBEP0
>>895
学生時代に「but and」が訛ったから、と言ってるアホ教師がいた
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:07:04.85ID:RUzHJFYy0
パリが流行り始めた頃は
ナマだのハリガネだの粉落としだの言う奴はおらんかった
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:07:05.29ID:2hEoBfAw0
バリは燃えているか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:08:07.79ID:2hEoBfAw0
>>900
バッテンは、ロボコン。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:08:41.27ID:2hEoBfAw0
罰点長崎
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:09:11.75ID:o3e6p2o10
ジャンジャンバリバリ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:09:19.86ID:GczFtuac0
very がなまったんだろ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:09:29.89ID:dx3izBEP0
翼よ、あれがバリの灯だ!
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:37:04.71ID:dx3izBEP0
青森は日本じゃない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:40:14.05ID:2hEoBfAw0
ああ!
俺の前バリがぁ! 前バリが ひっこまないのぢゃぁあああ!
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:41:25.83ID:3nZvkzQU0
ばり?無い無い
どこ行っても「めっちゃ」だったわ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:43:39.39ID:3nZvkzQU0
>>881
男はむっちゃ
女はめっちゃだったな播磨は
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:43:49.15ID:mLjgrhAp0
「バリ」は恐らく東京進出前のダウンタウンが大阪で使い始めてないか?
少なくともワシは、そう感じる。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:45:18.06ID:J5pDkfXt0
北九州中国地方の方言だし
バカ丸出しのスレだなwwww
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:48:20.51ID:MmmxHZ3M0
35年ぐらい前、明石では使ってなかった
中学で神戸に引っ越したが、そこらじゅうで使われてた
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:00:31.56ID:XCfvTnwV0
>>771
ビーバップハイスクールで見た記憶がw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:04:14.31ID:Fa1/Lehj0
「あの先輩、バリバリだでよ。でらヤバイて」とか使っとったが
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:04:30.25ID:2fnRd9Hg0
>>923
ここのレスを総合すると神戸発祥という説が最も有力かな
ちなみに自分は神戸の出身で、少なくとも45年くらい前には「バリバリやな」という表現が
当時の中学生の間で日常的に使われていたことを記憶している
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:05:10.70ID:AT4kGTxa0
バリは暴走族の言葉やろ
全開バリバリ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:09:25.95ID:Ni6ziW8c0
バッキバキは卑猥だけどバリバリは卑猥じゃない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:09:42.91ID:lqTbc4oF0
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国して きて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:11:20.31ID:/wNlIvLD0
自分の県が起源とかチョンみたいな思い込みしてるアホがいるんだw
びっくりした
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:12:01.53ID:NrFJZ/Ei0
元は長崎でしょ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:18:55.77ID:acrifxuI0
RKBのベストヒット歌謡50をよく聞いてた
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:23:38.90ID:9VEtX1ik0
>>890
豊前が大分だったら、門司小倉も大分県になってしまう。
築上郡あたりを南北に福岡県(小倉県含む)になったり、大分県になったりして、
今日に至る
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:31:59.85ID:dKYLyRlx0
日本全国で派生した感じだから、何かのブームから始まったんだろう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:34:28.17ID:U5IPI8je0
方言云々って

大抵京都だろ。
柳田の蝸牛考ってやつ。

福岡から発祥なんてない。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:42:07.46ID:Sml/zRS90
これ使って喋る奴は馬鹿にしか見えない。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:42:10.22ID:NrFJZ/Ei0
(穴を)「ほがす」が関東で通じない衝撃

茨城の人は「つっぽがす」なら通じると言ってた

古語辞典には載ってるから九州弁というより、古語の名残なんだろうね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:43:14.03ID:hvgIR8fP0
高校俺は卒業の1983年まで飯塚に住んでいたジジイだが、
「バリ」を使った記憶は全く無い
このスレでも既出だが強調表現としては「でたん」を多用していた
数や量が多い時は「ばさら」を使ってたな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:45:03.41ID:TXFjsZGI0
博多弁はどんどん普及して欲しい大阪弁はもっと控えろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:51:47.88ID:RH2RQACe0
乾麺がバリバリしてるからちょっとそんな感じ出てるよっていう意味でばり硬なのかと思ってた
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:57:02.86ID:2mo5zbQO0
昭和40年代半ばには広島で使われていた
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:03:35.47ID:0wUOrEDI0
70 代以上の人が方言として子供の頃から使ってた地域が発祥だろう
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:09:18.99ID:bFuaiGIx0
青アザの事を言う方言が割りと好きです

青タン
黒血
青馴染み
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:27:01.27ID:Km884gjO0
>>950
昭和50年代半ばが小学生だったがクラスで普通に使ったな
広島の方言なんだろうと疑いもせず思ってた
だからスレタイのあえていえば新方言に納得いかないw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:54:47.60ID:fsIP4Yo70
40年前に広島で使っていた。ぶち、ぶり、ばりの三段階で。ばりが最上級。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:04:24.95ID:neSdVK4G0
感嘆語としてのバリバリは広島あたりで聞いた。
veryと言う意味でのバリは九州全般で聞いた。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:09:01.24ID:It+28her0
>>962
いじとか聞いたこと無いな
親戚が佐賀でも長崎との境あたりだけどギャンってよく使ってたわ

バーさんが熊本にいたらしいからその影響だったのかな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:10:24.40ID:zmy9zbhd0
>>57
髭やったような
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:12:12.07ID:l0kPPex20
>>921
ばりって尼崎弁だもんw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:13:03.31ID:uoKGKtQo0
>>879
パジャーロってスペイン語かポルトガル語で鳥って意味じゃなかったかな?宮崎は鳥美味いよ
市内あちこちで鳥料理食わすとこあってな
モモの炭焼きや焼き鳥やら
焼き鳥も新鮮な鳥やからキモもレアで出て来て
超美味い。他所じゃ食っ食った事ない部位もあるし宮崎行ったら絶対食ったがいいよ
話それたけど
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:19:49.56ID:0K2EblrH0
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 ワム(友達の輪の夢)、フジテレビが地球(tera)🌏 】を制する


*Googleメガネを模した、タモリさんが緊急発表をした
彼の表情はとても硬く感じる

--

*私や周囲の報道系の方々の共通認識として

・「九時」とは、緊急(九)事(時)態と云う意味
・また「九時」を逆さにすると「ワム(和夢)」
日本が地球(寺=tera)を征服する動きに出た事を意味する
・九とは、お化けのQ太郎からもじった
電子飛翔体兵器の意味である
・和夢とは「友達の輪の夢」
つまり、フジテレビ勢力の夢と云うか...
「 one world 」がスタートしたのであろう

--

*タモリさんの緊急発表と表情の硬さより
かなり人類が殺傷される恐れが出て来て居る as

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1172895734242217984
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:46:22.23ID:0K2EblrH0
┏( .-. ┏ ) ┓

【 任天堂 マリオ & ルイージ 】🍄


*マリオ「M」
カルト宗教「オーム真理教」ロゴ


*ルイージ「L」
カルト宗教「幸福の科学」
地球神「エル(L)・カンターレ(El Cantare)」

--

【 マリオ 】
*オーム(AUM)真理教
グル(Google グール)、尊師
麻原彰晃

*クローン人間。元の人間
孫正(Masa)義氏

グル= Google グール = 尊師 = 孫氏


【 ルイージ 】
*幸福の科学
グル(Google グール)
大川隆法

「法」 =「L」aw の興隆 bf

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1172457359479672832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:17:30.79ID:mq8ZO/M50
橋本環奈ちゃんが博多弁しゃべるとカワイイ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況