X



【ドングリ「凶作」】クマの出没、増えるかも 警戒を 富山
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/15(日) 18:46:08.59ID:Cfw23b4I9
https://www.asahi.com/articles/ASM945KNJM94PUZB00X.html

クマの出没、増えるかも ドングリ「凶作」で警戒を
有料記事
竹田和博
2019年9月15日11時43分

 わっ! こんなところにツキノワグマが――。この秋、思いがけない場所にまでクマが現れて驚かされるかもしれない。今年は標高の高い場所でドングリの実りが悪く、冬眠前に食べ物を求めて人里に下りてくる可能性があるのだ。富山県は厳重な警戒を呼びかけている。

 県森林研究所が8月、ブナ、ミズナラ、コナラの木の実(ドングリ)の実の付き具合を調べたところ、標高が高い場所に分布するブナとミズナラの実が「凶作」、標高の低い場所に分布するコナラの実が「不作」だった。特に県西部は東部よりも作柄が悪く、より危険性が高いという。

 県自然保護課によると、ブナとミズナラの実が凶作の年は、クマの出没と捕獲数が増える傾向がある。これまでの凶作年は、9月後半から出没情報が急増するという。クマは山裾の集落にある柿の実などを狙うことがあるため、県は早めに実を取り除くなどの対策の実施を呼びかけていく。(竹田和博)

■クマを近づけない…
残り:165文字/全文:556文字
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:14:53.42ID:tIzpEh2x0
>>30
畑の方が確実に餌にありつけるから降りて来んですよ
毎年降りてきてるんだから、豊作も不作も関係ないでしょ
嘘だと思うなら、田舎に何年か住んでみればいい
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:23:07.48ID:s5sEozCt0
川ぞいに下って海岸線あたりまで来ることがある
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:24:59.73ID:YRiqBMyT0
大きな クリの 木下優樹菜
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:26:48.73ID:JMjiIin70
>>35
ドングリがないならその場で餓死してください。人間一同より
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:28:07.74ID:uPOarnHl0
シカの駆除とかやってる所は肉の味知ってるかもしれんから注意な
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:30:00.59ID:s5sEozCt0
ドングリは豊作凶作繰り返すように出来てるんだよ
いくら木を増やしても同じこと
豊作でクマが増えすぎて食べ尽くされるのを凶作で調整しているだけ
凶作年に人為的に餌をばらまいてクマが減らないと翌年の豊作でクマが必要以上に増えてしまう
その翌年はさらに多くのクマが里に降りてくるだろう
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:49:38.93ID:/frUMBgM0
>>19
なんかテレビ見ながら寝転んでドングリの皮を一つ一つ剥きながら食べてコーラ飲んでる熊を想像してしまった…
俺疲れてるのかな…
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:51:26.61ID:kHjUztCR0
隣町で十数年前に朝っぱらから熊に襲われて顔半分くじられたおっちゃんいたなぁ…
農機具入ってるガレージに隠れてたらしくてシャッターの影からいきなりガッとやられたそうだ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:51:54.77ID:MYnUn/N10
>>19
雑食だからなんでも食べるぞ
動物なんか動くし走るから捕まえるの大変で普段は山菜や木の実が主食
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:54:21.64ID:PzsuWs3n0
>>43
自然って豊作と不作繰り返すもんなんだよ
家の放ったらかしの梅の実もそんな感じだし
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:05:29.25ID:i/TizI/k0
お前らバカにしてるけど
栗界のドンだからドングリと呼ばれているんだからな!
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:08:02.32ID:Ur7Y9AsS0
ドングリをばら撒いたら駄目なん?
熊のいない九州の山からドングリかき集めろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:08:07.36ID:njao7Wli0
>>51
どんくさい栗だからドングリ、では
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:31:30.79ID:L29iLEri0
死んだ動物を山奥に捨てれば熊が食べてくれるよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:38:17.71ID:s5sEozCt0
>>52
他の場所のドングリはDNAが違う
もし食べ残した実が発芽して増えた時に問題になる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:57:52.55ID:qw6WpzQF0
それはくまったくまった
0061奥羽の楽園関係者
垢版 |
2019/09/15(日) 21:27:56.73ID:RJzp7lb20
すまない、今はチワワとシーズーしかいないんだ…
戦力にならない他を当たってくれ…
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:40:35.49ID:KlPSH2Aj0
とっとと役場でハンター養成して全部駆除しろよ税金泥棒
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:36:05.65ID:UcOlTFgt0
以下殺人集団 
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ 遺伝で早く死ねゴリラ殺人ゴリラ
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ね
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねおやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ねゴリラ一族死ね天パ一族死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。妖怪頭。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。妖怪頭。殺人ゴリラ。
か○死ね。ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。ど田舎福野出身DQN男 ○じ死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。
やま○ち死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。や○ぐち死ね。ど田舎福野出身DQN中卒底辺死ね。
ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。バケモン。大田M○死ね。白髪。人殺し。中年。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:49:05.11ID:7YqUnHJM0
>>54
基本的に雑食だが草食の割合が強い
死んだ動物食べてるの見た事ない
食べるのかもしれないが好まないと思う
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 23:55:05.58ID:gDhUTuGm0
どんぐりを空中散布した方がいいな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 00:06:39.12ID:k7AFsE3O0
>>55
ドングリの代わりに農作物やら人食うからどうせ減らないじゃん
猟友会も批判されるから基本殺さないし
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 00:07:01.13ID:iv22eRmE0
ドングリ冷凍備蓄しといて空からばら撒くとかだと
生態系バランス欠いてしまうの?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 00:16:41.33ID:pcNybbOa0
凶作で一部が餓死するから数が一定に保たれる
その分は余分に生まれるように出来てる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 00:25:29.94ID:ugqTMH1V0
>>23
ドングリとかは周期的に豊作・不作・凶作繰り返す、それも一斉に。

豊作の時にクマ・イノシシ・シカは繁殖をするが、不作・凶作で山はヤツラを殺しに掛かる。
植物も食われっぱなしだと絶滅してしまうのでそういうメカニズムになってるんだろうという話があるが実際はどうかわからんけどね。
ま、とにかく浅い知恵で実がなる木を植えたところて動物たちの悲劇の規模を大きくするだけの事。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 00:35:12.58ID:BMDy/GMI0
ドングリだけじゃかわいそうだな、マカダミアナッツも植えとけよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 00:52:42.00ID:7o1J+vXV0
>>72
嫌がらせかよ
マカダミアナッツは世界一硬い木の実んだぜ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 00:59:49.78ID:0CCHK5TY0
熊なんてメリケンサックと安全靴でボコボコにしてやんよ!
かかってこい!
俺が令和の熊殺しじゃ!
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 01:25:03.15ID:ngeWvfwI0
>>71
なんで「一斉に」できるのかな?申し合わせてんのかな?テレパシーとか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 03:06:01.46ID:JRLcIcpw0
つまり標高の高い場所に避難すればいいってことか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 05:22:42.40ID:sWRMk5xl0
金太郎を募集すべきだな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 06:52:17.47ID:GHOF92KD0
平地に降りてくるやつは全部殺せ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 07:41:16.24ID:0AQusBSU0
>>71
ウメも大豊作の翌年は期待できないとよく言われる
実際に割とそうなる

>>75
植物のコミュニケーションは伝達物質によって行われるという研究はなされているけれど、植物界でどんなネットワークが活動しているのかはまだ闇の中だね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 15:01:56.14ID:BIPQ1eqI0
>>77
公務員にやらせるんだよ
田舎じゃ社会的信用もトップだから警察もすぐ許可出すべ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 15:05:16.71ID:yVyQVugC0
ドローンで網の中にどんぐりや果物の食べ物を入れて、山の中に大量に投下して
プレゼントしたらどうか?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 16:02:55.67ID:yVyQVugC0
日本産の熊は駆除され、パンダは1頭で9匹この間生まれた。
まるで日本人みたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況