X



【台風15号】千葉の停電「生活情報届かない」 頼りは「ラジオと新聞」(2019.9.12)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/09/15(日) 18:58:01.72ID:649/tNYX9
千葉の停電「生活情報届かない」 頼りは「ラジオと新聞」
産経 2019.9.12 21:31社会地震・災害 台風15号
https://www.sankei.com/affairs/news/190912/afr1909120044-n1.html

https://www.sankei.com/images/news/190912/afr1909120044-p1.jpg
台風15号の影響による停電からの復旧作業を進める作業員=12日午後、千葉県富津市
https://www.sankei.com/images/news/190912/afr1909120044-p2.jpg


 台風15号で大きな被害を受け、いまも広い地域で停電が続く千葉県。各地のガソリンスタンド前には長い車の列ができ、給水所にも多くの人が集まった。携帯電話がつながらなかったり、つながりにくかったりする状況も続いており、住民生活への影響は計り知れない。役所など公共機関も停電している自治体も。公的機関からの情報“遮断”に悩む住民らは、乾電池式のラジオなどに頼るなどしている。

 「2人の娘が通う小学校からの連絡はメールで届くが、今は電波が弱くて家の中では受信できない。家の外や職場に行ったときにチェックすれば受信できるが、電池も減るので頻繁にはメールのチェックができない状況です」

 12日夕、匝瑳(そうさ)市役所隣の市民ふれあいセンターに設置された充電スポットを利用しに訪れた同市のパート女性(43)は、現状をこう嘆いた。同市役所は停電を免れたが、自宅は停電したまま。「情報源はラジオと新聞くらい」と話す。

 町内の7割以上の世帯で停電が続く多古町では、役場や道の駅などの施設に携帯電話やスマホを無料で充電できるスペースが設けられ、町役場の充電スペースには12日午前中だけで50人を超える町民が訪れた。

 訪れた同町の農業、並木一さん(66)は「停電だからテレビは見られない。防災無線も聞こえないので、何も情報が入ってこない」と窮状を訴えた。

 町では、防災無線で給水所の開設場所などの情報を流しており、並木さんの家にも町から配られた防災無線の個別受信機もあるが、停電時に作動させるための非常用の乾電池も切れて使えない状況だという。こうした家庭に配慮して、町では広報車の巡回も始めた。


関連
【ラジオ】伊集院光「こう言う状況を経験してもAMやめんのかな。」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568533057/
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 15:55:08.28ID:Q0f7F8N40
>>652
焚火炎て充電出来る奴が最近気になってる

高いけど応用範囲広そう
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 15:58:25.93ID:Q0f7F8N40
>>658
新聞は大事

汚れた床やガラスを拭くのにも使えるし
排泄物を処理するのに大活躍する
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 16:00:16.53ID:17i45PHg0
>>652
ソーラー付きモバイルバッテリーなんてのもある。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 16:14:39.98ID:4xo05Le80
>>24
そうそう、録画してたわー
Nスペの防災系は基本見るようにしてる
学者先生もNGT48だからって出てくれるのもあるし予算気にしないでやってくれるから不安だけ煽られることなく見れるわ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 17:02:46.45ID:Q0f7F8N40
>>664
そりゃ、撤去してから新設の場所もあるんだから
時間かかるだろ

どんなに災害でもすぐ復旧できない事の方が多い
すぐ復旧出来る事が当たり前とかどんな仮想空間で育ったんだよ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 17:16:05.03ID:B/FWuL730
>>45
大阪とは被害規模が違うよw
大阪の被害に比べれば
今回の千葉の被害なんぞ鼻くそwww
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:15:11.63ID:6Rf9gQt80
時間かかるよ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:17:54.94ID:HHQ1m86s0
武田鉄矢
今朝の三枚おろし
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:20:24.85ID:qE7LiUTF0
新聞は届いてもNHKの電波は受信できません
こんなの金払う価値があるのか
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:29:57.00ID:r0F1jkO50
発電機用意しておけ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:11:15.82ID:H2BqHD8p0
NHKはラジオがあるじゃないか。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:24:39.76ID:XckGHg/U0
発電機言ってるやつ居るけどあんなうるさい物を何に使うの?
周りに他人いないの?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:25:21.67ID:tUSL+ulx0
>>39
本当だね
災害時の情報取得はラジオが1番
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:27:07.65ID:bzZGXaRF0
雑貨店に発電機色々売ってるよ
千葉だったら凍らないから水力発電もできるだろ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:31:51.95ID:AK6NAUsp0
だから使えないNHK解体して
7200億円は国管理で災害情報出せよ?
どんなけ助かることか
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:34:56.19ID:11L1qSqO0
AMの鉱石ラジオなら電池なしでも聞けるし
災害時に最強だと思うんだよな。
防災用として見直されて新製品が出るとありがたい
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:42:57.18ID:chJg2B710
産経の情報量じゃ生活に役立たないよ
避難所の暇潰しにはなるけど
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:23:55.27ID:AK6NAUsp0
携帯のキャリアは何してんだ?
緊急基地局とか充電サービスとかやれよ
お前ら散々儲けてきただろ?
孫も寄付とかいいから使えるようにしろや
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:25:33.06ID:e2Hox+m40
高齢社会日本且つ高齢化が進んでいる地域だから
より一層酷いやろね
これからの日本は今まで以上に災害が不必要にでかくなると思う
28%が高齢者だからね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:15:32.05ID:+LkjYGnq0
>>17
ジジババはスマホそのものを持っていない
それに今回は携帯基地局など通信設備の電源不足で
スマホを持っていても電波がなくなった地域多数
ネットは見れないんだよ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:16:17.94ID:+LkjYGnq0
>>22
電池式ラジオ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:29:19.08ID:P2FBEZQg0
ラジオも役立たない時があるよな
去年のぼっている大阪の台風の時は聞いてたら全国放送のつまんねー番組になってキレたわ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:46:51.44ID:/BjBiIim0
>>679
NHKがなかったら発生して3日間は誰も報道してないんだけど。
あれが報道してたお陰で政府も千葉県も動いたようなもんだよ
てかそれ以上にラジオの聴取料はとってないから
テレビ視聴料で運営してる
不払いならラジオが止まるってこと。
どうすんのさ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:47:42.63ID:/BjBiIim0
>>39
電気ないなら新聞とラジオしかないよね
テレビがバッテリーポータブルならいいけど
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:48:28.26ID:e86R4W4e0
新聞は別の用途だろ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:49:38.53ID:/BjBiIim0
>>678
えー
台風の前からヤバイヤバイL字で流して、ラジオで情報出してたNHK解体して、
代わりに組閣に一生懸命の内閣に依存するの?
そのほうが危険じゃね?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:52:57.41ID:pi3P39xB0
これが都心の山手なら初動対応も迅速だったんだろうな
見捨てられたんだよ 無かった事にされる
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:57:51.80ID:1wKhg8OI0
>>684
auは基地局を搭載した船を出して頑張っている。他は移動車だろうが道路に障害物がある、信号機が停電で動いてなくて危険、ガソリンスタンドに長蛇の列や営業してないで簡単にはいかないからな。
プリペイドの衛星携帯電話やトランシーバーを持てるなら持った方が良い。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:01:33.32ID:r0F1jkO50
NHKは今も24時間ずっと災害情報流してる
スポンサーのいる民放にはできない
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:14:09.98ID:e86R4W4e0
>>698
さっきスポーツクラブで眺めてたら「避難所変更。事前に連絡を。」と流して電話番号も何も告知しないんだぜw
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 22:20:33.97ID:hKLK5Ndd0
産経「電気のいらない新聞こそ 重要なメディアです!!」
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 22:24:46.47ID:DunkSmAwO
手回しやソーラー充電ラジオを各避難所に配布して垂れ流せ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 07:06:26.17ID:5q29l+100
避難所には足漕ぎの発電機を複数用意する。被災者のエコノミークラス症候群対策にもなる。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 07:24:30.19ID:fghnZLH20
皆様のNHKは
今般の災害で
受信料を支払っている契約者の中にも不便を強いられている者がいるが
被災した契約者にラジオと電池ぐらい無料で配ったのかい?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:33:11.59ID:j7jJNIRK0
酷いやんw
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:42:16.35ID:RwKh4YiN0
実は千葉が修羅中の修羅というのがよくわかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況