X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/19(木) 06:38:02.97ID:xrRcdIjN9
「なぜ撤去されないのか」「進展は一つもない。台風の日と不安な気持ちは変わりません。屋根がいつ崩れるか心配です」

台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、住宅が被害を受けた千葉県市原市の住民が怒っている。きのう17日(2019年9月)で8日になるが、放置されたままだ。屋根にはひずみが出て、雨漏りも続いている。被害にあった住民たちはほとんど避難している。

リポーターの阿部祐二がゴルフ練習場の社長を直撃した。しかし、「本日休業」と書かれた練習場のドア越しに答えただけだ。「近隣の住民の方からいろいろ話がありますか」という問いに、「電話でね、『早く撤去しろと』と」と答える。

阿部「撤去はするんですよね」

社長「しますよ。ただ、業者がなかなか決まりません。決まっても、準備がまた大変なんです」

阿部「1軒1軒を回って話し合いはしてないですか」

社長「きのう、雨が降る予定だったから、シートは用意して誠意を見せたけど、『業者からもらっているからいらない』といわれました」

■代理人弁護士「裁判にするとお金が損するだけですよ」

市原市は「(ゴルフ練習場に)電話連絡などで問い合わせていますが、いまだに具体的な話はいただいておりません。撤去作業ができそうな業者の一覧は提供しています」

住民たちはゴルフ場練習場側の弁護士から、電話で「これは天災ですので、費用は出ませんよ」といわれ、こちらも弁護士を立てますと話すと、「負けますよ。お金が損するだけですよ」といわれという。

災害保険に詳しい専門家は、原則として「オーナー側に過失があれば、住居の修繕費を負担。過失がなければ各家庭の保険で負担」という。

キャスターの近藤春菜「住民のみなさんは、日々、不安が高まっていますね」

松田紀子(「レタスクラブ」元編集長)「もう行政が入って、サクサクするしかないんじゃないでしょうか」

2019/9/18 12:09
https://www.j-cast.com/tv/2019/09/18367829.html
https://www.j-cast.com/tv/images/2019/09/tv_20190918120457.jpg

関連スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568772325/

★1が立った時間 2019/09/18(水) 18:28:44.03
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568818602/
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:35:03.77ID:YcXvW6Wh0
>>685
最低限やることは住宅地に建ててなかったから過失なんか無いよ
あとから建てて台風でゴルフ場の被害者だは通用しない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:35:06.24ID:ldzb8pNx0
そりゃそうだろ
過失がないんなら払う理由もない
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:35:07.80ID:gkbK12s+0
確かに裁判やれば損はするがこのクソゴルフ場を潰すことはできるかもしれんな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:35:30.04ID:XfMLgDbW0
>>699
史上最強を弱いとな。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:35:38.67ID:Sh8aw/Zd0
鉄塔を撤去しないことで起こる被害の賠償責任はあるんじゃない?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:35:41.35ID:Vp2r7aQm0
先にあった米軍基地の周りに後から引っ越してきて騒音にクレームをつける連中と同じだろ
弁護士が正しい
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:35:43.94ID:Mv6NT+Z00
>>628
>法的知識はネットで齧った程度の人たちが集まって
>原告、被告の立場に立って喧々諤々とやりあう
>この手の話題は盛り上がって良いね

日本の裁判所で交わされる議論や判決文よりは
よっぽど生産的な内容だと思う
日本も民事に裁判員制度を導入しないとダメ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:35:44.03ID:jbEWGDBMO
>>682
冬にスカイツリーから雪の塊(氷?つらら?)が落ちてきて
周辺住宅の屋根を壊すって問題は?
実際に被害が出たみたいだけど
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:35:49.77ID:e0Dfcldb0
>>689
最終的には国が責任とれってなるだろうな。
バカパヨクがいつも言っているように。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:36:12.64ID:Xcw72/dx0
>>697
あまり知られてないようだけど、天災だからNTTに賠償責任なし
インフラだからNTT側が保険に入って払うべきだと思うけどねえ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:36:12.75ID:fV5t2AlY0
>>625
原発はそういう時も賠償するよーって約束の元で建ってる
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:36:21.55ID:anlePoqh0
津波で家さらわれたほうがマトモなんだな 義援金もいっぱい貰えるし
こりゃひでーわ 
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:36:32.89ID:ACBNg9mz0
集団訴訟になるだろうな。
あの極めて脆弱な地中の基礎部分の写真を見れば一目瞭然。
あれでは恐らく敏腕弁護士でも裁判で勝てないだろう。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:36:36.71ID:Mv6NT+Z00
>>678
>実在の弁護士にそんなこと尋ねたこともないくせにwww

あるよ
出せた奴は一人もいない
ないものは出せないから当然
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:36:46.52ID:XfMLgDbW0
>>703
県は昇降式に変えろと指導してない→オーナーは求められる必要な対応をきちっとしていた。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:37:04.00ID:2OZAht8o0
裁判に勝っても潰して逃げるだけだもんな♪
御愁傷さま♪
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:37:08.02ID:WM81HCXo0
既存不適格物件だろ。住人が裁判しても勝てんわ。勝っても減額されて焼け石に水だわ。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:37:09.35ID:m+1vGZB00
>>67
倒れた事例はある
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:37:14.33ID:4yC2W+ze0
>>ゴルフ練習場の鉄柱を巡っては、2014年に鎌ヶ谷市内で台風による倒壊事故が起きた。このため市原市は当時、市原ゴルフガーデンの運営会社に対して、台風など強風が予測される場合は事前の安全点検やネットを下ろす対策を求めていた。


下ろしてなかったから過失ありじゃね
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:37:25.42ID:gwNlFrju0
>>714
もう営業しないだろ
ポール撤去してもう一度整備する財力なし
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:37:30.87ID:XfMLgDbW0
>>712
天災じゃないので、スカイツリーの責任。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:37:42.62ID:X+ohyMpD0
今時の住宅保険は火災だけじゃないからね
震災、水災、風災とオプションが分かれてる
大手の保険会社やJAは年寄り相手にトータルパックを勧めてくる
もちろん高いよ、だから賢くセーブしたがる人もたくさんいる
そんな人はネットで新興保険会社の提案する自分でチョイスする
保険に加入してる人が多く事実人気がある、トータルパックの半額近い
そして、もしここで「風災」のオプションも選んでいれば半壊した家も
保険でカバーしてくれる、中には保険太りしてホクホクな人も多数だ
しかし「風災」のオプションを選ばなかった人は当然保険は降りない
ま自腹で直すしか無いって事だ
台風で良く近所の瓦が飛んで自分の家に激突損壊しても
瓦が飛んだ家主は弁償する必要はない、菓子折り以て謝れば終了だ
要は保険はよく考えてチョイスしなきゃならないって事さ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:37:42.94ID:0X8NxC5P0
これはヤバイね
オーナーアホそう
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:37:59.43ID:55TFKsDW0
>>706
事実と仮定は、明確に区別するべきだよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:38:06.90ID:oZq5Z/T+0
>>629
後から家が建ったと何度言われたらわかるんだ?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:38:15.97ID:wTJ7AoJx0
>>586
構造的に取り外せないネット以外は取り外してる。
きちんと建築基準クリアした建物でその状態で過失なら住宅は壁や屋根取り外さないで壊れたら過失だぞ。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:38:21.87ID:3VKVL6wd0
絶対過失があるから裁判した方がいい
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:38:23.00ID:fn7fTz9G0
7割ぐらい保険で出ても御の字だろ
自分の保険使えや
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:38:28.78ID:+c9/cQ7M0
>>701
水災、風災、地震
水災は火災保険加入者の80%つけてるらしいので
風災も似たような水準だと思うよ。地震と違って付けても高くないし

うちは水災が起きえない地域なので水災外して風災と地震つけてるけど
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:38:30.94ID:62RXWfQR0
>>698
不動産があるから無理だな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:38:34.67ID:+vjWqCf00
>>708
個人宅が何十件も吹き飛ぶようなアメリカの竜巻と比べたら透かしっ屁みたいな弱さだろ?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:38:36.96ID:SHC1Ku2q0
ゴルフ場の近くの土地は買わんほうがええわ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:38:46.72ID:XfMLgDbW0
>>724
県はここの構造を調べていて、天井しか下ろせないことを把握していた上でのこの要請。

なので、オーナーは要請にしたがって、天井のネットを下ろしていた。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:38:49.56ID:gYaK+tW+0
>>720
事故が起きればゴルフ練習場の自己責任ですね。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:39:51.37ID:tmZbazZV0
ゴルフ練習の件ばかり問題になってるけど
今回の台風で電柱や大木が倒れて被害を受けた家とか山ほどあるんじゃないの
ゴルフ練習場鉄柱住宅地直撃はインパクトあるから問題にされるだけマシ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:39:54.98ID:KqReA4hg0
日本はない袖はふれませーんwwwwお前ら泣き寝入りおっつwwwwwwって開き直って挑発しても大丈夫な国で良かったなクズゴルフ経営者さんよー
アメリカとかタイとかでこんな事いったら速攻でブチ切れた住民が銃持ってカチコミかけてきて蜂の巣でミンチになってるわ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:39:57.15ID:XfMLgDbW0
>>737
想定すべき風速は、市町村単位で違うことも知らない?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:06.63ID:Vp2r7aQm0
ここ数十年の天災で新興住宅神話は崩壊して
結局は古くから安定した土地に住んでる奴が勝ち組
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:09.23ID:gkbK12s+0
勝てるかって言われれば瑕疵で住民勝てるんじゃね
ただ金は取れないから損は損
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:19.13ID:XfMLgDbW0
>>740
想定できない天災じゃないときはね。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:21.32ID:wZubIGc70
>>1
ゴルフ練習場に法的過失が無くても
実際に被害が出ているのでそれを認めている
国の基準が間違ってることになるから
国で補償すべきだな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:34.62ID:+r84E5Na0
>>627
姉歯みたいなのだったら大変だな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:44.74ID:m2eH16ps0
>>711
民事に裁判員て、リンチを合法化しろ?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:46.75ID:8PhbEnQO0
>>712
そこまで近くないんだけど、もし倒れてきたら先っちょが当たるくらいの距離だぜ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:49.26ID:jbEWGDBMO
>>726
あれは天災じゃないのか、違いが微妙でわかりにくいね
まぁスカイツリーはそれを想定して被害が出たら賠償するって
はじめから取り決めてあったらしいけど
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:56.31ID:9Y8OEFgwO
どっかのスレで風速20行く前に下げるようにってネット業者が言ってたのあったな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:04.12ID:Em/xTsGj0
こんな会社があるから公務員が喜ぶ規制が必要になってくるんだよね
何でもある程度の財がないと社会に迷惑をかけるわ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:18.66ID:+vjWqCf00
>>727
ホクホクなわけないじゃん
火災保険入る時に色々見たけど、本命の火災以外は一応幾らか出るよってくらいなものでしか無いよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:39.06ID:gYaK+tW+0
>>731
周囲に家が建たないように周辺の土地も購入しとくべきだったな
後から家が建ったことと事故に関係はないよ。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:40.22ID:FKXw/6J30
>>630
知らん
ようわからんけど、潮風台風が一週間も居座ったから錆び錆びになって倒壊したらしい
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:41.69ID:SsLTXTBI0
ポールを撤去する業者からすればゴルフ場が倒産する可能性が高いので現金前払いを要求。
下の住宅を傷つける可能性があるので住宅もまとめて解体する内容にする。
下の全住人との合意はゴルフ場が行う。

最低限これが無いと見積もりすら出せない。
1件でも傷つけたら業者が赤字なんて仕事は引き受けないよ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:50.05ID:P3EArBxl0
>>687
大丈夫だよ。客層は隣人じゃない。むしろ昔住宅地じゃないここにつくってただけ良心的。
こんなとこに家立てたやつがリスクヘッジ的にどうかしてると思う。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:53.45ID:oIpXibkN0
悲しいかな、これが現実。天災の場合は
相手の過失が多少認められるケースもあるが、
ほとんどは自腹で復旧。
うちの場合も相手の家を建てたときの廃材の
放置が大雨で流れて崖崩れを起こしたと認定
されたが、それでも相手の過失は2割。
半壊した自宅の復旧に600万円の手出し。
こんなもの。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:56.54ID:Z3mcSiPD0
>>724
事前にそういう事故があって知っていたわけだから、対策を怠った罪はあるよね
裁判では逃げられないだろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:06.77ID:69hQrRDt0
これは相手の弁護士の犯罪。逮捕まだ?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:08.52ID:7byXHeR10
ゴルフ練習場は893経営か
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:25.70ID:XfMLgDbW0
>>756
台風、地震、竜巻、津波などだよ。

通常の気象条件や、普通の台風程度なら、オーナーに責任がある。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:27.83ID:E0qyCgyy0
>>727
保険に関しては、そういう重要な事を教えないで、とにかく見た目が安いだけを全面に
押し出した広告が多く、素人が価格比較サイトで有事に役に立たない保険に入るんだよな
対人恐怖症でも無い限り、保険以外の付き合いがある損保販売している人に相談するのが一番
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:28.19ID:xMtffvVX0
>>768
韓国人帰れ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:38.54ID:Mv6NT+Z00
>>754
>民事に裁判員て、リンチを合法化しろ?

裁判員の主張がおかしいなら
反論したらいいだけ
そして反論出来ないことを判決文に採用してはならないとしたらいいだけ。
今の日本の司法は裁判官のリンチ。リンチの独壇場が合法化されてる。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:42.92ID:jbEWGDBMO
>>755
怖いね
想定外レベルの強風時は届いてしまうかも、気を付けてね
気を付けても家は逃げれないけど…
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:46.53ID:ZtteczYZ0
地元民を敵に回した裁判後にこの練習場が繁栄しなさそう。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:46.73ID:CYfPx+8o0
>>732
構造的に外せないのは問題あるんでは?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:57.68ID:/7EwDxut0
>>737
アメリカの安物住宅が豪快に飛んでくのは上物を基礎に固定してないからだぞ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:05.00ID:55TFKsDW0
>>735
風災付けてなかったり
付けてる風災が限定保証だったり
あるいは、第三者飛来物に対応して
無かったりすると悲惨だな

あぁ、下敷きになってる民家達の保険契約も
もしかしたら、バラバラな可能性あるのか

また、ややこしい・・・
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:13.18ID:m2eH16ps0
>>764
そもそもあの鉄柱をどうやって排除するのかね?
大型のクレーン車も入って行けそうにないし。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:17.74ID:Tid9590N0
火事の飛び火などでも保障の対象外となっっているはず
鉄柱が錆びついていつ倒れるかわからないような状況だった場合は保障対象になるかもしれない
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:19.24ID:ms4O98920
>>694
向こうの言い分では天井のは撤去したけど横のは取り外し出来ないからそのままにしたそうな。
でも、倒れた鉄塔が錆びてもろくなっていた可能性もあるから100%天災で逃げ切る事は不可能だろうな。
弁護士が訴えても負けますよって意図的に言ってるって事は訴えられると非常にまずいから頭押さえたいて事だよ。頭いい奴はえてしてそういうポカをする。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:20.88ID:sq5NiW1/0
(´・ω・)y-~
ネットの目が細かいのが原因。
30×30センチにしとけよ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:27.78ID:dZld2dCZ0
>>1
そのために火災保険に入ってるんだけどね。謝ったら負けって弁護士に相談すればそういわれるさ。
自分の加入してる火災保険とっとと発動させたほうがいいね。
ゴルフの経営者に慰謝料請求でもしたいのかな?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:42.02ID:P3EArBxl0
>>698
つかポールにすら触れられないと思う。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:46.29ID:62RXWfQR0
>>720
個別具体的な行政指導が無いから法的責任が無いという話ではないが
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:46.65ID:tBdMTjLu0
台風の保険は安いからみんなつけてるけど、地震の保険は高いよな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:50.79ID:X0n0243S0
>>32
鉄柱の撤去は火災保険ではできんでしょ。撤去後の補修はできるでしょうが。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:51.75ID:y/qOBoMA0
天災でもネットは降ろせるだろ。降ろしてたのかな。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:54.23ID:C6x2cxQJ0
きちんとした弁護士と調査をしたら勝てるかもな
「仕方ない」と言える風の強さとそれに対する強度を法律的に満たしていたのか
住宅地に建ててもいい代物(強度)だったのか
まあ専門の弁護士に相談だな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:59.84ID:i4/BgjzF0
ゴルフ練習場周囲の宅地開発を認可したの市原市だよな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:02.50ID:gYaK+tW+0
>>753
強風で容易に倒壊する事が分かってて放置してたんだから
ただの天災じゃなくて過失になるよ。
0796!omikuji
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:08.14ID:eWs7zCzq0
自分がここの住民だったら…と思うのも恐ろしい。
住民は何も悪くないのに。
こんなゴルフ場の意見がまかり通ったらぜったいダメ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:15.37ID:vwM/Bt6y0
法的責任がなくてもこれを盾にしらばっくれるのはちょっと引っかかるよね(´・ω・`)
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:20.81ID:ptIH5rXL0
負けない自信があるのでしょ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:21.06ID:XfMLgDbW0
>>763
馬鹿だろ。曲がって折れた断面は一週間後にはさびるの。


そして、今回の原因は鉄塔本体じゃなくて「ボルト」

それを知らないトウシロが、曲がったところがさびてるだの、グーグルマップで錆が見えるだの、見当違いの妄言吐いてる。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:27.44ID:yPlgSf0G0
>>290
裁判になると、過失があることを立証する責任(証明責任)は被害者にあるから…。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:34.35ID:Em/xTsGj0
俺の近所のゴルフの練習場もあの風だと潰れると思うわ
規制をかけないとだめだろう。市がやってるグランドゴルフの
鉄柱の網は風が強くなると網をおろすことが出来るけどな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:45:19.13ID:vBFH6PC00
>>742
2次災害と言うやつね
言いたい事はわかるが…
それすら通じないんだよな……
時々火事後が長い間放置されてるのを見た事ない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況