X



香川県民VS丸亀製麺? 讃岐うどん巡る議論が活発化 なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に話を聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:57.56ID:7RzQ7/JH9
「うどん県」と言われるほど、うどんを愛している香川県。そんな香川県民の中には、讃岐うどん専門店「丸亀製麺」のうどんに否定的な意見を持つ人もいる。
たびたび話題になる内容だがここ数日SNS上で、Twitterのトレンド1位になるほど、香川のうどんについての議論が活発におこなわれている。

きっかけとなったのは、讃岐うどんについての情報を発信しているサイト「麺通団」の団長である田尾和俊氏の日記(http://www.mentsu-dan.com/#diary)。
田尾氏は9月14日の記事内で、「丸亀製麺の社長がテレビで語った讃岐うどんの歴史は間違っている」と指摘。さらに、丸亀製麺に対するネガティブな感情の原因を、

(1)香川県の会社ではないにも関わらず、「讃岐うどん」を名乗っている
(2)香川県には「丸亀製麺所」という会社が存在しているが、それを把握した上で「丸亀製麺」と名付けた
(3)自らが讃岐うどんの代表かのように全国ネットのテレビや雑誌などで「讃岐うどんの歴史や文化」を語っているが、間違いなどが多い
(4)全国のマスコミやジャーナリストたちが丸亀製麺を讃岐うどんの代表の一つであるかのように扱い始めた

と、分析している。この日記を読んだ、あるTwitterユーザーが、「香川県民が丸亀製麺に対して抱いている思いが細かく書かれている」という内容とともに日記のスクリーンショットを投稿。このツイートは約3万件リツートされ注目を浴びた。

Twitterでは、「丸亀と名乗っているのに香川県と関係がないなら、怒るのも当然」「マズくないけど、讃岐うどんではない」
「メニューが邪道」などの否定的な意見や、「うどん食べたい時は丸亀に行く」「讃岐うどんを広めたのは丸亀」など、肯定的な意見もみられ、未だ議論は続いている。

なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に聞いた

https://static.blogos.com/media/img/251779/ref_l.jpg

香川県民が丸亀製麺に対して、あまり良い印象がないのは、上記(1)にもあるように運営会社である株式会社トリドールホールディングスが、香川県にゆかりがなく、兵庫県発祥という点が大きな要因のようだ。

今回のうどん論争を、株式会社トリドールホールディングスはどう捉えているのか。同社広報の斎藤氏に取材した。

今回の指摘を既に把握していたという斎藤氏は、丸亀製麺が「讃岐うどん」の専門店と謳っている理由について、次のように説明する。

丸亀製麺は、創業者の粟田貴也が讃岐地方の製麺所の風情と、その場で食べた「手づくり・できたて」の讃岐うどんの味に感動し、その感動を広く世間に伝えたいと考え製麺所スタイルで営業を開始しました。
質問していた、香川との関わりへの直接的な言及を得ることはできなかった。
続けて麺通団・田尾氏の日記でも指摘されていた「ここのうどんは生きている」というコンセプトへの疑問について質問すると、次のような回答が返ってきた。

丸亀製麺のうどんへのこだわりについて、全国すべての店舗で、小麦粉から打ち立ての麺を作っています。
工場で大量生産をせず、作り置きもせず、“打ち立て・生”にこだわるのは、新鮮なうどんのおいしさをお客様にお届けしたいからです
。また、新鮮なうどんのおいしさをお届けするために、茹でたての麺をお客様にお届けすることにもこだわっています。
取材では、あわせて

・讃岐うどんの歴史が間違っているとの指摘があるがどう考えるか
・香川県に出店した際、「亀坂製麺」という店名にしていたにも関わらず、その後「丸亀製麺」に戻したのはなぜか
・香川県に積極的に出店しないの理由は何か

といった質問も投げたが、同社側から回答を得ることはできなかった。

最後に斎藤氏は、「ネットで話題になっている記事をはじめ、私どもはすべてのお客様のお声を真摯に受け止め、より多くの方々に喜んで頂けるように努めてまいります」と締めくくっていた。

https://blogos.com/article/405108/
BLOGOS しらべる部2019年09月19日 07:26
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:22:20.02ID:sD7/hnbN0
>>256
香川で製麺しないと讃岐うどんじゃないって言ってたやん

負けて

本場とか名乗るにはって変わったけど
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:22:25.49ID:67IVvOAC0
>>190
パリス吉祥寺新宿店みたいなもんだw
こまけぇこたぁどうでも良いんだろう
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:04.34ID:fERrgzAr0
>>274
本場讃岐うどんになれるとそうなる

はなまるですら高いと思っちまうわ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:07.80ID:siYvio3M0
>>265
軍師はおやつですのでうどんに入りません
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:17.68ID:etnpmMH20
>>260
サッポロ一番は普通に塩ラーメンが北海道じゃん
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:32.55ID:Skm2hXya0
>>245
それは済まんな
ただ他も普通にそれを導入すればいいのに結局完成させたのは小麦、水、塩分、熟成で最適化させた香川県民で
そのお陰で安くて美味くて需要も満たせてるんだよな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:55.37ID:TjlwmVQu0
サイゼリヤのミラノ風ドリアって温泉卵がミラノ風なのかな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:56.65ID:nloj9LM80
丸亀より美味いうどんを作ることは原理的に不可能
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:24:40.05ID:n1ZB2Ghy0
なんだよ丸亀発祥じゃねえのかよ
本物の讃岐じゃねえのかよ
騙されてたわって人は多そうだな

どんどん庵行くから問題ない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:25:12.02ID:fjLXtCfW0
>>285
香川で作られたうどんが、讃岐うどんだから
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:25:23.09ID:i5gssmaW0
江戸前じゃないのに、江戸前の寿司を名乗る。江戸前の定義すら改変したり、
それらしい歴史を捏造したりこういう説もあるんだって開き直る。

香川で何件か回ってから、丸亀は天ぷら屋と認識してる。基本近づかない。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:25:45.89ID:siYvio3M0
>>263

背のりするなと訴えてる麺通団が丸亀城の石垣修復のために寄付したお金 0円

背のりした丸亀製麺の社長が丸亀城の石垣修復のために寄付したお金 1000万円

これが現実よ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:26:02.26ID:abj/ZSmN0
 
例えるなら、
香川のうどん屋は正規品のブランドショップ
〇亀は偽ブランド品のショップ
 
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:26:19.51ID:YivSt2LS0
なら、香川の値段と味で出店しろ
グタグタうるせーよ
田舎者
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:26:27.02ID:tGIohLna0
丸亀製麺という名前で、うどんは神戸うどんでいいし
神戸うどんが全国制覇したという事
悔しかったら超えて見ろ状態、ねたみ、ひがみのようなもん
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:27:04.08ID:YwTF5O1k0
讃岐うどんの地元香川県で丸亀製麺を利用する人間はほとんどいない
一応、高松市内に店舗が一つあるけど利用してるのは外国人観光客くらい
一方はなまるうどんは県内に多数の店舗があって
香川県民が普通に利用している。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:27:10.44ID:sD7/hnbN0
大阪万博で本場讃岐うどんでないのを讃岐うどんって言って出しちゃったからな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:27:40.89ID:e4WWsK9q0
>>269
群馬県民の大半はあんな奇をてらったうどんは認めねーよ
あれは単なる桐生民の奇習
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:27:56.13ID:IgwpJa03O
>>274
関東住みで香川行かんし値段はしゃーないかな
わざわざ食いに行く店じゃないが、出先で食う分には他の店よか安いし
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:28:22.83ID:67IVvOAC0
得得の安物のうどんのが好きって人も
一定数いるから人それぞれ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:29:18.41ID:xe/fQFmR0
>>260
一方でグンマーの誇り・スバルを東京に強奪され憤怒
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:29:20.71ID:KAFrMRoL0
>>290
丸亀に出店しない他の被災地に支援しない時点で下心丸出しだからそれをウリにするのは悪手だぞ?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:29:38.99ID:ylUlCqkv0
>>290
つまりアチラの国も背のりした後に寄付とかたんまりしとれば良かったんや!
しとけば背のり行為もオールオッケーで許されるのに
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:30:19.98ID:e4WWsK9q0
>>302
ぐぬぬ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:30:21.15ID:k/OPMvTH0
>>1
ケチな難癖と思ったら、そうなんだwこりゃ酷いなw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:30:30.83ID:xe/fQFmR0
>>5
流石の道民も義剛にはマジギレw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:31:11.54ID:YwTF5O1k0
>>290
ブランド詐欺で稼いだカネで慈善活動

そういうことするから余計に香川県民に嫌われる
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:31:33.18ID:CPKkqE400
>>299
はなまるうどん行くなら、タモ屋に行く
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:31:34.89ID:AmVJBRIq0
うちは近くなんで丸亀製麺良く行く

数年前、香川に旅行行った時
〜米穀店っていう讃岐うどんの店で食べたことがあったが
麺にしょうゆだれを入れるだけのシンプルな物なのに
丸亀と比較にならないほどさらっと食べられて何玉も食ってしまった

それ考えると本場はやっぱりうまいのだろうけれど
近くに無いからなぁ・・・
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:31:55.04ID:syizp15o0
確かに
丸亀って名前を勝手に使うのは企業のコンプライアンスがガイジ
変えなあかん
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:32:32.05ID:siYvio3M0
>>311
当の丸亀市が感謝してるからなあ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:32:37.30ID:HYDwV8zZ0
うどんはねぎと生姜だけで十分。てんぷらをたべると太る
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:33:05.83ID:KXpPw3Sj0
勝手に讃岐うどんだの丸亀だの名乗るのも厚かましいけど
うどん県なんて独占して名乗るのも厚かましいよな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:33:08.93ID:yK0jc0sI0
>>291
で、なおかつ偽物の方が値段が高いという超ボッタクリ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:33:13.90ID:e4WWsK9q0
>>301
間違えんなよ、群馬のホントーーーーーの名物うどんは「おっきりこみ」
山梨のほうとうに似てるが醤油ベースだし、かぼちゃは入らん。
前橋あたりじゃ「にぼと」とも言うから関連あるかもだけどな。

ひもかわ???www
みずさわ???www

んなもん、群馬の名物なんかじゃないからなw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:34:21.46ID:tGIohLna0
はなまると一緒にイオンで出してるから
ときどき食べ比べるけど
どう考えても丸亀の方が味はいいと思う
だしとかだけじゃなく総合的にいいし
専門店よりいいと思う
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:34:27.82ID:siYvio3M0
>>319
うどん発祥の地を巡って福岡と揉めてた記憶があるな
ただどっちの主張も結局、中国発祥の食いものって話だったけど
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:35:32.13ID:e4WWsK9q0
>>301
てか、これ館林の花山うどんだろ
なんで館林で桐生の奇習うどんを?と思うんだけどな。
タヌキの器は茂林寺があるから

ちな、これはほうとうでもおっきりこみでもねーよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:36:04.84ID:iMmScHwq0
うどんより蕎麦の方が好きな人間だけど
高松に出張に行った時に現地の人に連れて行ってもらったうんど屋はほんと美味しくて感動するレベルだった
正直そこまで麺に違いがあるとは思えないし
たぶん汁の差?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:36:13.09ID:YwTF5O1k0
>>310
そういう提灯記事は政治家やマスコミにカネばらまけば
なんとでもなるから
そういうことしても丸亀製麺が香川県民に無視され嫌われてる事実は変わらない
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:36:18.57ID:z3V/WobQ0
>>305
香川の地元が長年培って来たものにただ乗りしてあろう事か
味も本場より美味いそして起源まで主張するその悪質さは日本人からすると許し難いな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:37:59.88ID:z3V/WobQ0
>>310
そんなに認められてると思うなら丸亀に出店しろよ
認められてるなら大繁殖する大量出店攻勢するだろうしな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:38:42.55ID:siYvio3M0
香川県「弘法大師が唐から持ち帰って讃岐の国で広めたのがうどんの始まり!」
福岡県「聖一国師が宋から持ち帰って博多で広めたのがうどんの始まり!」
俺「どっちも中国発祥って事じゃねーか」
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:38:47.40ID:ZH7lq1fe0
>>310
丸亀市の知名度は明らかに上がったからね
海外の寿司屋と同じく、ほとんどの人がオリジナルの味を求めていないのに
なんでこんなに目くじらを立てるのか
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:38:52.68ID:yK0jc0sI0
>>311
札束で頬をひっぱたくようなマネしたら
一般の県民・市民から蛇蝎の如く嫌われるだけだよな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:39:55.76ID:siYvio3M0
>>333
記事読めよ
出店しない理由もちゃんと書いてあるよ

市に寄付もしないのに喚き散らしてる麺通団よりよっぽど丸亀製麺の方が丸亀をリスペクトしてる
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:40:53.81ID:tGIohLna0
大体の人は食べなれてるものがうまいと感じるし
本場だからうまいとかは、単に店のいいわけだな
これじゃないと感じるし、高級店とかもそう、値段でもない
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:41:50.09ID:z3V/WobQ0
>>340
記事読んだ上で言ってんだがゴミ過ぎて受け入れられてないようにしか見えないぞ?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:00.30ID:xe/fQFmR0
讃岐よりは鍋焼き(愛媛)や釜揚げ(宮崎)の方が好きだけど
両県共みかんとマンゴーの押し売りに忙しすぎてイマイチ流行らない
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:06.64ID:siYvio3M0
>>341
本場の丸亀うどんは腰が強すぎてちょっと俺の口にはあわなかった
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:13.03ID:pbSvbPFd0
こんな事言い出したら
札幌○○、博多○○、サンジェルマンとか地名を使った店や商品は全国に沢山ある
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:24.30ID:aZkJmiYc0
「製麺」ってのがなあ。
いかにも本場から来ました感が強調されちゃう。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:32.24ID:e4D6lFpA0
これは知らなかった。高松に2店舗あるだけかよw
でも、はなまるや地元のチェーン店は結構あったような
最初から作っときゃいいのに
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:43.65ID:siYvio3M0
>>342
ただの馬鹿だったのか
相手するだけ無駄だな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:43:25.58ID:z3V/WobQ0
>>337
1店舗ぐらい出店して本場の人間を唸らせる事も出来ないなか
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:43:28.76ID:mXTBWSag0
めんつう団ってのが一人で暴れてるだけ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:44:21.82ID:ajjH5sJV0
出店しない理由は 流行らないからに決まっとるやん
早々に1店閉店したやろ?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:44:32.47ID:siYvio3M0
>>348
そう
変にリスペクトして出店控えたりせずに
最初からバンバン店出してたらアホなクレーマー集団に
「丸亀製麺がないのは香川県民に嫌われてるからwww」
と言われる事もなかった
誠実過ぎるのも考え物だな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:44:57.65ID:tGIohLna0
あまりに文句が激しかったら
店名変えればいいな、本家とか元祖とか入れて
本家うどん製麺とか、もっと名前をでかくすればいい
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:45:02.90ID:z3V/WobQ0
>>341
チェーン店が一番だな
流石に貧乏舌過ぎてほーんとしかならねぇや
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:45:12.25ID:ckPAT+j30
丸亀製麺はアレでうまいと感じるが
讃岐うどんじゃないし、讃岐富士の写真使うのやめてほしい
味に自信があるなら讃岐名乗らずトリドールうどんと堂々と名乗ればいい
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:45:58.00ID:fERrgzAr0
>>350
そんなこと言ってるからグローバル化できないんだよ。妬みなら自分たちで立ち上げればいい。全然旨くて安いならすぐ広まるよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:46:04.09ID:z3V/WobQ0
>>349
馬鹿はお前で単純にゴミだから本場で拒否されてると自覚した方がいいぞ?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:46:41.87ID:+9KUdNy60
こうやって、うどんという単語連発して食わせようという魂胆。つ、釣られないからねっ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:47:24.73ID:siYvio3M0
>>356
昔は出張する度、地元の名物料理食べに行ってたけど
最近は吉野家でいいやってなってしまってる自分がいる
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:47:29.56ID:ajjH5sJV0
丸亀製麺て 前に ガチで丸亀で修行した人が丸亀の名前使って出店したら 訴えるとか言って袋叩きにあったんだっけ?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:48:11.17ID:q742lD3I0
本場の讃岐とくらべると水が違うからわからないけども、上福岡にある條辺て店のうどんは美味しいと思った。

他のうどんはしょうじき違いがわからないわ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:48:15.56ID:5VgqMjD30
>>346
愛媛県民も伊予製麺には一言あるらしい
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:49:18.05ID:1dwPOvai0
まぁ 讃岐に来て
うどんを食べてみて
お昼時に路走ってて 県内ナンバーの多い店が
狙い目 かけうどんが旨い所と 付けうどんが旨い店が有るから
地元民のチョイスを参考にして
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:49:34.99ID:xe/fQFmR0
>>341
九州人だがラーメンは札幌のけやき、ハンバーガーは函館のラッキーピエロが一番好きだな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:49:36.26ID:z3V/WobQ0
>>360
丸亀残飯はグローバル化してたのか
で何店舗あるんだ?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:50:09.11ID:JZIdZm7d0
多度津の人に聞くと
はなまるはツユが煮干しで讃岐っぽい味でアリ
丸亀は美味しいけとツユが違う、讃岐うどんじゃないスパゲッティナポリタンをイタリヤ人に食わせるようなもん
って話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況