X



【原子力規制委の前委員長】「トリチウムというのは世界中の原発から日常的に捨てられています」処理水の海洋放出に賛成

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おでん ★
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:58.42ID:f2RlX10q9
先週就任した菅原経済産業相が、18日、福島第1原発を訪問。
処理が問題になっている「トリチウム水」については、「小委員会の協議結果を見て判断していく」と話した。

福島第1原発の処理水については、波紋を広げている状況で、この人も持論を展開した。
18日、福島市で開かれた震災からの復興をテーマにした講演会。
講師は、原子力規制委員会の委員長を務めた田中俊一さん。

田中さんは、「トリチウムというのは、世界中の原発から日常的に捨てられています」と述べた。

復興の課題は、放射線に対する理解不足による不安や風評被害と指摘したうえで、
トリチウムを含んだ処理水の処分方法について、
「トリチウムはいずれ、どんなことやっても希釈廃棄。きちんと処理して捨てる以外はないと思います。
漁民の方ときちんと向き合って話す勇気を、国も政府も持つべきだと思います」と述べた。
会場に集まった人たちは、田中さんの話に熱心に耳を傾けていた。

https://www.fnn.jp/posts/00075900FTV

■関連スレ
原発処理水発言撤回せよ 松井市長と吉村府知事に府漁連が抗議文 松井市長は持論を変えず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568808478/
維新・松井大阪市長「科学が風評に負けてはだめ」「自然界の基準を下回るのであれば原発水を海洋放出すべき」大阪湾放出に応じる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568782827/
松井知事、小泉大臣が所管外だと難しい問題をスルーするのは残念。いずれは総理と期待されてる政治家。口先だけでなく行動で示して
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568813111/

維新・吉村大阪府知事、原発水放出「小泉大臣が大阪も協力してくれ。となれば強烈な批判は受けるが、風評と戦える。政治家の仕事だ」
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568774254/
橋下徹「小泉氏はこれまでのようにポエムを語るだけでは大臣は務まらない」ネット「政治家より詩人になるべきでした」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568799487/l50
「寄り添うだけでは被災地は救えない」 原田前環境相が小泉進次郎に助言
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568795456/

カンニング竹山「処理水を海に流すのが世界の原発の普通。福島から海に流して問題は無い、海洋被害の報告も無い」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568792380/
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:09.65ID:HLhZMOO70
>>365
お台場で充分
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:11.87ID:d+Muy7T40
コレで大阪まで運ぶ理由は無くなった
よきかな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:12.43ID:4+pzW6DI0
>>418
お前の私財で運ぶならいいぞ
その費用が無駄だからさっさと福島で流せ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:20.31ID:f+cpzOTD0
>>422
なら、片っ端からその場で処理してタレ流せ
高い税金かけて保存してんじゃねえ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:20.87ID:vTL8BKus0
>>428
そうだよ。
その結果、今我々が飲んでいる水にもトリチウムが含まれているわけ。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:42.85ID:z3qGH2Xq0
>>424
10月から流せばいいな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:43.95ID:4zNb+JyH0
ありもしない放射脳より実害心配する想像力働かせた方がいいんじゃないっすかねw
なんで現地の自治体が反発してるのかまさか知らないの
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:59.10ID:BW5fqb030
>>432
世界中の研究機関に調べてもらえればいいのに
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:58:28.28ID:BW5fqb030
>>437
費用無駄なら溢れさせろよ
費用無駄なの東電のせいだぜ!
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:58:28.72ID:RVAjCmPw0
>>428
海だったら近くの生物はどうなるか実験したの?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:58:29.32ID:cFezs1ay0
>>418
その無駄な費用はお前が出すの?w
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:58:37.32ID:/k93rULG0
>>80
東京湾の内湾は外海との水のやり取りが少なすぎて蓄積してしまう(例ヘドロ)。外湾ならいいと思う。
でも外湾は漁業やってるので、輸送コストと輸送経路の問題が増えるだけで、放射脳と地元漁民の問題はなにも変わらないわな。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:58:45.84ID:lb43PFne0
量、濃度、希釈率、拡散率 
そして『普通に」の定義 (「みんな持ってるからあれ買って」じゃないんだから)

をきちんとしてくださいね
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:58:48.97ID:o9dH9MDP0
>>422
そう説明しても「政府や東電なんてしんよーできるかぁ」で
堂々巡りナントカに付ける薬はありませんな┐(´д`)┌ ヤレヤレ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:01.12ID:URewj/yQ0
つか、この問題はめちゃくちゃ重要な問題なのに、何の知識も無いネトウヨがデマを飛ばして世論操作しようとしている事が重罪なんだよな
安倍はネトウヨのデマを法規制しろよ
豚箱に送り込めるように法改正しろよ、役立たずの安倍はちょっとは役立つ事をしろよw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:04.32ID:RSf692iM0
問題はほんとうにトリチウムだけか
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:10.25ID:7NhRV5SY0
お台場の💩薄めるのに良いと思う。水素水だし。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:14.31ID:BW5fqb030
>>449
いや、税金が東電に投入されてるから俺の金とも言えるな
賞与に使っちゃった?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:20.90ID:SUKl6BYE0
トリチウム水×
メルトダウンしたデブリを冷やした水○

隠蔽捏造アンコンを平気でやるのが今の日本なんだよなぁ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:29.65ID:bxzFrsvk0
>>453
東電なんか今更どう信じるんだよw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:36.15ID:2Fs+tLtr0
そして誰もトリチウム以外の核種については絶対に触れないのであった
不思議だね〜w
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:41.20ID:vTL8BKus0
>>440
そう。だから政府はさっさと放出決めて、処理して放出するべきなの。
政府が放射脳マスコミにびびってモタモタしてんじゃねーという話。
そんなヘタレ政府とバカ進次郎に業を煮やしたのが松井市長と吉村知事。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:49.87ID:ASfydo5g0
>>372
それとこれはまた別問題

安全性立証出来ればデータで心配ないと堂々と言えるし
危険なら世界中で他の処理方法画策する必要がある

現状すぐ止めようがないからって何もしないのは無責任だわ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:21.28ID:f+cpzOTD0
>>453
メルトしませーん(キリッ
セシウムは除去できまーす(キリッ
凍土壁は凍りまーす(キリッ

あとなにがあったっけ?w
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:22.38ID:0hpOEkwF0
トリチウムが問題無いなら総務省は何でトリチウムキーホルダーを回収したんだよ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:29.47ID:KhX4M3IU0
トリチウムだけじゃないから問題になっているわけで
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:32.26ID:hpjvXTrX0
羹に懲りて膾を吹く。
安全かもしれないが、安心できないと詰め寄られ、腰が引ける。
環境団体、自然保護団体に恫喝され続けて、担当者、関係者は鬱なのだろうな。
無農薬野菜を食べたら、癌になりやすくなるとかいう疫学結果が出たりしたら、
さぞかし楽しいだろうになあ、、、、、、、、
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:43.34ID:o9dH9MDP0
>>428
これ見て勉強しまちょうね

ttp://pimg.togetter.com/290647604afc77daf586538b4c4870a9ad5fa691/68747470733a2f2f747774702e746f6765747465722e636f6d2f73686f772f6c617267652f633968647676?w=1200&h=630&t=c
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:48.99ID:1ioyVEOW0
トリチウム以外の物を除去できないから流せないわけだ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:51.75ID:RVAjCmPw0
>>434
自然界にあるトリチウムより濃い濃度なのは間違いないだろうし
実験結果があって安全が実証されていればそうするんじゃね
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:51.83ID:CEwYrRqH0
東京都民に20リットルづつ分ければいい
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:55.36ID:+D3uY6WG0
底抜け原子炉からトリチウムしか流れ出ないとか
ぜひ国際会議でそのメカニズムを説明して下さい
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:01:41.29ID:bxzFrsvk0
>>468
これからは無農薬が主流になっていくよ。農薬は効かなくなるからな。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:01:44.23ID:ufuXjFNy0
>>6
↓ずっとこれでも大丈夫だったでしょw
>【不都合な真実】福島第一のトリチウム水にイチャモンをつける韓国は、その8倍以上のトリチウムを日本海に放出[9/9]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1568076765/
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:01:58.18ID:j80wfRZX0
原発を冷やした水でしょ?
冷めたらもう1回使えばいいだけでしょ?
なんで新しい水を使うの?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:02:06.22ID:o9dH9MDP0
>>450
さっそくケチ付けて来てるよ
どっかの総会で、この事を取り上げてギャーギャー騒いでた
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:02:14.03ID:2Fs+tLtr0
>>456
なわけがない
メルトダウンした核燃料に直接汚染された水なんぞ処理する濾過システムは存在しない
濾過しやすいトリチウムだけを下げました!wだから流しますw
とか笑うしかない
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:02:36.13ID:+6OBYdGd0
トリチウムだけならそうだけど、そこは論点ではないのよね。
福一の「トリチウム水」は、ALPSでトリチウム以外をなんとか環境放出基準値以下にできたもので
平常運転している原発から放出される「トリチウム水」とはまったくの別物。
それでも基準値以下なら流しても問題はないとするのが法律の世界(科学の世界ではない)。
ただ福一のタンクに入っているそういう希釈すれば流せる「トリチウム水」はまだ全体の23%しかない。
残りの8割は後何回かALPSを通して浄化する必要があるけど、汚染水は出続けていてその処理を優先しているようだから
これが中々減らないのよね(減ったらその分が「流せるトリチウム水」に変わる)。
東電はおそらく経産省や環境省とは情報を共有しているだろうけど
今公表するべきなのはどのくらいのペースで再処理を進められるかと、どの程度の処理水を海洋放出できれば
2022年夏と言われるタンク容量の限界を避けられるか。
そういう当たり前の数字を公表しないで「タンクが一杯になる。どうしましょ?」は無責任すぎる。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:02:43.96ID:CEwYrRqH0
放射能温泉でガン予防
でいいだろ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:02:45.51ID:R2sqTqM40
トリチュームだけならまだいーけど、他にもいろいろ含まれてんだろ?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:03:00.97ID:+t9AeXqm0
トリチウムといえば時計
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:03:17.44ID:9FaeSQke0
>>80
お維新の松井らが 大阪の汚染水を東京が
横取りするのか と騒ぐだろ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:03:21.05ID:4zNb+JyH0
>>474
その頃には人間様は虫も食わないようなもん食ってるよ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:03:38.11ID:Aba/88aX0
>>6
危険だってことの証明は簡単でも
安全ってことの証明は難しいからな
悪魔の証明みたいなものだ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:03:39.83ID:s+jqJtum0
確証バイアス、実験者バイアスくさい

元民青闘士と元総理の息子なにしたいんだw
国民生活に直結するもんだから、まずその各国データの開示をするほうが先
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:03:42.10ID:TtTYsRVP0
>>480
タンクまた作ったら
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:03:49.06ID:c+xfKlQs0
こんなのが委員長やってたのか?

年金停止しろ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:03:51.25ID:+t9AeXqm0
>>489
というか虫食ってそう
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:20.78ID:f+cpzOTD0
>>494
結構な確率でゴキブリペースト
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:29.85ID:N2QXQS7a0
>会場に集まった人たちは、田中さんの話に熱心に耳を傾けていた

またアルバイトの人達?
 
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:31.05ID:o9dH9MDP0
>>471
具体的な数値を
あと、何故自然界にある物より
高濃度だと断定できるその理由をお願いします
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:31.10ID:pOS/2isF0
>>473
原子炉から直接放流するわけじゃなく、汚染水の除染をした上でどうしても取り除けないトリチウムは放水しようってことでしょ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:32.25ID:1ioyVEOW0
大阪市長が手を挙げたから大阪の埋め立てにタンク作って汚染水運んで除染して貰えば
東電も助かるんじゃないの
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:41.13ID:SOTwmTEZ0
トリチウムだけなら全くそのとおりだな。
しかし全部入りのやつはどこの国も流してないと思うぞ。

そこにためてるやつはセシウムもストロンチウムも他ロングライフ核種も
高濃度に残留したままだと東電自身が発表しているのになんでこんなごま
かしをするんだ?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:52.34ID:WFEtRhyG0
一ヶ所じゃなくて、薄く広範囲にまけばよい
全国各地で均一量を
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:59.56ID:Aba/88aX0
>>480
> 福一の「トリチウム水」は、ALPSでトリチウム以外をなんとか環境放出基準値以下にできたもので
> 平常運転している原発から放出される「トリチウム水」とはまったくの別物。

具体的にどう違うか教えて
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:06.50ID:NWW4cbjV0
つい先日、韓国の原発から未処理の重水大量にお漏らししたのに日本じゃ報道されないもんね
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:16.41ID:zW9Mgt3b0
よく騒いでる韓国だって
トリチウムをガッツリ放出してるからな
しかもあの国には
トリチウム放出量の多いCANDU炉もある
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:25.22ID:GGP6fD9/0
韓国のいつものやり方
素人のほうに向かって、あたかも相手が酷いかのように訴えかける、
日本が酷いかのような世論形成だけを一生懸命やるが、詳しい人が調べてみたらウソだらけ
国ごと当たり屋
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:31.58ID:70aWrj3m0
>>504
頭のおかしいサヨクとマスコミがデマで騒ぐから
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:32.41ID:f+cpzOTD0
>>500
処理水を、とんこつラーメンみたいに言うなやw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:32.82ID:ASfydo5g0
>>490
んなことはない
ラット使って実験も出来るし
魚使ってもいい

それすら証明出来ないなら危険性の証明なんかなにも出来ないことになるぞ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:36.51ID:QIC3i9HY0
大枚叩いた数々の対策の失敗や大雨やらで垂れ流してたんだろうけど、みてみぬふりしてきたタンクの濃度をきちんと計ったらどれほどなのか不気味なんだよ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:49.26ID:PVf2ITE40
>>328
月城原発からの累計放出量(トリチウム)…6000Tbq
フクイチ事故後3日で大気中への放出量(I131,Cs137など)…9 0 0 0 0 0 Tbq以上
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:57.32ID:Aba/88aX0
>>473
トリチウム以外は除去できるんだろ
そっからわからないで参戦してきてんのかよ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:01.56ID:x6y+dXwF0
>>434
マウスの実験では0.9 GBq / gがLD50
体重50 kgの場合は45 T Bq

1Fに貯蔵してあるのが大体100 TBqだから、あのタンクを二人で飲み干せ無いと、LD50を超えない
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:07.62ID:Essob0mJ0
問題ないのならその水飲んでみろよ
飲めないぐらいだったら海に流すのまずいよな
海産物通して人が接種することになるんだし
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:09.89ID:j80wfRZX0
自称理系高学歴だらけの5ちゃんなのに
誰も俺の疑問に答えてくれない

数年である程度まで安全な水になるのなら
数年単位で水を使い回せばこれ以上汚染水は増えないでしょ?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:15.87ID:RVAjCmPw0
>>497
高濃度だから流せないんだろ
こいつアホだろ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:25.34ID:cFezs1ay0
>>458
いや、じゃねーよボケw
お前がちゃんと税金納めてる事を証明してみろよw 働いてもないくせにw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:35.47ID:o6+FT+Gm0
>>1

そうか。こちらからも安全性確認のコメントが出たんだな

これはまず処理済みで安全性に問題は無い処理水を大阪松井知事等の
発表声明に応じて大阪湾内に試験放流する事だね
それで何問題無い事がすぐ判明するだろうから、そうしたら福島原発
沿岸で大々的に流せば良い。処理済み水は沿岸流で北海道南部や
関東千葉房総半島付近までつたってその後寒流暖流の合流点、潮目と
海流に沿って日本列島から離れて行き、広大な太平洋に拡散するだろう。
3.11の時は問題水がそのような経緯で流れ動いた。今回は処理済み水
だから問題は無いぞ。 大阪湾の試験放流を危険だと言う理由で中止すると
福一原発からタンクや処理場満タンになった処理済み水は勿論
今後溜まる未対策汚染水まで海に流れ出る。もう時間的な猶予は無いね
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:47.66ID:phLinCTp0
>>1

この汚染水の問題は、

発生の当初から、「高倍率希釈して海洋に投機すべし」と、学識者などから強く提言されていたにもかかわらず、
何を血迷ったか、政府も東電も、「汚染水を浄化して(毒性を排除して)」投棄する方向に持っていった。

そんな悠長な方法では、とても膨大に発生しつつある「汚染水」の処理には間に合わないことは指摘されていた。
最初から1万倍程度に薄めて近海に投機しておけば、何の問題も(科学的にも)無かったのである。

それをトンチンカンな方法(しかも膨大な費用を掛けてる)を行うから、ラチが明かないことになり、
しかも、反日のDQN国に非難のネタにされてしまうのだ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:57.51ID:URewj/yQ0
>>438
お前、芸スポでもこれ貼って、論破されてんのに、まーだ貼ってデマを広めようとしてんの?(笑)(笑)(笑)
恥を知らねえ朝鮮人みたいなネトウヨだなお前WWW
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:57.70ID:BqTg3gdg0
本当にトリチウムしか入っていないのかな。
もしそうなら韓国立ち会いの下、国際的な機関に調べて貰えばグウの音も出なくなるんじゃないの。
「問題ない」とばかり言っていないで、そういう事をもっと積極的にやれよ馬鹿東電と日本政府は。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:07.26ID:Aba/88aX0
>>515
海に流すことができる水全部飲めると思ってるヤツってほんと現実世界を見てないよな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:35.50ID:I9W7ppq60
まずその前に原発爆発の責任問題を明確にしろ
それをうやむやにしておいて捨てて済ますとか出来か
アホ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:40.07ID:Aba/88aX0
>>522
芸スポの話なんて知らないよ
何て論破されてんの?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:40.04ID:BW5fqb030
>>507
ちがうんじゃね?
政府なんか下級国民のことなんかさらさら考えてないこと隠そうともしないじゃん
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:40.26ID:2Fs+tLtr0
>>500
頑なにその部分は隠してるよな
トリチウムがートリチウムがーはもうわかったから他核種は?って聞いたらみんな逃げる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:40.52ID:t9DvX7tl0
東電の家族が飲んでストロンチウム浄化すればいいじゃん
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:44.01ID:Hux+KNrL0
いろいろググってみるとトリチュームが全く安全というわけでもなさそうだ
しかし原発では冷却水を捨てないわけにはいかない
アスベストにしろ肝炎にしろ昔は危険性に気付いていなかったしな
訳の分からんお笑いの人が安全だどんどん流せと言っているがムード作りはやめれ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:45.94ID:uHjAtMDI0
「エコバカ・温暖化バカ・再エネバカ」どもを殲滅すべし。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:54.09ID:QYsrcA8h0
>>507
そんなことのために大金をどぶに捨ててたんすか?
無駄遣いですね。
小泉Jr.さんは、おかしな発言したんですか?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:08:03.33ID:OlmFxFpf0
これは出てくるのはセシウムさんだと考えていいだろうな
セシウムさんの濃度がいくら以下なのか
あるいは測ってから捨てればいい
トリチウムは発表しなくていいから
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:08:04.40ID:+6OBYdGd0
>>502
平常運転している原発から出る「トリチウム水」には福一の「トリチウム水」のように
燃料デブリ由来のトリチウム以外の放射性物質jは含まれていない。
トリチウムは比較的安全な放射性物質だけど、そうした「その他の放射性物質」はそうではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況