X



【台風速報】台風17号「ターファー」沖縄に最接近。あす22日対馬海峡を通過する見込み。三連休は広範囲に影響。9月21日4:57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/21(土) 05:23:39.58ID:rLpQkp8W9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190921/k10012092741000.html

大型の台風17号は沖縄県に最も接近しているとみられ、猛烈な風が吹いています。
台風は22日には対馬海峡付近を通過して日本海を北上すると予想され、23日にかけて
日本の広い範囲で雨が降る見込みで、沖縄県では暴風や高波に警戒するとともに、
台風の進路にあたる地域でも早めの対策をとるよう心がけてください。

気象庁によりますと、大型の台風17号は午前5時には沖縄県の久米島の南南西
120キロの海上を1時間に25キロの速さで北北西へ進んでいるとみられます。

中心の気圧は975ヘクトパスカル、最大風速は30m、最大瞬間風速は45mで、
中心から東側240キロ以内と西側170キロ以内では風速25m以上の暴風が吹いています。

台風は沖縄県に最も接近しているとみられ、
▽渡嘉敷島では午前3時40分ごろに45.9m、
▽那覇市では午前4時前に41.1mの最大瞬間風速を観測しました。

台風はこのあと次第に進路を東寄りに変えながら22日夜に対馬海峡付近を通過したあと
日本海を北上し、23日以降、勢力を保ったまま北陸から北日本に近づくおそれもあります。

沖縄県では21日は猛烈な風が吹き、猛烈なしけが続くと予想され、暴風や高波に警戒が必要です。

台風が近づく鹿児島県の奄美地方や九州南部でも風が強まり、海上は大しけとなる見込みです。

台風本体の発達した雨雲や前線の影響で、沖縄、九州、奄美地方、四国では局地的に雷を伴って
非常に激しい雨が降るおそれがあります。

台風の進路によっては、23日にかけての連休中、日本の広い範囲に影響が出るおそれがあり、
気象庁は最新の情報に注意するとともに、台風の進路にあたる地域では早めに対策を取るよう呼びかけています。

台風15号で大きな被害が出た千葉県や伊豆諸島でも風や雨が断続的にやや強まるおそれがあり、
復旧作業にあたる際などは注意が必要です。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:42:42.63ID:5DmLskgx0
>>95
うん。
ちゃんとした基準があるのに非常に大型とわざわざ書いた東京新聞は明らかにおかしいよね。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:50:37.13ID:p7NIhPyZ0
日本海通ると勢力落ちないから被害大きいんだよな
影響力少ないといいけど
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:55:47.27ID:Ntj3H4w20
またいつものがっかり台風でした
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:58:51.09ID:k28zCVy10
今、気象庁見て来たけど、
ガーブが右に寄って来そうになってるのが21頃になってた

はてな?
寝てられる時間が増えるかな
油断はするなよ

一気に勝負にかかるからな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:31:42.35ID:A/N0Czin0
0900時に40000戸を超えてた停電件数が
37000件に減ってる
沖電お疲れ様です
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:44:51.41ID:6U/IbGY30
>>98
近いうちに気象庁の会見で
「これはラスボスと思われます」
とか
「ブルーシートの皆さん、これはムリゲーなので貴重品と着替えを持って速やかに台風の左側の地域に移動して下さい」
とか言うようになるんだろうな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:53:58.93ID:OuIzhAFE0
飛行機飛ばなくなるから韓国の方にいけよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:59:22.17ID:9cPwMYCz0
>>107
異世界の冒険者に例えるとこんな感じだな

990 Eランク  駆け出しの冒険者
980 Dランク  半人前の冒険者
970 Cランク  一人前の冒険者
960 Bランク  ベテラン冒険者
950 Aランク  エリート冒険者
940 Sランク  超エリート冒険者
930 Xランク  伝説の勇者
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:59:43.07ID:6U/IbGY30
>>81
在日米軍も台風警戒レベルを出してるけど、強さじゃなく暴風雨に備えた時系列的な行動指針なんだよな(台風の強弱に関わらず、こういう行動を取れというガイドライン)

暴風域に入る72時間前にTCCOR4が発せられて各自買い出しや庭の片付けなどを始め、TCCOR2(24時間前)で基地内の学校は閉鎖で風呂に水を貯めて冷蔵庫は最強に、TCCOR1で自宅待機

現在はTCCOR1 Emergencyで絶対に外出禁止

台風15号の時は横田基地でもちゃんと72時間前から発表してた
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:00:41.77ID:WR1N0iOs0
九州キャンセル続出してるみたいだな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:11:07.51ID:9cPwMYCz0
>>111
今回の台風は、性質と進路から離れた場所でも広範囲に影響を与えるだろうからな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:12:00.17ID:4TI4s0Ol0
三連休を当て込んで
金曜日から沖縄に遊びに行ってたヤツラ自爆w
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:14:59.59ID:mEjFxFwp0
台風自体よりもその後暑くなるのがなあ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:26:16.41ID:9cPwMYCz0
リンゴ台風の時は、日本列島を跨いだ千葉でのかなりの風が吹いているな。  通過時の勢力は950〜955くらいだった。

新潟  最大風速 24.0m/s 最大瞬間風速 45.5m/s
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=54&;block_no=47604&year=1991&month=9&day=&view=

千葉  最大風速 20.4m/s 最大瞬間風速 31.9m/s
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=45&;block_no=47682&year=1991&month=9&day=&view=
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:29:31.44ID:WCeknPKs0
>>2
アンタ俺かよ…。月曜日は夜中から勤労ですわ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:29:51.84ID:ZSJz7SKq0
なんか台風にしては可愛らしい名前してるな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:34:03.74ID:PDLU8IGA0
なんかいい匂いしそう。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:39:30.62ID:C0+RUKxB0
新婚旅行から帰れないんだって。










舐めてんのかオラァ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:44:52.18ID:Jm6zlP5M0
九州の人は千葉県民みたいに牛丼タダでご奉仕しろとか言わない立派。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:54:35.26ID:zCqy+65V0
気圧的にも全然たいした事ないだろうとたかを括っていたが、
予想以上に風が強いし、用心した方がいい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:00:57.77ID:A/N0Czin0
外にある飛びそうなものはもちろん
これは飛ばないだろうと思うような物も固縛しておいたほうがいい
瞬間的に相当に強い風が吹いてくるから
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:05:03.70ID:9gHX0N5N0
15号の時はうちの脚立(180cm・8kg)がふっ飛んで行ってビビった
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:16:56.79ID:5bYgd5Nd0
こちら北九州市民から中継です!

台風に備えて買い出し行きたいけど、外寒そうだー!!
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:18:03.54ID:9cPwMYCz0
令和元年09月21日12時50分 発表

中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s
25m/s以上の暴風域 東側 260km、西側 90km


<丶`∀´>  進行方向の右側に偏っているから、ウリ達の半島は安全ニダ!
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:31:38.20ID:IY/bS/Wj0
対台風に特化した県ベスト3
1、沖縄
2、鹿児島
3、高知
だろうか?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:33:53.68ID:EuOfn5O50
>>124
大阪でも歩道の上に張り出してた店舗の覆いが根元から飛んでってる所もあったもんな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:40:49.62ID:TQZoeN9Q0
>>124

両手で持たないと動かないようなコンテナが
移動してしまうんだから、片手で持てる重さのモノは
全て飛んでいくよ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:49:23.46ID:9gHX0N5N0
>>127
和歌山もたいがいやで
宮崎も雨には強いねぇ
東京なんか埼玉の山奥で500mmも降ったら荒川決壊確実だから
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:54:50.82ID:hZEHsUVD0
>>125
なんか北九州は大きい被害災害は毎回逃れてるというか
毎回豪雪も豪雨も嫌って避けるというか…いやありがたいんだけどね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:32:43.22ID:k28zCVy10
22日0時からの進路をもっと上へ寄せろよ
本番の時間がここまでずれた

21日18時の進路からは大分頑張ってるな
さすが、俺の後継者達よ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:36:49.81ID:9cPwMYCz0
現在の予報円の一番北側の進路、半島を通過してくれるルートを通ると勢力が落ちて助かるよな。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:41:45.09ID:OuIzhAFE0
>>37
高気圧に囲まれてるってことは、逆に勢力弱まりやすいって事だよね?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:44:26.93ID:ZMkLmVjN0
>>99
先日の15号、
東京湾を縦断して千葉を抜けていったけど、
台風通貨の西側(東京)と東側(千葉)であの被害差だよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:54:13.42ID:9gHX0N5N0
>>134
高気圧からはむしろパワーをもらうのです
高気圧が近いから衰退するという事はありません
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:04:47.76ID:fAwGOCB+0
■一応書いておくぞ >>1

・飛来物などで窓穴あきそうな場合 雨戸 板打ち付けで対応できないならガムテ等でも貼っておく 強度が上がり風では破れにくくなる 破片の散らかりも少し減る
・部屋でガラス散らかる恐れのある場合 枕元に運動靴
・懐中電灯に夜光シールを貼って手近な明るいところに置いておく 電池を確認 ラジオも同様
・断水見込まれるなら水をためておく
・流通停止見込まれるなら食糧ためておく 食料なくなっても水と塩があればしばらく持つ
・太陽電池など屋外のパネル状構造物 ひもでつないでおく 飛ばされても近くに落ちるので飛んでいくのを防げる
・自転車等屋外の風で倒れそうなもの 予め倒しておく
・気圧計見てると情報遮断されても通過状況ある程度分かる 目が通過した場合気圧戻り始めても強風が再度来るので注意
・強風下 建物や車のドアに指などはさまれないよう注意 切断例が結構ある 
 もげた場合は止血して拾った指は濡れたガーゼでくるみポリ袋で密閉し氷水冷蔵で救急へ ※直に氷水に入れないこと
・豪雨中に腐ったような異臭>土砂崩れの前兆 屋内なら山と反対側の上の階へ
・風で家が倒壊しそう>窓や扉全部開け放って壁もできるだけとり払えば倒壊免れる場合あり
・点火した蝋燭を無人で放置しない 周囲に可燃物を置かない 線香も同様
・発電機を屋内で使用しない
・梯子は固定して使う 脚立の天板には乗らない 一人で屋根に上がらない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:08:58.39ID:e7DdeAfo0
>>93
そんなことはない。
沖縄電力も毎年四苦八苦してるよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:14:15.30ID:fAwGOCB+0
>>129
さすがに鉄アレイは飛ばない
重量当たりの体積や形状による
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:33:17.30ID:+mjrBqar0
>>138
低気圧と高気圧で気圧差が減るだろ。
キチガイ?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:08:50.53ID:k28zCVy10
今もNHKラジオ聞いてるんだけど、台風17号とかも言ってるけど、

コイツ何時もだな
今、意識を接続したな吐き気を催したよ
他にもまだ居るけど

アカンゲボ吐きそうや
朝鮮NHKは何ぼ程朝鮮人がおるんど?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:22:18.96ID:5bYgd5Nd0
>>131
ばっちゃんも言ってたわ〜
北九州は意外と災害少なくて住みやすいと
買い出し無事かんりょ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 17:02:25.43ID:fAwGOCB+0
>>1

乗用車 安全な場所に退避させることができない場合
フロントガラスなどをラバーマットやよしずなど弾力があって凹まないものを張り付けて覆った上で
防水カバーをしっかり被せて留める
ガラスを破られた場合水浸しになるのを防げる可能性がある
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 17:07:02.84ID:fAwGOCB+0
固定がちゃんとできるならシールドは防水シートの上からつけてもいいだろうな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 17:13:35.80ID:jjW1swHU0
>>116
器用にすり抜けw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 17:51:48.35ID:9cPwMYCz0
>>149
台風も山を超えずに楽をしたいのだろうw。

去年は紀伊水道を通って大阪とか、今年は東京湾を通って千葉とか
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:02:28.61ID:CDvmeHSr0
>>131
南が海に面してないので南の山で台風の雨風が弱まる
北が海に面しているので極端な暑さ、干ばつにはならない
西なのでプレート境界原因の地震にも縁遠い
北に外れてるので中央構造線原因の地震にも縁遠い
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:12:06.58ID:R1CfTNjP0
今からいくとこ気つけてな
午前4時、窓がガタガタいう音で起こされ眠れんかった
初めてだよ厚いアルミサッシが音たてるの
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:15:28.08ID:k28zCVy10
勝負の時間が、また延びた
22日03時になった

さすが、俺の後継者達よ
ここから上に持って行けよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:17:19.77ID:C8EWcSC00
晴れとったで
今回は日本海に向かうんか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:33:32.24ID:Ag7+ERZE0
あーもう、さっさと通過しておくれ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:04:23.37ID:k28zCVy10
俺の地域でも、今日は一日雨の予報だったけど、
晴れではないけど曇りで雨は一切降らず

さすが、俺の後継者達、やるなあ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:17:10.76ID:k28zCVy10
Go straight!!!!!
そのまま上へ上がれ!
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:04:40.53ID:k28zCVy10
また時間が延びたな、さすがだな
22日06時
これを左へ寄せろよ
もっと上へ持って行けよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:08:43.42ID:5aXZmUVh0
昨日、今日と滅茶涼しかったけど、この台風が北に抜けたら、また30℃超えななろうなぁ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:02:06.16ID:k28zCVy10
何か予定が早まったみたいだ

気合い入れろ
今から左にずらせろ
上に持って行け
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:01:34.24ID:l/Pvy4BiO
>>151
ちなみに
今まで富士山と正面衝突した台風は未だかつて無いと思う
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:42:59.26ID:/ocp6kMx0
富士山も日本アルプスも鉄壁だよな
おかげで山梨と長野は台風とほぼ無縁だもんなあ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 06:56:27.30ID:LZmVigDf0
被害が少なくてよかった。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 08:33:41.89ID:mbhNcCcl0
>>168
うわー予想はしてだけどすご
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 09:19:31.00ID:LZmVigDf0
関東は予報外れか
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 09:21:50.95ID:K+aHgAQ10
今回の台風は強くないのね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 11:04:09.22ID:pm7x1h6H0
岡山って奇跡の土地だよな南からきた台風は四国に上陸して弱るし
西からきた台風は九州に上陸して弱るし
強い台風が岡山を襲った歴史ってあるんだろうか?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 13:17:45.96ID:+TIRSdzO0
あーだから首都機能を岡山にって話が出るのか
あんな人を溝に落として喜ぶような土地柄をなんで?と不可解だった
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 13:36:58.55ID:pv9Keut00
>>176
あれは農業用水なんだから蓋も柵もないのがあたりまえ
なんでそんなとこに道を通してるのかって話
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 16:34:35.17ID:x/qf9CBO0
千葉をバカにし腐ってた、九州もたかが30メートルの風にボッコボコじゃねーかよ。
マウント取りすぎなんだよ クソが
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 16:54:58.47ID:XiCFX7830
今日の全国観測値ランキング
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html

日最大瞬間風速

1 長崎県 長崎市 野母崎(ノモザキ) 38.2 ] 南東]
2 長崎県 五島市 福江(フクエ)* 35.2 ] 南東]
3 長崎県 南松浦郡新上五島町 頭ヶ島(カシラガシマ) 32.4 ] 東南東]
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:36:26.08ID:/MiggGlQ0
>>179
この程度の台風なんでもないわw
960hPaの台風であんなボロボロになる千葉なんかと一緒にするなw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:37:28.02ID:vJjgPxg30
>>181
直撃する長崎とかは、やばいで
ついでに台風がでかいから暴風圏出るのに時間がかかる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:50:20.81ID:pm7x1h6H0
さすが危険半円
ごぉーごぉーと唸り声のような暴風が吹き付けてる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 01:16:54.74ID:4mvrf+y50
>>184
パワーをもらうのか?
パワーの物理的な定義を知ってるか?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 07:53:52.11ID:5s6mHY130
>>175
富山も無敵だぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況