X



【住宅】タワマンの「一斉老化」が止められない…日本を蝕む「不都合な真実」 ★ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/23(月) 04:34:41.68ID:cjy2wsyc9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190922-00067342-gendaibiz-bus_all

タワマンの「一斉老化」が止められない…日本を蝕む「不都合な真実」
9/22(日) 9:01配信

現代ビジネス
東京・湾岸で起きた「異変」

 8月上旬、タワー型を含む大規模開発中のマンションの販売で異変が生じた。

 2020東京五輪・パラリンピックの選手村を転用して東京・晴海地区に整備されるマンション「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」の第1期分600戸が売り出されると奇妙な現象が起きたのである。

いまマンションを「買っていい街」「ダメな街」を実名公開する

 14階建ての最上階、レインボーブリッジや東京タワーを見渡せる1億円超の住戸は71倍もの競争率だった。その一方、応募ゼロの住戸が続出したのだ。人気、不人気の差が極端だった。消費者は人気物件以外に触手を伸ばそうとしなかった。販売主は、慌てて落選者に応募のなかった住戸やキャンセル住戸を紹介し、ほぼ売り尽くしたというが、「五輪人気で即日完売」とはならなかった。明らかに顧客は「ようす見」を決め込んでいた――。

 タワーマンションの行く手に陰りがさしてきた。超高層の華やかなヴェールが剥げ、その「不都合な真実」が徐々に露呈してきたようだ。

 不動産経済研究所のデータによれば、2019年以降に完成予定の超高層マンションは、全国で300棟、11万4079戸。大量供給が続くが、そのうち73・6%を首都圏が占める。東京23区内に52・5%が集中しており、近畿圏が12・8%、福岡圏3・4%と続く。

 高さ60メートル、20階建て以上のタワーマンションの建設は、じつは首都圏頼みの一本足打法なのである。

 その建設ラッシュに保育所や小学校、鉄道施設などのインフラ整備が追いつかない供給過剰現象は、川崎市中原区武蔵小杉や、東京都の中央、港、江東、品川の湾岸4区で起きている。超高層が林立する武蔵小杉の朝の通勤地獄は凄まじい。駅舎から長蛇の列が延々と外にのび、ホームは人が転落しかねないほどの混みようだ。

 湾岸4区が公立小学校の新築・増改築に投じた費用は、超高層の建設が加速した08年〜17年度の10年間で856億円に達し、それ以前の10年間の22倍に膨らんだ。一時的に増えた小学生は、やがて少子化の流れにのまれて減っていく。急いで建てた小学校はいずれ無用の長物となって自治体の財政を圧迫する。タワーマンション開発につきものの補助金は交付できなくなるだろう。災害時の避難場所や備蓄の確保にも赤信号が灯る。

 こうした状況を受けてなのだろうか、超高層マンションを見上げる消費者の意識が変わりつつある。

 「このまま大量供給が続けば、買い手がつかず、値崩れする。販売が開始されても飛びつかず、ようすを見たほうがいい」。そんな空気がたちこめている。
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2019/09/23(月) 00:34:37.68

前スレ
【住宅】タワマンの「一斉老化」が止められない…日本を蝕む「不都合な真実」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569166477/
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:49:02.30ID:mJp9sTEI0
マーシーの老化も凄いからな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:49:06.91ID:F83w86ZV0
>>500
出た法律で禁止の都市伝説!
これ5chのマンションネタでいつも出るけど嘘だから。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:49:12.38ID:0FUJUcgb0
「一斉」ってのが拙いのかな?
普通のマンションの大改修と違ってタワマンは
別の技術とか機材が必要らしいし2年くらい掛かるらしいから
職人の数が足りなくなるのかな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:49:30.03ID:Wrqp7zrW0
タワマン最大の弱点が洗濯物は干せないという点


これは致命的
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:49:35.15ID:rys55J4I0
タワマンは結構安普請なんだよなぁ
壁も薄くて隣の生活音が聞こえてくるって言うし
昔の分厚いコンクリの団地の方が長持ちしたりして
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:49:59.07ID:3jfZjafH0
最終的にどう終わるのか
老朽化が進んでもう住み続けるのは無理という状態がいつか来るのか、修繕繰り返せばなんとかなるのか
建てた人は最後どうするか考えて作ってるのかな?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:50:25.08ID:+scBpDef0
東京みたいに高層マンション、ビルを増やすより札幌のような適度な高さで地下も発達した都市が一番だ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:50:41.50ID:xhr3ZFu50
戸建ては人として成り立つやつしか住まないしな
固定資産税が家賃なみにかかるし
ランニングコストがタワマンの非ではない

新興住宅地とはいえそれなりの町内会活動が必要なので
安い組合費で丸投げのタワマンの非ではない

非貧乏かつ常識人は戸建て
貧乏かつ非常識はタワマン

所詮責任を負わないやつは仕事もできないから所詮タワマンなんだよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:50:44.32ID:CLVXpwbD0
>>495
ごもっとも、うち古いけど駅徒歩六分の戸建て。
駅にモールも有るし荷物持ってエレベーター待つとか無いから楽。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:51:00.04ID:PHr5O4Bp0
タワマンは団地やお墓だよ
タワマン売って得するのは業者だけ!!!!!
一戸建て見つけてさっさと引っ越した方がいい
庭で家庭菜園たのしいぞ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:51:27.53ID:nbrP7VKR0
立地が悪い場所はマンションだろうが戸建だろうが建物も土地も無価値だぞ笑
大事なのは立地だろ。知り合いが3千万の駅近マンションが5500万で売れてたわ。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:51:27.71ID:eqjRjFI+O
>>515
正解
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:51:37.67ID:Q4ahxmSm0
>>18
「全部自分の持ち物」と「他人との分割所有」の切り分けすら出来ない奴が「馬鹿」とか…w
自己紹介かな?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:52:23.78ID:8oycF3fC0
 


>>503

立地だよ立地。

選別は進んでくだろう。

都心はひっ迫、郊外〜田舎は空き地だらけ、になって行くだろうね。


 
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:52:27.44ID:FRAvVwtw0
学習塾の先生が「タワマンで生まれ育った子供は総じて成績が悪い」って衝撃告白してる記事読んだわ。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:52:33.99ID:PHr5O4Bp0
決定的な一言を書いておく
「ほんとの勝ち組はタワマンには住まない。みんな一戸建て」

参考までにm(_ _)m
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:52:39.08ID:F83w86ZV0
>>527
都心マンション住民は共働きだったりで時間が最優先だから洗濯は乾燥機付きか、ひどいと家事代行にお任せだよ。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:52:45.04ID:R98PW+Xa0
若くて独身だったら最高だと思うんだが、
そうじゃない場合は、生活や精神に無理が生じると思う。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:52:53.22ID:Klk1s+lA0
>>120
頭がおかしい典型例w
コンクリートでも鉄筋でも寿命があるんだが?築40年十分寿命です
こういうやつが橋とかトンネルとかメンテナンスしなくていいとか思ってるんだろうな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:53:14.88ID:FlAEy1eJ0
韓国ってタワマン多いよね
あれも一斉に老化する時期がくるよね
価格が上がらなくなっても
みんながタワマン志向だとなんとかなるのかね
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:53:25.42ID:xhr3ZFu50
タワマンを買うやつはほんとに貧乏だよ

タワマンを一棟所有していて収益物件として活用してそこに住んでいるとか
金持ちすぎて住む場所にこだわりなく一時的か長期的か未定的に
莫大な賃料払う最上階住みみたいなやつは例外

タワマン買うやつは貧乏人なのは間違いない
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:53:28.42ID:8oRUF9pw0
買うなら土地付き一戸建て
それができないなら賃貸一択
縦長の不動産を共同所有するなんて特殊すぎる
なにも決められないから管理不能
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:53:46.50ID:m6IMbIdk0
ホントにみんな困ってます!
政府は修繕や建替え費用を負担してください!
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:53:47.24ID:8oycF3fC0
 


>>527

確かに洗濯乾燥機をもったいないって思う人は買わない方がいいね。


 
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:53:52.79ID:3jfZjafH0
>>509
確かに
タワマン地域の夜の人気の無さは不気味に思った
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:53:58.36ID:FGY1fGng0
同じくらいの予算で買える一戸建ても
周囲環境や人口減で不安ある

結局貧乏人は悲惨
問題あれば買い替えられる人になれと言う事
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:54:04.61ID:T3eGYowu0
>>463

日本には容積率規制があるから
タワマンを建てるには広い土地が必要なんだけどな?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:54:08.91ID:+GgWFlU90
 
今時車やら、タワマンやらそんなの気にしてる奴って
たいてい性格が地雷だろ(笑)
ほんと時代遅れの昭和野郎どもだよ(笑)
 
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:54:11.95ID:ErCathqf0
老人になっても借り続けられるなら地方によくある平屋のボロ賃貸が最強だと思うわ。台風地震が来ても他に移ればいい。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:54:31.05ID:k0XIq8vh0
臨海地帯は津波で全部一掃してくれる。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:54:35.09ID:XLtOi6dF0
無理して買うなよってだけだ
これですら、余計なお世話かもしれない
タワマン生活を買ったのだよ
一時期でもその生活を堪能できたのなら、よかったじゃないか
人生、金を使わないともったいないよ、タワマンに住まないともったいないよ
そう思えないのなら初めがまちがっていたのである
欲しくないものを買うのは間違いだろ?w
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:55:32.55ID:xhr3ZFu50
タワマン上層階買ったとイキル奴はほんとバカにされてるのでこちらが恥ずかしくなる
新車のワゴンRターボだ ターボ付きだR もついてると 普通自動車所有のやつにイキル恥ずかしさと同じ

普通南青山で小さな家建てた(最低10億〜)ではじめてビビるレベル
タワマンという言葉を東京で話すと恥かくからね
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:55:47.30ID:nbrP7VKR0
車がないと買い物や病院にも行けないところに住んでるヤツって年老いたらどうするつもり?
プリウスで人と飛ばしながら通うの?w
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:55:55.00ID:F83w86ZV0
>>539
これは否定しない。
1パーセントの真の勝ち組が都心の戸建に住み、29パーセントの中流が都心マンションに住み、70パーセントの負け組が郊外住みで帰りの電車に乗る時に週刊誌買ってマンションディスりの記事に喜ぶ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:55:55.77ID:+YxWZ+v+0
例がパラリンピックの選手村か。
まさか、若い夫婦が縁起が悪いと避けたのでは。
あるいはパラ選手向けだけにバリアフリーで障害者が多く住みそうなイメージがあるとか
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:55:57.65ID:+KygdqVH0
>>528
そりゃ軽量化のため

何でタワマン買う連中にいちいち警告するんだ?
金のある連中には散財してもらわないと景気悪くなるだろ
余計なこと書くなボケ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:57:04.95ID:OsTUlkwE0
タワーマンションて憧れてたけど、今では四季が感じられる自然の中で暮らすのが良い気がしてきた。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:57:15.20ID:xhr3ZFu50
タワマン=地価が安い通勤2時間僻地戸建てもち

これくらいのイメージで間違いない
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:57:20.49ID:Mvitw7kL0
戸建よりはマンションの方が中古市場は活発だろ
年老いて戸建もきついが、買い手は更につかない
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:57:28.53ID:BAb+I1pz0
だからクワマンのカレーはやってんのかやってないのかどっちだよ?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:57:48.82ID:eqjRjFI+O
>>537
都心が空室だらけって話だろ
都内は中国人が消えたらやばいだろうな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:58:38.13ID:5lhPoVvW0
>>10
それ言い出したらローン組むやつすべてに当てはまるやん
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:59:04.06ID:xhr3ZFu50
マンションなんて100年すれば何も価値が残らない
戸建ての場合100年すれば土地が残るので高く売れる

この違いを意識できてないやつはバカ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:59:06.28ID:yCtHi1Dg0
タワマンに憧れるなら
エレベーター付きのタワマン風戸建てに住めばいいじゃん
そんなに他人と同じエレベーターで毎日顔会わせたいか
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:59:27.40ID:Fdbg9ozJ0
どんなに関東人が威張っても所詮は集合住宅暮らし
そこそこの場所に平屋が一番いいよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 07:59:27.65ID:5lhPoVvW0
>>18
トランプ・タワーってどんなに修繕してるのかね、20世紀からあるよね
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:00:04.07ID:FRAvVwtw0
生まれた時から集合住宅とか嫌じゃん 格好悪い。 子供の頃に庭で遊んだとかBBQしたとか経験させておきたいから戸建てがいい。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:00:29.12ID:/YqHCAOh0
みんな家って一軒しか持ってないの前提なんだな
小さいころから住むとこ2軒(以上)あるの普通だったから違和感あるわ
基本戸建+マンションで、時に応じて順に売ったり買ったりするもんだと思ってた
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:00:41.69ID:AVZ3X5xY0
高層マンションの子供は外部の刺激が少ないからな、知能が発達しないんだよ。
そのうえ不良債権化したマンションを相続するって、なんの罰ゲームだよwwwwwww
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:01:09.27ID:SciQSkrQ0
汚水管が詰まったら
ひとんちのウンコで部屋がいっぱいなんて嫌だわ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:01:15.96ID:Mvitw7kL0
>>568
アナタ以外は、都心のマンションと郊外の戸建を比較してると思われ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:01:31.49ID:yCtHi1Dg0
どうせならタワマン風戸建てで3世帯住宅でも作ればいい
核家族化も防げるぞ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:01:31.84ID:LGC4HuSU0
いずれにせよディスってるのは住みたくても無理、買えない女性の嫉妬だよねー
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:01:32.60ID:J+FaveZi0
タワマンは投資用のイメージしかない
よって人気物件以外はリスクしかないから多少安かろうが欲しく無いんだろ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:01:35.57ID:F83w86ZV0
>>568
もう郊外の土地など人口減少で価値などなくなるし、インフラ維持の心配したらそれこそ負動産。
立地には気をつけないと。
0585使徒ヴィシャス ◆x5eAIqfi/Wj9
垢版 |
2019/09/23(月) 08:01:49.57ID:NezOeBRw0
>>556
マニュアル運転できないオートマ限定だろ?お前(。・ω・。)wwwww
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:01:56.99ID:2EDTX6DM0
>>1
何を今さらw
こんなの初めから言われてた事だろ
この先数十年経って建て替えの時期にどうやってまとめるのか議論の的だったし
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:02:18.19ID:Aj2BD7od0
>>538
高層階にいると自然音が聞こえない
鳥の鳴き声、木々のざわめき、雨の降る音。
これらが赤ちゃんの脳にいい刺激を与えているらしい
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:02:18.86ID:3mVwBZcF0
>>1
中身のない女と同じだな
10ぐらいしか持たない
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:02:31.63ID:1PcT8iGt0
>>13
食指は動くものだよな、と思ったら
慣用句としてあった

>触手を伸ば・ す
>〔よくない意味で言う〕
>自分のものにしようとして近づく。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:02:32.44ID:8nfhMv0O0
>>556
アマゾン生活で良いだろ
生協も、今は大抵のスーバ、コンビニは
宅配してるよ。
病院がないとこなんてあるの?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:02:59.13ID:F83w86ZV0
>>574
ハイでました何の根拠もない嘘記事を信じちゃった人。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:03:21.96ID:aG9wpTe/0
戸建ても場所による
埼玉や千葉の糞田舎に建て売り買うなら都会のタワマン
神奈川の高台に戸建て買った奴は既に東京東部に脱出しているの現実w
坂道ヒィヒィで駄目らしいw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:04:00.96ID:3mVwBZcF0
>>95
いつまでまつの?10?20?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:04:01.23ID:NekRaPx+0
俺にとっては眺望価値がすべてだな。目の前に同じ高さのタワマンが建たなければOK。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:04:06.33ID:1V56HO1/0
古くていいからちょっとした庭があって、畑があって、土間のある家に住みたいな。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:04:15.28ID:dZXTdsBF0
タワマン都営当たったけど都心で2LDKで家賃五万とかだぞ。
公務員住宅には負けるが。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:04:23.24ID:beABF3mW0
実際は100年くらい持って外見はほとんど変わらない
安くなるしいいことだらけ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:04:53.22ID:1V56HO1/0
>>594
団塊世代がいなくなるまでじゃね?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:05:05.14ID:F83w86ZV0
>>591
これは間違い。
わざわざ月30万垂れ流すムダ。
郊外月10万賃貸に住み頭金さっさと貯めてから買う方がマシ。どうせ住むのなら。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:05:25.03ID:sIUi931R0
戸建ては台風で屋根なし
タワマンは停電で死亡
URの低層賃貸はお気楽
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:05:32.93ID:PW+TopBU0
>>66
そんなものは50年後の人間が考えればよいのであって、
今の作った私たちにはなんの関係も、責任さえもありませんよ。
いま儲かればいいのです。

ワッハッハ。


と、原発を作った連中もこんな感じでしたか。
老害ですかねぇ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:06:19.99ID:kX95Nh8Y0
>>601
頭金なしで買おうよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:06:30.28ID:eqjRjFI+O
もう都内なんか気持ち悪くて住みたくもない
別に埼玉でいいし
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:06:35.44ID:5/jhNDSy0
大金持ちなら住みたいな
どんだけ値崩れしても問題無いレベルの
大金持ちなら
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:06:53.70ID:yZw3UrKv0
九州で今停電していたタワーの住民はどんな心境ですかね
暴風だと窓も開けられない
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:07:14.99ID:UrD0JGt+0
>>403
何を勘違いしてるか分からないけど、そんなに良い住宅じゃないよ?
何てワードで検索して調べたの?完全に勘違いしてると思うけど

ロンドンの住宅事情なんて日本以下だよ
まともな住宅に住めるのは超富裕層だけ
弁護士や医師ですら一億円以上だして貧相で狭い長屋住まい
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:07:18.59ID:GPa2NpRQ0
東京の上空を飛行機が飛ぶようになるから、最上階は騒音でうるさくなるぞw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:07:24.44ID:V/PUb4em0
ようは建て過ぎって事なんだよな、特に地方
地方の方はバカにして何の問題もないだろ

レオパレスがアレなんだ、こんだけ建てたら手抜きがいくつ混じってるか楽しみだな、ええ?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:07:30.92ID:kX95Nh8Y0
>>593
横浜南部の高台戸建はヤバイね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:07:48.15ID:FRAvVwtw0
昭和に建てられた団地群や田舎の新興住宅街も30年建てば、老老介護だらけで悲惨。
タワマンはそれらのもっと密度の濃いやつだろ?マジ悲惨じゃん。金あるやつは出て行くし、
金ないやつは管理費も払えずに居座るんだろ?んで、何年もゴネ続けて住人同士も不穏な空気。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:07:54.99ID:UrD0JGt+0
>>489
それは知らなかった。
20階以上あるんだ?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:08:08.74ID:g393Y6JP0
クワマンは愛されてるな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:08:45.06ID:ppDuPZnl0
中国人が投機目的で買ってるから言えないんだね
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:08:49.48ID:F83w86ZV0
>>600
都心は2040年くらいまで人口増加するからあと20年待てってことじゃね?
マンション買えるくらいの金を賃貸で流出しそうだけどね。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:09:01.15ID:yCtHi1Dg0
このプライバシーに敏感な情報化社会でスラムタワーに誰が住む?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:09:06.39ID:Mvitw7kL0
>>604
賃貸で節約して、老後は二束三文になった郊外の戸建購入が現実的なんだろうな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:09:09.68ID:aQLt38YM0
日本にいない中国人オーナーって管理費とか払ってんのかな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:09:17.95ID:/YqHCAOh0
そんなにひとところにずっと住むもんなんかな
うちの親は5回家買ってるし、
俺も既に5回引っ越してるが
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:09:35.86ID:l8I2fIEi0
私エレベーターが日常の中にあるのが苦手
変な人工的な匂いするし
毎日他人と密室で閉じ込められるとかww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況