X



【軍事】防衛省、ドローン攻撃の対策研究を強化へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2019/09/23(月) 14:51:13.14ID:+dvzKItg9
サウジアラビアの石油関連施設への攻撃に小型無人機=ドローンが使用されたことについて、防衛省は今後、同様の攻撃が増えるとみて、さらに対策を研究していくことにしています。

サウジアラビアで起きた石油関連施設への攻撃では、巡航ミサイルに加え小型無人機=ドローンが使われ、1200キロ以上飛行した可能性も指摘されています。

防衛省はドローン対策として、すでに来年度予算案の概算要求に妨害電波を発信して飛行できなくする装置や、網で捕獲する機材の取得に向けた費用を盛り込んでいます。

ただ海外では、多数のドローンを一度に飛ばして都市や航空機を攻撃する技術の開発も進められていて、河野防衛大臣も「価格が安く、レーダーにも映りにくい」として、ドローンの軍事利用は一層進むという見方を示しています。

こうしたことから、防衛省内では、サウジアラビアと同様の攻撃が今後増えるとみていて、国内の防衛のためさらに対策を研究していくことにしています。

NHKニュース 2019年9月23日 13時42分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190923/k10012095201000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190923/K10012095201_1909231333_1909231342_01_02.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:02:21.33ID:pOMagjv50
10年後は自動運転車に爆弾やガソリン搭載したのが使われるようになるぞ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:02:28.97ID:ltIo8HBz0
これからのドローンは爆弾じゃなくて格安ドラッグを積むんだよ
撃墜しても飛散するし

フラッカ、ブルンダンガ、クロコダイル、バスソルト のミックスとか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:02:47.45ID:aBv7Fkpo0
>>88
tacomとかあったけど制御研究も用途研究も中途半端で終わったんだよね
ヤマハの無人ヘリ導入したけど凄い金掛けて大層な設備居るのにたいした事無いし
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:02:51.79ID:KTs8miEa0
なんだかんだで遅くて耐久性無しみたいなもんフワフワ飛んでるだけだから対策しやすいと思うぞ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:04:01.22ID:aBv7Fkpo0
ノイズジャマーは海上とかならともかく都市部でやったら色々深刻な被害が出かねない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:04:43.68ID:aBv7Fkpo0
>>105

鳥と区別つかないから難しい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:06:17.63ID:clXjOYiM0
誰が犯人かはさておき、石油施設につっこんだのはドローンと言うより
無人偵察機を爆撃機にしたような感じだった

ペーパー爆弾ていう部品証拠を一切残さない爆撃機も暗殺用として既にある
はっきりいって防御のしようがない攻撃手段が実は結構あって怖い状況なんだよな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:06:40.22ID:561G/Rq60
>>107
区別つかないのか
バードストライク対策用の鳥検知レーダーが役に立つかと思ったんだが
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:07:12.25ID:AlVvzXMe0
空飛ぶ盾をドローンで作る
近距離はEMPで撃墜
物理弾は発射の延長線上に人的被害が発生しかねないから最後の手段だな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:07:42.92ID:UmSDzo+K0
今はたまたま攻撃側の進化が上回ってるけど
原理的に言えばそのうち防御側が勝る
ミサイルや爆弾ほど早くも強度も無く
航空機ほど防御や妨害機能を持つわけでも無い
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:08:14.54ID:8kG0CJBG0
>>87
いや、その動画はせっかく自衛隊の引っ張ってくるなら格好良い方が良いなあってだけでw

自律型の偵察機とか民生のマルチコプターとか出てくる以前は、無線操縦の標的機なんかを
ドローンって言ってたんだよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:08:22.91ID:561G/Rq60
>>108
もしかして核より安価な抑止力になる?
日本の最終兵器爆誕の予感?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:08:50.43ID:aBv7Fkpo0
>>109
航空用の鳥検知レーダーって鳥の群れを検知してて単体の動きを探知してる訳じゃないからね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:10:04.24ID:clXjOYiM0
>>113
現段階の抑止はジェノサイド(民衆の大量殺害)を前提にしてるから
その代替になるかと言われると微妙なところかもしれないが
脅威である事には間違いないな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:11:46.48ID:s719xPvs0
>>111
アメリカじゃ、A10サンダーボルトのバルカン砲で粉砕してしまえって言う意見もあるそうだね。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:13:49.29ID:fCskkl/H0
網でも溶かせば抜けられてしまう、編成組まれれば終わり
妨害電波もグライダー型なら無意味だろし投下されたら終わり
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:14:35.60ID:a4lm8hvZ0
>>2
コレだよね
指向性を持たせてピンポイントで妨害すれば省エネかつ周囲の電波環境にま優しいしね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:14:46.01ID:JggKFlK60
>>117
アベンジャーと言え!
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:15:59.24ID:kF5W6RA80
強力な扇風機で風を起こして吹き飛ばす。「ルストハリケーン!」
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:16:10.75ID:clXjOYiM0
しかし「抑止」とは言われてるけど民衆はどこの国も丸腰で相手国に銃を突きつけられ合ってる状況と同じだと思うと
お世辞にも気分のいい時代じゃ無いな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:18:08.65ID:JggKFlK60
>>123
怖いのは敵よりも国民から収奪するリベラル政府
アメリカのように武装するしかないわな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:19:59.35ID:+LiF6i3w0
>>122

ドイツの第2次大戦時の研究にあったな、たしか。

>>120

主要施設すべてにECM装置を付けるのか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:20:02.01ID:37d+n1Ii0
>>93
> 技術の進歩で昔は何億もかかった巡航ミサイルがそんな値段で作れるようになったんだよ

いや、まてまて
流石にそれは違うぞ

最新の巡航ミサイルは、JASSM-ERはもちろん、F35用のJSMなんかでも安くなったとはいえ一億円近い
大きさも速度も全く違うから、従来の巡航ミサイルとは別物だよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:20:26.74ID:aBv7Fkpo0
そもそも発見するのが超大変なんだよね
今のドローンは地形追従機能があって低空飛行とか出来るし
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:21:18.72ID:sI3EFn4M0
>>2
スタンドアローン型のAIが自動で識別して人を殺すのを中国、ロシア、アメリカは開発中
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:21:52.42ID:xGYfqNMR0
>>81
ドローンって言うとヘリ型でUAVだと飛行機型って感じがするわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:22:51.22ID:fCskkl/H0
>>129
ガンダム00のオートマトンですか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:23:01.86ID:ltIo8HBz0
このドローン大編隊が格安ドラッグを搭載して攻めてきたら…
ttps://robot-fun.com/system/wp-content/uploads/2018/05/img_2730-00.jpg

フラッカ、ブルンダンガ、クロコダイル、バスソルトの効果は検索してね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:23:32.46ID:5JolEDwR0
レールガンを日本海側に並べる
外れたら韓国に着弾するけど仕方がない
0134大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/23(月) 16:23:46.74ID:rRr3b+O80
石油価格見てるだけだと、サウジ攻撃ってもそんな影響出てないし

ドローンは奇襲には使えるけど、展開も効果範囲も限定されんじゃ、これ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:23:54.03ID:LrEMug7A0
美濃富すき「出番かいのう」
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:25:04.31ID:aBv7Fkpo0
マルチコプターなら数万円で高度な制御機能持ってて顔認証とか出来るからな
本気でテロに使われ出したら怖い
多分そのうち日本だと銃に近いような規制とかありそう
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:25:29.63ID:NLwN0Uss0
電波妨害で勝手に露天風呂上空へ向かって勝手に撮影しだしたんです。
これは慰謝料を請求です
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:25:37.99ID:JggKFlK60
>>127
1000lbの弾頭の破壊力は半端ないしな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:27:04.94ID:uddCjiSs0
アホ
対策じゃ無く
攻撃の研究だ
んで対策はその後だ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:29:35.55ID:uCdqgwrh0
>>1
そこで鷹匠ですよ
0143大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/23(月) 16:30:57.23ID:rRr3b+O80
>>133
どうせ、それ用の電力で原子力発電所が要るようになんじゃ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:31:48.24ID:cWy0VoyR0
先制攻撃ができない日本が、情報収集以外の目的でドローン開発して意味あんの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:32:51.95ID:aBv7Fkpo0
>>139
JASSMの弾頭重量は1000lb(約450kg)だけど炸薬量は100kg程度
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:33:06.17ID:zPzfEOtq0
レーダーで感知して、ピンポイントで電磁波送出して
完成センサその他を無効にするくらいしか。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:35:14.42ID:gd3qlwUq0
電子レンジでワイのWi-Fi死ぬから有効
つかこういう問題はゲーマーとかのほうがいい案でるだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:36:48.07ID:xGYfqNMR0
>>136
オウムが既に農業用無人ヘリでサリンを散布させようとしてたなぁ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:37:15.53ID:aBv7Fkpo0
まずレーダーで発見するのが難しいし
ピンポイントジャマーも制御システム次第なんだよね
どこからかの電波で制御してるならその電波を妨害する事も出来るんだけど
自律制御型だとそれが出来ない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:43:29.96ID:AlVvzXMe0
小型のドローンなら建物の周囲にアミか鉄条網で防げんじゃないの
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:43:51.07ID:fCskkl/H0
一時期、動物兵器ってのもあったな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:43:54.04ID:+LiF6i3w0
報道されている情報が正しいとすると、ドローンは、
@ 低空を低速で飛行 = 本格的な軍事用レーダーでは探知されにくいが、地上からは目視可能。
➁ 低速で、長射程   = 飛行時間が長い → 目視探知可能な時間が長い。 
   ↓

迎撃側は、高性能なセンサー不要。市販の赤外線センサーで探知可能(報道内容によればの話)。
   ↓

B ドローンは、低価格、簡単な装置 = 攻撃する側は、どこから攻撃するかも任意。
   ↓

海岸線にセンサー網を構築しても意味がなく、日本本土全域をカバーするセンサー網が必要。
(第2次大戦のドイツの防空網の考え方と同じ。)
   ↓

日本本土全域にすでに設置されている民生用システムを使用するのが適切 → 携帯電話基地局
   ↓

携帯電話の基地局 + 赤外線センサー = つまり、総務省 情報通信基盤局。
   ↓

このセンサー網で、探知、追跡、攻撃目標の割り出し
(長時間にわたり、爆撃編隊を追跡する第2次大戦のドイツ軍の戦略爆撃の迎撃方式。)
   ↓

自衛隊の機動対空部隊を被攻撃地点に機動、迎撃。(空自のスクランブル発進のような待機態勢)。
重要施設には、歩兵携行対空ミサイルを常備。

報道されている情報がただしいとすると、防衛省はまだ研究していないようなので、
以上は、報道されている内容の範囲内での、勝手な個人的アイデア。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:44:38.87ID:CY7CWNtg0
時速200Km/hぐらいだろ、何とかなるんじゃ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:47:24.89ID:CNjnraHe0
現実的なとこでいくとレーザー兵器の強化かな
今みたいに1目標撃破するのに数秒かかってるようだと大群で来られた時に対処しきれないから
0コンマ数秒の照射で片づけられるようになってくれないとな

>>33
ソフトキルってドローン自体が自立的に行動できたら意味ないんじゃないの?
弾道ミサイルと同じで迎撃による被害発生くらいは許容するしかないと思うけど
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:49:18.47ID:HxV7ihpU0
人間だけを殺す機械かよ!
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:50:02.43ID:aBv7Fkpo0
まぁ今のところは世界的にはレーザー対処論が優勢って感じだね
それでも簡単じゃないし費用対効果は合わないけど
0162大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/23(月) 16:50:57.64ID:rRr3b+O80
>>160
千葉では、草も木もぼーぼーで台風でやられたが

この手のドローンの制御って、草木で動けなくなるレベルので

それはアメリカ民主党が隠してる兵器でもそれで

ようするに5chでも草生やして隠れてればなんとかなんじゃね


うちの親父とか団塊とかわかってねけど
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:54:48.66ID:sI3EFn4M0
>>131
F91のバグのほうが早いけどね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:57:37.62ID:VR3qNgZo0
>>1
レーザー砲は開発してるだろうな?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:57:42.85ID:AlVvzXMe0
冷静に考えたら大した効果は無いな
拳銃で戦車を撃つようなもんだ
大軍だろうとも効果は薄いだろ
問題は民間
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:58:16.99ID:aBv7Fkpo0
>>164
ノイズジャミングは今でも出来るけど海の上とかまだしも地上施設でやったら周りの影響が酷い
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:00:24.24ID:aBv7Fkpo0
>>166
そうでも無い
レーダーとか狙われるとガチでヤバい
大規模破壊出来なくてもしばらく稼働に支障出るようにさえすれば
その間に巡航ミサイルとかで攻撃出来るし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:00:51.83ID:B8btH+Mp0
まぁ他所がやってる事まねれるし簡単だろ
別に軍事機密扱いってわけでもなし
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:01:10.53ID:fCskkl/H0
先に電源施設狙われて無力化されそう
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:01:27.78ID:+LiF6i3w0
>>164

一般論だが、第2次大戦のイギリスとドイツの電子分野の戦いは、
ジャミングの技術を開発して、その妨害を跳ね返す技術がでてきて、また、それに対抗する・・・
の繰り返し。

現物をみたことはないが、報道によれば、
ドローンは、物理的には単なるせこい飛行機なので、物理的破壊が良いと俺は思う。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:02:57.48ID:LrEMug7A0
ドローンとか
身バレ上等なテロ組織とか
非核全面戦争なら有効過ぎるよね
0174大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/23(月) 17:03:04.21ID:rRr3b+O80
アメリカ共和党のブッシュはしねえけど

アメリカ民主党は、蚊みたいなの飛んで来て、爆弾で人間爆破とかすんだろしな

民間は地獄になんさ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:03:48.15ID:AlVvzXMe0
>>168
アミでも張ったら?
0176大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/23(月) 17:04:48.40ID:rRr3b+O80
レーダーとかあんの、だいたいが空港施設

もともとバードストライクとかで鳥の対策もしてるし

それに追加でいけるんじゃ、当面
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:05:07.30ID:aBv7Fkpo0
>>175
上でも書いたけどレーダーの周囲に網つけると支柱とかで死角ができちゃう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:05:11.77ID:LrEMug7A0
人類史的に、AIが完成する前に1回はやるべきだよね
ドローン戦争
0179大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/23(月) 17:06:51.74ID:rRr3b+O80
>>178
台風が来ると戦争中止とかけ

馬鹿みて
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:07:18.39ID:AlVvzXMe0
>>177
なるほどね
そこは工夫して欲しいな
日本なら改修は得意分野だから期待したい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:10:08.92ID:ZRPttR8s0
沿岸の貨物船やタンカーからドローンで重要施設に攻撃されたら機能停止するな
と、同時に通常軍が侵攻して来たら防げない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:10:34.74ID:yIYSF/Hl0
>>2
今はそれも対策の一つになるだろうけど
AIで目標の座標をセットする程度で あとは完全自立型で勝手に目標捕捉して勝手に戦闘を継続するようなタイプが一般的になってきたら厄介だな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:10:55.65ID:87HWbF990
ドローンを自動追尾してガンキルするドローンを開発しようぜ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:11:03.64ID:R9YoqBqn0
巨大扇風機で空気の壁作ればいい
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:11:21.94ID:lZo270B70
>>1
ドローンに体当たりするドローンを開発しなよ
それでドローン研究もできる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:13:31.73ID:u9jNmAqQ0
巡航ミサイルだってはるか昔からうちっぱなしできてるのにドローンでできないとでも
EMPレベルのジャミングじゃなきゃ落ちないよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:14:33.78ID:aBv7Fkpo0
ドローンに積める程度のセンサーではドローンを発見したり追尾したり出来ないんだよなぁ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:15:24.34ID:AoxJX4Gg0
奇襲攻撃を防ぐのは事実上不可能でしょ
事後の報復手段を真剣に考えてほしいわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:15:26.02ID:AlVvzXMe0
防御壁ドローンはロマンがある
群体で空にシールド展開とか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:15:28.26ID:+LiF6i3w0
155つづき
ドローンは、低速なので、迎撃する時間自体は、相当長く、この点で、
ドイツの第2次大戦の大陸型の防空戦のシステムが適当。当時の日本方式と相当違う。

ドイツの場合、
イギリス本土上空で、連合軍の爆撃編隊が離陸 ←この段階で、すでにレーダー探知している。
  ↓

独占領下の仏上空に爆撃編隊が侵入 ←フランス上空を管制するドイツ防空指揮所が迎撃管制
  ↓

以後、連合軍の爆撃編隊の侵攻に合わせて、担当する空域の防空指揮所がリレー式に迎撃管制
  ↓

ドイツの迎撃戦闘機は、担当空域の防空指揮所の指揮で、途中に所在する飛行場で
燃料弾薬の補充をしながら、迎撃戦を継続。(長時間、食らいつくことが可能)

ドローンは、低速なので、イメージ的には、こういう感じもありえると思う。
ドローンの移動をセンサーで追跡しながら、
もっとも、迎撃しやすいポイントで、方法を選択できる場合も多い印象。
あくまで、報道された範囲での個人的印象。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:15:30.06ID:YnVz7x6q0
金属球を大量に発射できるエアガンなら安価に落とせないかな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:17:03.62ID:dn0o/qwj0
日本海側にあれだけ原発おいてたらどうにもならない
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:18:19.73ID:uOm5fyPQ0
ハエが飛んで出来たらスプレー吹きかけて落とすみたいな感じで
落とすことはできないのかね

スプレーの中に粘着性の樹脂でも入れて
プロペラの部分に小さな樹脂が吸い込まれてプロペラが固まって落ちるみたいなイメージで
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:20:38.05ID:fCskkl/H0
バリアの開発だ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:21:57.31ID:VHRhYRum0
中国軍の攻勢に対応するなら潜水艦とドローン強化しろと言ってた専門家の意見無視してF35と役に立たん空母買っちゃうからこうなる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:23:42.31ID:7kWYUs270
今更だけど、人手不足なのに異様にAIやドローン開発進めなかったのってアメリカの意向かね。日本の技術でまじでドローンや省人化ロボット開発したらアメリカのミサイルや戦闘機売れなくなるもんな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:25:38.90ID:DIsj6+kW0
何十台も警備用ドローンを絶えず飛ばしとく
電池が少なくなったら自分で充電に行くようなの
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:27:29.85ID:pi8tao0Z0
阻塞気球揚げとくのかな?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:28:02.55ID:HP5fUqkS0
作らせなければいい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:29:01.83ID:fXCPfjNC0
これが最前線なのにずいぶんのんびりしてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況