X



【長野】田んぼの“棒”の下敷きで女性(65)死亡、強風原因か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/24(火) 14:33:06.87ID:pw6FgetC9
長野市の田んぼで23日、農作業をしていた和田和江さん(65)が稲を掛けて干すための棒の下敷きになっているのを、通りかかった人が見つけました。和田さんは意識がなく、まもなく死亡が確認されました。

長野市では23日、最大瞬間風速16メートルの強い風を記録していて、警察は、組まれていた棒が風で倒れた可能性があるとみて調べています。(24日11:47)

9/24(火) 14:28
TBS系(JNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190924-00000034-jnn-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190924-00000034-jnn-000-thumb.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:35:23.43ID:+wPGj0ZE0
頼んだら 百姓困るで!  的な?
  頼む 田飲む チャンチャン的な?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:35:49.41ID:+bntWvhK0
倒れてきた瞬間「和和っ」って思ったんだろうな(´・ω・`)
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:36:14.08ID:Gs3EUsAD0
天日干しの米とかいう意識高いとこか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:43:27.34ID:wOa4oKPD0
怨柱
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:45:43.99ID:Jbx0jOh50
こんなんで死ぬのかと思うけど
稲が掛けた状態だと結構な重さだろうからな。
水なんか含んでたら特に。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:46:19.63ID:Y62rKwGz0
スペランカーかよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:47:23.81ID:3R7DmLMB0
ボクの名前は田ん棒♪
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:49:39.21ID:H70i0p+L0
干してる稲の突っかけを直すのは女じゃ無理
男でも2、3人いないと危険だし
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:49:42.20ID:aNA+nWya0
色んな死に方があるんだな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:50:46.46ID:48NPIcQT0
>>1
あれは「穂木(ほぎ)」というんだよ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:51:30.91ID:ga530JTf0
あれそんなに重くねーだろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:51:38.44ID:xAGqclWg0
普通なら乾燥機ですね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:52:42.62ID:jl6ziX/e0
集中してなかったからだよな。

ボーッとしていた。
棒としていた。

ふっ( ̄ー+ ̄)フッ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:52:45.62ID:xsY5nXpk0
あんな軽い棒の下敷きで死ぬわけないからきっと強風に煽られて棒が頭を直撃したんだろう。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:53:12.38ID:jQ9Ho2rX0
しめ縄用のワラ?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:55:34.70ID:cK7TwgTO0
>>11
最近は機械乾燥がメジャーなんだけど、そうなると昔ながらのはぜかけ米は美味い、とか言ってやっているところがまた出てきた
実際には機械乾燥のほうが米の中の水分量にばらつきがないで美味いのでは?と言われている
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:56:05.61ID:blAmFLOM0
さすがに阿呆だろwww
なんで台風の強風の中で農作業すんだよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:58:44.73ID:aZBvj+bx0
>>30
テンカンだと湿度調整が不可能なので
胴割れとかが避けられなかったけど
機械乾燥になってからはほぼ全量が1等に
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 15:00:02.49ID:xJyaJHa/0
稲穂が掛かった状態で倒れたら大ケガ必至やろな
クソ重そうだし
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 15:03:12.88ID:xJyaJHa/0
ググると別記事では
>はぜ掛け棒には稲が掛かっていた
って書いてあったよ^^
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 15:10:32.43ID:01jh9fFi0
自分とこで食べる分だけ天日干し
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 15:13:08.15ID:LhpblHEj0
はぜかけ棒で死ぬなんて空前絶後じゃないの?
かわいそうに
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 15:18:22.17ID:bGiugG+Q0
暴風じゃなかったから油断したのかな…
余談だけど、事故があった大豆島が一発で読める人は立派な長野民かも。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 15:18:26.17ID:hfbcVfCX0
はざかけか
地域によって稲の干し方も違ったりするからなぁ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 15:23:50.95ID:Yq8lANhy0
>>1
コケる原因に風もあるが 雨が降って泥濘むとコケるし
干してある稲穂が水を吸って重くなってもコケるんだよ
隣のはコケてないから組み立てを失敗したんだろうな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 15:25:36.24ID:Yq8lANhy0
>>11
今はコンバインで刈って石油で乾かすんだけどな
天日干しは旨いからと言って高ても買う人が居るんだよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 16:04:37.40ID:Al9wdrFB0
千葉では「おだかけ」という

米の味にこだわる農家では今でもやっている
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 16:23:38.98ID:SKyPDRLq0
先っ穂だけでいいから
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 16:24:24.66ID:SKyPDRLq0
先っ穂だけならいいだろ?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 16:30:26.01ID:3mXK4VbW0
だ、大豆島
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 16:32:16.77ID:jmqCifXy0
お年寄りはあの手この手で亡くなろうとするからな
本当は見守ってやらないといけない
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 17:14:12.59ID:Yq8lANhy0
>>40
少しだけだろ、、しめ飾り用だよ
来年はうちの村が秋祭りの土俵作りの当番だ、土俵に藁がいるんだが稲刈りより祭りの方が先なんだよ、、頑張れ農会長
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 17:14:54.26ID:lRATODz00
嫌な死に方のガイドラインに載りそうだ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 17:28:56.87ID:r0ue83tU0
稲がかかったままのはせがけ棒が直撃したって事か
そりゃ数十キロにはなるから突風で直撃したら死んでもおかしくない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 18:49:13.62ID:yShyogJm0
>>31
調べてしまった…ねじりほんにょ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 19:34:53.03ID:aMLt/ogR0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、“棒”だよ
  |  ω |
  し ⌒J
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 21:41:43.85ID:GgTxCRRI0
市内のどこか気になって見に来たら、大豆島だったのか
同じ市内で先週帰省してハゼ掛けしたものとしては辛いな。
少し崩れたところを手直ししようとして長居したのかな?

>>41
市民じゃないと難しいかも
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:25:46.09ID:nSAh/7i00
>>62
さすが地元局情報が細かい
大豆島の畑で豊野在住のおばちゃんが亡くなったって言うと、実家か親戚の家の手伝いに来てたのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況