X



【白熱教室】死ぬのは5人か、1人か・・・。授業で「トロッコ問題」。岩国市の小中学校が保護者に謝罪★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/30(月) 04:59:33.88ID:mTmKy3nD9
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0929m040044/

山口県岩国市立東小と東中で、「多数の犠牲を防ぐためには1人が死んでもいいのか」を問う思考実験
「トロッコ問題」を資料にした授業があり、児童の保護者から「授業に不安を感じている」との指摘を受けて、
両校の校長が授業内容を確認していなかったとして、児童・生徒の保護者に文書で謝罪した。

市教委青少年課によると、授業は5月に東中の2、3年生徒、東小5、6年児童の計331人を対象に
「学級活動」の時間(小学校45分、中学校50分)であった。同じスクールカウンセラーが担当し、
トロッコ問題が記されたプリントを配布して授業した。

プリントは、トロッコが進む線路の先が左右に分岐し、一方の線路には5人、もう一方には1人が縛られて横たわり、
分岐点にレバーを握る人物の姿が描かれたイラスト入り。「このまま進めば5人が線路上に横たわっている。
あなたがレバーを引けば1人が横たわっているだけの道になる。トロッコにブレーキはついていない。
あなたはレバーを引きますか、そのままにしますか」との質問があり「何もせずに5人が死ぬ運命」と
「自分でレバーを引いて1人が死ぬ運命」の選択肢が書かれていた。

授業は、選択に困ったり、不安を感じたりした場合に、周りに助けを求めることの大切さを知ってもらうのが狙いで、
トロッコ問題で回答は求めなかったという。しかし、児童の保護者が6月、「授業で不安を感じている」と東小と市教委に説明を求めた。
両校で児童・生徒に緊急アンケートをしたところ、東小で数人の児童が不安を訴えた。

市教委によると、授業は、県が今年度始めた心理教育プログラムの一環。スクールカウンセラーによる授業については
資料や内容を学校側と協議して、学校側も確認してから授業するとされていたが協議、確認していなかった。

東小の折出美保子校長は「心の専門家による授業なので任せて、確認を怠った」と確認不足を認めた。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569764333/
1が建った時刻:2019/09/29(日) 13:51:43.29
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:46:41.08ID:xtvDIEja0
その1人が自分の大切な人ならそっちを守る。数じゃないなぁ。

塩狩峠的には自分が犠牲になってトロッコ止めるんだろな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:46:56.31ID:z22K1jdc0
正解はトロッコに乗るです
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:47:14.29ID:AhAkICAC0
>>438
だって殺人は重罪だけど、
傍観は無罪だもん。
現行法ではね。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:47:30.74ID:oza+0Otw0
小学生には早い問題だと思うわ
中学生ならまぁいいんじゃね
世の中には理不尽な選択を迫られることもあると知るのは
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:48:18.37ID:pZxZSwj+0
>>440
そもそも、その二択しか選べない時点でダメだw
問題無視して、オレなら両方助かる方法を考えるって書くわ、人として。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:48:25.10ID:owygnMnu0
テリーマンが多いな
法律がなく罪に問われないのが大前提
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:48:31.29ID:WVeZkjtu0
>>444
誰でもそうだわw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:48:38.15ID:AhAkICAC0
レバーとアクセルまちがえた。
といってレバーを引かない。
これが上級国民の対応だよ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:49:34.19ID:AhAkICAC0
>>449
だったら、レバーを引かないだな。
悲鳴が5重奏で楽しいじゃんか。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:50:12.88ID:KM8QNMUG0
1人か5人なら5人を選ぶだろ
人が死ぬ所を見てみたかった
とても愉快な光景だった
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:50:42.97ID:AhAkICAC0
1人を犠牲にと考えるカスは死ねばいいから、
迷わずレバーにさわらず、5人ポア。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:50:47.26ID:iw/uni/q0
一人の方の先を崖にして落っこちる設定にすると、より深い問題になるな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:51:13.29ID:5NIvMElT0
ただの定番の内容だし
倫理とか考えさせないで人生送らせたいのか
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:51:16.77ID:Eb0s9t3s0
>>425
その論理を突き詰めて行くと、
医学の発展の為に人体実験が可能であると言う結論に辿り着くだろう。

少数の犠牲で寄り正確な実験結果を得られ、何億人も助かるわけだし。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:51:53.59ID:9v7uLsvQ0
>>449
法律が無くて罪に問われなくても、一人の方を選ぶと自分で殺した事になるんだぞ
だから次の問題でデブの問題が出てくるんだが、デブを突き落して5人を助けるかどうか?
これは具体的にデブを突き落しているのでより自分が殺したって実感が湧く
だからみんな躊躇する
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:52:04.57ID:WVeZkjtu0
>>448
どちらかが死ぬ状況を仮定した問題で、どっちも助けるという答えは論外w
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:52:28.69ID:kZWl/1AZ0
学校で出す問題じゃないな
この教師狂ってる
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:52:55.12ID:vuw+eRSp0
>>433
日本人の大人全員だよ。
子供の頃は駐車場で遊んでると知らないオジサンに「危ないぞ!」と怒鳴られた。
今は他人のガキの事なんてしったこっちゃねーし、声かけるまともなおじさんが通報される。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:53:44.96ID:zf5+cO500
>>1
情けない親!
子供が不安を訴えて、自分の子供とそれを考える事も出来ないなんて
そんなのいいチャンスじゃん、親子で話し合え!w
自分の子供の思考能力を高めようって考えがないとか、親にも思考能力がないんだろうな┐(´д`)┌ヤレヤレ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:55:14.45ID:zf5+cO500
>>435
縛られてんだろ、読解能力もないのかよ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:55:14.81ID:vf6vpxPI0
この教授なんかうさんくさいよね
討論や弁証や思考の実践というより
答えを出したものに対して前提の変更や条件の追加があるので
思考誘導の実験されてる気分になる

煽りと嵌め込みのコンポ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:56:05.20ID:s2Ze4s250
高学歴になれば海外の知的なやつとの会話でも出てくるし
創作物にも引用されて出てくる話なのに
豚に真珠だった
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:56:45.31ID:0BER2ElK0
考えるのはいいだろ
不作為か故意かの問題
何もしなくても後悔し、何かすれば別の後悔がまっているということ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:57:01.30ID:WVeZkjtu0
>>465
俺が親なら、初等教育でやるような内容じゃないんで無視していいんだよと優しく諭してあげるかな
後に、学校に電話して授業の意図を尋ねるw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:57:06.21ID:413Ee62m0
サンデルのも
あんな講義受けるくらいなら他のことやってた方がマシだろと思う
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:57:08.72ID:4YEtTpez0
小学生のうちから、責任回避能力を身につけて桶って話しだ。
自分から重い責任でハンドルを触るな、すておけ
為すがまま、泰然自若してろ,ハンドルを握るな
君の責任ではないぞこれから先、大人になればいくらでもそういう場面に出くわす
そのたび責任をかぶるような大人にはなるなと 日本の教育も捨てたのんじゃないな。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:57:42.15ID:9v7uLsvQ0
>>425
そう思うだろ?
でも実際はどうだ?
 
金正恩、ひとり殺せばたくさんの人が助かるけど?
誰も殺しに行かないよな
みんな見て見ぬフリしている
 
これなんか助ける為に戦争しろっていう事を教えたいのか?
なんかちょっと怖くなってきた・・・
 
でもそうだよな
たくさんの人を助ける為には犠牲者を出しても良いって考えは
北朝鮮の人を助けるために多少は犠牲になるが戦争して助けろって事になる
 
おまいらそういう考えでいいのか?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:57:55.48ID:zYGUb8ih0
これって正解は何なの?
相談するって言っても結局誰かが決めることに変わりないし
ただの丸投げやん
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:58:36.66ID:s2Ze4s250
ハーバードの教授がーとか言うやつもわかってなくて
別にあのサンデルとかいうやつが考えた話ではない
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:59:25.92ID:ra+LhquW0
>>469

税金を使っている点については?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:59:31.60ID:Ltyl3phh0
>>475
正解はないよ
相手の言動のあら探しに臨機応変に質疑をかえていく
出題側の自己万オナニーなんだから
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:59:39.91ID:8QE2vxzj0
>>472
日米開戦も責任回避のためだったからね
責任回避を続けると問題がどんどん大きくなる
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:00:00.06ID:4ZQOh1km0
まぁ案の定バカな意見だらけだけど
自分の頭を使い自分の判断をひねり出すことが重要
そこに気づけるかどうかが分かれ目
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:00:09.58ID:iTuJ00XK0
教科書的な正解を決められない問題もある
ってのは小学生には早いか
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:00:18.71ID:JXFvIXhT0
くだらね。
クレーマーかよ
臨時でマイケルサンデルの授業みたいなことすら出来ないなら
日本人は一生くだらねえ単語穴埋め補充テストでもやって馬鹿量産してろ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:00:45.72ID:tqDqKGIj0
何もいじらない
自分の意志を介在させない
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:01:32.73ID:25e3+pU70
>>168
100KGなんてたいしたことないし、
何で坂で勢いづいていることになってるの?
さらに自分がトロッコに乗っていて、どうして轢かれるのよ
頭悪いねえ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:01:38.95ID:XLQ5W0e00
「カレー味のウンコかウンコ味のカレーか」問題だろw
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:01:43.87ID:LJqhZqq60
相談する時間があるって、JRPGにありがちな世紀末が訪れてから何十時間もレベル上げできるくらいおかしい
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:01:48.76ID:aY9XrO0T0
>>475
どう答えるか、なぜそう答えたか、またその傾向等を考察する実験だから、設問自体に正解なんてない。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:02:09.65ID:ra+LhquW0
>>474

国際法に従ってだろ。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:02:43.68ID:4ZQOh1km0
>>490
状況を知ってしまった時点で「何もしない」ことを選んでるだろ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:02:59.41ID:XLQ5W0e00
でも、こういう「極限状態を設定しないと出て来ない課題」って平時に問うても意味が無いと思うね
これに答えちゃうやつは全員バカ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:03:06.21ID:+s0bSemc0
小中学生に必要な知識とは思わんけど問題にするほどのことか?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:03:14.47ID:33s3F+es0
レバー引いて一人を線路から引きずり下ろす
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:03:25.51ID:KM8QNMUG0
実に君は、賢い人間だ尊敬に値する
君の慈悲深い勇敢な決断を5人には伝えておく
その犠牲の1人が見知らぬ他人でも君自身でも対した違いは無いだろう
君の献身に敬意を評する それでは
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:03:49.63ID:ra+LhquW0
>>487

大学で刑法を勉強する人が、「カルデアネスの板」で、緊急避難の勉強をするのは、合理性があるだろ。
この場合、義務教育の場面の話で、かつ、小中学生対象だろ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:03:53.30ID:tqDqKGIj0
>>497
ん?どっちにしろ5か1選べるんだろ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:03:59.84ID:Ltyl3phh0
>>484
抽象すぎるガバガバな出題でどこまで自分色のシナリオ設定造れるかどうかってことか
5人が嫌いな奴なら見捨てる、好きな奴がいれば自分が犠牲になる
うーん、出題が馬鹿すぎて考えることすら時間の無駄
時間の無駄だからモンペ召還で解決が正解
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:04:15.70ID:XLQ5W0e00
せめてそのスイッチを「線路に横たわっている1人」が持ってるなら面白いけどな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:05:17.12ID:25e3+pU70
ペットみたいに豚育てといて最後に食べる授業とか最悪
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:05:38.31ID:JyrRiUxZ0
そら5人殺したほうが英雄やろ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:05:45.15ID:iTuJ00XK0
仮に自分と誰かの選択だったとしても
結局その時がこないとわからないと思う

その時の自分に任せるしかないというか
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:06:25.35ID:Ltyl3phh0
>>487
道徳心、哲学の類はおのおの社会で学べばいいだろ
授業で偏った先生に教授されたらとんでもないことになる
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:06:39.29ID:zf5+cO500
状況によるだろ、トロッコの現在の場所と縛られてる人の位置関係が判らんから可能性がある前提だが
5人縛られてるのを助ける時間と一人縛られてるのを助ける時間を考えれば一人の方が時間がかからないのだから、一人側にレバーを引いて縛られてる一人を助けに向かう
位置関係でどっちも無理ならトロッコを脱線させる方法を考える
どっちを見殺しにするかは一番最後だろ

でも5人を一人で全員助ける事もないのか、一人助ければ最初に自由にした人と協力して2人助けられる、5人が縛られてる位置に余裕があるならそっちでも行けそう
それにこうやって思考訓練をして対処法を考える事が目的の授業なんだろうし
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:06:59.96ID:4ymUl8X80
14世紀の神学議論までさかのぼる良問なのに
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:07:00.00ID:zTdhpGvE0
1人のほうに
 貴方が死ぬことで他の5人が助かりますが、どうしますか?
と尋ねてポイント切り替えに同意と署名(あるいは録音)
を得られれば、セーフセーフ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:07:04.59ID:s2Ze4s250
トロリー問題を取り上げたら残酷だと言われ
英単語を覚えるのにハングドマンを取り入れたら不謹慎だと言われる
結果的にマニュアルどおりの筆算の先を定規で引かせるバカ先生だけが残るバカ親バカ先生がバカを育てるバカの連鎖、終わっとる
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:07:35.98ID:Eb0s9t3s0
この問題の面白い所は事例、設問を変えて行く内に、
最初正しいと思えてた人に疑問を抱かせる所だよね。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:08:27.20ID:9v7uLsvQ0
>>415
このデブの問題が重要なんだよ
 
トロッコの問題では何か5人を助ける為なら線路の一人殺してもいいやって考えに
なる方が多くなると思う
しかしこの>>415の問題になると、どうだ?
自分で落とすっていう行為とか色々考えて、5人を助ける事を躊躇するようになっただろ?
 
でも実際には同じ事なんだよ
トロッコの切り替えやってもデブを落とすのも同じ事なんだよ
ひとりを犠牲にして5人を助けるって事だけで
 
だからこのデブの問題を次に持ってきて考えさせてんだと思う
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:08:27.69ID:413Ee62m0
日本人なら野球やガンダムで例えないとだな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:08:34.73ID:Nab6JZR10
しかしこれ身近なとこで実践されてるんだよなあ
京急事故とかレバー引かないと同じ
=自己判断してはいけない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:08:38.18ID:hx5fA9U00
ファイナルシリーズなら五人助かっても助けても意味ないな…
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:08:49.13ID:4ZQOh1km0
>>504
違うなぁ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:09:02.41ID:Eb0s9t3s0
(´・ω・`) 君、名前は?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:09:05.52ID:NRuqO2q20
>>507
最高に美味かった
人が食べる為にこんな美味しい家畜を作って
下さった神に感謝します
神は偉大なり
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:09:18.10ID:WmPF+/FJ0
どうせなら5人でいいだろ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:10:24.28ID:ql/P8l5u0
やっすい5個入りか
ちょい高級な単品か
おれのコロッケ問題はまだ道半ばさ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:10:32.02ID:g/KAQiza0
50万人の署名があっても上級国民1人逮捕できない国で何いってんだかw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:10:54.15ID:Ltyl3phh0
>>520
白熱教室みたいな講壇の空気は一種の洗脳だよな
おれには気持ち悪いしかいえないわ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:10:55.34ID:ra+LhquW0
心理分野の制度自体がまだ、正確に理解されていないとか、そういう印象も受けるよな。
平成27年に公認心理師法が成立し、心理分野の国家資格制度が整備された。
名称独占で、独占業務はない。
つまり、医療行為等はできなく、厚生労働省と文部科学省の共管だが、医政局所管ではない。
試験内容等の細部は、厚生労働省から公表されているが、
試験時間4時間、多岐選択式で、社会福祉士試験との共通点が多いが、
合格率は社会福祉士試験のほうが低い。(低いとは、つまり、受験者数に対する合格者数が少ない。)


厚生労働省 社会援護局 所管 国家資格

@ 介護福祉士

➁ 社会福祉士

B 公認心理師

C 精神保健福祉士
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:11:18.84ID:h9wOy52A0
「あいつは犠牲にしていい」でクラスがまとまることもあるだろうな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:12:56.72ID:MKaSEK7j0
レバーに触った時点で過失が問われる
「レバーに触らない」が正解
触らなければ裁判になってもどうとでもなる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:13:21.36ID:VI+oecpB0
初等教育は子供の知能(=家系)のレベルもまちまちだから一定数のアホ親が含まれる。
アホ親は何にでも文句をつけてくる。
この問題はある程度知能レベルで振り分けられた高校以上で取り上げるべき問題だった。
そうすれば今回のようなアホな事態にはならない。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:13:48.30ID:Ltyl3phh0
固定観念をくつがえて時代の風雲児みたいなの育成したいんだろうけど
ホリエみたいの量産したら日本ほろぶわ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:13:52.56ID:zf5+cO500
>>528
そういうことをさせないための思考訓練
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:13:53.99ID:m4CwZNcS0
5人と1人だから迷うのだと思う

5人ではなく50人だったらどうだろう?
犠牲となる1人が他人ではなく自分だったら?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:14:08.05ID:QoV4Rgt50
「地球に住む者は自分達のことしか考えていない! だから抹殺すると宣言した!」(シャアレバーを戻す)
「人が人に罰を与えるなどと!」(アムロレバーを引く)
「私、シャア・アズナブルが粛正しようというのだ!」(シャアレバーを戻す)
「エゴだよそれは!」(アムロレバーを引く)
「地球がもたんときが来ているのだ!」(シャアレバーを戻す)
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:14:30.48ID:O19ykc4Y0
今回の事件の結果、見て見ぬ振りがベストと結論が出ました
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:16:00.85ID:Eb0s9t3s0
>>526
あの講堂はこんな空気に包まれてるんだよ。

ここはハーバード大学である。
これは哲学の授業である。
トロッコの問題は例題に過ぎない。
我々はエリートである。
状況こそ異なれ、我々は似た様な場面に遭遇し判断を迫られるだろう。
寄って二択以外の答えを探す行為は、テーゼから外れる物であるとw
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:16:09.68ID:OK163Gp40
何が教育「カイカク」だよw

医学部地域枠だの底辺私大まがいの裏口整備とか

大学入試の英語を民間に握らせるとか

ったく、バカみたいに支持するから…
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:16:17.54ID:tqDqKGIj0
>>507
イオマンテだね
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:16:52.72ID:9wWhqrT/0
>>528

クラスの誰かが、「一人のほうが〇〇君だとしたら」といじめっ子の名前を出して勝手に設定を追加する。その途端、クラス全員がその〇〇君一人を殺すほうを選択する。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:17:19.05ID:VI+oecpB0
>>527
そういうのは合格率だけで内容を測る事はできないんじゃない?
受験者の層に依るところが大きいんじゃないかなぁ。
調べたわけじゃないから正確な事は言えんけど、
受験資格が、ある資格は4大卒以上である資格は高卒OKであれば
だいぶ意味合いは変わってくると思う。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:17:29.04ID:WVeZkjtu0
>>516
その通りで、レバー切り替えの場合は5人を助ける選択をする人が多いが、デブ突き落としになると途端に5人を見捨てる選択を支持し始める
功利主義に基づいた理性的な判断を下しているようで、感情も大きく関わっているということが明らかになる良い例だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況