X



【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/30(月) 15:52:30.03ID:JtkH5Vgf9
https://www.sankei.com/life/news/190930/lif1909300017-n1.html

8%か、10%か−。10月1日の消費税率引き上げに伴う軽減税率の導入で、子供に人気の駄菓子にもしわ寄せが及びそうだ。
軽減税率の対象となる食料品の消費税率は、原則8%だが、駄菓子の「おまけ」の中身次第で10%になる商品も出てくる。
見た目だけでは判別も難しく、店側も対応に苦慮している。
 
プロ野球選手カード付きの「プロ野球チップス」(オープン価格、カルビー)とシール入りの「ビックリマンチョコ」(オープン価格、ロッテ)。
いずれも人気の根強いおまけ付き菓子だが、税率は前者が10%に対し後者は8%と異なる。違いは、おまけが価格に占める割合だ。

国税庁の指針では、食品と食品以外のものを1つの商品として販売する場合は「一体資産」と呼ばれ、
(1)全体の税抜き価格が1万円以下(2)食品部分の価格が全体の3分の2以上を占める−の条件を満たせば軽減税率が適用される。
このため、おまけが価格の3分の1以上を超えるプロ野球チップスは軽減税率の対象から外れる。

また、菓子を入れる容器が、そもそも「資産」に含まれるかどうかも重要になってくる。

ペン型の容器に入った「カラーペンチョコ」(税抜き参考価格30円、チーリン製菓)は、菓子を食べ終わった後の容器はペンとして
使うことができるため資産となり、価格の3分の1を超えるため10%を適用。一方、ステッキ型の容器に入った「ステッキチョコ」(同)は、
容器は他に使い道がないため資産として見なされず、8%に据え置かれる。

税率の異なる多種多様な駄菓子が並ぶ売り場での混乱は必至だ。

約3千種の駄菓子をそろえる「日本一のだがし売場」(岡山県瀬戸内市)では、全商品に10%が黄色、8%が白と色分けした
値札シールを貼って対応。担当者は「精算時の混乱を避けるため、5月ごろから店員のトレーニングを重ねてきた」と打ち明ける。

ただ、個人の駄菓子卸売店の場合はほとんどが伝票類を手書きで処理しているため、対応に苦慮する経営者は多い。
大阪市内で駄菓子卸売店を営む女性は処理の煩雑さから、10%の駄菓子の仕入れをやめる予定で、「とてもやないけど対応できひん」とぼやく。
一方、別の駄菓子店の男性店主(70)は消費税を取らない方針。「経営的にはきついが税率が混在して端数が出たら計算もしにくいし、
百円玉を握りしめて来店する子も多い」と話している。


税率が異なる駄菓子
https://www.sankei.com/images/news/190930/lif1909300017-p1.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569818143/
1が建った時刻:2019/09/30(月) 13:35:43.14
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:36:16.66ID:77TYSais0
けっこうめんどいな
まあおまけつきのお菓子なんて買わんが…
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:36:49.56ID:IZZZKdZ30
在日特権だろこれ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:37:15.44ID:yePwBRaY0
消費税が〜
って言いながらコンビニで買い物してるアホ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:37:28.15ID:ny+H9dAK0
公明党w
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:37:31.22ID:ivoTw+Nd0
プロ野球チップスボリすぎ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:37:41.99ID:WEV5aSXP0
>>183
よくわかっていらっしゃる
メディアで面白いようにコントロールされるよね一般人は
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:38:45.52ID:lrlJwtlv0
官僚が無能すぎて国が滅ぶレベル
コイツラクビに出来ない時点で
お先真っ暗
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:39:56.92ID:WVeZkjtu0
>ただ、個人の駄菓子卸売店の場合はほとんどが伝票類を手書きで処理しているため、対応に苦慮する経営者は多い。

おお、コンピューターに任せればとしか言えんw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:40:41.89ID:bZKkBDbO0
テキトーでいいんじゃね、税務署も駄菓子屋まで一つ一つチェックしないだろ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:40:44.03ID:Zx8AJwOk0
ロッテは差別されてかわいそうだから一律8%でいいよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:40:53.30ID:WEV5aSXP0
レジ更新で経済効果とかはさすがに言わなくなったな
経済効果って言葉大嫌い
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:41:50.00ID:yaXpdLih0
>>181
創価学会限定でもいいよw
日本古来の寺は除外な
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:41:56.86ID:SmI9yVlw0
公明党だけを責めて自民党は責めない理由を説明できる人
説明お願いします
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:26.29ID:++51VVL70
>>199

個人の駄菓子屋なんて消費税払って無いぞw
この記事は事業主が全部消費税払ってると思い込んでるなw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:59.98ID:yaXpdLih0
在日税導入
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:43:04.56ID:6NyZ386k0
マンチョコ?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:44:00.28ID:U+ttdvTh0
これ、なかなかレベル高いトラップだな
駄菓子屋とかの個人商店は対応できるんか?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:45:01.60ID:AAfg47N30
その都度税務署に電話して幾らか尋ねれば良いんじゃね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:45:53.02ID:66AbiSUo0
時間あったやんw
今まで何してたのよww
5%棚と8%棚に分けとけよwwww
赤と青のシールでもええわwww
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:46:10.14ID:Zx8AJwOk0
>>209
いやほんと一律10%でいいんだよそれでうちみたいな子育て中の家庭に育児支援してくれた方がいいわ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:46:18.13ID:yGU4zgl20
>>82
海外だと普通のクッキーは軽減税率対象でチョコクッキーは軽減税率対象外とか複雑だよね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:46:52.56ID:kufXt1S6O
昔みたいにカード1枚に戻せばいいのに
2枚にするから10%対象になるんだよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:48:13.96ID:yGU4zgl20
ところで昨日普通にスーパー行ったら激混みで商品品薄だったけど水とか買い込んでる奴いて頭悪いのかと思ったわ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:48:45.00ID:66AbiSUo0
>>220
なんで?
水長持ちするやん
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:49:49.20ID:ozpj5T0R0
だから食品は消費税廃止にすりゃ良かったんだって
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:50:04.46ID:yGU4zgl20
>>221
水は10%にならないのに今買い込む理由なくね?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:50:21.05ID:rM2n/VQy0
ビックリマンチョコは8%?間違って10%にしても誰も気づかなかったらどうするん?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:50:58.12ID:nK1Oho0G0
今後20%以上にする予定だったから軽減税率は必須だったんだろうよ
流石に生活用品に20%↑かけたら日本が終わる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:51:20.36ID:85k5c6Mi0
なんでカードが資産になるんだよ
本当にそれ一枚がそれだけの価値ありますか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:51:29.15ID:66AbiSUo0
>>225
そしたらその人が水を買ったのは税率が理由じゃないってことだよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:51:54.06ID:LGR1h6TM0
ワロタw ホントにひどい悪法だなw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:52:17.28ID:OqvNLSCp0
軽減税率対象のものが今回のついでに値上げされないという保証はない
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:52:35.36ID:B+ADeeeN0
今更騒ぐな。議論しだしてから何年経ってんだ

軽減は糞、公明は糞、そしてライフラインが標準で宅配新聞が軽減というのも糞の2乗
しかし、騒ぐのは議論が出た時点で騒げ。
一週間前から記事にしだす産経も糞の3乗だ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:52:56.11ID:U+ttdvTh0
うちは仕入れはほぼない仕事で
簡易課税制度で売上の4%が取られてたけど5%になるのか。
でも小売業とか卸売業は大変だな。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:53:32.23ID:lNDekGTG0
元凶は全て安倍
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:54:09.77ID:aH8G8sRD0
そろそろやめよっかなと思ってた個人商店が増税するってんで良いきっかけだと辞めたところ数件あるな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:54:28.61ID:yGU4zgl20
>>231
いや、いつもより品薄になってたから
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:55:10.60ID:SPLL2JZ60
安倍「実は私もよく理解してませんw」
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:55:16.20ID:bnjIzaur0
ジュースは8%で栄養ドリンクは10%って納得できない
ワイの体ボロボロなのに
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:56:01.19ID:izYJKNI50
>>989
本来8%の消費税を誤魔化して10%取ったら
営業停止か警察に捕まる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:56:50.98ID:66AbiSUo0
>>242
だから品薄になった理由を君が勝手に税率と結びつけて
自分の思い込みで叩いてるだけでしょうが
理由を調べて税率だったときにはじめて叩かないと
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:57:00.33ID:BwJrnMfq0
下痢三 分かった、消費税を今度は一律20%にします
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:57:02.35ID:q70f8kFn0
売上年間1000万以下の売上の小売店って、消費税の支払い免除されてるじゃん
免除事業者の駄菓子屋が10%云々って詐欺じゃね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:57:38.79ID:yXSzGyY10
こんなおまけ程度8%にしろよケチくせーなサプリメントてなんで8%なんだ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:57:56.43ID:N68lnmjB0
ビックリマンチョ
ドス黒過ぎるのって何なの?
自転車の乗り過ぎ、やり過ぎ、自慰し過ぎ?
色の変化を観察した猛者はおらんのか?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:58:04.87ID:uwDdoDuG0
自民信者だけ消費税上げてくれ
あいつ馬鹿だから、どんなに上げても絶賛するぞ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:58:06.26ID:m8FNsun+0
あ、ラーメンばあ!
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:59:06.50ID:LGR1h6TM0
>>249
大変どころか、工作機械なんて駆け込みとは正反対に大減速だからなw
間違いなく日本は大不況になるね。。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:59:09.58ID:UxcjKIw80
韓国並みにセルフ経済制裁してんのな。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:00:57.28ID:BAYbfOYt0
モロゾフのプリン容器は資産!
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:01:09.83ID:Zuh0vNys0
結局見た目の物価は増税前と変わらないレベルで落ち着くと思うよ、つまり実質2%の物価下落
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:02:11.71ID:PGVTe8kA0
>>3
軽減税率は公明党が頑張ったおかげやで
学会で自慢げに報告したはずや
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:02:15.96ID:UxcjKIw80
>>262
間違いないだろう。
創価学会は手柄を手にして自民は改憲を手にする。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:02:20.30ID:lhEvzEkW0
>>7
『それが、政治家や官僚たちの利権の温床になる』んだけどね。

軽減税率の採用して貰いたい人たちや業界などに、軽減税率採用と交換で、
政治家や政党は票や支持を貰おうとするだろうし、官僚たちは天下りなどの利権を拡大したり温存出来のでね。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:03:07.60ID:Dm9KlflO0
移民党は庶民を苦しめることにかけてはブレないよなあ…
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:03:36.86ID:10r26s9B0
俺の友達は小学生のときこのお菓子の名前のコの部分をわざと発音しないで読んでいた

ノリ君元気かなぁ…
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:03:45.68ID:K2so8icV0
>>253
仕入時に消費税払ってるから請求してもいいんだよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:03:55.74ID:XLUMkUc+0
>>25
切れるぞw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:04:00.40ID:rJEtV3k10
消費税8%になった時個人商店が潰れまくった
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:04:12.11ID:B+ADeeeN0
>>241
しかも書籍雑誌を差し置いて。
しかも駅売りコンビニ売り、電子版は対象外。
週2回以上発行の定期購読、という配達チェーンを抱えた大新聞をピッタリ狙ったような対象範囲の決め方。
もうね、馬鹿馬鹿しいよホント
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:04:54.11ID:OqvNLSCp0
書籍雑誌業界も軽減税率適用を申請していたみたいだけど、間に合わなかったと聞いた
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:04:58.95ID:FgtUaHx/0
公明党の自己満のせいで大混乱
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:05:02.76ID:5FVkNNNK0
最初からこの流れにさせておいて10%への抵抗感を軽減したかっただけなのがわかる
5%に戻せ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:05:15.77ID:iPxKo9Nc0
どちらも随分みてないな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:06:13.34ID:okwRtDdp0
頭のおかしい自公のせいで大混乱
支持者もバカだけどな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:07:06.88ID:lhEvzEkW0
>>252
「去年、35〜60%まで税率を上げないと、日本の財政や社会保障が持たない。」
というアメリカの専門家たちによる日本の将来予測があるからね。
(もちろん軽減税率は無しでね。)

「将来的な日本の経済成長率が2%
→35%
将来的な日本の経済成長率が1.5%
→60%
まで税率を上げれば、日本の財政や社会保障は持続可能になる」という日本の将来予測。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:07:09.24ID:J2228fhL0
この一件だけでも日本の政治家や官僚の馬鹿さ加減が良く分かる
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:07:28.90ID:5FVkNNNK0
メールてわエクセル資料提出より電卓手書き資料を提出させる馬鹿上司が政府に居られるからな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 18:08:02.72ID:MIBb53Or0
自民党は日本を混乱させる事しかせんな
日本人の為にやった功績がまったく無し
消費税廃止しろよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況