X



【はやぶさ2】小惑星リュウグウの岩、もろく壊れやすく寒暖差も激しい データの解析結果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/10/08(火) 14:49:40.54ID:9/oHRSIj9
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」から分離された小型着陸機「MASCOT」(マスコット)が観測した小惑星リュウグウの最新情報を報告した。岩には黒色と白色の異なる2種類の含有物が見られ、強度が弱くてもろいなどの性質を明らかにした。太陽系の誕生の謎に迫る重要な証拠の一つと考えられる。

 フランスとドイツの研究グループが共同開発したマスコットは、2018年10月にリュウグウに着陸した。地表を飛び跳ねながら移動し、主に内蔵されたカメラで高分解能撮影した画像の解析や表面温度の測定を行った。

 マスコットから送られたデータの解析結果から、リュウグウ表面の黒っぽい岩の中に0・3ミリ―3ミリメートルの球状の粒子状構造や不規則な形をした黒色や白色の含有物を観測した。有機物を多く含んだ、二酸化ケイ素と金属酸化物で構成される隕石(いんせき)「コンドライト」に似た構造とみられる。リュウグウの岩は熱伝導度が低く、総体積に対して空間を含む量を表す「空隙率」が28―55%と高いことが示された。地球上の岩は火成岩類で10%以下、堆積岩で1―25%。コンドライトに比べて強度が約10分の1と弱く、リュウグウの岩はもろくて壊れやすいと考えられる。

 また、リュウグウの1日の表面温度を測定すると、夜はマイナス70度Cだが昼はプラス30度Cに変化した。予想値のマイナス50度C―プラス10度Cよりも20―30度Cの差があった。リュウグウは夜と昼で予想以上に寒暖差が激しいことが分かった。

 さらに、小さな小石や細かい砂や塵に覆われた場所がほぼなく、1ミリメートル以下の粒子がないことを確認した。

 はやぶさ2プロジェクトチームの吉川真ミッションマネージャは、「はやぶさ2のタッチダウン時には塵が舞ったのが見えた。粒子がなくなるメカニズムを知りたい」と語った。

https://c01.newswitch.jp/cover?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2FphpuNa2Ij_5d9ae4c14afb7.png
https://c01.newswitch.jp/cover?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2FphpWoB8c4_5d9ae35f09573.jpg

https://newswitch.jp/p/19536
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:01:10.54ID:8+ph7LZG0
経年劣化だな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:04:29.96ID:44LkbSh40
>>1
【4K】New York TOKYO(world's largest city) Aerial 空撮 ニューヨークと世界一の大都会 東京
比較検証
ニューヨーク全エリアより東京が100倍以上も大都会なのがバレる!田舎町ニューヨーク
https://youtu.be/PEkmS4uKbv4
oXz0jQh
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:05:24.21ID:eQXJhYKW0
分かったのはそれだけか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:08:03.32ID:FT1Lm1v+0
ただの石ころ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:08:13.94ID:5A0dhCXD0
こういうのが何十億年も、何の変化もなしに宇宙を漂っていると考えると気が遠くなる。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:10:10.79ID:RLuA3qwG0
軽石で出来てるってこと?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:11:49.92ID:VhGAj2K20
昼は温かそうだな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:14:01.56ID:FT1Lm1v+0
大風呂敷を広げないと予算が降りない。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:35:14.06ID:eWG4+Mw00
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  まるで俺のハートみたいだ
  |  ω |
  し ⌒J
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:42:45.95ID:sg2ewYaB0
変なタンクトップでパン一でハゲのおっさんがカメラに映り込んだら面白いのに。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:45:45.45ID:haXHKX0M0
>>13
太陽系形成後の熱変性を受けてないから元の組成が分かる
まあ地球に落ちて来た隕石でもある程度わかるんだけど
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:50:46.99ID:bMKIHN060
小惑星リュウグウを地球の軌道上に運んできて調査とかできなにのかな
イオンエンジンの推力だと動かすことができないのかな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:14:28.69ID:rqBfbFDw0
>>23
それがはやぶさの真の目的でしょ
狙った都市にピンポイントで落とすのが
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:32:53.50ID:TrI7+V1E0
たかが石コロ一つ!
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:52:01.38ID:hlVaJ9yd0
>>23
ロシアの火球騒ぎ(チェリャビンスク州@2013年)は推定17mとも言われる岩状の隕石とは程遠い感じ。
脆さには俺も驚いてるんだが、大気圏突入どころか地球の引力でボロボロに崩れて
大量の流星を降らせてくれるかもしれない。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:14:50.48ID:hUI5VRRO0
インドが月への無人着陸に失敗したけど、はやぶさ2とどっちが難しいん?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:39:17.12ID:tBT4G1SS0
>>28
目的地に辿り着くのは、はやぶさの方が難しい
着陸はインドの方が遥かに難しい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:37:23.18ID:DJ3wm7HS0
フランス・ドイツよ、解析が遅すぎる。失敗したのかと思ったよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:39:08.80ID:DJ3wm7HS0
>>16
見覚えのある顔だけど、バックの赤白は目出度い時に使うもんだな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:58:38.60ID:X0weOkj90
通信によって解析できるなんて進歩したよな
これだから有人飛行の意義が薄れて当然なんだよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 03:26:44.47ID:PqK7uC1J0
金平糖を作るのと同じだよ
知らんけど
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 14:45:25.06ID:RVHDx+vVO
>>31
急いで情報を公開してしまうと先に誰かが論文書いたりするからな
しっかり分析して論文にまとめてからじゃないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況