X



【( ~・ω・)~キノコ~ノコノコ~】秋の味覚「キノコ」が天候不良で大凶作 一時間歩いてシメジ2本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/10/09(水) 21:49:35.13ID:EJGecRlR9
 秋の味覚として人気のキノコが今、天候不良の影響でほとんど採れない事態に陥っています。現地でキノコ採りに同行すると、厳しい現状が見えてきました。

 秋の味覚の代表ともいえるキノコ。ところが今、そのキノコに異変が起きていました。一体、何が起きているのか、キノコ採りに同行しました。山の中を奥へ奥へと進む一行。ところが…。

 キノコ採り名人・大森功さん:「こういうところに白いキノコが出たり本当はするのね。だけど、今年はこういう状態で何にも出ていません」

 採れない状況に名人も思わず…。

 キノコ採り名人・大森功さん:「ん〜何にも出ちゃいない。弱ったもんだ。かれこれ50年キノコ採りやっているけど、こんな生えない年は初めて」

 普段は10分もすれば見つかるものが、きょうは出発から約1時間後にようやく…。

 キノコ採り名人・大森功さん:「サクラシメジ1本だけ出ていました」

 結局、1時間で見つかったのはサクラシメジ2本でした。採れない原因の一つは雨不足。キノコは約9割が水でできていますが、山梨県韮崎市の先月の降水量は平年の約3分の1にとどまっています。そして、もう一つの原因が高温。一定の温度を下回らないと発生しないといいます。ところが、9月の平均気温を見ても高いことが分かります。

 12種類のキノコを使った天ぷらにバター炒めなど、キノコが自慢の店「居酒屋 徳」です。店の準備前に訪ねると、箱詰めされた多くのキノコがズラリと思いきや、少ないということです。不作の状況が続くなどすれば、生ではなく冷凍のキノコを使用せざるを得ないといいます。食欲の秋、キノコの豊作が待たれます。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17207460/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/2/92515_1641_b0aa0194_72ab41b4.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:50:58.37ID:tZPBcKmk0
誰の日記だよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:51:44.44ID:wS4HtqtZ0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、ニオウタケだよ
  |  ω |
  し ⌒J
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:53:01.77ID:fiHxjVY90
俺の松茸ならあるぞ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:01:06.44ID:0wLVHK5o0
正義マン参上!
きのこ採りは窃盗だ!
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:01:56.87ID:JSBPBW3m0
実はドクツルタケでした(>_<)
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:04:47.70ID:oK3NyUjj0
(゚д゚)シメジ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:07:36.19ID:PGtOQAMz0
暑いからだろう。
台風の後はまた30℃超えそうだし。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:07:38.08ID:lA+2/6Vg0
天然物は虫が沢山中に入ってるから雪国まいたけかホクトでいいわ
塩水につけるとどんだけっていうほどわき出てくる
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:09:07.17ID:ETOZgcZR0
この間登山に行ったら美味しそうなキノコがいっぱい生えてたから持って帰って美味しくいただきました
https://i.imgur.com/84E3Uva.jpg
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:13:56.15ID:qXnVpm3a0
>>18
美味しそうに見えないんだけど食えるの?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:17:20.52ID:sANuxuB40
工場で生産されたブナシメジしか知らん
天然物のシメジなんて見たこともない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:18:53.57ID:2Wghlf5g0
>>18
白いキノコはとりあえずやめとけって聞いた
去年は豊作?でデカイのがバカバカ生えてたけど残ってるのは白ばっかりだった
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:22:17.67ID:Uw3In9Du0
>>20
ドクツルタケ。食うと死ぬ。別名死の女王。

見た目そっくりなタマゴテングダケ(柄の部分がもっとツルツルしてる)も同様にしぬ。

ちなみに、この仲間の赤っぽいヤツはタマゴダケで、美味いよ。タマゴダケは慣れれば簡単に区別出来るから、キノコ狩り入門向け。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:39:34.35ID:U5xvv+zC0
今年はヤマドリタケモドキはゼロでも、舞茸を3株も採ったお!
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:44:19.20ID:6V81dAOK0
毒きのこ3原則
・採らない
・食べない
・持ち込ませない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:52:43.66ID:NX8Tsg9W0
買えばいいじゃん、何で遭難リスクや毒キノコリスクを抱えてまで取りに行くんだよ?
そんなに金ないのか?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:05:29.37ID:bx41l7C20
今年は暑い時期がマダマダだから
モー少し先に毒キノコ収穫時期が延びた
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:05:37.08ID:Nb37W0NQ0
どこの地区だよ
群馬なんか天然キノコ豊作なんてレベルじゃねーぞ
値崩れ起こしてどうしようもない量
椎茸 シメジ ヒラタケ ナメコ 舞茸

金になんねーよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:25:18.79ID:xxsgAXSN0
北朝鮮から緊急輸入しる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:27:26.53ID:ETOZgcZR0
https://i.imgur.com/6vY9yqN.jpg
タマゴタケは知ってたからそのホワイトバージョンで食えるかと本気で思ったんだよな
欧米では「破壊の天使」(Destroying Angel) という異名を持ってると聞いてあの山には破壊の天使がいっぱいいたんだなーと感慨にふけったよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:45:04.85ID:aqv77By00
サクラシメジは地元でも平年なら出てる時期なのに全く無い
9月の後半に雨が降らなかったせいだろうな
8月後半は雨ばっかりだったから9月初頭他のキノコに先駆けて出るタマゴタケは普通に出ていた
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:53:08.19ID:U5xvv+zC0
>>29
山取り品は味が別次元だから
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:54:35.30ID:U5xvv+zC0
>>34
今年はアンズタケが豊作やった
マッタケもサクラシメジもあかん
ウラベニホテイシメジもダメ
マイタケはそこそこ良いのが採れた

ドングリがなくてクマ剥ぎが爆増してる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:55:02.86ID:f08BhQ7h0
>>29
天然物一度食べると忘れられなくなるらしい
一度でいいからベニテングタケ食べてみたい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:55:37.14ID:GmQhCPQG0
こんな大凶作でこの先生きのこることが出来るのだろうか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:55:41.82ID:U5xvv+zC0
カラカサタケは採れたな
美味しかったわー
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:56:41.94ID:f08BhQ7h0
マツタケ不作かー
熊にアカマツの根元がやられてるって言ってる人いたな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:56:43.08ID:U5xvv+zC0
カノシタ(ピエドムートン)もそこそこあったわ
リゾットにした
美味しかったわー
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:57:36.38ID:f08BhQ7h0
>>42
いいなあ
きのこの見分け自分でできるの?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:58:42.87ID:aqv77By00
>>37
ハタケシメジは親が採ってきたけど平年より少ないね
こりゃシバタケもフウセンタケ系も一本シメジも少なそうだ
毎年キノコ採って来る親が山でなく海ばかり行ってるのもそのせいだろう
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:58:45.51ID:U5xvv+zC0
ヤマドリタケモドキは去年沢山油漬けにしたから
今年はそれを食べてるな
油漬けって1年以上ももつのな

市販品のポルチーニがバカバカしくなるで
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:59:27.82ID:U5xvv+zC0
>>43
旦那と二人で毎週キノコ狩りするよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:00:12.14ID:3jwShtVn0
>>47
春はたけのこ採りもするよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:00:29.63ID:uipXJXoU0
松茸豊作の年は調子乗るし欲かくから遭難が多いんだよ。不作のほうが諦めついていいだろうよw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:00:54.80ID:nlBSLpDj0
>>49
というか筍は成長する前に採らないと山荒れるもんな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:02:05.58ID:osy0bjcx0
一般に出回ってるやつは野生じゃないからあまり影響なさそう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:02:35.84ID:3jwShtVn0
>>51
それな
生えてほしくないとこにも生えるから
もう育ちすぎたのは食べないけど切っとく
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:02:56.33ID:J4s8sbik0
シイタケ栽培でもやろうかと思ったことある
が、ナメクジが寄ってきまくるらしいな
その話を聞いてやりたいことリストからシイタケ栽培は消えた
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:04:56.03ID:FeuTjJ9m0
>>54
天然椎茸は、レアものだしね。。

山採りキノコなんて、キノコ虫だらけだよ
虫抜きして食べるけどさ
そんなん気にしてたらあかんよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:04:58.55ID:3jwShtVn0
>>54
ビールの残りを近くに置いておけばどうだろうか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:05:51.73ID:3jwShtVn0
椎茸は昔はマツタケより高価だったそうだからなあ
栽培方法確立してくれた人には感謝しかない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:06:04.41ID:zsQuo2IC0
俺のキノコは大豊作だぞ!
美味いぞ!
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:12:28.41ID:z0xKMsCG0
男根スレかなと思って開けが、期待は裏切られなかった。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:14:36.53ID:VWrDfH0r0
ベクれているんやろうなぁ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:27:10.30ID:zpzvkXBu0
熊さんが困るじゃん
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:32:07.51ID:FeuTjJ9m0
>>62
天然マイタケはヤヴァいねw
もう異世界転生しそうになるわ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:46:08.01ID:xx5yUEn30
これ、養殖でも大きくならないんだよな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:05:58.15ID:/x/kA6GN0
>>3
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  臭うタケ拾いました!
( '∀')ノ   鼻が曲がります!
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:52:46.17ID:m20cBcLg0
今どき売ってるのほとんど工場生産ですし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況