X



【ブラックアウトでキャンセル】知床のホテルが北電提訴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/10/09(水) 23:47:00.60ID:Kn0ntL5r9
https://www.asahi.com/articles/ASMB94301MB9IIPE00L.html


「ブラックアウトでキャンセル」知床のホテルが北電提訴
有料記事
伊沢健司
2019年10月9日23時33分

 昨年9月の北海道胆振東部地震の直後に起きた道内全域の停電(ブラックアウト)で宿泊キャンセルが相次いだとして、「知床第一ホテル」(北海道斜里町)が北海道電力に対し、4357万円の損害賠償を求める訴訟を札幌地裁に起こしていたことがわかった。

 北電によると、ブラックアウトの責任を問い、北電に損害賠償を請求する訴訟は初めてという。提訴は今年8月9日付で、北電は今月9日にあった第1回口頭弁論で請求棄却を求めた。

 訴状などによると、世界遺産・知床にある知床第一ホテルは自家発電による非常用電源を備え、ブラックアウト後も営業を続けることができた。しかし、停電で交通機関が止まってホテルへの移動手段がなくなったことなどから、地震が起きた9月6〜30日に3624人分の宿泊キャンセルが発生。前年の同時期の約12倍だったという。ホテルが震源から約300キロ離れていることも踏まえ、キャンセルは地震ではなくブラックアウトが原因だと主張している。

 ホテル側は、北電が地震で停止した苫東厚真火力発電所(計165万キロワット)に道内の電力需要のほぼ半分を依存していたことを問題視。他の発電所の割合を増やすといったリスク分散などを怠ったことで、国内初のブラックアウトを引き起こしたと主張。北電の責任を追及する構えだ。

 北電は朝日新聞の取材に「当社の設備形成やその運用が不適切ではなかったと裁判所に理解いただけるよう主張を十分に尽くして参りたい」とコメントした。

 ブラックアウトをめぐっては、…
残り:228文字/全文:850文字
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:47:46.58ID:4tn72gyZ0
ホワイトセーフ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:48:03.71ID:TbTEbR1O0
天災で訴訟起こすとかチョンと同じ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:48:20.44ID:fdZnfQAA0
池沼のホテルに見えた
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:48:24.91ID:GvWE6INI0
共産党?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:48:52.09ID:zqBUHdlc0
相川七瀬かよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:50:26.18ID:T7hNaKVC0
天災で訴訟とかアホの極みだな

同じくコープが地震後に訴訟すると宣言して炎上して結局取り止めてるし

クズ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:51:19.37ID:p9dZg2Mg0
>>1
知床に交通機関なんてあったっけか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:51:32.57ID:tUHz0i1t0
天災やろか?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:51:35.62ID:45HRcdwx0
>>9
1読めクソが
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:53:36.02ID:SL7sgAJb0
>>9
記事をちゃんと読め
逆に非常用電源があったけどキャンセルされという、完全なやつあたり
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:53:37.84ID:JcqS3Rv80
その賠償分は北海道の何の関係ない一般人に降り掛かってくる訳だからな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:56:03.24ID:MYWIu05d0
日本ではM9以下の災害はすべて想定して対応しておかないと、民事賠償責任を負わされるんだよ?
知らなかった?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:56:13.31ID:rRWZs0Ej0
キャンセル料取ってんじゃないの?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:57:19.72ID:kRCW4uEM0
>>1
契約書の約款よく見ろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:58:21.55ID:1ZQyWJSM0
ああScorpionsな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:58:29.09ID:sOvD8XVN0
増税で売り上げ落ちたら
訴訟するのかなw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:59:30.17ID:DJiHn6VL0
原発はいらねーとか無理した結果こうなったってら感じだけどな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:00:43.43ID:5LkASOwp0
約款で停電時の補償はしないとあるからムダだな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:01:38.80ID:OtkPehAE0
ここのホテル綺麗で良かったよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:01:51.91ID:QEFAYPYn0
他の発電所の割合を増やすといったリスク分散と言われてもなぁ…
原発を止めさせたのは世論だろ
日本国民全員の責任だろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:02:09.12ID:qevZxOIJ0
じゃあカムイワッカの滝で水力発電所作ればよいかw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:02:55.00ID:VRzsTi5w0
>>13
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:04:05.51ID:SlB+y5dj0
凄いな3千人とかホテルは儲かるんだな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:04:51.42ID:8l03T6A00
非常電源があったけど
客のキャンセル責任を電力会社にと?

そりゃ無理だろ
イチャモンやで
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:05:35.08ID:EhM7X2Pi0
ブラックアウト自体は人災だから
ホテルの主張は正しい
それだけのこと
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:05:53.34ID:tfqWegh/0
>>23
>>28
自社に電気が供給されないことによる補償求めてるわけではないからな。

まあ、因果関係の立証不能だろうな。そもそも交通機関が止まったことによるものなら、北電じゃなくてJR北海道とか斜里バスとか訴えるべきだろ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:12:49.07ID:dnF0IM0Q0
客側は移動手段でなく、余震が怖くてキャンセルしたんじゃないのか
まして、地震が起きた9月6日の分から請求はタカリだろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:13:07.89ID:SyPvd5xX0
反原発活動家を訴えろよ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:13:32.92ID:hQLXqYVn0
このホテルは自家発電とか用意してリスク管理していたわけだからな、リスクの分散とか管理できなかった電力会社に文句いうのは理解はできるよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:15:11.09ID:sW5Bf/By0
いや、自然災害やろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:15:29.10ID:hQLXqYVn0
>>37
地震の影響少なかった場所なんでしょ
ある程度のキャンセルは仕方ないとしてもその数が大きかったということでしょ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:16:00.33ID:yUxJqge50
>>32
定期船なんか無いだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:19:31.94ID:qevZxOIJ0
ホテル側も勝てないのは承知だろ。でも誰かがやらないとならないから使命感ではないの?

これ、もし勝ったら、電気屋は他所のホテルの賠償もすることになるから、
司法は例によって電気屋を甘やかすだろ。

知床第一ホテルは泊まったことあるけど、良かったよ。せめて利用してあげてよ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:21:04.88ID:hV6w3d8g0
>>43
負け戦って
しょうもない判例を残すだけだから今後の為にならんのだがな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:21:59.14ID:ZHUdmYh30
>>41
同じ北海道という括りで地震あるからと旅行キャンセルされるだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:22:33.96ID:aTmswTrK0
>>44
営業地域内では北電(ほくでん)の略称を用いているが、地域外では北海道電力との区別のため陸電(りくでん)を用いている。公式ウェブサイトのドメイン名も rikuden.co.jp となっている。また株式市場などでは、北陸電と呼ばれる場合がある。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:24:09.10ID:VJoiWn2B0
知床第一は評判良いぞ
TVCM多くてウザいがw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:25:24.55ID:W6LHEj6U0
これで勝訴すると他の奴等も訴えて北電潰れて電気来なくなるぞw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:28:35.39ID:qevZxOIJ0
>>45
なるほど。

しかし泣き寝入りともいかないのだろうしね。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:28:55.18ID:ZHUdmYh30
勝つ見込みはゼロだ
万が一勝ったら千葉県民が一斉に東電を訴える
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:29:08.13ID:hQLXqYVn0
>>43
どうだろ
ブラックアウトの原因は北電の責任は問われたわけだからな
天災の一言で片付けれる問題でもないから、ある程度はホテル側の主張も認められる可能性もあるでしょ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:29:59.30ID:dfa7svC00
停電言うたり、ブラックアウト言うたり…なんなんこの記事
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:31:12.26ID:oj2+I8j60
こんな裁判やってホテルの企業イメージが悪くなる方がマイナスな様な気がする。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:32:38.87ID:EnuscqJ50
地震のせいではないって主張しても多分知床以外の北海道も観光する予定だった人が多いだろ?
それを考えたら地震のせいだと思うけどなぁ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:32:58.10ID:wP+HowuB0
キャンセル料をきっちり請求すればいい。
北電に請求するのはお門違い。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:33:53.95ID:O60maCMW0
じゃ泊再稼働な
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:35:17.43ID:4dlBGpHP0
>>2
いや、
原因が北電のシステム更新に対する怠慢だから人災
夜中に地震で起きた人が照明を点けたから
手作業では供給が間に合わなかった…が
ブラックウトの原因
認識していながら
いまどき8bitのファミコンでもこなせる自動化をしてなかった
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:37:09.88ID:VUuxqEdw0
アホな生協でさえ結局訴えなかったのにな
第三者の検証でも電力会社に落ち度は無かったって結果だ
原発停められてすぐに代わりの火力発電所作り始めたし、やることはやってただろ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:38:33.46ID:sXA0KvMW0
無駄な努力を
弁護士建てるのかな?
喜ぶのは弁護士だけでしょ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:42:36.97ID:2doqXKn20
厚真の火力発電所なんて震度5にしか耐えられない欠陥構造だし
訴えられても当たり前
電気送配電事業者は電力を安定供給することが義務なのに

泊原発を再稼働すればいいって馬鹿がいるけど
現在の原子力安全基準に達していないので再稼働できる訳ないし
しかも活断層の上にあるから今回のような事があったら確実に福島の二の舞
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:44:57.00ID:ZHUdmYh30
>>63
それは結果論、震度6の地震なら停電あるのは当たり前
というのが社会的常識
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:45:26.08ID:qevZxOIJ0
>>53
ここは穏便に北電並びに関連企業の社員旅行は割高コースで、このホテルに泊まる。みたいな司法の手に委ねない賠償でどうかな?

裁判になったら、電力の安定供給から端を発して、東日本大震災まで遡って泊原発の関係まで話が及ぶんだろうし
複雑化するんだしね。

まあ、心情としては電気屋に全額とは言わずに営業損害賠償させたいけどね。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:45:52.35ID:Y4Ru9AMS0
知床だから、震度は2位だろうから被害はないけど
多分キャンセルはツアーの団体客と道外の個人だろうね。
気持ちはわかるけどイメージ悪くなるから訴えないで欲しかったな。なかなか良いホテルなのに。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:49:03.30ID:XMzPZxoA0
こんなの認められるわけないじゃんか
あほちゃいますの
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:49:25.56ID:hQLXqYVn0
>>55
そうか問題ないと思うよ
逆にこれでキャンセル料をきっちりとる方が企業イメージ悪くなる
多分、ホテルはこの件ではキャンセル料とってないでしょ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:50:06.57ID:QnCCUIa/0
>>65
中途半端な事したら北電の株主が怒りますよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:51:25.20ID:CnKkQaHD0
これって免責事項に含まれてるんじゃね
と言うかそんなに停電が嫌なら自家用の発電機ぐらい用意しとけ
自分とこだけ対応しててもあんま意味無いがw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:53:00.78ID:hQLXqYVn0
>>64
停電になったとかはある程度仕方ないよ
だだ、停電の規模、復旧までの時間などはきっちりリスク管理出来ていればもっと小さく出来たということでしょ
それに伴う風評被害的なものも少なくすんでホテルの被害も少なくすんだだろうという見解でしょ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:55:10.56ID:qevZxOIJ0
>>69
電力株持つくらいの人は怒らないよ、きっとねw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:57:38.17ID:TWN1QQ3Q0
天災で訴えるのはどうかという意見が多いだろうが、
個人的には訴えて電力会社に危機感を持たせるべきで賛成だ。天災が多い国なのに原発といい危機意識が薄いボンクラが多い電力会社に天誅を与えるべきだ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:58:56.48ID:HJhRAjBL0
「当社の設備形成やその運用が不適切ではなかった・・・」

って、原発再稼働を前提に、電力リスクの分散とか
老朽火力発電所の適切なメンテナンスなんて考えていなかったんじゃネ
北電と前知事の責任だろう?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:59:38.61ID:xbRSqk3J0
>>21
そんな判例どこにあんだよ
デマもいい加減にしとけ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:02:33.26ID:JU2oEMED0
そんなインフラに賠償求めてもしゃーねーだろ
個人が不利益蒙ったって知らぬ存ぜぬ死ねって感じだし企業だって同じはず
あくまでサービスだから他の責任まで負ってたら利用料ハネ上がんぜ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:02:48.86ID:MPyyOCYH0
気持ちは分かるが、あの地震の規模では、無理がある
発電所の位置と電線の迂回路は、当時の基準でも不合理じゃなかったわけで

むしろ、営業補償が効く保険に入っていなかったホテルに問題がありそう
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:03:02.12ID:D5++0aq/0
>>46
震源から何百km離れてると思ってるんだ
東京で地震があったら岩手行くのやめよう、兵庫行くのやめようってなるか?
北海道の広さくらい考えろ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:03:47.60ID:BeYKHBdE0
メリットオーダー運用に伴う電源の地域偏在と集中、調整能力の不足は以前から指摘されている。
十電力の中で系統の脆弱性が際立つことは否めない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:04:36.16ID:xbRSqk3J0
>>73
>停電で交通機関が止まってホテルへの移動手段がなくなったことなどから

天災が起きたらこうなる事は想定できるだろ?
ホテル業なら自分トコだけ非常用電源確保しても意味ない
それを全て電力会社に責任負わせるのは無理がある
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:04:43.84ID:O4PlZonp0
天災とか今も書いてる、信じてるやつは
北電工作員か知恵遅れ

当時のニュース記事読め
北電自身が「発電所が全部止まることなんて想定していなかたので
道内全域がブラックアウトいならないように
どうでもいい道東だけを強停させる設定にしていなかった」
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:06:32.95ID:OC9iAYah0
ここ昔泊ったことあるけど あのころはオシンコシンの滝のあたりにあった記憶だけど
今はウトロにいてんしたんだろ たしか
あの頃みたいなへき地じゃないんだからアホな訴えするんじゃないよ
オーナー変わったんかねえ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:08:02.65ID:kfOIT/gc0
食は知床にありのマルスコイのバイキングで蟹喰わせろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:08:41.27ID:O4PlZonp0
この間抜け人災のあとに北電は
「同じく地震などで多くの発電所が止まっても、今度はどうでもいい道東を強停させるので
電力不足にならないのでもう全道ブラアウになることはありえない」とコメントwwwwwwwwww
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:08:45.87ID:xbRSqk3J0
>>83
カネが無いんだろ?知らんけど
北海道の広さと人口考えたらそんな万全の体制で設備投資するなら今の数倍の、下手すりや10倍の料金になるだろうがそれで道民が納得するかな?w
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:10:11.84ID:OLcYMMyd0
震源から300km離れてると言っても
他県の人間は北海道で大きな地震があったって一括りにしちゃうし
交通機関さえ動いてればキャンセルが無かったっていうのはどうなんだろ
あと調べたら、地震から2日後には99%が復旧したみたいだけど
30日までのキャンセル分を請求するのはどうして?
残りの1%の地域だったのかな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:12:58.03ID:tdCrg3Lh0
問題の発電所は3機あって全部壊れたからな
1機しかなくてそこが道内発電量の大部分を占めていただったら瑕疵がどうこうという話にはなったかも
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:14:21.44ID:kfOIT/gc0
コンビニがアイス無料で配ってたのを思いだした
コンビニ各社、スーパーは冷凍食品がおじゃんになった
負け認めると賠償が大変になるな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:16:18.93ID:5tGEEkQ20
>>77
>>60
原発停止後最速で石狩火力も作り始めてたし、北本連係も建設中だった
やることはやってたって評価されてるよ

そもそも当時の基準は満たしてた訳だし
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:18:38.41ID:hQLXqYVn0
>>84
だから、ホテル側の言い分は北電がちゃんとリスク管理出来ていれば被害はここまで大きくならなかったと言ってるの
それは当時、各方面から言われていたことでしょ
実際は人災の部分も小さくないけど他は泣き寝入りしていたがこのホテルは動いたってことでしょ
でも、提訴したということは満額なくてもある程度勝算もあるんじゃないの?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:19:51.49ID:4JcNMtSH0
>>85
発電所停止+送電線事故だぞ
想定するべき基準の範囲外だから、当時としての対応は問題無かった
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:29:56.16ID:OK8WqhqE0
知床みたいに震災の被害ゼロなのにブラックアウトのせいで営業できず損害を受けた地域はハラワタ煮えくりかえるだろうよ
そもそも北電自体が物凄く評判悪いから
自分たちの不備で原発稼働出来ないのを、全て政府のせいにしてしかも損害を道民に押し付けて電気料金爆上げしてるし
北電のいい加減さは半端無いからな
行き当たりバッタリのクソ経営陣
一番北海道で嫌われてる企業なんじゃなかろうか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:32:18.66ID:tim+WJe40
>>100
ブラックアウトで営業出来なかった訳じゃないだろ
地震怖がられてキャンセル発生しただけだろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:37:55.64ID:3a9HAyd20
ここ一昨年泊まった
従業員に外国人(研修生っぽい)がやけに多くて、経営が苦しいのかと思ってた
こういう提訴とかするとさらにイメージダウンだろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:51:37.68ID:nzs9LboG0
>>104
今年の夏にこの近くのホテルの泊まったら夕食はホテルで提供してませんので近くのホテルのバイキングまで車で送迎しますって
ただでさえ疲れて30分でもゴロゴロゆっくりしたいのに
夕食のために時間ロスかよ!って思った
その代わりバイキングのホテルが高級っぽくて旨かったからいいけど
バイキングの客が中国人だらけで勝ち組ってこんなとこに集まってたんだなってくらい旨いバイキングだったわ
東急の系列ホテルのバイキングも新鮮な感じの刺身なんか取り放題で旨かった
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:57:05.56ID:nzs9LboG0
ここの近くの道の駅で車中泊したけど水汲んだら即時110番しますとか貼られてて
ホテルは中国人ばっか
それを敬遠した道の駅の車中泊の貧乏な日本人は追い出しして
もう日本全国の観光地を中国人だらけにしたいのかと思ったな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 02:08:15.72ID:cLegfjEe0
>>82
北海道の広さは知られてるようで知られてないね
「札幌出張で午後は空いてるから旭山動物に行って富良野でラベンダー見て函館で夜景見て帯広で豚丼食ってから帰りたい」とか真顔で言われる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 03:18:31.09ID:3CaqrU3P0
環境破壊してるホテルが何を
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:17:50.22ID:YkVEDf3e0
停電って損害賠償できないんだろ?
ブラックアウトのときはひたすら要冷蔵、要冷凍のもんをゴミ袋に放り込むってのやってたなー
うちの店舗で三百万くらいの損失だったがイオンやヨーカドーなんてどんくらいになったんだろうね
とんでもない量のゴミが出たんだろうな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 05:47:07.00ID:jcjL11wk0
天災が〜天災が〜
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 05:52:59.37ID:WaGkoYkh0
>>112
ブラックアウトの時は 個人商店や焼肉屋さんとか 無料で冷凍肉とか配ってた所もあったよね。停電でダメになるなら食べた方がいいもんな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 05:54:05.46ID:NQECS/6v0
今後は停電のリスク対策を講じるため電力代を見直しますw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 06:15:48.43ID:Hru47PvK0
訴えるなら交通機関とかにしろよ
地震や停電ごときでとまってんじゃねーって
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 06:23:14.12ID:Zf6LTRNZ0
こんなことしてるから被災者が嫌われるんだよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 06:35:23.43ID:jNbXhhUX0
泊まり先で停電とかイベントみたいで面白いじゃんか。俺なら喜んで泊まるが。飯も作れないとか言われたら自分でなんとかするわ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 06:47:17.50ID:FQVpr72b0
ホテルの勝ち目ゼロ。アホな経営者が弁護士の養分にされてるだけ。
自分で供給約款読んでないんだろう。
観光客からブサヨ弁護士にカネが還流する素晴らしいシステムだよ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 06:48:25.23ID:k80GlDGF0
もし、これが認められるなら、北海道電力だって原発を停止させられたことが原因だって
国を訴えることができるよな。
別に北海道電力の原発が事故を起こしたわけじゃないのに泊原発停止させられてるから
特定の火力発電に依存しないといけなくなったわけだし。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 06:49:04.26ID:8/QMVryN0
震源から300km離れてるとか関係ないんだよ
北海道は北海道
道民以外はそういう感覚なの
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 06:50:40.60ID:P6kEUu1i0
弁護士に焚き付けられたか?(´・ω・`)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 07:01:54.51ID:Un2ArVf60
>>125
それは無理だ
北電の原発が止まってるのは安全基準を満たせていないから
その直接の原因は原子力規制委員会(笑)とズブズブな関係による、建設時のザル審査のせい
地震性隆起が確認され、その否定もできず
断層の上にある火山灰の堆積した地層を20万年前の地層と断定した後、建設の際に全て撤去した結果断層が活断層であるか否かを証明もできない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 07:33:26.17ID:raiQvSRm0
これは訴える方がおかしいけど、あらゆる停電により損失が免責になっている現状もおかしい。

こういうバカが逆に現状を正当化してしまう
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 08:45:23.08ID:ao1fBbdH0
まぁ天災認定だろ・・通用しませんな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:21:14.89ID:Hru47PvK0
>>125
ちゃんと基準を満たして認可とって運転してた発電所を突如基準を変えたから運転停止ねってのは正直無茶苦茶だよね
建築基準法変えるから今建ってる家屋全部居住禁止ねとかいったら普通に暴動が起きるだろ

ぶちゃけ全電力会社が国や地方行政訴えたら全部勝つと思う
安全基準の見直しするからそれ満足できない発電所は全部停止して欲しいってならそこにかかる費用を負担するくらいが当たり前じゃないかな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:48:27.25ID:OK8WqhqE0
>>102
地震で怖がられてじゃなく、ブラックアウトで交通手段がなくなったり安全な移動が出来なくなったからキャンセルされたっつって北電訴えてるんだよ
知床第一ホテル自体は自家発電があるんだし

>>123
みんな北電が嫌いなんだよ
右からも左からも総スカンだよ

>>128
安全基準を満たしていないんじゃなく、北電の杜撰な対応と書類の不備によるトラブルが原因
基準は緩いのに対応出来なかったため愛想を尽かされたって感じ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:51:27.31ID:Svo3zdS10
保険に入ってなかったのか
それとも保険ではカバーされていないのか
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:08:18.46ID:s4LF7akI0
>>106
北海道のそこら辺はキャンピングカーが何台も100リッター単位で水組むからだよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:16:20.79ID:biVH+Hsk0
ホテルなら自家発電つけとくべきだったな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:17:09.43ID:biVH+Hsk0
てか交通機関がアウトしたのか

まあ立地が悪い
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:22:32.08ID:IfhK+KpW0
泊まった事あるけどいいホテルだった
カニもカニ酢もドストライクだった
毎年ここからカニ取り寄せてる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:07:25.49ID:ci1A72i50
>>136
北海道とは嫌いな企業なら吊るし放題の中世の世界なのか。
JRの社長2人もイオマンテした土地らしい発想だな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:51:08.86ID:xw/id3bH0
>>126
ウラジオストクもモスクワもロシアだろって感じか
地理くらい勉強しておけ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:23:22.69ID:osnB7POH0
>>136
> 地震で怖がられてじゃなく、ブラックアウトで交通手段がなくなったり安全な移動が出来なくなったからキャンセルされたっつって北電訴えてるんだよ

ホテル側がそう思ってるってだけだな
でも大部分は「余震収まるまで被災地域なんて行かない」だろ
うちもそれでキャンセルしたし
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:57:29.08ID:IdPFACxk0
>>136
> 安全基準を満たしていないんじゃなく、北電の杜撰な対応と書類の不備によるトラブルが原因
> 基準は緩いのに対応出来なかったため愛想を尽かされたって感じ

またこの手のデマか
まあ審査会合の中継とか普通は見ないから、言ったもん勝ちだよな

とは言え悪魔の証明求められてるんだから、泊原発はもう諦めちゃったほうが良いと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況