X



【遺伝】日本人の身長の遺伝的特徴を解明、高身長は不利だった可能性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/10(木) 22:56:31.35ID:s++eNrWj9
 理化学研究所と東京大学の共同研究グループは、日本人約19万人のゲノム解析を行い、身長に関わる573の遺伝的変異を同定した。日本人の身長の違いに関わる遺伝的・生物学的な特徴の理解に役立つものと期待される。

 身長や体重などの多因子形質(遺伝・環境の多要因による特徴)の原因の特定には、ゲノム上の遺伝的変異を網羅的にスクリーニングする方法「ゲノムワイド関連解析(GWAS)」を主に用いる。しかし、これまでに実施したGWASでは、日本人に比較的よく見られる塩基の違いのみを調べており、頻度が低い遺伝的変異については、精度が低く十分検討されなかった。また、これまでの身長に関係する遺伝的要因の大規模な検索は、対象が欧米人中心で、日本人対象の研究は小規模なものに限られていた。

 今回、共同研究グループは、これまで多因子形質のゲノム解析で評価が難しかった、日本人の頻度の低い遺伝的変異を精度良く評価できるように、遺伝統計学的手法である「全ゲノムインピュテーション(全ゲノム予測)」用の参照配列を新たに作成した。この参照配列を用いて、日本人約19万人の身長に関わる遺伝的要因をGWASにより調べた結果、573の遺伝的変異を同定し、身長に影響する二つの遺伝子も新たに特定した。

 さらに、低頻度の遺伝的変異は身長を高くさせる傾向にあることを明らかした。これは、身長を高くする遺伝的変異が日本人集団では自然淘汰を受けていたことを示唆する結果で、欧米人で検証された結果と真逆であり、高身長が日本人にとって何らかの不利な影響を及ぼしていた可能性を示している。

 今回の研究成果は、身長に関する遺伝的要因の人種差の理解や生物学的機序の解明への貢献が期待される。

論文情報:
【Nature Communications】Characterizing rare and low-frequency height-associated variants in the Japanese population
https://www.nature.com/articles/s41467-019-12276-5

2019年10月10日
https://univ-journal.jp/28177/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 22:58:12.64ID:rSkXwIAb0
島国でローカロリー農作物主食で省エネになってたんだろ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 22:58:23.08ID:r+Xe7dLD0
チビつり目メガネ出っ歯=Fuck'n JAPS
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:00:30.45ID:fbdCslUR0
現代は日本人であること自体が不利だから少子化人口減少になってるんだよね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:00:55.36ID:mrQhFgFg0
186センチだけどちょいちょい頭をぶつけることがある
自然淘汰されるわけだ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:05:19.45ID:svbbIO1c0
「六尺三寸の大男」とかってたまに出てくるよね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:05:36.40ID:sWUjbzwc0
日本人で身長185cm以上の平均寿命は65歳
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:12:20.12ID:TY7APQvw0
食べ物と遺伝ってどっちの影響が大きいんかね?
戦後と今じゃ別人種並みに体格が変わってんじゃないの?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:13:22.55ID:Exd71Nr60
特に女の子は母親より小さくなることが多い印象
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:13:47.37ID:forYJlaA0
半島人の体格はパクリタカリをする為に大きくなった。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:14:58.80ID:y40YLiC00
徳川綱吉は身長125センチくらいだった
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:24:57.08ID:oIjXGg660
小男の総身の知恵もたかがしれってねwwww
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:26:45.60ID:f8XjbIEB0
体がでかいと鬼退治とかさせられるからな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:29:00.41ID:tc/HwbiO0
>>12
体重減らしたらもっと長生きする事は可能
BMI16レベル
老後はスポーツに生き甲斐を見つけるレベルで毎日3時間は運動する必要がある
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:29:08.79ID:EbiDIpsO0
すまんな
手長足長の180な
奇形ですまん
足長ですまん

で、ホビットが何ゆーてるん?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:29:11.83ID:r+Xe7dLD0
嫉妬渦巻く呪いの国ジャパン
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:29:56.07ID:4yvFG7c80
>>11 実際の190cmを表しているのではなく大きいことを表す慣用句らしいぞ
太閤秀吉の時の太閤検地で基準となる長さを6尺3寸(一間:いっけん)としたことから定着したらしい
織田信長の時は6尺5寸なので少し短くなってる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:31:26.03ID:iT9Ze3/50
戦後も小さい人多かったのは日本人は睡眠時間少ないからかな
外人って子供を寝かしつける時間が8時とか早い
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:31:53.10ID:6bYjMNqa0
日本じゃ、身長が低くて、ちょっとバカで、食う時にズビズバ
ペタペタクチャクチャ音をたてて、うるさい男がモテるよね。

その点イタリアに似てるかも。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:32:32.89ID:9NuL4hrG0
まあ背高い奴ってウスノロってか頭の回転鈍い奴多いよな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:33:55.78ID:GgIyUJcg0
野球選手とかお相撲さんが意外と早く亡くなっているイメージ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:39:08.69ID:jqQPRtFD0
19世紀以降、人権が確立されたから人間がでかくなったんだろ。
アワとヒエとイナゴ食っててでかくなるわけないだろ。
”おしん”は小さいだろ

アワとヒエとイナゴだけ食ってて身長が180センチ超えたら認めてやるwww
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:39:31.13ID:RZoQkzjI0
高身長の男は可愛くないよw
可愛いくて親近感のあるフツメンこそ正義
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:40:00.24ID:jqQPRtFD0
お前らの”ひいじいさん””ひいばあさん”は小さいだろ?
とぼけるな。知っているぞ。
ああ、俺の親父は178センチだったけどwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:41:34.69ID:nQbaarFJ0
古来伝統のいじめがあったんだな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:42:20.07ID:nZtGoUui0
山の中や勾配のある場所で力仕事をすれば、身長低くて脚が短い方が有利なのは明白w。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:44:02.44ID:R00gDlNN0
高身長が結婚に不利な時代に戻れ!
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:46:35.30ID:FghzbdLj0
台風19号が来るってのに何言ってんだwww
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:48:18.24ID:4yvFG7c80
>>21 江戸と京の都では高さに違いがあるよ
江戸は176cm
尾張は182cm
京は191cm
同じ一間でも地方や時代で長さが変わる
これに1尺(一間÷6)の戸袋と鴨居の5寸(1尺÷2)が足されて約220cmから約239cmが天井の高さになる
一間が181.8cmに統一されたのは明治からなので明治以前の建物かどうかはすぐに見分けられる
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:49:12.68ID:5fgslxmw0
>>38
同意

見晴らし悪く、入り組んだ日本の山での狩りには低身長が有利
ちなみに鬱蒼たるインドネシアなどのジャングルも同じ

高身長が有利なのは見晴らしがきくサバンナや氷河地形ですわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:49:32.09ID:nZtGoUui0
>>41
お公家さんは食い物が良かったから、身長が高い人が多かったのだろうかw?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:01:08.13ID:wfKITXY20
>>43 ある天皇が肉食を禁止する前に一間の基準ができあがったので長いって説もあるし
京は烏帽子とか頭に乗せ物したり外国人が来るから高くなったとか
江戸は刀とか槍でインドアアタックさせない為に低くなったとか
色々あるらしいよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:03:29.28ID:wfKITXY20
>>44 土地の権力者の身長は影響したらしい
けどその土地の文化が主な理由らしい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:04:14.34ID:ADN3L4Ed0
>>45
畳も江戸間と京間とあって一畳分が京間の方がずっと大きい
よって同じ六畳でも京間の方がずっと広い
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:06:17.30ID:4eEtPW580
182cmだけど世界どこ行っても高身長に見られるわ
オランダもデカいって聞いてたけど白人限定だな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:08:05.66ID:Z406au2B0
>>48
ないない
俺183だか電車に乗ってても自分より高い奴は普通にいるわ
外人なんて頭一つ大きいのもいる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:13:01.66ID:wfKITXY20
>>47 戦後に団地間ってのができて東京の6帖は更に狭くなり1帖の大きさは6種類位に増えたって書いてた
だから全国共通として180×90を1帖と決めて部屋の帖数は壁芯計測でも良いよって決まったってさ

1帖は地方で決めさせた方が楽しそうなのにね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:14:51.50ID:AFnTP/Fh0
日本人が作る社会集団は
(社会を転覆する恐れがある)オスを去勢→男性性の不足→外国から輸入
が前提となってる
だから鎖国すると身長が縮んじまう
同時期に鎖国してた朝鮮と比べると分かりやすい
幕末に東アジアを旅したイザベラ・バードは
朝鮮人の体格は日本人よりはるかに立派って言ってる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:18:57.49ID:z0K6yVun0
>>1 >>2

NHKは在日寄りの偏向報道があまりにひどすぎる。
俺らの税金で こいつら在日朝鮮人のNHK職員を養ってる形になってるわけだ。


【しばき隊メンバー幹部がNHKディレクターだった模様】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1526980321/
.
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:19:10.47ID:1Gm/F6uU0
高身長、ガタイが良い

兵として徴用

戦死
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:19:13.63ID:yueJ+NgZ0
176センチなんだが、高いのか低いのかどっちに入るかな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:24:58.02ID:wfKITXY20
>>51 武天皇に始まった「肉食禁止令の詔」から低身長化が影響してるところは見逃すのかい?
鎖国が影響するのは肉食文化が入ってこなかったって点だけだよ
去勢は関係無いってか日本に宦官(去勢)の文化は無い
社会を転覆させる恐れのある者は取り潰しや遠島されるだけ

穴だらけだなww
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:25:36.99ID:wfKITXY20
>>54 平均ww
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:25:59.01ID:nFNGC5LX0
>>12
70くらいじゃなかった?
寿命が60代なのは190以上
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:27:21.90ID:Z8QUOIak0
背が高いと田植えする時に折れ曲がる角度がつきすぎて辛そう
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:28:49.37ID:3tqCoSmw0
>>53
身長高いと近衛部隊に配属になるから、危ない前線へは行かないwww。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:29:29.49ID:wfKITXY20
>>59 手足の長さも比例するから角度は変わらないんじゃないの?
相似だと思うよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:30:26.07ID:3tqCoSmw0
>>59
そうそう、農作業は基本腰を曲げた姿勢でやるから、身長高いと辛いのよ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:31:05.40ID:wfKITXY20
>>53 馬乗りと飛行機乗りは小さい方が良いって歴史の教科書に書いてたぞ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:32:02.86ID:hpRYAs+E0
169.9なんだけど170名乗ってもいいですか?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:32:29.36ID:3tqCoSmw0
>>64
零戦パイロットの設計想定身長は160cmだw。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:35:27.86ID:vNJgNv5+0
年寄りってやっぱちっちゃいおじいちゃんおばあちゃんが可愛いよね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:35:57.58ID:wfKITXY20
>>66 1940年頃の平均身長?ww
小さいのは痩せさせれば軽くなるから馬も速くなるし零戦は燃料が少なくて済むとか無茶苦茶な理由だったようなww
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:36:51.61ID:AFnTP/Fh0
>>55
物理的な去勢じゃない、社会的な去勢の話
母親や祖母が男の子に過干渉して起こる、三島由紀夫がいい例
父親は息子に無関心か極端な暴君になるかのどちらか

日本社会は「男」の輸入が、社会の前提になってるんだよ
日本で活躍するガイジンは、ほぼ全て男
同じアジア圏でも、相撲でモンゴル人が無双してるだろ
これは他の社会と比べると本当によく分かる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:45:11.05ID:HOLZZw1m0
>>53
ボスニアヘルツェゴビナ紛争とか一人だけ高身長だと目立つから狙撃練習の的になってたみたいだな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:50:27.87ID:MKaLjbwl0
182cmってイメージ?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:51:16.25ID:bR6uoJY40
>>71
ひっでぇ顔だなこれ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:56:34.47ID:wfKITXY20
>>70 社会的去勢って一般的じゃないから分かりにくいよww
ヲタ同士が話すと専門用で話すから女の子にモテない

男の輸入が社会の前提って根拠は何だろう?エビデンスが無いから共感できないww

活躍って何指してる?

相撲だけに絞るなよww
アメリカを始め世界の陸上やバスケット界では黒人が無双してるね
相撲は若い世代に人気が無いから力士を輸入しなきゃなんないんじゃないの?

で、肉食文化が途絶えていたことに関しては何か無いの?
ずっと肉食文化があったと思ってる?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:59:08.58ID:MKaLjbwl0
182cmってどんなイメージ?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:01:06.23ID:phl9tDfR0
>>16
身長は基本的に遺伝でほとんど決まり
遺伝的な限界=本来の成長率まで伸びるのに
十分な栄養が必要というだけで栄養を必要以上に
足しても伸びるというわけでもない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:02:59.26ID:phl9tDfR0
現在は中国も韓国も平均身長は日本人と大して
変わらないので170〜175cmあたりに
アジア人の限界があるのかもしれない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:03:06.84ID:VpRZduVt0
というか高身長が選択されてきた西欧が特殊なんじゃないかな、他の地域ももっと
調べるとそうなりそう。普通に流れ矢とか当たりやすそうだし、死亡率高そう
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:05:39.59ID:P0Nfv9gD0
バカ「チビの方が軍や戦場では有利!銃があれば筋力なんて無駄!」

特殊部隊員「はあ?黙ってろチビw」

米軍のエリートの特殊部隊シールズ 平均178cm 80kg以上
https://i.pinimg.com/originals/0e/53/d7/0e53d740a6a08e73f94eb52118048cd6.jpg

グリーンベレー、デルタフォースの平均身長約178cm
https://www.quora.com/What-is-the-average-height-of-men-in-Special-Forces
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:06:57.52ID:NMZgUiuP0
天井が低いとか関係ないのかな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:09:06.12ID:wfKITXY20
>>78 それは一世代の話で160cmの親からイキナリ180オーバーが生まれる訳では無く
二世代三世代と遺伝的限界を達成し続けた上で栄養が充分に与えられてさえいれば身長は伸びるのでは?

確かに1リットルの器に2リットルは入らないのと同じように栄養を必要以上与えても伸びないよね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:09:54.86ID:2qg2RUTu0
74式戦車乗るのに
身長低い方がいいだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:10:55.33ID:H/6KSD5P0
身長もそうだけど、顔が変わっているように感じる。
昭和と今を比べるとブスが激減している。DNAを残す為に容姿も変化していると思う。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:12:57.97ID:YZmMNP910
>>66
畳んだ落下傘に座る方式なので畳み方で高くも低くもできる
190センチ台だった零戦隼のパイロットもいる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:13:39.00ID:phl9tDfR0
>>83
日本人の平均身長はもう数十年、1〜2cm以内の
変動で横ばいだし十分な栄養を取っている世代を
重ねてもこれ以上、伸びるとは思えないけどね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:16:07.01ID:YZmMNP910
>>85
ポリネシア人は大型の体格を持ち、体重に対する筋肉と骨の割合が他の人種に比べて、きわめて大きいとされています。

例えばサモア人男性の平均身長は178cmで、同じモンゴロイド(黄色人種)を祖とする日本人男性の平均身長170cmを大きく上回っています。

身長こそヨーロッパ系男性の平均値ほどですが、その身体は筋肉質で骨太、がっしりした体格で、平均体重は95kgにもなるといいます。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:17:09.92ID:QfwLUonX0
日本人に限らず他の黄色人種も白人よりは背が低いやん
そんなこと誰もが知ってるやん
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:21:05.60ID:GhTD2+Sa0
わずか地上170p上空をネトウヨ鳥という似非日本鳥が滑空していて
170p以上の日本人を見つけては「オマエ、チョンだな」と鳴きながら
くちばしで喉を掻っ切りながら飛んでいた
とダーウィンが書いてたな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:21:43.00ID:wfKITXY20
>>89 文明開化直後の150cmから考えると大躍進だと思うよ
でも同意だね
確かに欧米並みになるのは相当の時間を経なければならないと思う
でもその欧米も少しずつ伸び続けるから追いつけないww
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:27:11.33ID:yWTXban80
40過ぎてから身長が4cmも伸びたんだよな
これがどういうことか解明できん
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:28:39.47ID:Nc3/NTSw0
股下80cmだけど胴長だ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:46:09.96ID:e3gvNgHI0
地面が近い方が農作業はしやすかったと思うな
果樹園なんかはよく分からないけど
あと日本人と言えば海なのかな
背が高いと揺れが吸収しにくいとか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:47:54.71ID:MKaLjbwl0
>>87
宮本武蔵って181cmくらいあったらしいよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:50:12.04ID:oO/eMK3T0
背が高い人は心臓に負担がかかり早死にするの聞いた
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:50:33.06ID:2i8GxXlb0
食料が少ない時代だからしょうがないだろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:50:36.31ID:nLbCOl7R0
日本人の陰湿な性格から察するに
モテないチビが集団で高身長をハブってたんだろうな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:51:31.14ID:hpRYAs+E0
欧米は肉に成長ホルモンやら人為的にいれられてるんだよ
それがもうすぐ日本にも入ってくる
こないだwin-winとか言ってたやつな
それを食すと確実に日本人の寿命は短くなる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:53:37.81ID:8H85933y0
>>41
度量衡すら統一されてないクソ猿の国ジャップ(^^)
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:54:47.61ID:nDxac7Os0
背の高いメリットって実はない トータルで考えると
スポーツとか格闘なんかではメリットが目立ったりするけど
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:56:43.53ID:2i8GxXlb0
>>103
肉なんて食べなければいい

元々日本人は食べてないし
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:01:58.99ID:VV5VBIYW0
>>44
中国(中国地方でなく、大陸の中国の方)は、地域差が激しいらしいね
その理由が、元々は別々の人種が中国に住み着いて中国人になっていたせいらしくて
言語自体、中国の北と南で、元は別々の言語だったという事らしい
実際、中国の古代遺跡では白人の人骨が見つかってるらしい

日本も縄文人に弥生人、北方から入ってきた蝦夷
半島から日本に移住して来て各地に散らばった当時の朝鮮人など
ルーツがかなり分かれてるから、実際には地域間の身長差って相当あったのかもな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:05:13.10ID:VV5VBIYW0
>>81
>平均178cm 80kg以上

むしろそんなに低いのかと驚いた
つまり下は175くらいって事だろ?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:07:49.59ID:zpzs71v+0
スナイパーの身長は低い
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:08:14.20ID:wfKITXY20
>>104 どこの国でも昔はバラバラだよww
太閤検地以降は統一されてたよバカww

まともな歴史を教えて貰えないだけじゃなく都合の良い歴史しか教えて貰えない国の出身か?
世界史勉強し直して来い
通貨も律も度量衝も他国から借り物の国なら仕方ないけどね
猿未満の糞国人がww
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:11:33.40ID:VMKzoY3V0
>>108
アメリカ人の平均身長は175
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:15:55.53ID:o3kcnKjB0
>>89
しかも遺伝子スイッチという別の要因が影響して、それまで栄養事情が貧しかったところに急に飽食だから
最低でも以降の三世代にわたって糖尿病やメタボなどになりやすいという遺伝子の仕組みの悪辣さ
背は伸びづらいのに太りやすくはなるという
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:22:23.02ID:8qtxnHjS0
隠れたり人力要素が低い乗り物は背が低い方が優位ただそれを活かせる人間が1%も居るか怪しいってのがね
普通に生きてたら183ぐらいまでは高ければ高い程得をする機会は多いと思う
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:26:09.05ID:NGDyQO1T0
うちの父ちゃんが、昭和30年生まれで、当時のアメリカの、
食事を真似して育てたのにお前はどうして大きくならないんだって、
親から怒られたって言ってたけど、このスレ見て納得したよ^_^
親父の身長158センチ、俺の身長163センチ、爺さんの身長は、
親父が言うには、俺と同じくらい^_^
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:28:24.30ID:HOLZZw1m0
>>107
中国も東北は長身で華南は低身だっけか?
満州族や朝鮮族は背が高いと吉林省出身の中国人が言ってた
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:29:06.56ID:Bcyq+dps0
日本人は足が短く
胴の長さは世界平均ぐらい
それで身長が低い

足が短いのはやはり畳の上で正座する習慣で
足の発達が阻害されるからではと思う
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:29:18.25ID:PKZpBoPR0
古い民家の2階建てっていまの1.5階ぐらいの高さだもんな 城や寺社の建物は凄く高く見えてたんだろうな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 05:01:02.15ID:C/DaFbwE0
肉嫌いの俺は身長165cmだけど肉好きの弟は身長185cmだから、肉を食べると背が高くなるんだと思う。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 05:56:19.49ID:8f4iOhTD0
低身長の奴が優秀なのは大企業の社長連中を見れば分かる

みんなチビだからな

ZOZOの前澤やユニクロの社長に
ホリエモン等々…
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 08:05:32.61ID:2qg2RUTu0
宇宙飛行士も背が低いほうがいいってライオンさんが言ってた
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 08:16:54.29ID:QHS2JIZo0
いくど。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 08:48:21.85ID:QHS2JIZo0
いたよ。4
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 08:55:24.30ID:wpvoAfev0
健康面から言えばちびのほうが有利であることは確かだ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:24:36.57ID:f7MGqW8G0
病気になりやすいんだよね
癌と特に
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:26:38.33ID:h9nL1RZq0
特亜と国交断絶の可能性
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:27:45.28ID:dNKwfMmv0
背高いと戦闘で不利だし普段から動きも遅いし頭も悪いしブサだし男として終わってるだろ
こんなん当たり前の結果だわ
中学生でも気付いてる事だろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:30:15.58ID:RnanhhJs0
香辛料で肉のくさみを抜いて食う習慣がなかった。
肉をさばくのはえたひにんの仕事だしな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:31:05.52ID:mBchEwUH0
世界の平均て170台でしょ?
何も日本だけじゃないと思うよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:31:59.79ID:cYKnP58C0
体が大きいと維持するエネルギーも多くなるから普通は不利。
大きくならざるを得ない理由は命を狙う外敵がいる場合。
日本の場合、そうした動物は人間以外いない。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:43:27.03ID:SXh9guIX0
日本人の遺伝子には高身長は淘汰された痕跡がある
高身長を悪く言う格言もある
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:45:46.56ID:SXh9guIX0
戦前の旧大和国(奈良県)の平均身長は全国で最も低い部類だった
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:49:57.69ID:pL9bVQ8u0
>>136
人間の場合は鹿とかの角とかと同じじゃね?
異性へのアピールポイントであり同性への威嚇効果もある
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:51:31.98ID:hgLqD00V0
結果的に長寿になった
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:52:54.57ID:7qeuJ5Eg0
あたし女だけど
チビ男とは絶対結婚したくないものw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:56:24.45ID:ggkr5SzC0
大きくても力を持て余すだけで
日常的な小回りが利く方が便利なんじゃない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:57:03.91ID:RnanhhJs0
イギリスは階級で体格が違う。
60年代に始まったロックの連中は労働者階級ばかりで軒並み低身長。
日本と違って土地がやせてて肉食に適さない国で、
貴族が肉を食いまくっていた名残り。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:57:19.28ID:ex7qkU8P0
>>139
そのどっちも無いよ残念ながら

自分で思い込まないと死んでしまうくらいに詰んだ扱い受けてるんだな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:59:55.40ID:rWIZeez90
>>139
異性へのアピールポイントって顔だろどう見ても
DNAレベルで解析されてんのに
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:02:47.89ID:1PC0v/fP0
人って相手の上半身で強さを測るらしいよ
まぁ身長があるやつ見ても強そうなんて感じないしなぁ
顔や表情の方がよっぽど関係する

ダルビッシュより井上尚弥の方が絶対に喧嘩したくない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:04:09.49ID:qqvvlxuY0
縄文人の平均寿命30歳説が最近見直されてて、
人骨の調査で65歳以上が全体の3割以上を占めていたことが判ったそうだ

http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201011130129.html
平均寿命が30歳前後とされ、「過酷な生活環境のため、早死にする人が多かった」と考えられてきた縄文時代の人たち。
しかし、出土人骨の年齢推定に関する最新の研究で、実は65歳以上とみられる個体が全体の3割以上を占める――という結論がこのほど提示された。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:14:34.39ID:pL9bVQ8u0
>>144
いやあるだろ10cm違えば威圧感全く違うし180cm付近はやっぱモテる
>>145
顔だけじゃなくね?顔も身長もアピールポイントの一つでしかないよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:17:48.66ID:+28rMhrH0
身長がでかくなればなる程筋肉ないとヒョロヒョロになっちゃうよね
それでなくても日本人はムキムキにしない人が多いし
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:17:52.11ID:6dOXj5QQ0
ハワイの日系2世、3世を調査してるデータでは、食事によって身長はかなり伸びる
生まれてからの栄養も大事だけど、特に足の長さは、母親の栄養状態で決まる。
胎児で大事なのは頭と胴体、その次に足とか手だからな。栄養少ないと足が短い・・・
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:20:01.27ID:VX4WiO9Y0
>>150
ぷっ

いつもの自己暗示が本当哀れ
現実を直視できないほど精神崩壊してるんだなぁ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:24:18.56ID:9MWLeu4M0
木偶の坊とかウドの大木とかって言葉思うと
東出の前世以前はめちゃめちゃ虐げられてそうだな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:25:23.86ID:pL9bVQ8u0
>>153
それじゃあ160、170、180の身長以外普通レベルの同スペックな人間が居たらどれが一番モテると思う?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:27:27.83ID:6MmtZAzz0
顔が同じなら同じような扱いにしかならんだろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:30:26.79ID:LK6W/NN00
175だけど最低でも190は欲しかった
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:38:01.30ID:QlWnVcsy0
おらの村は貧しくて作物が穫れねえから、体のでかい奴から先に飢え死にしていくだ(涙)
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:46:00.21ID:5xv2Fnpi0
同じモンゴロイドにルーツ持ってるサモア人とかは白人をも遥かに凌ぐ最強の身体能力持ちなんだよなあ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:48:24.84ID:nRZPG2eD0
まあ180以上になると老化早いし病気も多いとは思う。理由はよくわからんがたぶん血圧のせいじゃねえかな。デカいと無駄に心臓に負荷がかかるんだよね。あと腎臓。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:49:32.94ID:pL9bVQ8u0
>>156
流石に現実見た方がいいよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:49:48.83ID:w/FAehTj0
単純に食べるものが無い時期が多かったから少量の食べ物で生きていけるように
エネルギー節約の観点から体が小さくなっただけだと思うが
その証拠に食料が豊富な現在、体が巨大化してきたじゃない
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:54:02.96ID:nRZPG2eD0
>>162
寒いとこに住んでるやつはでかくなるのね。体重に対し体表面積比を減らして熱の放出を抑えるため。
デカいと動きが鈍くなるので筋力が発達するが同時に寿命も短い。現代でデブが増えてるのは
食生活と環境ホルモンのせいでおかしくなってんだろう。アレルギーも増えてるがこれも
古来から続く体質が現状に適応できないためにおきる。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:57:03.67ID:h2fAi9Ub0
俺は180ある
ちょうどよい高さで感謝
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:58:57.87ID:c2zRj91E0
森林での狩猟採集では高身長は不利だったのかな?
物陰に隠れたり狭い場所に潜り込んだりしただろうし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 11:11:03.57ID:LtuVF0iS0
高身長フェチっているからな
180以上有ればなんでもいい的な
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 11:22:47.57ID:0CNS/oj90
>>122
君か弟さんの片方は近所のオッサンや、お母さんの勤め先の上司に似ていないか?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 11:35:28.18ID:6MmtZAzz0
>>161
自己紹介か?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 11:38:38.63ID:DdkimBQj0
俺は155cmしかないから、進化的に優秀なのか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 12:30:45.55ID:C/DaFbwE0
>>167
俺も弟も父親似なんだ。
母親似の兄も弟と同じく肉好きで身長180cmあるから、身長と肉食は関係があると思う。
ちなみに俺が食べられない肉は豚肉と牛肉だよ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 13:31:20.58ID:eomFNzzw0
>>166
いねーよw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 13:39:29.85ID:0lQBUBfN0
小さいと自然代謝が少ないから、食べ物も多くを必要としない。
日本は長年食糧生産が不安定で飢饉に陥りやすかったから、自然代謝が少ない小さい体で居続けたんだろ。
タロイモが主食の土人は欧米人並みの体格だが、タロイモは放っておけばいくらでも生えてくるから食料は潤沢だった
わけで、肉食をしなくともでかい体で居られたわけだ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 14:07:54.98ID:cK++BBXg0
マジかーでも俺も身長高くなりたかった
もっと肉食べておけばよかったな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 14:11:23.02ID:Z649K9pv0
ネアンデルタール人も高身長で体格よかったらしいが現生人類に負けて滅んだ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 14:55:24.66ID:ArkZfg0R0
>>169
考えてみて欲しい

駅のホームでボブサップと肩が触れて、「てめえ喧嘩売ってるのか?ついて来いや」と言われたらどうするのか?

飲み屋で曙と口喧嘩になって「表に出ろクソ野郎」と言われたらどうするのか?

マイク・タイソンが一夜を共にした女の夫で、「妻を寝取りやがったな。ボコボコにしてやる」と首根っこ掴まれて、外に出されらどうするのか?

喧嘩が強い事で有名な元暴走族のヘッドで俳優の宇梶氏から「お前最近調子に乗ってるらしいな。しめてやるよ」と言われたらどうするのか?

大谷翔平から「お前俺にガンくれてただろ?舐めてんじゃねえぞ!」と言われて、路地裏に連れ込まれたらどうするのか?

五郎丸から「お前、ラグビーを馬鹿にしただろ?二度とそういう口をきけないようにしてやる」と言われて、公園に連れていかれたらどうするのか?

答えを聞かせて欲しい
たった155cmしかないその小さな身体で、この修羅場をどう乗り越えるのか?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 15:00:04.57ID:cd6N67Ri0
デカイのは病気だよビョーキ
厳しい自然の中では生きていけない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 15:53:02.15ID:o3kcnKjB0
寿命という意味では低いか高いかじゃなく体積と表面積のバランスだよな
表面積が大きくて熱を放出しまくるのに、体積が小さくてあまり熱を生み出せないと
それだけ心臓がせわしく動くから短命になるし
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 15:56:49.61ID:vx444efk0
縄文人の骨とか調べると、当時の世界の平均身長と比べて高い方なんだよね。
農耕が伝わって野菜中心の食生活になって身長が小さくなって、他のアジア人と同じ様な平均身長になった。
その後、農耕技術の発達により食料事情が良くなって徐々に平均身長は上がっていった。
ところが江戸時代になって法律で肉食が禁止になって平均身長がまた小さくなった。
その間、他のアジア人は身長を伸ばしていった。
明治維新後、肉食が再開され平均身長は伸びているが野菜中心のバランスの良い食生活している日本人は身長は伸びにくい。
近年では、海外では成長ホルモン剤で急激に成長させた牛や豚を食べているから身長が伸びたという説もある。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 16:00:45.89ID:Ib+8Tmu40
そりゃ出る杭は打たれる、頭が高いと斬られる国だったからな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 16:11:34.18ID:IvvRluV40
>>175
それは2メートルでも無理だろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 16:18:16.88ID:VKg/fQ610
>>175
走って逃げればよくないすか
体格差が原付とトラックぐらいあったとしても、スタートダッシュは原付の圧勝でしょ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 17:43:20.97ID:CkapAF2M0
>>12
高身長はまず腰ヤッちゃうんだよな。
腰痛持ち多し。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 18:59:07.67ID:phl9tDfR0
>>103
成長ホルモンというのは経口でいくら
摂取しても胃腸で分解されてしまい
身長には影響を与えないよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:01:44.53ID:phl9tDfR0
>>123
低身長で優秀な人間もいるだろうが実際の
統計では収入や学歴の高いグループは
身長も平均より高い傾向にある
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:04:09.29ID:phl9tDfR0
>>150
背が高いというのは単純に見栄えが良いし
頼もしく見られるのは確かだろうな

ttp://www.j-cast.com/kaisha/2015/10/15247676.html
ビジネス誌「フォーチュン」の「世界企業500社番付」の半数の企業の男性CEOに
ついて調べたところ、平均身長は全米の男性の平均より3インチ(約7センチメートル)高い
6フィート(約182センチメートル)だった。全米では182センチ以上の身長の男性は約14.5%だが、
調べた企業のCEOでは58%にのぼった。さらに、6.2フィート(約188センチメートル)以上の
身長の成人男性は全米で3.9%だが、CEOでは30%にのぼったそうだ。
人は無意識に身長が高い人に統率力を感じてしまっているという。

https://www.sankei.com/column/news/151116/clm1511160005-n1.html
米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、
歴代大統領の大多数は同時代の平均身長より高く、
過去の大統領選のうち約3分の2では背が高い方が勝っている。
「有事のときほど身体的に威厳がある指導者が好まれる」
との分析もあるという。

テレビと選挙の関わりが深まった1960年代以降の大統領で、
身長が180センチ未満なのはジミー・カーター氏のみ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 07:06:04.55ID:5+02EIFg0
男はやっぱり身長だよね
チビ男とか絶対無理w
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 07:06:58.18ID:zagJl9ra0
>>1
かつて巨人族が地球上では存在していたんだがな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 15:46:52.26ID:up6BAxoG0
日本列島は水も作物も低カルシウムなんで、高身長遺伝子多いと骨折しやすくて不利だったのかも。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:29:27.07ID:TqdeSSF50
簡単に言うと欧米人が身長のバランス(危機管理)も取れない馬鹿だという結果かな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 22:09:11.18ID:dH/tGUQD0
結局食料だろ?
江戸時代以前の日本の食料事情はあまりよくなかったからな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 22:16:39.76ID:95ES1wDV0
>>69
そもそも日本産の馬は小さいので大柄なのは騎乗に向かない
大名クラスなら金にまかせてデカい「名馬」を買えるが
普通の侍はそうはいかないし
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 05:54:38.84ID:P8RKZGBE0
>>193
木曽馬ちっちゃいもんな
ロバを少し大きくした程度みたいな言い方もされるし
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 12:50:38.91ID:FCryBlxi0
みんな男は身長が高いほうが良いって言うけど、俺は身長高くなるのが嫌だったな
だって自分より低い女子としゃべるとき、息がちょうど相手の顔面に吹きかかる感じになるじゃん?
絶対、うわっ息臭っ!とか思われたりしそう

それに女子からは見上げる格好になるじゃん?
人の顔って、斜め下から見られとブスになる

身長高くなるの嫌々思ってたら、中学1か2で163.5cmで止まったわw
女子とは同じ高さくらいで、これで良いと思ってる俺は少数派なんだろうな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:13:01.14ID:LMszwUpQ0
>>195
チビが妄想で心配してるって笑える
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:37:05.75ID:J2TIO5md0
身長のいいところってさ、数字に出るんだよねw
だから「イケメンは出世に有利か」「頭のいい奴は出世に有利か」
「倫理観のない奴は出世に有利か」みたいなのはなかなかわからんのだけどw
「高身長の奴は出世に有利か」ってのはもう結論出てるんだよね。有利なんだよwww

まあ周囲をぐるりと見ればその答えは明らかだけどなw
ついでにいえば倫理観のない奴がえらくなるっていう
ジャップの蛮習も自明につき論証不要かなwww

しかし高身長はだめぽだって? それは変だなあ
まあ出る杭は打てってのが国是の国だからねwww
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:40:19.58ID:gOFz9Eig0
>>155
170
180は浮く
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 06:13:08.91ID:eBWa4ydY0
>>198
人間社会って上手い事出来てるんだよ
一般に天才と呼ばれるのはIQ130以上だが、IQが20違うと会話が成立しないとされる
頭の作りが違うから、お互いに相手が何を考えてるのか、わからなくなるわけだ
IQ130の人は、IQ110以上の人が相手じゃないと、まともに意思疎通できない事になるが
IQ115以上130未満の人は、たったの13.5%しかいない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0
>分布はほぼ正規分布になり85–115の間に約68%の人が収まり、70–130の間に約95%の人が収まる。

天才と呼ばれる人達は、世の中の85%に当たる人間達の考えを、賢過ぎてまるで理解できないんだよ
知的障害の人が周囲から浮くのと同様、高IQの人も、周囲から浮く事になる
普通の人達がしてる事を見て、ああ、こいつ馬鹿だな、と思う事は出来ても、普通の人達の行動を予測する事は出来ない
ところが人間社会は集団で動いていて、EQの高い人が指導的な立場になったり
仲間や民衆からの支持を得られる傾向がある
高IQの人は、必然的にEQは低くなる為、指導的な立場に立つ可能性は低くなり
折角の頭脳を、指導者や組織の幹部として、社会で発揮するのが困難になる
天才と呼ばれるような人達は、人と接する事をあまり必要としない専門職や研究職
IQ115以上の人間が集まってくるような特殊な組織など、ごく一部の限られた環境でしか生活できない

豊臣秀吉や中国の朱元璋など、明らかに高IQで、一人で何でもできる天才型の人物が
国王や皇帝、国のトップに昇り詰めて、天下人になる出来事が歴史上殆どない原因も
恐らくここに求められる
天才は社会に溶け込む事が困難である為、その多くが、この段階でドロップアウトする
極端に高すぎるIQも、異質な存在として、淘汰圧が掛かっていると言えるな
しかし、国王や皇帝等の家臣として活躍した人物の中には、高IQの天才型の人間が多くいる
天才達は人間関係を築き、集団を成すのが、その高IQ故に難しい反面
意思疎通可能なIQ115以上の賢い人達とは意思疎通が可能だから
彼らとの人間関係を築く事は何とかできるので
それで誰かに仕える形で、頭角を現す事が多いという事なんだろう

普通の考えたら、天才的な頭脳があれば、何でもできるはずだから、天下を取れるはず
しかし、実際に天下を取ったり、支配者や指導的立場、高級幹部になっている人達は
普通の人達や、一般人と比較したら、やや賢い部類の人達ばかりで、天才型はまずいない
人間社会は個人の能力が高いだけでは意味がない構造になってるんだよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 06:17:46.11ID:PtKQynlT0
素手で闘う必要が無かったら小さい方が有利
デカイと武器に当たりやすい
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 06:18:07.33ID:BqVIfnVc0
コレ研究したのはチビ
間違いない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 19:24:06.21ID:dkFHvUhR0
う〜む

いや、本日2ちょんに来て早々なんだが
ウリは>>198なんだが、ちょっと当該カキコの2段目は
別に他意があるわけでもない一般論の上
あくまで思い付きでいったヨタなので謹んで撤回しよう。

というのも、なんか今日は上席のウリへのあたりが悪いんだよなあwww
まさかこのカキコとそれに因果関係があるわけじゃないが
まるで心当たりがない上にこれはウリの罪の意識の投影と考えられるから
2ちょんの錯誤は2ちょんで晴らすことにしよう。失敬失敬。

…それともなんか旧悪がめくれたかな?w
今夏は毎度毎度昼飯にしばしばスーパーにしけこんでは
ヤキトリとノンアルビールで一人パーチーしていた、とかさwww

まったくスレの話題と関係ない懺悔ヨタなのでsage
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 19:27:47.11ID:dkFHvUhR0
おっと、レスが付いていたのでお返事を書こう

>>200
お、落ち着いて落ち着いてwww

んで、天才論? ウリはまあ天才についてはうるさいのだがw
まあ天才ゆえの孤独っつー物はあるのかもしれないね。
「何かを得るものは何かを失うことだ」ってのはいろいろな創作物でゆわれとるが
まあ天才、すなわち天から異能の才をgiftedされた人士は
相応に大事ななにかを、そっと天から奪われているものかもしれないね。

思えば戦前において「変態」という言葉は「常態」、すなわち一般人に対置される概念で
一般人より劣ることは勿論、優ることも変態といわれて
アブノーマルにカテゴライズされてたもんでしたwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況