X



【ファーウェイ】「10年以内に6G実用化」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/10/16(水) 17:47:28.31ID:DeS0I79V9
https://this.kiji.is/557122126894728289


ファーウェイ「10年以内に6G実用化」
2019/10/16 17:43 (JST)
©一般社団法人共同通信社



 【深セン共同】華為技術(ファーウェイ)の任正非最高経営責任者(CEO)は16日、中国広東省深センの本社で共同通信のインタビューに応じ、高速大容量の第5世代(5G)移動通信システムのさらに先を行く6Gを10年以内に実用化する方針を明らかにした。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 17:49:43.09ID:tbM7pYLv0
なんか小学生の小競り合いみたいね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 17:50:41.68ID:atQWxJAb0
アメリカの属国だけ取り残されそうだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 17:50:44.46ID:DCDuBDYm0
普通5年だよね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 17:51:08.97ID:9d5tMjI10
NTT
「え?日本は5年後だぜ」
アメリカ「www」

シナチョン「」
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 17:52:09.42ID:eT8jWgZH0
>>5
何年も前から「中国はもう終わり」って言われたよな
ところが終わらないんだな、これが
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 17:53:00.59ID:neNeRyye0
6Gは東側抜きでいいじゃんね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 17:54:35.02ID:gJtlG3I90
中国はどうせ国内監視に使うんだから国内需要で十分だろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 17:56:25.08ID:CM6X3viR0
何に使うの?
固定は光で十分だし
モバイルは使い道がない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 17:56:27.54ID:m8VUgykx0
>>1
分かったから東アでやれ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 17:56:36.74ID:IkOkphnZO
>>19
アメリカが5Gを中国に出し抜かれたからウチが中国より先に6G開発するわって言ってるのよ
だから中国はそれに対抗して6G開発すると言ってる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 17:57:22.07ID:SEPF1vob0
ファーウェイはそもそも組上げスマホ家電メーカーじゃねえからなw 本業は通信インフラ構築で基地局や光ファイバーケーブルをロシア本土から北方四島にまでせっせと敷設したりしている
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 17:57:42.04ID:vdkGdQ9H0
>>21
世代進めないとマーケティングに問題が生じる。

今4Gといっているものは3.9Gだったがそれではダメとなって4Gになった。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:01:11.40ID:SEPF1vob0
北方四島行くとファーウェイの構築したロシアテレコムの基地局が軍基地施設や島民に移動通信網や光ネット回線を提供して居る
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:01:30.91ID:Fp29PLOm0
6Gあってもグーグルアプリ使えないんじゃ意味なくね?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:02:28.70ID:Fp29PLOm0
せめて中国でも、世界中の道路の写真撮って、グーグルマップぐらいは作ってもらわないと
話しにならんぞ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:02:56.92ID:F52pfR9Z0
>>14
正確に言うと
すでに終わってるのに隠し通してるだけかな
そもそも共産主義国家でバブルってのが矛盾してるわけでw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:02:56.83ID:IkOkphnZO
これまさにアメリカ対ロシアの軍事技術競争の再来だよね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:03:09.50ID:FYQxiqI20
株価対策でなんの根拠もないウソを言い放ってるだけなのにマジレスすんなよw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:03:58.47ID:me1fpwz20
>>33
アメリカは軍事施設やその周りはグーグルアースに載せてるのかな?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:04:25.35ID:bghFTolY0
中国は凄いね。日本は戦うんだっけ?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:05:50.47ID:OGGwYhS70
口だけ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:05:57.40ID:GRNDb55n0
>>5
北京オリンピック終わったら中国は終わりと言われてもうどんだけだった事やら
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:06:23.59ID:3Vp5PJiU0
>>21
PCの性能も同じように言われてたけど
性能上がったからリッチなOSやアプリケーションが使えるようになったし
高性能なものを小型化出来たからスマホが出来た
ネットワークも新しい使い方が出て来るんじゃね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:07:36.73ID:fSWd5XgC0
>>14
終わらんよな。
オリンピック終わったら、もう終わり連発されてたのにw
韓国にしても、ナイアガラやらワロス曲線やらで盛り上がり、IMFおかわりニダwとか散々言われてたけど、結局何も無しw
ここの住人の言うことは信じられんよw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:07:55.91ID:3Vp5PJiU0
>>38
いいな、1日に20本は余裕で見られるじゃん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:08:15.91ID:bghFTolY0
日本の右派老人は中国と対峙すると言ってるからねw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:10:22.93ID:bghFTolY0
中国は日本を追い抜き遠い彼方へと行ってしまったなぁ・・・
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:10:56.09ID:9HB+F3Gt0
何がなんだかわからないほど未来の話やな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:11:11.41ID:2bvFRWLB0
>>30
重畳すれば百倍だって200倍だってできる。

もちろん端末に対して重畳できる帯域が充分あることが前提だが。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:12:26.16ID:2bvFRWLB0
>>51
10年後2030年に実用化なら、仕様策定は2025年程度にはできているはずで、試験運用はそこから2年程度でできる筈だ。

そんなに未来ではない。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:16:01.52ID:T/JoccIP0
>>46
タイタニックが沈没する時に最後まで優雅に曲を奏でた楽団に憧れてるの?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:16:05.82ID:WpUSvF3i0
>>49
これに関しては微妙なところ
中国は6G技術開発中だが日本は一部開発済
まぁ、このままだとあっさり抜かされるだろうけどね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:18:08.21ID:wssgiP8d0
>>21
キミは5年後もスマホの使い道は今と同じと思ってんの?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:18:57.56ID:HUh8sJUb0
うんまあどっちみちインフラに終始して利権取り合って
肝心のコンテンツ進まないから、日本はもうかやの外ってわかんだね。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:18:59.54ID:lo8VkKsF0
研究が先行しすぎてインフラやコンテンツが追いついてないし
追いついてほしいという需要も無いのでは

6Gの次は7Gだとなればその都度インフラ更新もしてられないし
指向性電波の問題、中継端末の有線回線速度、サーバー側のボトルネック
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:19:03.90ID:fMC1Cbfe0
10年も先なんて言うけど北陸新幹線が大阪に届くよりずっと前なんだぜ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:19:23.80ID:KJnAhfgw0
輻輳はしなくなるだろうが電波特性的にやっばり基地局が沢山必要なんじゃないの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:19:55.06ID:me1fpwz20
>>49
80年代は日本が今の中国みたいなサイバーハイテク国家になってると思ってたわ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:20:56.49ID:oOWWVeLj0
802.xxの次はxG合戦とかなんの冗談だよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:23:36.35ID:80DlyB+9O
>>59
日本は企業の正社員研究者が技術の下支えしてたのに終身雇用やめた時点でこうなるのは見えてた
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:23:44.35ID:7CJGV7Tu0
米中の通信覇権とか言ってるがアメリカはそもそも基地局メーカー持ってないし韓国に頼ってるだろw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:26:27.12ID:/VPGibsZ0
4kと8kみたいな違いか
マニア以外は誤差だろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:27:04.89ID:T/JoccIP0
日本も昔、ハイビジョン規格作って次世代映像技術は日本がトップとか寝言言ってた事があった。
アメリカが採用した規格じゃなきゃ世界を取れないし、その規格はアメリカが決める。
要するに中国が6G作ってるという事は6Gは世界標準仕様にはならないという事だわな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:27:42.35ID:fYkTIcKq0
今度は電波の届く距離は10mで250GHzの電波ですかー
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:29:41.97ID:fYkTIcKq0
>>58
使用する電波は100GHz越えで
届く電波の距離は10mくらいになるのかい?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:30:00.79ID:lo8VkKsF0
>>58
2000年には自動車が空飛んでるはずだった
電動車が普及したけどいまだにゴムのタイヤをすり減らしながら地べたを走ってる

スマホも処理速度やバッテリー性能は頭打ちになってきて
カメラ性能ぐらいしか進化しなくなってきた
希代の天才なら予想もつかないブレイクスルーを起こせるのだろうか
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:31:16.55ID:Th79NQWK0
6自慰
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:33:45.23ID:hGsjTm2O0
ファーウェイがアメリカ企業だったらこうはならなかったな
大きくなりすぎたようだ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:36:21.86ID:FHzOPUsH0
バックドアも6Gに
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:37:13.20ID:7JOdCFbm0
じゃあ俺は7G作るわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:37:20.16ID:fYkTIcKq0
>>84
少し違うなー
アメリカ企業じゃなくて、自由民主経済の会社ならって事だよね。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:38:08.87ID:LbWd0bTm0
>>30
周波数は物理特性が決まってるからねぇ
大まかな流れとして、五世代ではミリ波に逃げたのがマイクロ波帯に戻ってくる
並行してさらに高周波の赤外域も使うような案もある

もの凄く雑な話をするとDSPで理論上の変調波を生成してD/A変換、その後に高周波のフィルタや諸々を通すのが五世代まで
六世代だと上限がTHz帯に近い超広帯域かつEQ一体のDACを作って、ファイナル段のアンプもフィルタも省略したら凄くね?と
イメージとしてはD級のオーディオアンプがRF扱うようになった感じ
分かりづらくてすまん

だってQAMがどうとかOFDMがどうとかなるとフーリエ変換、三角関数、一時変調二次変調に数学抜きに説明できないのだもの
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:39:10.29ID:rE+wNe300
ちょーしこいてるなあ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:40:31.88ID:LbWd0bTm0
>>78
宇宙を舞台にしたSF作や映画でウォーキートーキーが出て来なかったのは有名なネタ
ただ車が空を飛ばないのは「物理法則の壁」だから、そこ間違えないでな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:41:08.03ID:kDuvXJrw0
実際は3.5とか、プラスとかついたりして、整数値で分けられるものではなく概念的なんだろ
連続してるというか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:41:22.42ID:/FQlM9aX0
Gの次いこうぜ
Gの次の企画はHでいいの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:41:37.99ID:nYWDn7Gq0
香港デモを武力鎮圧しても、世界の中国依存は変わらないだろ。

中国の世論は、香港にかなり厳しいからね。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:42:30.57ID:fYkTIcKq0
>>88
光と同じじゃん。
電波は限界だろう。
何か別な物を考えないとねー・・
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:42:46.95ID:LbWd0bTm0
>>74
NTSC/PAL/SECAMとあるんだけども…
北米でやってるのは今だとPanavisionとARRIの映画機材ね
知ったかでどや語りは恥ずかしい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:44:02.34ID:kDuvXJrw0
5Gを進化、改良していって、最低保証らしいき性能水準に達したときそれを6Gと名付けるみたいなことかと
5Gもそう進化したのか歴史はしらないが
多分、4G → 5Gはそういった連続的変化かと
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:44:26.70ID:W2las+KT0
ドイツ?
そんな国がありましたねえ…
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:44:31.99ID:fYkTIcKq0
>>96
ダークマター通信とか。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:44:53.06ID:flcA4H3Z0
というか、5Gの問題点、何一つとして解決してないだろ

それで先行者有利狙って発表だけしてんじゃねえよ
エセハイテク企業
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:44:58.71ID:Wi2Umk920
じゃあ7Gでいいわ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:45:23.24ID:Wi2Umk920
つか

3Gいつまでなんだよw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:45:35.67ID:8pLfAHs90
中国の科学技術が欧米をも上回る時が来たか?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:46:42.23ID:fYkTIcKq0
>>103
日本全国は完全に無理だよねー
大都会の限られた場所しか使えないよ。
自動車とか、ドローンとか、農業とかには絶対に使えないと思う。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:48:28.93ID:Z4h/qGyH0
そもそも6Gの研究を既に着手してるのかい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:48:31.05ID:hpp6nyFN0
5Gですら人体への悪影響の懸念が強いのに
さすが人命をゴミ扱いする国
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:48:39.96ID:T/JoccIP0
>>99
難しい事書かれても分かんないよ。
で、スマホで将来コロッケは作れるようになるの?ならないの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:49:18.79ID:LdU1ZDoK0
あれだろ?今度はさらに携帯中継基地にかざして近づけて電話するんだろ?w
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:50:08.85ID:slOoQ1tR0
実験成功したという事だろう
中国がどんどん進んでる
米国と中国が国を上げて研究してて、ドイツなども
あせって研究してるけど、日本は危機感無い、離されてる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:50:44.10ID:fYkTIcKq0
>>120
そうなるのかもなー
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:51:14.52ID:7tp34OdD0
もう有線でいいんじゃね?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:52:12.07ID:kDuvXJrw0
はやり連続的変化かと
事実上、5Gに力に力をいれて牽引してくってことかと
6Gのころには天下を取るという、すでにかもしれないがしらない


5G(第5世代移動通信システム)
1980年代から開始したモバイル通信ネットワークは、10年ごとに大きく進化しています。
モバイル通信は1Gから4Gに至るまで、通信速度の向上を進め、主に人と人とのコミュニケーションを行うためのツールとして発展してきました。
様々なモノがネットワークにつながるこれからのIoT時代、5Gはその重要な基盤となり、コミュニケーションのあり方を変化させ、新たなビジネスの進展に貢献すると期待されています。

5Gは、「高速・大容量」「低遅延」「多数端末との接続」という特徴を持っています。これらの特徴により、4K/8K高精細映像やAR/VRを活用した高臨場感のある映像の伝送、
自動運転サポートや遠隔医療などを実現し、様々なサービス、産業を革新すると期待されています。
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/5g/images/5g_mobile_01.jpg
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/5g/
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:52:23.05ID:TJ8Dx4/+0
ファーウェイならできるでしょうな
日本もがんばれ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:52:32.81ID:fYkTIcKq0
>>121
リチュウムイオン形式で良いんじゃねー
理論確立したが実用にはならなかったが
日本が新しい技術を付け加えてもっと良い物に仕上げたと。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:52:43.11ID:exAQgJ6M0
>>34
それを言うなら日本も終わってるのに、ずっと隠し通してるじゃん
つうか、資本主義経済がバブルそのものなんだけどな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:53:26.25ID:RmLrmbB+0
もう先進国名乗んなよジャップ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:53:42.28ID:me1fpwz20
>>121
NECが儲かってる頃にガンガン研究開発してデファクトにすべきだったんだがなー
今や完全に茹で上がったカエルで瀕死
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:54:52.28ID:aRHWGjr80
>>81
generation(世代)

携帯電話通信規格の
何世代目の新規格かってこと
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:54:52.77ID:fYkTIcKq0
>>126
電波が光と同じ特性になってしまうのに
どうやって多くの他端末と接続できるんだろうね
遮蔽されやすいし。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:55:02.97ID:GFRrTMDS0
>>97
今だと多値変調も256QAMくらいが上限だけれど、2,048QAM、8,192QAM、16,384QAMと変調深度を上げたら搬送波はひとつでも多量のデータ送れるよねってのがひとつ
(もちろん電力効率はすげー悪い)

もうひとつはD/Aとアンテナ、アンテナとA/Dを直結できたら妨害に強くなるんじゃない?
とピュアオーディオに近い発想

THzまで扱えるのは、その周波数まで使うのでなくもっと低い数GHz〜数十GHzの性能が向上
同チップであらゆる無線機が作れるってのもある
1チップ当たり高くても、数千万〜数億ほど量産すれば話は変わってくるから
分かりづらくてごめん
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:55:43.66ID:RH9abQdY0
例えばテレビの生バラエティーに茶の間からホログラムで参加とか有るのかね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:55:50.57ID:lqewZmxX0
韓国人「半万年以内に、5000Gを実用化させるニダ」
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:56:30.51ID:8pLfAHs90
ドラゴンボールみたいやなと思た。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:56:36.88ID:Qso0Kwi10
割れやらなかったら3Mbpsで足りてるわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:57:05.31ID:me1fpwz20
>>129
前半はあってるが後半は間違い。
産業構造が大きく転換する時に貧富の差が大きくなって、社会主義行きのバスが来る。
それだけ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:57:17.80ID:aRHWGjr80
>>70
韓国より、欧米同士でスウェーデン(エリクソン)やフィンランド(ノキア)頼りでは?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:57:32.99ID:Y3abu4Re0
>>18
ファーウェイがダメになっても、シェアで次点のXiaomi、次の次点でOPPO
終わらないよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:57:40.10ID:8pLfAHs90
ファーウェイが宇宙開発をすると、ベジータが宇宙から来ても大丈夫なんかな。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:58:23.45ID:LdU1ZDoK0
ていうかそこまで各端末の最高速度とかイラないから
もっと安く安定した低額で中速度維持のほうが需要あるじゃねえのか?
携帯端末間の速度を上げるよりも中継基地同士間のバックボーンを太くするほうが先じゃね?w
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:58:49.88ID:TJ8Dx4/+0
日本もやってた

NTT未来ねっと研究所 ワイヤレスシステムイノベーション研究部 主任研究員の李斗煥氏は、
「6Gでは1Tbpsを超えるデータ伝送が求められるが、実現の目途はすでについている」と語る。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:59:02.62ID:7tp34OdD0
EUが癌の原因って騒いで全力で妨害する未来が容易に見える
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 18:59:57.34ID:8pLfAHs90
中国はもう先行者の時代ではないん?
0154正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/10/16(水) 19:04:02.56ID:DUGP4C+P0
>>1
ファーウェイのスマホカメラで、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0155正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/10/16(水) 19:04:17.31ID:DUGP4C+P0
>>1
ファーウェイのスマホカメラで、鉄道の写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:04:52.78ID:dv1fVbnU0
なんか開発期間長くね?
0157正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/10/16(水) 19:04:53.22ID:GUOmCowJ0
>>1
ファーウェイのスマホカメラで、電車の写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:06:59.92ID:OQ6tMqui0
6Gはこいつらに任せよう。
20年以内の7G実用化に向けてみんな今から準備だ。
案ずることはないぞ。あと20年もある。お前らなら余裕だろ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:09:02.93ID:OQ6tMqui0
残念。実は私はすでに10Gに着手しているのだ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:09:46.43ID:8pLfAHs90
ファーウェイと似たような会社のグローバル企業が争う事はあるん?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:11:37.13ID:618jNeCK0
などと意味不明の供述をしており
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:12:07.09ID:wFv5IHCz0
>>1
そんなに速い大容量はもういらないから
程々の速さで安価な回線が求められてるよ

日本ではこの領域を満たせる業者が勝ち残る
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:12:17.88ID:8pLfAHs90
中国の国営企業がガンダムよろしく地球至上主義の国際企業と戦うとどうなるか?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:13:41.60ID:OQ6tMqui0
>>162
それがテクノロジーというものです
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:13:54.69ID:HLkegvbM0
信用が性能だぜ




中国なんて使わないよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:14:42.22ID:GFRrTMDS0
>>111
必ずしも広域のネットに属してないといけないわけではないからね
親局を近傍においてその子局、親局で座標を精密に測って移動する子局との相対距離がかなり正確に割り出せる
昔のD-GPSの縮小版みたいなのが手軽に出来ると
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:15:05.27ID:qA8HHlSb0
ファー「6Gですよ!凄いんです!!バックドアの出入りが自由自在!!」
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:15:55.54ID:GFRrTMDS0
>>106
営業文句だから気にすんなw
物理法則は変えられない事を投資家に教えない事が肝心
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:16:36.67ID:ITAEmO/m0
通信技術競争は中国が勝つと思うわ、アメリカはもう落ち目だし日本は参加すら出来ない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:16:51.76ID:8pLfAHs90
共産党のファーとグローバル企業は相容れないものなん?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:17:34.05ID:GFRrTMDS0
>>162
夏の終わり頃、友達と遊んでて「もう六時だぜ!」と言ったらジーチャンに「もうろくジジイとはなんだお前ら!」とゲンコツで殴られた件
解せぬ……
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:17:49.53ID:jj36DnKT0
>>1
韓国は8年以内に7Gを実用化。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:19:47.26ID:GSlQMBIz0
脳障害待ったなし
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:20:18.03ID:8pLfAHs90
共産党は宇宙をも支配するん?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:20:28.57ID:kDuvXJrw0
実質、5Gの開発、改良、生産を増やす、加速するってことだって
5Gのシェアを獲得して業界を牽引していって、将来の標準化に影響力を与えるという
日本企業が宣言したりすると、5Gで世界シェアを取れるのかと疑問になりえる
こっちは取れると踏んでの宣言なんだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:22:39.17ID:GFRrTMDS0
>>167
それはテレメトリングで散々言われてるんだが無理
無線の特性上、圧縮した細切れを大出力で時分割で送るのが高効率
だらだら送られると母回線への負荷も高まる
領域以前にここは物理法則
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:22:51.64ID:lvjbUbD00
>>68
早すぎ。hddだけでなくusb3のssdよりも早いわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:25:12.02ID:6dxyBO760
>>5
そんな妄想してる間に先に日本が終わっちゃったじゃん
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:25:15.75ID:GFRrTMDS0
>>169
光ファイバーはまだまだ発展途上よ
問題はコアが微細すぎて途上国の通信工には「難しすぎ」るのと、回線卸には「資機材が高すぎる」
ので続かない

…実際は無線のが高くつくんだけどね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:27:15.69ID:Bfmoszqd0
6Gは日本がやってるよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:31:27.52ID:KooAhJGM0
>>166
5Gって周波数あたりの速度は
そのLTEの1.6倍程度しかないんだぜ・・・
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:37:22.64ID:kDuvXJrw0
ドコモが解説、「5G」標準化の道のりとは 2015/5/18

2020年ごろを目処に商用化される予定なのが、5G(第5世代)モバイル通信技術だ。
目指す姿はある程度固まり、今後、具体的な中身を詰めていく段階。つまり、通信会社やベンダーからの提案を“標準”として決めていくことになる。

5Gの技術はどういった形になるか、日本だけではなく、欧州や米国、中国などで団体が発足し、学会などでも議論が進められている。
技術的には、現在よりも遙かに多くのアンテナを使う「Massive MIMO」、数GHz〜数十GHzという高い周波数で幅広い帯域の活用などが採用されると見られている中、
「総論賛成、だが各論では反対というか細かくバラバラになるところがある。
そこを議論して、2016年にはできるだけスムーズに策定までこぎ着けたい。そのために準備を今年やる」(中村氏)というのが、現在のステータスだ。

議長職を得ること、あるいは積極的に技術を提唱することで、ドコモが世界の議論をリードするのはなぜか。
標準化の恩恵には、規格がまとまれば調達価格を安くできる、あるいは存在感の強い機器ベンダーの意見だけではなく通信事業者の意見も反映させるといったメリットがあり、
さらには、日本ならではの災害対策などのニーズを満たすことも目指しているのだという。

直近の「Release 13」を巡るバトルも
5Gの仕様は、2016年に検討が始まる「Release 14」以降で定められる見通しだが、その前に定まる「Release 13」もまた、主導権争いが激しくなってきたという。

5月下旬には各国から1000人ほど福岡に集まり、国際会議が開催される予定で、その場で丁々発止の議論が交わされる見通し。
Release 13は「2016年3月に中核となる仕様が策定され、早ければ2017年〜2018年にも商用化する事業者がいるのでは」(永田氏)とのことで、
さほど遠くない将来に体験できそうだが、実際にどういった形になるかは、まだ不透明な状況だ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/702527.html
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:42:12.34ID:1vHL+4XQ0
>>5
中国経済は破綻する!と言われ続けてはや20年
日本は鮮やかに追い抜かれて、もう中国の背中すら見えないw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:42:37.65ID:kDuvXJrw0
言ったもん勝ちではないって
どの分野でもパワープレイヤーの影響ある、影響されるって
たとえばCPUやOS分野で新興勢力が天下とると言ったところで全く勝ったことにならない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:51:41.57ID:StqdU57/0
>>25
一応回線交換網しかなかったのを2Gでパケット交換網つくって3Gで橋渡しして4Gで完全にパケットオンリーにするって大きな流れがあったんだけど
5Gからは何が目玉なのかよくわかりません
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:57:09.94ID:bkOBHTRy0
チンク今日はこのスレを
日本人の反応みたいに紹介するの?
なりすますのも大変やね
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 21:34:00.76ID:It+sSQEV0
>>200
全く以てそれな。
周りから「ねぇ、5Gって凄いの?どう変わるの?」ってうるさく言われるから、とりま、「4G/LTEより速い」って答える。
すると「でももっと凄いらしいよ!?」って噛みつかれるから、「レイテンシー低いよね」って言うと、だいたい黙る。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 21:35:00.97ID:XS9KqzzD0
某国「じゃ8Gはもらった}
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 21:36:38.29ID:lo8VkKsF0
>>206
トランプは中東からも手を引こうとしてるし
鎖国してアメリカ国内で完結できればいいんじゃないのかな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 21:41:56.15ID:QCxlWTVJ0
6Gが普及する頃日本は閉塞して現在より犯罪率上昇する糞国家になってると思うよ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 22:20:17.16ID:EhKyL9bI0
え、6Gアライアンスに入れると思ったの?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 22:32:37.52ID:iMhUs95l0
ファーウェイ排除したところで出てきたのはサムスンw
ファーウェイ排除に喜ぶネトウヨって本当馬鹿だよなぁ
俺はそういう思想がないから別にどっちでもいいけど
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:00:13.26ID:xlMPlv5V0
まだ5Gが始まってないのにもう6Gかよ
さすが俺が見込んだだけはあるなハーウェイは
お前らいつまでアッポーのガラクタスマホ使ってんだ?
無駄に高いだけで性能はすでにハーウェイに劣っているというのに
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:02:36.49ID:kob/AFuU0
保守派の俺は4Gで充分
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:04:03.33ID:SeeAJe+N0
結局なんGまで行くの?
100Gとかいくの?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:08:01.71ID:uyN7lNCd0
会社の開発規模凄いらしいな1つの街が全部Huawei関連とか
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 06:46:23.99ID:wMh+nRVM0
中国4000年の歴史
から7000年まで上がった
4Gから7Gに行くのはすぐだ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 06:47:28.21ID:WdWJk70x0
>>1
そもそも10年後にお前らが残っているかさえ疑問なのに
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 09:35:22.56ID:ktEGEgxl0
6G=5Gの速度が体に悪影響がない形で得られる
なら悪くない話だ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 09:39:22.10ID:kQz0C53E0
射程距離30mで鉄筋コンクリートはダメ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 13:36:13.61ID:n+cIp5IM0
何Gくらいになったら3Dフォログラフ幼女と
バーチャルセックスできるんだろう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:44:57.62ID:evts/rml0
>>99
NTSC(米国)、PAL(西ドイツ)、SECAM(フランス)
って地上デジタル放送の規格ではなく、それ以前のカラーの地上アナログ放送の規格でしょ?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:58:31.17ID:b6tViiGx0
電波の届く距離は、数字に反比例するのかな?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 18:56:19.12ID:kbM533Im0
>>5
日本のが遥かに心配しなくちゃいけないレベルと言うか手遅れなレベルだと思うが‥
皆んな、正直どう思ってんだろ?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 01:11:57.38ID:aLpXHXAV0
>>240
今の時代、それをいうとネトウヨに反日だの半島人だ等と罵倒されて
しまうだけ。
でも事実はそっちだよね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:22:52.37ID:mbhIfdC/0
5Gは来年春から開始だけど
基地局不足で 首都圏室内でも厳しいらしい
基地局の半径3km 家の外のみ で通話 ネット運用
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:20:09.67ID:YBtcxhO40
6GはHuaweiも一程度シェア獲れるだろうが、今は名もない中国のベンチャーが1位をとるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況