X



【台風19号】自衛隊の給水車使用に「待った」。地元は県の対応に疑問の声。県「給水車が来ていたことは知らなかった」神奈川県山北町★6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/18(金) 05:17:07.96ID:yGvHM86F9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000005-kana-l14

台風19号の影響で断水被害があった神奈川県山北町で、到着した陸上自衛隊の給水車が引き返し、
県の給水車到着まで約6時間にわたり利用できない事態が生じていたことが15日、分かった。
陸自に対する町の災害派遣要請に県が「まだ早い」(町担当者)と待ったをかけた格好で、
地元では「緊急時に正しいことなのか」と疑問の声が上がっている。

町などによると、水源地や浄水場が損壊するなど大規模断水の可能性が高まった13日未明、
町は駒門駐屯地(静岡県御殿場市)の陸自に「給水車の支援をお願いするかもしれない」と連絡した。
その後、町から陸自に派遣要請するよう連絡を受けた県は「県の給水車が向かう」と回答。
陸自の給水車は約1時間後に到着したが、町の説明を受けて引き返したという。

一方、県企業庁の給水車が到着したのは、約6時間後の午後1時ごろ。
町は「陸自がせっかく準備して運んでくれた水を使えなかった」と釈然としない表情。
県側は「自衛隊に派遣要請しておらず、給水車が来ていたことは知らなかった。
町に断るよう指示はしていない」と説明している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571271504/
1が建った時刻:2019/10/16(水) 10:06:24.80
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:20:28.87ID:114WOwzZ0
スッキリ 10/16 山北町長 発言
「(自衛隊は)我々と日頃からお付き合いを年に何回もしてるので
そういう時に『何かあれば真っ先に第一高射特科大隊がかけつけますよ』
と口ではいっぱい言われていたんでね

それを実際に実行しようということで、まあ気をつかっていただいて
すぐに行動に移れるように、待機するのだったら駒門(駐屯地)ではなく
役場で待機しましょうということで、動いて頂いたわけですね」
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:20:29.29ID:/VIAqmQ90
自衛隊は被災地に来るな
ただでさえ災害で不安なのに軍靴の音が聞こえて怖い
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:21:43.29ID:phqT64vt0
>>3
自衛隊の炊き出しに真っ先に並ぶくせに
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:22:29.80ID:ZuM0aO/s0
>>1
しっかり検証しろよ!
今後のこともあるからな
どうしたらスムーズに町民が給水を受けられるか
それを考えることが長たる役目
(被害者面しても何の解決にもならない)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:24:22.51ID:114WOwzZ0
通常の災害派遣(自衛隊法第83条2項本文)

災害発生により発生した被害については、まず自治体(消防・警察などを含む)や海上保安庁が対応することとなるが、
十分な対応が困難な場合、(市町村の要求をうけた)都道府県知事、海上保安庁長官や管区海上保安本部長、
空港事務所長からの要請に基づいて自衛隊の部隊等が派遣される。災害派遣の場合の行動命令の略号は「行災命」。



自衛隊法にて自治体で対応が困難な場合に限り、自衛隊の活動が認められている。
自治体で対応可能な場合に要請を行う事はできない。
今回、県所有の給水者があった為、自衛隊の派遣要請は出来なかった。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:24:56.87ID:C13VIZtY0
あれ県が水を捨てさせたというのはデマだったの?
記事から無くなってるけど。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:25:03.00ID:ipdiAHyG0



>>1
もう
国すら無視して、
この国、終わってる。

■町の方々が、家屋水没して、陸の孤島状態で救助・水が引くのを待っています。多くのかたが残されているようです! どうか、ご無事でいますように! 友人の家族が被害にあっています
■あと体調崩すのが分かる。 まだ被害があるみんなが 一日でも早く日常を取り戻せますように。 テレビで自分が住む市が映るとは。 日本人はいつも一つ。 我慢せず人を頼れ。 今日も一日を頑張るんば
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:26:40.37ID:fZVs7g+J0
人としては間違ってるが兵士としては正しいんだろう
不自由なヤツらやな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:27:22.09ID:114WOwzZ0
>>8
デマ

https://mobile.twitter.com/ty_polepole/status/1184456747404025857
#拡散希望
自衛隊は大切なお水を捨てません!
↓記事の通り、神奈川県山北町では自衛隊の給水支援に至らず県の給水車による支援になりましたが、お水は駒門駐屯地に持ち帰り、炊事などに有効活用しました!災害派遣で結果的に余ったお水も洗車、清掃等で有効活用してます! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:27:57.03ID:2g2eSQgB0
神戸東須磨小の

40代のおなごボス先公

ヤクザと変わらんなー

デブでブスでチビで、誰も相手にしてくれんわ!

俺がいつも言ってるが、太ももと尻にマンコが隠れ

オメコ出来ん糞おなごだ!

代わりにイジメ、暴力かよ!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:30:34.79ID:/S68lxbp0
要は「町」「県」「自衛隊」のコミュニケーションが上手く取れなかったって事よな。

町が「県に災害派遣を要請してもらうように頼むつもり」と言ったので命令が下ってすぐ
活動できるよに自衛隊は町に給水車を派遣した。それは空振り覚悟だったのかもしれない。
「町」が要請すると県は「うちから給水車を派遣する」と言われて「災害派遣は必要ない」と
言われてしまった。自衛隊には帰ってもらって、県の給水車を待ったが
到着したのは6時間後だった。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:35:42.45ID:EvDpL92r0
千葉
神奈川
愛知
兵庫
住んでるやつはキチガイか頭の弱い連中しかいないw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:37:00.74ID:ipdiAHyG0



子ね
政府

■私の実家も床上浸水して未だに水が引かず、身動きもとれず、全てにおいてパンクしてる状態で消防隊も辿り着けないそうです、、、 都心での報道では全然取り上げてもらえてないです まだ助けを待ってる方々がたくさんいます、、、どうか助けてください、


>>1


河川の氾濫で、運ばれた泥が、家の中まで。
10t近く。スコップ1本で、絶望のなか、吐き出してます!

もう誰も当てにできない。特に政府には。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:37:12.36ID:jiySqz/W0
県から自衛隊に要請すると料金が掛かったりするのかも。
頼んだわけだから対価は支払うにしても。
自衛隊の水があるから今後は県の水は要らないよね、となるのを避けたいというのもあるかも。
必ずしも自衛隊が早くて県は6時間後というわけでもないだろうし。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:40:05.22ID:dAvs2e9M0
>>17

嘘つき発見!
知事が要請すれば、すぐに受け入れられる
ようは黒岩知事が、自衛隊嫌いの左巻きなのが問題だっただけ

阪神淡路大震災の再来! 知事のメンツが、住民を見殺しにした
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:43:16.28ID:3jfDwbNF0
結局、「県が自衛隊の持ってきた水を捨てさせた」というゲンダイの記事は本当だったのか?
それとも飛ばし記事?ただの比喩表現?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:44:40.67ID:tw/3Jtny0
自衛隊を帰らせた担当者は誰だ
県は知らないってどういうことなんだ
ちゃんと担当者に説明させろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:44:52.56ID:41FnBgTI0
ソクラテスの無知此正義也とかいう漢詩が聖書に載ってるから
知らなかったのなら仕方ない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:45:31.32ID:N211kEJW0
>>20
自衛隊に要請しても金は掛からん
つーか到着がかなり遅れた時点で神奈川県はまともに対応出来てないとも取れる訳でな。
まあウジテレビ出のチョン寄り知事じゃ自衛隊嫌いも当然なんだろうけど、なら知事やるなよって話でな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:45:59.13ID:3WpM/hMi0
>>14
派遣するのが6時間後になる事を把握してないのに、
県から給水車を派遣するから自衛隊は必要ないと言ったのがアホだな。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:46:15.96ID:ipdiAHyG0
>>17


馬鹿だろ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。これだけ広域災害なら、自治体が要請する前に 自衛隊だろ。
だって、あまりにも被害が甚大で、未だに 被害状況の把握すら出来ない。あまりにも 災害がデカすぎて。

お前ねぇ
小学生でもそんなキチガイ言わないから。大規模災害、広域大災害の意味。阪神淡路のときからずっと同じ。
安倍が
学習能力が無い事だけは分かるけど

統一教会だし
日本会議のパシリだから。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:47:03.62ID:114WOwzZ0
■自衛隊の派遣三原則
第一
公共性であり、公共の秩序を維持するために、人命または財産を社会的に保護する必要があること。

第二
緊急性であり、差し迫った必要性があること。

第三
非代替性であり、自衛隊の部隊が派遣される以外に適切な手段がないこと。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:48:18.41ID:114WOwzZ0
>>29
それはどの法令に基づいての話?
ついでに、今回はどの法令に基づいて自衛隊が動いたか理解している?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:49:42.14ID:ipdiAHyG0
ソクラテスの無知って、意味がちがうだろ。お前みたいな知恵も無いのに知ったかぶりして自慢する奴は 自分の無知を理解してる奴よりよっぽど害悪だって言ってる。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:51:16.76ID:114WOwzZ0
>>29
あとさ、被害が広域であるからこそ県が情報を集めて必要な支援内容を決め、優先順位を決め、それに基づいて行動しないと、限りあるリソースが枯渇する。

少なくとも現行法ではお前の言う、非常事態だから何やってもいい。みたいな理屈は通らない。

法改正から必要。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:52:04.39ID:ipdiAHyG0
>>32

お前は何を言ってんだぁ? 自治体だって、被害受けて、活動出来ないレベルならどうする訳?
考えろよ
能無し。それが大規模災害だろ。兎に角 死んでくれ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:54:13.76ID:wrDhWkwa0
>>1
役人の言い訳その物
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:54:25.00ID:wrDhWkwa0
>>6
ほんそれだ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:54:27.18ID:ipdiAHyG0
>>32

陸上自衛隊

災害派遣の仕組み=https://www.mod.go.jp/gsdf/about/dro/

自衛隊は、
天災地変その他災害に対して人命または財産の保護のため必要があると認められる場合は、都道府県知事等の要請(★ただし、特に緊急を要する場合は、要請を待たずに★)に基づき、
防衛大臣またはその指定する者の命令により派遣され、捜索・救助、水防、医療、防疫、給水、人員や物資の輸送など、様々な災害派遣活動を行います。
また、自然災害の他、航空機や船舶の事故等の救援、医療施設に恵まれない離島などでは救急患者の輸送などにも当たっています。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:55:11.99ID:1GHVMvRa0
>>12
捨てるように命令したのは本当?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:55:15.47ID:BSbZCSjA0
県の担当者が赤か反自衛隊なんだろ
情けねー
中学生かww
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:57:32.28ID:sR+EHPDj0
>>3

基地外アカのクズはうんこチョウセンジンのケツの穴でも舐めてろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:57:35.81ID:ipdiAHyG0
>>1



緊急の場合は
要請を待たずに 陸上自衛隊は 活動します!


これ
陸上自衛隊のホームページにも書いてある。

当たり前だろ

大規模広域災害で、今回のように、被害状況すら把握できない程大きな災害なら、自衛隊が真っ先に動く。当たり前のこと。

だって
自治体すら 被害を受け、活動できないことがある。
それは
阪神淡路とかで 証明されてる事実だし。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:58:40.15ID:114WOwzZ0
>>36
その場合は国が派遣を決定できる
プッシュ型支援ってやつだ。

だが、今回はそれは用いられなかった。
大臣も派遣を必要とすると判断しなかった。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:59:19.57ID:ipdiAHyG0
>>1



つまり
緊急を要する場合、防衛大臣が命令すれば 日本中で救助活動できます!

陸上自衛隊のホームページにも書いてあります!


結論

安倍と防衛大臣が 無視しただけ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:59:46.44ID:MTUrTY+f0
嫁の実家が千葉の柏の外れ(ギリギリ柏w)なんだけど互いの市で連携してて流山で住民票とか印鑑証明とかとれるよ。柏に行くと遠いから。甥っ子も流山の小学校に行く予定。柏の最寄りの小学校だと歩いて50分w
山北町も神奈川の外れで静岡県寄りなんだから県はもっと臨機応変にできなかったんかね?
「災害で困ってるのはわかってるけどルールだからダメ!」お役所仕事の好見本だわw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:01:54.13ID:ipdiAHyG0
>>43

自主派遣。。。。。。。。。。。。。。。。。自衛隊法第83条2項但し書き


子ね
ペテン師
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:03:06.48ID:114WOwzZ0
>>49
法改正するしかないな
少なくとも自治体の手に負えない状況になっていたら国から直接派遣できる。

数時間の差だし、台風が通過してから半日も経っていない。緊急性がない。

氾濫のなか、屋根に登って救助を待っていた人も居たのに、水数時間で騒ぎすぎ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:03:10.28ID:xtXsDzjd0
>>49
本当に緊急なら県が自衛隊を止めるなんて出来ないからw
自衛隊が給水をしなかった事実が緊急では無かった証明
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:03:17.71ID:0K69deH90
>>45
要請を待たずに行動って
それなんて満州事変
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:03:24.85ID:93biKFn40
リベラルな県執行部は、自衛隊に手柄を取られるのが悔しかったのでしょう。 
普段は国民住民に寄り添えとか言っているのに、フタを開ければこの様。 
そういえば、原発事故が起きそうな時に、写真撮影会開いていた人もいましたね。 
他の自治体も他山の石とせず、これから災害が多発する日本で効率的効果的に活動するにはどうすれば良いか、首長や執行部はキチンと判断基準を備えて置くべきですね。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:03:38.94ID:qTZsPFk70
>>29
自衛隊大嫌いな野党のおバカ連中が自衛隊の災害救助がすぐにできない様に
制限掛けたんだけどバカなお前は安倍叩きしたいだけだろ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:04:31.33ID:ipdiAHyG0
>>43



通常の災害派遣(自衛隊法第83条2項本文)

1、 災害発生により発生した被害については、
まず自治体(消防・警察などを含む)や海上保安庁が対応することとなるが、十分な対応が困難な場合、
(市町村の要求をうけた)都道府県知事、海上保安庁長官や管区海上保安本部長、空港事務所長からの要請に基づいて自衛隊の部隊等が派遣される。
災害派遣の場合の行動命令の略号は「行災命」。


2、
★★ 特に大規模な震災で多人数の派遣が必要とみなされた(防衛大臣による大規模震災の指定)場合には、
防衛大臣より「大規模震災災害派遣命令」が発される。

★★★東日本大震災に際しては、3月11日18時に発令されている★★★
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:05:24.89ID:OCwpDCuW0
なんかよくわからんけど水持ってきてくれたのなら使えば良いのに
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:05:38.73ID:0XWxlZtD0
>>49
自治体の長の能力次第だよなー。
柏とか上手いことやってるんだな。
鴻巣とかいう僻地に運転免許センターがある埼玉も見習って欲しいわ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:05:53.13ID:ZuM0aO/s0
>>1
頼まれたから持ってきてやったのに
4の5の言うんだったら捨ててやんよ
...これ人情てもんだよな、仕方ない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:05:57.58ID:A+Lz+fCF0
>>46
>大臣も派遣を必要とすると判断しなかった

てことは大臣の責任になるなあ
大規模災害指定出たのにそんな判断もできない大臣とか

辞任する?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:06:21.75ID:114WOwzZ0
>>51
緊急性を要しないと判断されたのだろ
水が数時間遅れて死んだ人が出たの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:06:38.03ID:ipdiAHyG0
>>1


安倍が
大災害を無視しただけ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。自衛隊、動かさなかっただけ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:07:37.27ID:ez6fqSDk0
これ民主党が与党時代の政策のせいなんだよな
あの時自衛隊バカにするから
まじ民主党はアホだったよな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:07:41.80ID:A+Lz+fCF0
>>54
満州事変は軍事行動
被災地への国内派遣は災害救助
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:08:09.84ID:ipdiAHyG0
>>1



自民党に殺されただけ
安倍は 災害なんて興味ないし


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
通常の災害派遣(自衛隊法第83条2項本文)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
1、 災害発生により発生した被害については、
まず自治体(消防・警察などを含む)や海上保安庁が対応することとなるが、十分な対応が困難な場合、
(市町村の要求をうけた)都道府県知事、海上保安庁長官や管区海上保安本部長、空港事務所長からの要請に基づいて自衛隊の部隊等が派遣される。
災害派遣の場合の行動命令の略号は「行災命」。

2、
★★ 特に大規模な震災で多人数の派遣が必要とみなされた(防衛大臣による大規模震災の指定)場合には、
防衛大臣より「大規模震災災害派遣命令」が発される。

★★★東日本大震災に際しては、3月11日18時に発令されている★★★
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:08:24.33ID:114WOwzZ0
>>57
それで自衛隊は現地についたのに県の要請が無いから撤収した。

お前の言う2項で行動していなかったんだよ。
「訓練」扱いにしたらしいしな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:09:55.64ID:69A2aE9S0
所詮、お役所仕事。
融通利かす頭が無い。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:10:13.22ID:114WOwzZ0
>>63
しらね。
おれはどっちでもいい

水の到着数時間の違いでそこまで騒ぐ内容では無いと思うがな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:10:46.02ID:ipdiAHyG0



超大規模災害って。。。。。。。。。。。。。。。。認めてるし!



気象庁、台風19号を命名へ 42年ぶり - 毎日新聞

2 日前 -
気象庁は15日、全国で甚大な被害をもたらした台風19号の名称を定める方針を決めた。
台風に名前を付けるのは
1977年の「沖永良部(おきのえらぶ)台風」以来42年ぶりとなる。
当面は19号の表記を使い、来年5月までに定める。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:14:11.21ID:ipdiAHyG0
>>1


これ
防衛大臣が
直接、動く事案ってこと。それほど超広域で大災害だから。



政府、台風19号被害を「激甚災害」指定へ 範囲は未定 [台風19号 ...
https://www.asahi.com › articles
3 日前 -
安倍晋三首相は15日午前、首相官邸で開いた台風19号の非常災害対策本部会議で「被災自治体が財政上安心して全力で応急対応、復旧にあたれるよう、
必要があれば補正予算も含めて、しっかりと財政措置を講じる」
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:14:59.99ID:ipdiAHyG0
>>77

遅すぎってこと。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:16:16.49ID:ipdiAHyG0



もっと早く
陸上自衛隊
動かしてれば。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
通常の災害派遣(自衛隊法第83条2項本文)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
1、 災害発生により発生した被害については、
まず自治体(消防・警察などを含む)や海上保安庁が対応することとなるが、十分な対応が困難な場合、
(市町村の要求をうけた)都道府県知事、海上保安庁長官や管区海上保安本部長、空港事務所長からの要請に基づいて自衛隊の部隊等が派遣される。
災害派遣の場合の行動命令の略号は「行災命」。

2、
★★ 特に大規模な震災で多人数の派遣が必要とみなされた(防衛大臣による大規模震災の指定)場合には、
防衛大臣より「大規模震災災害派遣命令」が発される。

★★★東日本大震災に際しては、3月11日18時に発令されている★★★
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:16:32.12ID:TKQ9VVIS0
町の自衛隊要請を止めてはいないというのは白々しいが、
県の担当者は思想的背景というより、先に他の組織に助けられては県が後々批判されるから止めたんだろうな
役人のなわばり意識だな;
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:18:53.59ID:vSOl7/mR0
その待ったをかけた町担当の無能県職員は表に出てきて説明しろってんだ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:18:54.48ID:V51egzni0
千葉の森田が散々叩かれていたけど、神奈川の黒岩もたいして変わらんな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:19:11.36ID:XhEP+ccI0
台風20号発生
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:22:46.46ID:ipdiAHyG0
>>1


台風
19号

だって

台風15号で、あれだけ大災害受けたのに。。。。。。。。。。。。。。気象庁は 19号は 15号より 何倍も大きいって 連日報道していた。


しかも

気象庁は
ちゃんと
予言までしてました!



気象庁「1200人以上犠牲の狩野川台風に匹敵 特別警報も」

2019年10月11日 20時04分

台風19号について、気象庁は午前11時から記者会見を開き、
静岡や関東で1200人以上が犠牲となった狩野川台風に匹敵する記録的な大雨となり、
大雨の特別警報を発表する可能性もあるとして、厳重な警戒を呼びかけました。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:24:41.09ID:ipdiAHyG0
>>86


安倍大好きなら、最初からそう書けよぉ。そしたら 書かないように気をつけるから。子ね屑。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:26:37.14ID:hSlIldry0
指揮権は俺様ちゃんにある
市だろうと勝手な行動はとるな
俺様ちゃんの指示だけあればいいんだ
ということでは?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:27:21.38ID:qTZsPFk70
>>88
政権叩きしたいだけで、被災地域の事なんて何にも考えていないのが見え透いているおバカさん。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:27:23.07ID:3MeWFDpc0
「給水車が来ていることは知らなかった」
ってことで、
だってそうなんだもん。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:28:21.38ID:ipdiAHyG0
>>1


台風15号で、あれだけ大災害受けたのに。。。。。。気象庁は 19号は 15号より 何倍も大きいって 連日報道していた。


。。。。。。。。。。。※台風15号による住宅被害が22日時点で、1都7県で1万3655棟に上ることが、総務省消防庁と千葉県のまとめでわかった。


この台風15号より 何倍も大きいって気象庁は連日、報道しまくりでした。
それでも無視した
安倍

しかも
気象庁は
ちゃんと
予言までしてました!
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:28:50.94ID:wXGCVQcH0
>>80
それは各地の知事が鈍くさかったってとでも言いたいの? 早いと12日夜に複数知事が要請してるんですけどもね
因みに神奈川でも孤立住人搬送要請してますが、反日足らずの断水がそれより優先されるとか普通に鼻で嗤われてお終いですな
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/10/13a.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/2019/typhoon19/index.html
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:30:26.31ID:ipdiAHyG0
>>1


自民党ねっとサポーター巣
活動命令
発令中!


自民党ねっとサポーター巣

大集合だぞぉ

超おもろい

どんどん 喚け、騒げ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ゴキブリ以下の鬼畜能無し。

安倍以下だし、知能が。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:31:17.26ID:G6bgUpG50
県が呼んでも居ないものに 水配れとか帰れとか
一切言えません つかこの町長 
大臣も吹っ飛ばしてるぞ 一滴でも配ってれば
憲法違反成立です
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:32:06.71ID:ED/Y2lOz0
>>3
こういうバカが被災したら真っ先に『助けろ 飯よこせ 風呂入れろ』って騒ぐんだよ。

周りにこんなバカがいたらドサクサに紛れて殺処分しといて。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:32:27.92ID:Z3muIhc80
>>20
自衛隊の料金て?
ソース出せよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:32:35.47ID:fIHdWmw00
>>3
(ー@Д@) < 軍靴の音が〜

(´・∀・`) ソノママ スパット シネw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:34:17.67ID:UtD7aMpD0
自衛隊が命令無しに独自に動いたら税金泥棒だろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:34:19.24ID:qTZsPFk70
>>93
台風15号の翌日に千葉県庁に集団で押しかけて緊急性の無い請願書提出で
長時間県職員の邪魔したのは批判しないの?

台風15号の倒木の前でにこやかに記念撮影していた某議員は批判しないの?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:34:50.26ID:ED/Y2lOz0
>>29
キチガイの見極め方。

関係の薄い案件でも何かと『安倍ガー』とわめく。

例: ID:ipdiAHyG0
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:34:52.38ID:216KM9wG0
黒岩なんてガチガチの反日で被害の拡大を望んでいる
自分の立場が危うくならない限り見殺しだ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:39:03.10ID:ipdiAHyG0




>>1

しかも
気象庁は
ちゃんと
予言までしてました!。。。。。。。。。。。。19号が上陸する前の 10月11日時点で。
それ

無視して 安倍は
■【首相動静】安倍、台風19号前日の18時半から21時半まで超高級フレンチレストランで森ビル社長と会食 22時前にやっと公邸に戻る★4 10/13






気象庁「1200人以上犠牲の狩野川台風に匹敵 特別警報も」
2019年10月11日 20時04分
台風19号について、
気象庁は午前11時から記者会見を開き、
静岡や関東で1200人以上が犠牲となった狩野川台風に匹敵する記録的な大雨となり、
大雨の特別警報を発表する可能性もあるとして、厳重な警戒を呼びかけました。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:39:24.01ID:G6bgUpG50
黒岩さんは まともだわ
町でも県でも勝手に自衛隊車両呼べるなら
愛知県の大村知事が展覧会防衛に戦車でも呼べるぞ

知らなかった 一滴も配ってませんだから
自衛隊は練習に出来た 良い判断だわ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:42:05.18ID:JUJgNB950
>>96
町長は要請してないから県も大臣も飛ばしてない。
状況の通報は認められている。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:42:05.82ID:dLfRUAjo0
神奈川県の、何部の何課のどなたですか、自衛隊を帰らせたのは
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:43:37.72ID:OE7/gR3l0
>>108
自衛隊を帰らせたのは県の職員ではありません
町長が派遣要請がもらえなかったことを自衛隊に伝えて
自衛隊が自主的に帰りました
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:43:42.34ID:ipdiAHyG0
>>1


台風15号で、あれだけ大災害受けたのに。。。。。。気象庁は 19号は 15号より 何倍も大きいって 連日報道していた。


。。。。。。。※台風15号による住宅被害が9月22日時点で、1都7県で1万3655棟に上ることが、総務省消防庁と千葉県のまとめでわかった。

この台風15号より 何倍も大きいって気象庁は連日、報道しまくりでした。
それでも無視した
安倍
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:44:20.66ID:JJLfH/0M0
あの県のあの知事ではしょうがないでしょう
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:44:28.41ID:mtSujf3F0
必ず黒岩の反対票入れに行くからな。
対立候補によ?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:44:41.54ID:G6bgUpG50
自衛隊来ちゃってるんだ 知りませんは通用しません
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:45:09.62ID:OE7/gR3l0
>>113
町が県に伝えなきゃ知りようがない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:46:16.13ID:ipdiAHyG0



自民党に殺されただけ
安倍は 災害なんて興味ないし


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
通常の災害派遣(自衛隊法第83条2項本文)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
1、 災害発生により発生した被害については、
まず自治体(消防・警察などを含む)や海上保安庁が対応することとなるが、十分な対応が困難な場合、
(市町村の要求をうけた)都道府県知事、海上保安庁長官や管区海上保安本部長、空港事務所長からの要請に基づいて自衛隊の部隊等が派遣される。
災害派遣の場合の行動命令の略号は「行災命」。

2、
★★ 特に大規模な震災で多人数の派遣が必要とみなされた(防衛大臣による大規模震災の指定)場合には、
防衛大臣より「大規模震災災害派遣命令」が発される。

★★★東日本大震災に際しては、3月11日18時に発令されている★★★




超大規模災害って。。。。。。。。。。。。。。。。認めてるし!


激甚指定して
42年ぶりに 台風に命名するそうです。余りにも被害がデカいので。

気象庁が
台風が上陸する前から あれだけ 連日 必死で 警告してたのを安倍は無視!

わろた!
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:46:36.70ID:G6bgUpG50
県は知らないと言ってる ならば
町が勝手に呼んだ事が成立だわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:46:53.34ID:hEQ0srpyO
>>93
特に大規模な震災で多人数の派遣が必要とみなされた(防衛大臣による大規模震災の指定)場合には、
防衛大臣より「大規模震災災害派遣命令」が発される。

そもそもこれは読んで字の如く大震災のみに限られたもので風水害には適用されないんだよね。
西日本豪雨の時にお前さんみたいなのがいて似たような話になったから覚えてるんだけどさ。
そもそもなぜ部隊の近所でもない限り派遣要請がないと自衛隊が出られないかがわかってないみたいだな。

お前さんみたいなのは毎回必ず出てくるからいいんだけどさ、大前提として災害発生時の初期対応はどこまでも地方自治体の仕事であって災害派遣要請は最後の手段なのさ。なぜだと思う?

風水害や大規模火災などの場合は別に規定があるんだが、ぱっと見Wikipediaにはそこまで書いてないようだな。これ、Wikipediaの丸写しだろ。今回はこれに当たらない。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:47:12.96ID:/838H1NU0
もうもう家からご飯ですよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:48:43.43ID:ipdiAHyG0



>>1

★★ 特に大規模な震災で多人数の派遣が必要とみなされた(防衛大臣による大規模震災の指定)場合には、
防衛大臣より「大規模震災災害派遣命令」が発される。



★★★東日本大震災に際しては、3月11日18時に発令されている★★★

もう
何度目?

ほんと安倍とかぁ 脳みそないから記憶できないんだろ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:49:31.77ID:/838H1NU0
>>82
はいどうもすいませんでしたね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:50:26.33ID:ipdiAHyG0
>>117


子ね
ほんとデマすら ゴキブリ以下だなぁ、自民党ねっとサポーター巣。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:51:56.95ID:G6bgUpG50
知らないの証明は必要ないだろ
知らないんだろうし・・
県は大臣経由しかその方法を知らないはずだしな
違うと言うなら 国会証人で呼ばれてみたら?
野党のクソどもなら喜んで呼んで貰える
クビ洗って白装束で挑め
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:52:07.27ID:OE7/gR3l0
>>119
町が県に伝えたという記事が一切見当たらないんだから、
自衛隊から県に連絡しなきゃ伝わりようがないな。
一応県には自衛隊の連絡員がいたはずでそこすら把握していなかったというのが黒岩の弁
勝手に町に行ったことを聞いた連絡員が激怒したとかいうのは河野が否定していたらしいが
町がはっきり伝えたというのがなければ、県はうわさレベルで対応するしかないので
知らなかったでいいんじゃないだろうか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:52:14.97ID:ipdiAHyG0
>>117


自衛隊法の
災害派遣ってなってるのに。。。。。。。。。。。。。。それすら読めないらしい。

こういう
自民党ねっとサポーター巣のデタラメ書き込み

疲れる。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:54:02.59ID:nUGBPPX80
何でこんなアホみたいな事が起きたんだ?
自衛隊の給水車で何も問題ないではないか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:54:03.05ID:iUCoxqkS0
断る判断したのは個人でしょ?
公務員の名前出さないと
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:54:28.31ID:ipdiAHyG0
>>117


こいつは
ほんと
悪質。

自衛隊法の災害派遣なのに。

震災だけ?
大雨大災害は無視できる?自衛隊が?


ペテンが鬼畜過ぎる。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:54:49.02ID:Zf8vxVsJ0
>県側は「自衛隊に派遣要請しておらず、給水車が来ていたことは知らなかった。
町に断るよう指示はしていない」と説明している。

はあ?

断った県職員がいるんでしょ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:55:00.87ID:G6bgUpG50
>災害派遣ってなってるのに
ならなんで帰った? 何が自衛隊法だわ
災害ですらないだろ 県も給水で動いてるんだ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:56:32.58ID:N211kEJW0
>>109
その場合要請蹴ったのは県知事である黒岩って事になる。ウリテレビ出の反日知事のやりそうな事ではあるな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:56:39.21ID:G6bgUpG50
県が断わるわけないだろ 来ちゃった
自衛隊にケチ付けたら犯罪だわ
知らなかったが 良い味付けなのよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:56:41.45ID:OE7/gR3l0
災害後の人命が優先される事態で、お友達感覚で水の宅配やらされちゃかなわんわな
河野大臣も建前上は柔軟に給水すればよかったと言うだろうが内心はカンカンだろ。
すぐ上の長野にひっ迫した状況で助けを求めてる人が大勢いるんだからな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:56:53.38ID:J9KpiZnb0
>>132
ゲンダイに文句言ってもしょうがない
信じるアホが悪い
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:59:59.78ID:G6bgUpG50
3日間自活は小泉推薦の災害外適用だろ
水止まって1日か?どこが災害だわ あほが
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:00:11.37ID:N211kEJW0
>>134
>>125
災害時に自衛隊に要請出来るかどうかすらも状況把握出来てないって時点で知事や県の方が論外。始めから自衛隊に要請する気無かったんだろうけどな
まあ森田もだけど、タレントに知事やらせるなって事だな。能力伴ってないんだし
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:00:32.35ID:JUJgNB950
>>127
県が自衛隊に要請を出さなかった理由は色々考えられる。

1.自衛隊が現着してるのを知らなかった&県の給水車で対応可能と判断したから。

2.現着は知ってたけど県の要請基準に未達の軽い断水だから基準を厳格に守った。

3.自衛隊が嫌い or 町長が嫌い(県を飛び越えて呼びやがって)

正解は知らん。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:02:49.29ID:OE7/gR3l0
>>138
神奈川の他の地域で人命が優先される状況では派遣要請されて救助活動が行われています。
何も知らん奴が神奈川を語るな。ばかたれ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:06:07.47ID:okVZgwME0
自衛隊が勝手に行動するはずないから
誰かが要請して誰かが断ったんだろ?
その辺りをはっきりとした方がいいのでは?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:07:30.45ID:nUGBPPX80
>>139
なるほど。いずれにしろ自衛隊が到着した時点で町から県に連絡し、県が自衛隊の給水を認めればよかったんじゃないかな?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:10:34.41ID:G6bgUpG50
現場は神奈川の町長さん
静岡の自衛隊呼んでるしね もうね
静岡知事知ってるだろ
国策リニア工事 止めてる基地外だ 町長風情が
挨拶も無しにうちの自衛隊呼ぶんじゃねーよだろ
(大臣経由なら全国許可だろうけどさ)
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:11:11.51ID:JUJgNB950
>>135
>お友達感覚で

近傍派遣というのがあって駐屯地や訓練場や野営地の近所なら要請が無くても出動できるんだってさ。
近所付き合いの範囲として認められている制度だからお友達感覚だからダメとは言えない時もある。
今回は近傍派遣ではないけどね。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:11:48.76ID:ZGrWAzan0
魂のこもった自衛隊の対応を
魂の抜けた神奈川県がダメにした。

人間の良いところを潰す神奈川県公務員。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:12:24.76ID:ZNyfNpxF0
普通はさ、途中の連絡が上手く行かなかったら先に付いてる自衛隊の水優先して
県の水は他の県内で必要な場所に回して時間や仕事の無駄にならないよう手配する

要するに県の担当が仕事出来ない馬鹿って事
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:12:51.77ID:qTZsPFk70
>>129
7時が来たので、今日の書き込み終了ですか。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:14:39.11ID:JUJgNB950
>>144
そう。
知事が「現着してたなら県の基準とは違っても柔軟な対応で給水してもらうべきだった」みたいな謝罪をしてる。
県が現着を知らなかったのかは不明だけどね。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:15:01.64ID:G6bgUpG50
事後承諾か? なもん自衛隊が決める話だわ
県以下は一切 口出しできんわなぁ
自衛隊が動いちまってるんだわ
そこは憲法で羽交い絞めされてるわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:15:03.21ID:GW7jK8hq0
>>145
方面軍に直接だろ
いちいち大臣にお伺いをたてるお役所仕事をやるわけがない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:15:51.35ID:88jsdvh+0
単に神奈川県庁が赤旗購読者
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:17:32.38ID:OE7/gR3l0
>>144
町が勝手に呼んだことがバレるのが嫌だったんだろ
んで、なあなあで要請が受け入れられると思ったアテがはずれて
ぶちきれた町長がゲンダイに垂れ込んだんじゃねえの?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:18:22.81ID:G6bgUpG50
県の考慮不足と謝罪なら
大人の対応だろ 違うと言ったら
県知事や町長やら自衛隊が国会証人だで

首が乱れ飛ぶよ〜〜〜
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:21:03.89ID:zv2VfKU60
そりゃあそうだろ、あいつら支援の他に嫌がらせもしていくからな
uh60で散々ここぞとばかりに凶悪な嫌がらせ飛行していったわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:21:20.88ID:Z4BYbLM+0
素朴な疑問なんだけど、自衛隊を既に呼んでいたことも、到着していたこも知らない県はどうやって自衛隊に待ったをかけるの?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:21:30.18ID:0NvtRWg+0
水持って役場で待機してたなら
配給させればよかったのに
柔軟な対応しとけば美談で済んだのに
災害時に面子や規則を優先するって阪神淡路大震災の村山並に馬鹿だろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:22:54.57ID:dAvs2e9M0
>>23

「必要な条件」とか後付の屁理屈だがな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:23:37.25ID:d2qIaiaz0
静岡軍が勝手に神奈川県はいってきたから占領されることを危惧してるんだな。
災害のどさくさにまぎれて静岡の領土拡大とかねらってたんかな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:24:52.47ID:LLPlEtuP0
>>159
要請に対して待ったをかけただけで、県と自衛隊のやり取りは一切ない
最初に出たゲンダイの記事のインパクトが強すぎるのが原因で
県の職員が現地で自衛隊に水を捨てさせて追い払ったと思い込んでる人が多い
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:25:19.12ID:lmqbacRG0
県も町も正しいんだろう
県で対応できるなら自衛隊を呼ぶなというルールなんだろ
救急車を簡単に呼ぶな、タクシー代わりにするなと一緒
そもそも到着していて、どういう理由で給水を待たせたんだよ?
そこがわからないが
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:33:35.65ID:Z4BYbLM+0
>>163
最初のゲンダイの記事を読むとそういう印象を受けるよな。
最近マスコミの印象操作にまんまと騙される人が5chにも多くて大丈夫かと不安になる。
ネットが安く使えるようになったせいかね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:37:41.97ID:Ry5CciJP0
>>1
自衛隊も、行ったはいいが

・町の半分は断水してない
・役場には備蓄水が十分にある
・給水車を待ちわびてる町民はいない
・県の給水車も向かってる
・どう見ても緊急性も切迫感も無い

焦っただろうな…。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:44:57.64ID:KZ4MiNux0
安倍は閣僚会議で
>様々な事態に対応するため、警察、消防、海上保安庁の各機関はもとより、自衛隊も必要な場合には要請を待たずに救援活動に当たるべく、関東地方や静岡の部隊を中心に約1万7千人が即応態勢を維持しています。

って言ってるんだから県が一番悪いわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:48:50.38ID:gy31eLXu0
>>12
なんだ
「貴重な燃料を無駄に消費させないため、水をここに捨てていく。
ただし、この蛇口から水を捨てている時にあなたたちのポリタンクが
その下へ置いてあったとしても、我々は一切関知しないがね(ウィンク」
じゃなかったのか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:53:43.52ID:UOgampsQ0
>>1 
政令三市(横浜、川崎、相模原)を差し引いたのが神奈川県だ
横浜に県庁を置いてる必要はない
足柄山の麓に移転すれば直ぐに現場に行ける
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:55:31.54ID:LLPlEtuP0
>>167
要請なしに救援活動が出来るならやってから帰ればよかっただけで
町の説明で帰っていることからプッシュ型支援ではないかという指摘はあたらない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:58:55.38ID:xhA/NIiE0
捨てさせたがデマならまぁいいかってなる
そこらへんデマを流す側は足を引っ張ってる自覚を持ってるんだろほしいものだ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:59:49.71ID:MF9n1pqU0
神奈川のアレと愛知のアレに挟まれたお陰で川勝がまともに見えるわ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:04:14.46ID:5WTC50sG0
さすが反日県
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:07:45.98ID:wXGCVQcH0
>>172
まあ警察消防自衛隊とかが人命救助や孤立者救助やらしてる最中に、断水直後に即給水車来ないと貧窮するってやらかせば普通に白眼視されるわなぁ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:08:40.06ID:lmqbacRG0
派遣要請が多発したらもっとも必要なところへいけなくなるからだろ
ここは平気だから他所を助けてやってくれという立場なんだろ
バス、電車の優先席みたいに譲る精神
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:08:50.79ID:LLPlEtuP0
>>174
ちなみに緊急でもなんでもなく町の備蓄があった山北町の派遣要請は受け入れなかったが
人命が関わるような土砂崩れや転落事故では自衛隊に派遣要請が行われている
何をもって反日だと言っているのかまったく理解できない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:11:24.75ID:G6bgUpG50
練習だよ練習 給水練習
貴重なガソリン代も練習なら仕方ないだろ
全部 自衛隊判断で出来る

なら憲法内で済む茶番劇。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:12:26.08ID:46DGQFl80
自衛隊がなんで給水車を持ってるの?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:12:39.32ID:6S5ma+3H0
安倍がプッシュ型支援しろと言ってるんだから、
県から要請が来ること前提で自衛隊が支援にかけつけたのは、
褒められるべきこと。

県知事と県職員が大馬鹿者のクズで、町民が苦しめられる。
県で対応できるというなら、せめて1時間遅れぐらいで給水車を送れよ。
6時間後ってなんだよ。真夏なら人死んでるわ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:14:25.41ID:LLPlEtuP0
>>181
プッシュ型支援なら要請いらねえよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:14:31.68ID:OuxEYfXM0
>>180
雪像作るシャベルカーだって持っとる。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:16:02.14ID:yY+BzkC50
町は「かもしれない」話をなぜ真っ先に自衛隊にするんだ?
意味がわからない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:17:15.42ID:46DGQFl80
>>183
それも税金で買ったんだよね
戦争で使わない給水車とかムダ遣いはいけないと思う
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:17:40.27ID:9jNXaR3o0
>>184 町長が言ってへんかったっけテレビで、個人的に知り合いがいるとか何とか‥そういう書き込み見たような‥
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:17:53.17ID:lmqbacRG0
>>181
プッシュ型だったら給水とめてた自衛隊が悪いとおもうのだが
要請がないのに支援する前提だろ
指示なしでかってに支援できたはずだ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:18:38.75ID:9jNXaR3o0
要請はしてないでしょ、情報交換はしてたようだけど、知らんけど
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:18:59.54ID:LLPlEtuP0
>>187
>>2だな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:19:37.56ID:Ry5CciJP0
「自衛隊を便利屋代わりに使う町」

このキャッチフレーズで町興し
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:20:12.99ID:yY+BzkC50
>>187
それって町長が文民統制を無視して私的に自衛隊を動かした憲法違反になるな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:20:49.04ID:46DGQFl80
給水車って消防が持つものでないの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:21:58.16ID:LLPlEtuP0
>>193
どちらかというと水道局だが、自衛隊も災害派遣用に持っていてもおかしくない
ちなみに消防車もあるぞ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:22:55.52ID:9jNXaR3o0
>>192 ん?原住民の情報をあらゆるチャンネルで収集するごく自然な軍事行動じゃね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:23:36.76ID:G6bgUpG50
シビリアンコントロールは 
野党がうるさいよぉ?
政権がひっくり返る話だしね

ほら コップ水がこんな騒ぎに為る
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:23:50.01ID:F64lFr/y0
これもアホみたいな話だな
人命かかってる状況で臨機応変に対応できないでルールだからとか役人思考の受験バカ丸出しだな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:24:15.32ID:wXGCVQcH0
>>193
消防の他に自衛隊や機動隊も持ってるよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:24:24.15ID:LLPlEtuP0
町「県から要請貰うから待機しといて。基地じゃなく役場でw」
これが一番ダメだろ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:24:31.21ID:Ry5CciJP0
炎上商法で町の知名度を上げた町長、有能

救急車をタクシー代わりに使う年寄りのようでもあり、電車やバスの優先席に率先して座る若者のようでもあり
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:26:16.72ID:8RDYL+UX0
県の内部では 自衛隊に批判的な雰囲気が漂ってるんだろうな

無垢な状態なら 折角持って来た飲料水住民に配るだろ 不足してるんだしw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:28:03.16ID:46DGQFl80
>>194
そうか水道局かそれがいいと思います
自衛隊の給水車の水って消毒してないから飲む気にならない虫とか入ってそうだし
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:28:10.75ID:F64lFr/y0
もう来ちゃって水欲しいヤツが目の前にいるのに何トンもただ持って帰れとか最高にバカだろ
人はこういう思考停止のバカにはなってはいけない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:28:39.82ID:Ry5CciJP0
>>202
いや、あんだけ功名心と自己顕示欲あふれる町長が、未だに給水車の利用人数とその映像を公開しないところを見ると、元々ニーズ無かったとしか…。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:28:58.51ID:VpEcft5d0
黒岩は共産以外の全政党から推薦されて当選してるのに自衛隊が嫌い、朝鮮学校への補助金交付に積極的というブサヨ知事だからな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:28:59.86ID:1bi013b20
>>198
6時間待たされたことで脱水症等で衰弱して入院した住民でも出たのか?
まさか全員ピンピンしてるのに人命ガーとか言ってるわけじゃないよな?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:31:43.26ID:Ry5CciJP0
ビニール袋やペットボトルに入った水が役場に山積みなのに、なぜにマイ容器を持って給水車に並ばなあかんの?w
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:31:57.35ID:wnqxPDMu0
検証が必要だな
町長と県の担当から事情を聞いて
今後トラブルの無いようにしてほしいな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:34:19.12ID:Yh68V7bs0
自衛隊が独断で法律違反犯して行動したって言ってた奴ら息してる?

「市町村長から通知を受けた防衛大臣またはその指定する者は、災害の状況に照らし特に緊急を要し、(都道府県知事からの)要請を待つ余裕がないと認められるときは、部隊などを派遣することができます。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:35:09.46ID:F64lFr/y0
>>209
年寄りがいちいち役場に水取りに行かんで済むだろw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:35:58.76ID:Ry5CciJP0
>>211
緊急…
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:37:29.03ID:Ry5CciJP0
>>212
年寄りは役場にすら取りに行けないから、より用心して各自備蓄するんじゃね?

そもそも給水車に並んだ年寄りは何人なんだよ?w
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:39:15.98ID:G6bgUpG50
台風19号の県では多県に自衛隊が派遣されてるしね
その中に 神奈川も入ってるし・・通常業務で無問題でしょ
まぁ その前に動いてたこの件だけがアホって話よ

喰わず嫌いなんて 言ってる場合じゃないでしょ
それこそ 村山に逆戻りだもんね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:39:36.99ID:fnU722ZY0
台風ていどでこの有様では東南海や首都直下きたら日本終わりだな
しっかりロシア中国は分析してるだろう
縦割り行政のクソぶりを利用すれば簡単にグダグダにできるってことを
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:41:12.20ID:G6bgUpG50
緊急かどうかは自衛隊が
現場で確認してるんだろ
で帰りましたってだけの事よ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:42:13.42ID:Ry5CciJP0
>>1
なあ、知ってる?
マスコミの記者ってのは、他社の後追い記事が出ると社内での地位が上がってボーナスも上がるんだわ。

今回最もウハウハなのは、元ネタのゲンダイの記者だw

釣れた釣れた、って祝杯あげてることだろうよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:42:14.29ID:9jNXaR3o0
>>219 自治体身内でもめる元気があるんならほっといてよかろうってなもんやなw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:45:05.09ID:Y/pHylNk0
ゲンダイの記事で、町と県職員との間で押し問答の末に水の受領中止というのが無かったっけか?
県職員は居なかったのかよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:46:38.83ID:G6bgUpG50
検証なんか必要なだろ
茶番劇で終わってるしね
はい 解散 解散ってだけよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:48:04.17ID:0fpp+hUB0
>>187
立場上の知り合いつか、自衛隊と近隣地域の交流がちゃんと出来てるモデルケースだろうに
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:50:26.80ID:+y43OO+S0
>>8
ゲンダイがトリエンナーレに反対した黒岩への報復としてデマ書いて印象操作した
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:57:33.92ID:kFIIn2mf0
安倍「下流国民がまっさきに自衛隊の援護を受けるなんてだめだ、帰せ」
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 08:57:41.57ID:Ry5CciJP0
>>223

揉めたというなら

(県/自衛隊)
役場に備蓄水があるなら給水車呼ぶ前に、そっちから使ってくれ

(町長)
備蓄水は次の災害に備えて取っておきたいから給水車の水を先に使わせろ

こんなとこじゃね?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:02:04.61ID:ilOtLsPiO
ウチですら、風呂の水張り替えて、2リットル空ペット5本くらいに水貯めてんのに…予め備えておけよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:02:13.50ID:Ry5CciJP0
しかし、どうみても納税額より交付金の方が多そうな限界集落にもかかわらず、使える行政サービスは全てフルで使ってやる、という町長は大したもんだわ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:04:17.69ID:9jNXaR3o0
>>225 ここが異世界ならば‥ていうか異世界でも県境は考慮しないと原住民同士の諍いに巻き込まれるわけで、その点ちょっと軽率だったんだろう。静岡国から神奈川国へ越境してしまった‥
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:17:55.08ID:pJ7goHZd0
もしかして町は備蓄の水配るの手間がかかるから自衛隊にお願いしたかったのか?
役場に水はまだ十分あったみたいなのに
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:18:39.49ID:wXGCVQcH0
>>230
どっちかというと救急車をタクシー代わりに使う手合いと同一視されるだけかと

>>212
容器入りならお年寄り宅に配送可能でね?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:21:56.03ID:Ry5CciJP0
>>232
備蓄水は倉庫から出すのも一苦労だから、役場職員的にもそんなダルいことするより給水車から各自持ってって欲しい気持ちはわからんでは無い

自衛隊と県職員の便利屋利用。
そら、普通に揉めるわw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:23:56.25ID:pJ7goHZd0
いつでも飛んでくるよって自衛隊が言ってくれてる
そうだ!自衛隊に来て給水してもらったらいちいち倉庫から出す手間ないよね
俺って天才
こんな感じか
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:27:47.96ID:rN0+Zpbt0
>>228
町は備蓄水どころか大量の水を元々確保している

町の資料を見ると
町内4カ所に災害時応急飲料貯水槽があって
それぞれ30トンづつ貯水している
更に鋼板プールという施設にろ水機を通せば使える水が1500トン位ある
井戸水などを使うためにろ水機を別途6台配置
全町民1ヶ月分以上の水を確保している

町が建設費や維持費を使っている施設が全く活用されず
無駄に自衛隊を動かしやがった訳だ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:27:55.77ID:0fpp+hUB0
>>207
そもそもの切っ掛けに医療機関の断水って話があったから、たまたま被害を免れただろうよ
わざわざ目の前にある水を捨てて5時間待たせるとか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:32:38.34ID:pJ7goHZd0
今回の件は指の先ちょっと切って慌てて救急車呼んだようなもんじゃね
そりゃ当事者は痛いし血がでてびっくりして慌てたかもしれないけど
家の救急箱の絆創膏貼っておけば十分だろって話
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:33:26.01ID:VF0PZXDb0
だから役場に敵国民を入れちゃいけないんだよ
自衛隊と警察官は日本人ですって言ったって役場がこれじゃあね
いいか、絶対にシナ朝鮮人に甘い顔をするな、絶対にシナ朝鮮人を甘やかすな、恩はあだでかえされるぞ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:34:26.16ID:Ry5CciJP0
>>237
それらの設備は地方交付税交付金で賄ったんだろうに、さらに自衛隊と県のサービスをフル利用

強盗も真っ青だよw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:37:32.42ID:Ry5CciJP0
しかし、普段は「俺らの税金を無駄遣いしやがって!」と騒ぐ奴らが今回はえらい大人しいな

無駄遣いの見本みたいな事件なのにw
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:40:15.11ID:pJ7goHZd0
要請前に準備行動して向かっても空振りで帰るってのは自衛隊的には珍しくない事らしい
町長側が自分たちが被害者で県が悪者って仕立て上げたいのかメディアに出て騒いだからこんな事に
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:41:16.90ID:0fpp+hUB0
>>239
持ち帰りで自己消費だろ?
それは捨てた表現で問題なかろ
掛けた工数捨ててんだから
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:41:42.24ID:Y/pHylNk0
>>228
みつけた

台風19号で断水 町の自衛隊給水支援に神奈川県が“待った”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263282
>給水車3台は午前7時少し前に町に到着。県と町で押し問答が続いたが、県は最後まで首をタテに振らず、給水車3台の貴重な水は捨てられた。

なお
https://mobile.twitter.com/ModJapan_saigai/status/1184792664144670720
防衛省・自衛隊(災害対策)
@ModJapan_saigai
13日、神奈川県山北町から部隊に、給水支援要請の可能性が伝えられました。
町役場到着後、県が対応するため支援は不要との説明を町から受け、部隊は帰投しました。なお、水を捨てた、陸自第1師団長が引き上げを指示したとの事実はありません。
自治体と密に連携して災害対応を継続していきます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:45:54.73ID:Ry5CciJP0
>>247
そもそも県の支援すら不要だったという壮大なオチだったようだ

>>237
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:51:42.67ID:rN0+Zpbt0
そもそも給水は町が実施するものなんだよな
町の地域防災計画を見ると

>応急給水
>町は、給水班を組織し、非常用飲料水貯水槽、浄水場等から給水車、ポリタンク等により、給水所等へ飲料水を搬送し応急給水を実施する。

と書いてある

つまり必要な給水車、ポリタンク等も町で配備していると思われる

更に日本水道協会神奈川県支部災害相互応援協定を結んでいて
町で給水が出来ない場合に次に給水を求めるべきはこの協定

自分達で作った仕組みを有効活用せず自衛隊の給水車を手配した訳だ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:56:16.71ID:pJ7goHZd0
やっぱ町が軽率だったと言わざるを得ない
町で自力での給水後
相互協定の先の協力が得られない
県の給水車も無理
ここまでやって全部無理なら自衛隊に要請もわかるけど
災害で断水したその日の未明にすぐ自衛隊呼んでるんだもん
町はちょっと仕事サボりすぎじゃないの
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:56:43.76ID:lsPjaCBm0
神奈川県のプライド。それは県民の生活より優先されるんだよ。さすが神奈川。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:57:06.55ID:Ry5CciJP0
(県/自衛隊)

町の備蓄水はどういう状況ですか?

(町長)

役場にあるけど倉庫から出すのが大変なんで、出せないから無いのと同じ
貯水槽の水もあるけど、開栓しに行くのダルいし、開け方も忘れたから無いのと同じ

(県/自衛隊)

帰るわ

とどのつまりは、こんな感じだろw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:59:53.24ID:pJ7goHZd0
>>249
相互応援協定結んでる先の方が被災なりして断水したとして
この体たらくじゃこの町からちゃんと給水の応援出せるのか心配だな
この町に連絡したら自衛隊に頼んでくださいとか言われたりして
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:01:42.98ID:kPK+ubAc0
国は予備自衛官の招集をアナウンスしているが、これは海外向けのアナウンスなんやで
本ちゃん自衛隊を使うまでもありませんし我が国はバックアップ体勢もありますねんで、と
災害のたびに自衛隊一斉出動と周辺国に知られれば攻撃のスキと評価される。
上はそこまでセンシティブに取り扱っている。

てか、防災の責任は自治体に任されている。国の仕事ではない。
予算も権限も自治体
限られた予算をなにに使うか、水道インフラを強化し冗長化するか、高台に給水タンク設置して揚程を稼ぎ
緊急時のブラックアウトでも自然流下で最低限の水を確保できるようにする、配管を耐震対応に更新
河川改修、各戸緊急飲料水備蓄を促すためクーポン配布、いやそれより道路を作れ、あれが先、これが先
いやぁそんなもん気にするな住民にばらまけ、福祉に使え。
これら意思決定の主体は自治レベルの住民。選挙、民主主義。国ではない。
なぁにイザとなりゃ自衛隊呼べばいいんだからインフラ強化など後回しでよいよい

基礎自治体は自分たちの中しか情報が無い。周辺自治体の被害状況は知る由もない。
全体俯瞰しどこを優先するか、自衛隊のリソースは無限ではない。
情報を集約し全体最適の意思決定できるのは県レベル
全部を平等には救えんのよ

町が独断で好き勝手、早いもの勝ちで自衛隊を呼べるならもはや統率は取れなくなる。
訓練と建前上の名目で呼びつけ派遣、事後承諾で活動
これを際限なく認めたら、前回はOKだったのになんで今回はダメなんだ。
あっちはズルしたじゃないか。次はこっちだ。雨が降ったぞさぁ自衛隊、給水車と重機フル稼働でウチに来い
土砂災害が発生するかもしれないじゃないか。全力でウチに来い。
なんであっちには行ったのにこっちはダメなんだ。臨機応変柔軟に対応しろ

さぁどこで線引する?
その時はその時にまた議論すればいい?
過去嫌ほど経験し失敗し試行錯誤しさんざん議論してできたのが今のルールだ。ボケ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:06:10.45ID:ZYszz1RK0
>>254
ルールよりメンツだわボケ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:07:56.96ID:9jNXaR3o0
捨ててないらしいって事は分かったけど、その水じゃぁどこへ持ってたのって聞いても答えられる人おやんやろ、どや?w
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:09:32.56ID:pJ7goHZd0
メンツも何も県で対応可能で自衛隊に要請する必要なしって一番最初にきちんと判断下してるじゃん
本当は必要あったのに見落としたわけじゃないしそこのルールから逸脱した行動したのは町の方
どっちかっていうと町長の自衛隊を動かせるぜってメンツ優先した方が問題なんじゃないのかな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:11:08.74ID:k2M+lhCg0
野党寄りの知事だし共産に配慮して自衛隊に活躍させたくなかったんじゃね
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:22:53.18ID:kPK+ubAc0
大災害の発生が確定的で自衛隊出動も予想される状況で
基地外の訓練を許可した自衛隊の責任者は誰なんだ?
前から予定されていたとしても中止して基地待機が当然の状況だよね?
災害支援、給水のために出動したんじゃないんだろ?訓練なんだろ?
訓練内容はたまたま給水訓練でたまたま空荷ではなく水も積んでいた
本番さながらにたまたま大災害のさなかに訓練日程と合致していた?
訓練先はたまたま断水していた地域
へぇそんな偶然もあるんだね(棒)
その訓練の日程はいつ計画されていた?
まさか当日に思いつきで「訓練しよぜー」ではあるまい。

さぁ責任者出てこい
てな議論になるから、かといって国レベルでこれを責めたくもないのだろう
はいはい建前タテマエ
内内にはいくらかの処分はされるかもしれんが。
だから県、国、いろんな大人の折り合いをつけあってコメントを出した。
玉虫色の幕引き、まぁみんなわかっているさ

ルールに縛られガバナンス硬直化も避けたい
マジ緊急時で臨機応変に対応すべきときに萎縮させるべきではない。
頑張った自衛隊、隊員を悪者にすべきではない。
知事の決断と対応も責められるところはない、ケツを拭かせる相手ではない。
そうやってみんなが大人の対応しているのに、

田舎町長が一人で暴走
ペラペラペラペラと
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:25:33.51ID:Z6mwF1Dy0
町から県へ依頼があったのに知らなかった
勝手に自衛隊が動いたのが悪い
嘘ばかりついて批判逃れする神奈川県
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:25:54.67ID:rN0+Zpbt0
>>253
でも多分、今回山北町に派遣された給水車ってこの協定での手配なんだよなぁ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:30:52.84ID:lUREzu9e0
来たなら使えばいいじゃないか
必要だったんだろ?
緊急時でも体面の方が大事とか馬鹿げてる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:33:24.78ID:YbRG+L1M0
自衛隊板から↓

0347 専守防衛さん 2019/10/15 21:29:14
ここまで災害派遣のハードルが下がってしまうとこういうことも起こる 
たかが自治体の首長ごときの要請で軍隊を動かしていることの異常さ 



0348 シモン・シルヴァバレト ◆vOSr.J0sK. 2019/10/15 21:36:46
混乱期のファーストコンタクトにはそれなりの幹部付けるのは常識だと思うんだけど現地でうまいことできなかったんだろうか。 
どのような経緯であれなんとなくなんとかするようなそれなりのアレな人材っているだろ1人くらい。

0386 ローレディ ◆GCCHQGR0Wvw4 安保賛成 2019/10/17 21:46:51
>>378 
駒門が馬鹿 
融通も機転も効かないし、平素からの自治体連携がカス 

何より、出動した根拠なによ?考えようによっては責任問題 
最初から操縦訓練で行きゃいい。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:36:40.38ID:YbRG+L1M0
自衛隊の給水断って県の給水車がつくまで5時間も町は水なしだったというのはデマだよ。
町の備蓄水がや給水車で配られてる。
なんで自衛隊と県しか水を持ってない前提かね。マスコミもおまえらも。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:41:40.34ID:YbRG+L1M0
あと「県が断った」というが、これも変な話だ。
県の災害対策本部には連絡係として自衛隊がつめてるはず。報道でもちょろっと出てたので、いることは確か。
だが、今回はその災害対策本部にいた自衛隊員の見解や動きが全くでてこないよな。
駒門駐屯地の見解も。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:44:50.86ID:pJ7goHZd0
>>267
半数の世帯は断水もしてないしね
飲める水ではなかったようだが断水した当日数時間の飲料水の備えもしてないわけじゃないだろうし
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:48:15.32ID:mwqeIxA80
結局
水を捨てたはヒュンダイの虚偽報道だったな
ヒュンダイは謝罪しろ
馬鹿だからできないかw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:53:38.92ID:hrjDTBWd0
>>268
https://biz-journal.jp/2019/10/post_123914_entry.html

ここにある程度書いてるな

沖縄県を除く都道府県には危機管理監や危機管理担当課に自衛官OBがいるし
台風等予見できる災害の場合防衛省から連絡要員が事前に派遣されるので
ルールを知らないはあり得ない
そして連絡員がどう動いていようと最終的には知事の裁量次第
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:55:56.58ID:WGl/3HMN0
>>260
県は依頼を知らなかったと明言してるけど、町長が県に自衛隊が来る話をしたってのはどこにもソースがない
だから神奈川県は別に嘘ついてないんだよ。あとお断りもなにも、待っても県からの要請がなかったから
自衛隊はしばらく待機した後に引き返したんだろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:56:43.67ID:wFWjtvnv0
臨機応変に対応出来ない自衛隊も悪い。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 10:58:12.37ID:3oL9LsYU0
>>271
非代替性については、県が保有している給水車を派遣できる状況にあったから。と説明済み。

この記事、恣意的に発言を削って扇動しようとしているよね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:01:31.27ID:MRCpZ6f/0
>>273
臨機応変に対応しようとして却っておかしくなったのが今回の件だろう
本来は県知事が要請するまで派遣しない
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:04:30.29ID:pJ7goHZd0
>>272
町側は自衛隊の件は伝えてあったと思うけど記録はないみたいに言ってるみたいだね
さてどっちが真実を言ってるのか
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:09:24.55ID:YbRG+L1M0
>>271
いや、だからこそ変だっつってんだよ。
その記事にある県の言い分は、昨夜出された防衛庁公式と時系列ほぼ同じなわけさ。
県からの要請がないと町からきいた自衛隊はそのまま帰ったと。
その記事をみた限りでも、町から要請を受けた時に、県が要請にあたらないと判断して町に伝えたことしか書いてないんだよ。
別の報道で、県は、到着した自衛隊を断ってはいないとも言っている。
黒岩の謝罪会見でも、もっと詳細を知らせてもらえればとも言っている。
要請のときに、町が自衛隊を呼んですでに出動したことを教えてもらえてたらということもありうるよ?
駒門が自主派遣だというならそれで適用してと言われれば、そうなった可能性もある。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:17:22.10ID:+iOI530J0
>>247
町は呼んでないわけで
自衛隊の勇み足ってだけじゃねーか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:17:39.05ID:YbRG+L1M0
あと、昨日のプライムニュースで流れた話として、災害対策本部にいた自衛隊連絡員が「山北町には給水車を派遣していない ありえない」と言ったらしい話と、師団長が激怒したという話は、本当かと大臣にきいたら、「ないと思います」とコメントされていた。
だが、その後の防衛庁のTwitterでは、「師団長が撤退を指示した事実はない」としか書いてない。

このへんの空白をどう考えるか。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:19:33.21ID:wFWjtvnv0
自衛隊も給水くればすればいいのに。
融通が利かない。
この融通の利かなさが人命を危うくさせる。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:21:38.66ID:pfI5krZV0
>>279
「師団長は激怒はしていないがちょっとだけ怒った」的な政治家答弁な気がしないでもない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:23:06.74ID:YbRG+L1M0
あと>>266なんかを見ると、自衛隊の方にも瑕がありそうな感じ。
防衛副大臣のTwitterでは、県知事が謝罪したからもう幕引きにしましょう!とまで言ってるしな。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:30:43.09ID:NBoAhcB90
>>247
ヒュンダイの記事貼るなよ
水捨てたは虚偽報道で確定してて謝罪もしないカスゴミなのに
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:33:08.74ID:kPK+ubAc0
A町は日頃自衛隊の訓練に協力しておりコネがある
B市は市街地で訓練するような場所は無い

大災害発生、A町は即座に自衛隊を呼びつけました、住民は数千人。
一部家庭で断水、自衛隊給水車のおかげでみな温かいお風呂にも入れました
誰一人不自由する事は無くめでたしめでたし

B市は人口数十万人、数万人単位で断水が起きました。
県に支援要請をしましたが、C市、D町も大被害を受けていると情報を受け取っています
しかし県の給水車は2台しかありません。

県は国を通じて自衛隊に出動要請を出しましたがなぜか自衛隊の持っている
一台の給水車はたまたま訓練で出払っており即応できないと回答されました。
二台の県給水車は苦渋の決断でB市とC市にそれぞ派遣し数万人の飲料水を確保
D町には給水車を送ることができず数百人が水のない生活を強いられました。
そのためお年寄りや幼児がたくさん死にました。めでたしめでたし

弱肉強食、早いもの勝ち、臨機応変、小狡い人間が勝つ世界
災害後、A町長選挙は災害時の功績をアピールし対立候補すら立たず無投票当選で続行
めでたしめでたし

後日談
これを知ったマスコミや国民は、平等かつ合理的に配分すべきだと憤慨
派遣ルールを定め厳格に運用すべきと声が上がり
結果、災害時リソース配分の責任は県知事に集約することとなったとさ、おしまい
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:34:49.05ID:ZlzvQemm0
>>1
ゲンダイのフェイクだったって出てたよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:43:36.16ID:z10nf+u20
>>132
大元はゲンダイだけど、ゲンダイも水は"捨てられた"としか書いてないので
一番の荒れた元凶はスレタイに"捨てろ"と書いた5ちゃんねるとかいう凶悪サイト
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:45:46.11ID:pJ7goHZd0
水を捨てたのは時間を捨てたんだから間違いじゃないって言ってる人もいるけど
明らかにミスリードだよね
物理的に水をジャージャー流してその場に捨てたのか、待機してた時間を無駄にしたかは
全然別物なのに比喩的表現でわざとまぜこぜにしてる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:50:41.18ID:rN0+Zpbt0
そもそも自衛隊派遣の要件を満たしていないから

>自衛隊の災害派遣を要請できる範囲は原則として人命及び財産の保護のため必要であり、
>かつ、緊急を要し、やむを得ないと認められるもので、他に実施する組織等がない場合とし、
>概ね災害派遣要請の範囲に示すとおりとする。

人命に関わる状況ではなく、緊急でもやむを得なくもなく、他に実施すべき組織もある
全く派遣の要件を満たさない

あと、派遣の経費は市町村負担
0290sage
垢版 |
2019/10/18(金) 11:52:44.65ID:YbRG+L1M0
>>288
Twitterなんかで拡散されたのも、
そこで捨てさせたなんて県はおかしい!町民は6時あいだも水がなくて苦しんだのに!
だったからね。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:54:55.87ID:YO09blea0
結局、神奈川県は県の指揮優先で命は二の次って事よ
県は権力者側だから、命を繋ぎたければ県を通せ、通さない奴は死ねって言ってるのさ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:55:21.85ID:ODXTme2Y0
武蔵小杉最強
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:56:06.27ID:pJ7goHZd0
>>289
自衛隊がだまって待ってて結局帰ったのはそういう事だよね
本当に緊急事態だと判断したらあとからどうにでも理由付けて活動したんじゃないの
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:58:52.83ID:YO09blea0
自衛隊は自主派遣って形で災害に際して山北町がやばい状況になる事を知ってた
そして、県よりも5時間以上も早く駆けつけてくれた
にも関わらず、県が自衛隊に要請をしなかったために自衛隊は帰ってくださいって
山北町は言わざるを得なかった、県を無視して水を貰えば罰せられるからだろうね
金を切られるとかあったんだろう
たまたま山北町の住人は死ななかったけど、神奈川県は山北町の住人を殺そうとした
その意思に変わりはないよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 11:59:48.19ID:YbRG+L1M0
>>249
町の給水は行われていたよ。町のTwitterみると、午前7時とか10時とか開始で、三ヶ所くらいで給水のお知らせがでてる。
マスコミも町民は5時間苦しんだみたいに言ってるが、間違い。

たぶん、町長が下のそういう動きを把握してなかった可能性。もしくは、知ってても、一回自衛隊を呼んでみたかったみたいな、、、?
0296sage
垢版 |
2019/10/18(金) 12:01:06.63ID:YbRG+L1M0
>>294
デマに基づいた自説をありがとう。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:02:40.03ID:YO09blea0
>>295
山北町は独自の給水手段を持っていたんだそうだよ
だから、5時間を繋ぐ事が出来た
でも、それはたまたまうまくいっただけの事、山北町長はそもそもその水だけでは
足りない可能性まで考えて自衛隊を呼んだ、自衛隊は応じてくれ自主派遣をしてくれた
県が河野に要請をすればそれですべての手続きは終わっていた
しかし、一切要請はしなかったんだそうだ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:03:54.32ID:qtZ1LxIf0
根回し段階で自衛隊がスタンバってたら、県がそんなの認めないってそっくり返した、という感じ?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:05:44.03ID:YO09blea0
>>300
県に要請しない町は一切給水しません、県を通さないものは死んでくださいって事
死のうが何しようが県の指示が優先ですってのが今回の山北町の事件の全貌
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:08:00.26ID:rN0+Zpbt0
>>295
なんか更にたちの悪い話だなぁ
給水出来ていたくせに自衛隊の給水車呼んだのかよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:08:30.36ID:YO09blea0
>>303
県の給水車はそもそも渋滞に巻き込まれて動けなかったってさ
だから、5時間も遅れたって話
0308sage
垢版 |
2019/10/18(金) 12:10:00.31ID:YbRG+L1M0
>>298
備蓄はたまたまじゃないよ行政なんだから。
5時間つないで県の給水車もきたのだから、やっぱり自衛隊いらなかったじゃん県の判断は間違いじゃなかったじゃん、という話。
つか、県はすでに自衛隊きてるの知らなかったと言ってるしな。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:14:41.24ID:AJ88+07L0
まさか町は町民にはお風呂にも入らせたい洗濯もさせてあげたい何不自由なく水を使えるようにしてあげたいって思考なのか?
さすがに半日や1日は最低限の飲料水って前提だと思うが
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:15:00.63ID:mbNahtjm0
当初は県が頑なに許可しなかったっていう話だったけどニュアンスが少し変わってきてるな
報道で大事にしたんだからちゃんと感情抜きの事実関係を知りたい
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:16:15.62ID:YO09blea0
そもそも把握できるだけで2500世帯断水だから要請したって話だし
水が保つか保たないかは正直想定できないってよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:18:30.64ID:LLPlEtuP0
>>311
感情抜きの事実関係は>>2だよ
役場に待機させて出動要請はしていないという体でやってる
0315sage
垢版 |
2019/10/18(金) 12:18:35.58ID:YbRG+L1M0
>>304
さらにいえば、この町長、2期連続無投票で当選した町長。他に立候補がいないんだよ。
まあ、そういう長閑な町なんだよね、、、
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:21:00.01ID:YO09blea0
>>308
県は一報は貰ってたよ、それを疑って確認してる間に帰られたって事だから
自衛隊なんて派遣要請してないのにって前提だからな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:22:26.75ID:YO09blea0
>>313
山北町役場に直接電話で確認したし、役場の人間が嘘をつく理由がどこにあるのか?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:23:06.41ID:0LirJ0Sn0
各自治体が勝手に救援要請自衛隊に出していいわけはなく
当然県が判断して優先順位決めるべき事案
以前埼玉の秩父市が大雪の時に自衛隊の要請したが
上田知事がちょっと大雪降ったぐらいで自衛隊使おうとするなで
拒否したことがあった  県民はそれを支持していたし
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:23:54.69ID:YbRG+L1M0
>>312
だから、県は自衛隊に要請する前に、>>249にある日本水道協会に頼んでみて、県の給水車も向かわせるから、としたんだよ。それでダメなら派遣要請するからと。
国レベルで動く自衛隊への派遣要請なんだから、普通に考えたら真っ当だよ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:24:11.76ID:AJ88+07L0
>>317
直接確認したんだ
町は自衛隊の水がなくて苦しんだってスタンスだった?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:25:07.50ID:rN0+Zpbt0
>>313
給水関連の施設の一覧は山北町の地域防災計画の資料編に書いてある
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000001895.html

因みに日本水道協会神奈川県支部災害相互応援協定の内容は協定編に書いてある
0322sage
垢版 |
2019/10/18(金) 12:25:47.85ID:YbRG+L1M0
>>316
そのソースはどこよ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:26:23.52ID:YO09blea0
>>319
そんな事をしてる間に人は死ぬけどな
たまたま死ななかった事が良かっただけなのに
大災害を前にして順序を守りなさいって氏ねって言ってるのと同義
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:27:58.44ID:LLPlEtuP0
>>323
普通は土砂崩れなど一刻を争う人命救助を優先するけどね
水がないくらいなんて避難所に行けばいいんだから
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:28:36.15ID:AJ88+07L0
>>316
そりゃ県は要請してないんだからもう現地に自衛隊いますよって言われたら自衛隊に確認作業が必要でしょ
それしてる間に自衛隊が帰ったと言うなら県が追い返したとは違うと思うが
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:28:40.68ID:05fLTiKE0
阪神淡路大震災の時の自衛隊を思い出した
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:29:11.42ID:YO09blea0
>>320
町は、断水が把握できるだけで2500世帯だったんだってさ
で、現実には把握出来ない世帯も考えると自分とこの給水だけでは不安があったんだと
だから、要請したって話なんで結構切迫はしてたらしい
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:30:13.35ID:RX8J8eyS0
町「県から断われと指示があった」
県「そのような指示はしていない
そもそも来る事自体知らかった」

嘘をついてるのは、ドッチ?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:31:53.33ID:L8ygjmSn0
何をどう言い繕うと、
昨晩からの断水で困っている人達に、
自衛隊が早朝に持ってきてくれた水を
使わせなかった事実は覆りません。

断水で困っている人達に、目の前にある水を
使わせない理由などありません。
現場軽視、被災者軽視の極みです。

法令遵守は当然ですが、困っている人達を
切り捨てる理由にするなど言語道断です。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:32:04.14ID:AJ88+07L0
>>327
結局全体の状況把握出来てないうちに大騒ぎしたって事か
まだ夜も明けてないうちに自衛隊云々になってるし
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:33:02.79ID:YbRG+L1M0
>>323
道路は渋滞とはいえ(たぶん)横浜から5時間で到着するくらいには通行可能。
死人がでるような土砂崩れもなかった。
濁って飲用できないとはいえ町の半数は水が通っていた。

この状況で死ぬって?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:34:01.85ID:LLPlEtuP0
>>329
目の前で待ってた人はどれだけいたの?
役場に取りにこれるなら普通に役場の水を持って帰るよね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:35:27.11ID:YbRG+L1M0
>>328
>町「県から断われと指示が

これのソースどこよ。見たことないが。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:35:59.32ID:UK8Mqd5k0
バヨクの仕業だろ。共産がやらかしそう。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:36:32.44ID:YO09blea0
>>331
偶然何も起こらなかった、たったそれだけの話
常に最悪の事態を想定してるから、動いてるのに
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:36:32.96ID:0LirJ0Sn0
県が各自治体の被災状況とりまとめ
優先順位決めて自衛隊の出動要請する事案
何で勝手に山北町は自衛隊に連絡とってんだ?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:37:15.08ID:L8ygjmSn0
これだけニュースで全国に流れており、
知事のコメントも、町長の発言もあり、

実際に断水で困っている町民に、
目の前にある水を使わせないという
ありえない事態も発生したわけです。

県の担当者と責任者は、県民に事実を
ありのまま正確に説明する責任があります。

記者会見をすべきです。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:37:27.22ID:E/7E5clm0
>>96
一票の格差がどうかしたニカ?w
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:37:35.31ID:OrSIef5t0
この件は間違いなく町長が悪いな。


必要なら町長の判断で受け入れればよかったのに、町長の判断で追い返した。
緊急自体を自らのアピールに恣意的に利用したばかりか、
そのために、県を悪者に仕立て上げた。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:38:38.17ID:3oL9LsYU0
>>336
親交のある自衛隊員に、「あなたの町に最優先で駆けつけます。」と確約をとっていたから。

これからは自衛隊にコネがある自治体が優先的に支援を受けられる時代。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:40:13.73ID:LLPlEtuP0
>>340
タワマンで階段降りないと水が汲めないから自衛隊呼んでるようなもんだな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:41:18.09ID:46DGQFl80
自衛隊が給水車を持ってる事に批判はされないんだ?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:41:58.09ID:46DGQFl80
わたしはおかしいと思ってるよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:42:29.68ID:ZYY4Nr0d0
ヒュンダイソースで不確かな情報じゃなかったのかコレ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:43:52.90ID:AJ88+07L0
本当に逼迫してたら町長は進退かけても給水頼めば良かったし自衛隊も見捨てるような真似しないでしょ
後から県の要請にするようにしたり近隣のなんちゃらとか拡大解釈でもして収まるようにするだろうし
実際は誰もそこまでする状態じゃないから帰っただけじゃね
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:43:58.80ID:NBoAhcB90
>>342
県警機動隊が持ってるケースもあるけど
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:44:46.60ID:0LirJ0Sn0
秩父市長の応援要請に
「三日もすれば全て溶けてなくなるレベルの雪で自衛隊使おうとするな!」
と怒った埼玉県の上田知事の立派だったこと
自衛隊ならタダでは困るんだ、生命の危険レベルならいざ知れず
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:45:55.43ID:cUg5BfSv0
辻元が居たのか?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:46:07.89ID:dF1zUXm10
町「後で頼むかも」
自「OKまかせときー」


県「何勝手に町が派遣要請してんだよ?」
町「いや要請するかもって話で・・・」
自「水持ってきたでー」
県「帰れ」
自「ほな帰りますわー」

県「おい町、うちの給水車嫌なんか?あ?」
町「いえ・・・そんなことは・・・非常事態だったので・・・」
0352sage
垢版 |
2019/10/18(金) 12:46:20.98ID:YbRG+L1M0
>>335
常に最悪想定して日本中の市町村が自衛隊呼んでたら、こないだの台風で日本中の自衛隊集めても足りないだろうな。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:47:47.56ID:oTctsz3E0
住民の命よりも県の面子の方が大切だから
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:48:34.44ID:LLPlEtuP0
>>351
県は帰れなんて言ってないぞ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:48:52.78ID:AJ88+07L0
この場合メンツじゃないよ
ルールに照らして派遣を要請するレベルじゃないからしないとなった
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:50:25.10ID:9jNXaR3o0
>>267 そういう状況おまえがちゃんとツイートで知らせないからやな。おれらはその時点ではゲンダイしか情報ないんやしw
0357sage
垢版 |
2019/10/18(金) 12:50:29.01ID:YbRG+L1M0
>>345
自衛隊としても>>266のような切り替えというか連携ミスというか、あったかもしれないしな。
当の駐屯地が一切コメントないからな。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:51:06.62ID:FM89P7sw0
>>345
災害支援のエキスパートが何もせずに引き上げてるんだから、状況としてはそこまでって感じだったんだろうな
給水始めちゃったら数時間は動けないし、町と県でも給水車用意するみたいだしひとまず帰るべみたいな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:51:07.47ID:3oL9LsYU0
>>349
軍隊ではないけど、今後軍として扱うためには、法令を無視して要請なく勝手に動いて「訓練」で書類上済ませるのは良くないよね
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:53:30.54ID:YbRG+L1M0
>>356
そもそも確認もしないでRTするのは知らなかったからーですませるのも間違い。つかその日のうちにデマだとツイートしてる人もいた。

だいたい、それで晒された個人が裁判してるのも知らないのか。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:54:25.92ID:+VyOanfO0
県庁は何のために出しゃばって給水するななんて言ったんだ?
被災してる人の支援を考えてたらまずそんな邪魔しないよな
単に県庁が出しゃばることだけが大事でまともな判断も出来なかったんだろうな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:54:49.88ID:LLPlEtuP0
第一報がゲンダイから出ている、おまけに100%町の言い分のみで
ってところがポイントだろうな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:55:26.27ID:LLPlEtuP0
>>362
そもそもなんでお前はそう言ったものだと勘違いしてるんだ?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 12:57:43.32ID:0LirJ0Sn0
>山北町は駒門駐屯地(静岡県御殿場市)の陸自に
>「給水車の支援をお願いするかもしれない」と連絡した

そもそもこれが大間違い
まず県に応援要請すべき事案
そこで県、自衛隊で優先順位を検討する
各自勝手に自衛隊にお願いしていいわけないのだから
役所がなぜガチガチ縦割りなのかも知らんのかここの役人は?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:01:09.52ID:LLPlEtuP0
>>367
町長側のほうが怪しくね?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:02:19.02ID:0LirJ0Sn0
>>368
まず県に言うべき事案
各自治体からいくつも
かもしれない連絡来たらどうすんだ?と言う話
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:04:15.30ID:XOI/vZVx0
>>358
県からの要請がこない内に給水活動を始めたら、立憲民主や共産が大騒ぎするに決まっているからな。
帰らざるを得ないよ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:04:59.04ID:UQz5OScc0
縄張り意識が強い県職員の失態だろ
そんなことして市民干からびさせても反省の色もない
死んで詫びろよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:07:28.24ID:pJ7goHZd0
>>371
本気で緊急なら救助できる法があるだろう
そうやって抗弁出来る程の度合いじゃないから帰ったんだと思う
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:11:54.21ID:pJ7goHZd0
>>374
町長と自衛隊のそこそこ上の人が仲良しだったんじゃないの
ジジイに振り回された隊員おつかれさまですと言いたい
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:13:02.28ID:3oL9LsYU0
>>375
それが問題なんだよ
自衛隊と仲の良い自治体がトリアージを無視して優先されかねない状況が。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:13:42.13ID:+y43OO+S0
378BurningRed

2019/10/16(水) 12:31:17 ID: /P9wNOG7zP

あいちトリエンナーレを侮辱した邪悪なヘイト知事らしい所業だ!!!!
検閲野郎の悪行を暴いた日刊ゲンダイは真のジャッナリストだな!!
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:14:12.44ID:9BUAyfXP0
地元もしくはここが選挙区の県会議員に県の担当者に連絡させたら一発よ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:14:49.97ID:46DGQFl80
どうして自衛隊が給水車を持ってるんですかね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:17:27.62ID:pJ7goHZd0
>>377
だから防衛大臣ももう幕引きでいいでしょってなってるんだと思う
そこはっきり突きつけられたら困るからね
でもお馬鹿な町長が県憎しでテレビでベラベラ言っちゃったから最悪な事に
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:17:44.13ID:0fpp+hUB0
>>377
日頃は活動妨害して、いざ困ったら助けろって言い出す奴らよりマシに思えるな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:21:26.68ID:pJ7goHZd0
>>382
それはそうだね
だから日ごろお世話になってて感謝の気持ちからの一番に駆けつけますなんだろうけど
町長が友達感覚で気軽に呼んだのが間違いだと思う
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:22:02.20ID:3oL9LsYU0
>>382
自衛隊が私情で動いていいのか?
ある種の脅迫だよ。
「自衛隊を優遇しない限り、お前らは助けない。」なんてメッセージと大差ない
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:27:13.29ID:E/7E5clm0
黒ニダ無知爺www
0389巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 13:28:31.80ID:LylE3LQO0
>>385 ああ普段自衛隊は人殺し!とか頭の可笑しい事言ってる連中が自分は助けて貰えないかも知れないとか虫の良い事考えて発狂してんのか?何か納得w
0390巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 13:29:37.65ID:LylE3LQO0
頭可笑しいから脅迫性障害とかなんぢゃないの?
0391巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 13:30:20.09ID:LylE3LQO0
きっと地震兵器とか信じてる放射脳だろ?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:37:23.76ID:XOI/vZVx0
>>380
実質軍隊なんだから給水車も炊飯車も電源車も持っているよ。
前線でコンビニに買い出しになんて行けないでしょ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:40:07.25ID:vP3PXgA60
>>375
たぶん町職員も振り回されてると思うわ。
水道メンテや給水の準備してたのに、えええ自衛隊呼んじゃったの??てなったかもしれん。
出てくるの町長ばっかりだからね。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:45:11.65ID:pfI5krZV0
河野大臣も副大臣も自衛隊関連はこれ以上深堀りされたくない感じだからなあ
知事が泥かぶって謝罪する代わりにひとつ貸しってとこか
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:47:38.96ID:Ry5CciJP0
この町長の経歴と家族や支援団体の構成ってどんな感じなんだろうな。

なんかただの支援要請とは違う感じが臭すぎるんだけど…。
0397巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 13:48:51.47ID:LylE3LQO0
自衛隊さんは現地調達可にしといてあげて欲しいよね、コンビニや商店でパンでも絆創膏でも買って良い様にしろよな馬鹿らしい。
0398巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 13:50:37.88ID:LylE3LQO0
>>395 15号の時の鎌倉に出した自衛隊が国主導で後から県の追認とかで水面下でグダグダ揉めてんぢゃねーの?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:51:54.04ID:xaj7HdlV0
被災地に軍隊はいらない 自治体で対応できたのだからそれでOK 何の問題も無い
被災者をダシにして自衛隊必要論にすりかえる意図こそ姑息
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:52:41.70ID:at1atlCF0
>>281
駒門駐屯地は師団長が駐屯地司令を務めてる
駐屯地司令は災害派遣出動を部隊に直接命令する命令権者だぞ
部隊が動いたということは司令が命じたということ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:55:20.93ID:Imcse4sh0
自衛隊の即応態勢に対して
県がついていけてないだけだな
自衛隊の給水車が来てるなら
山北町に派遣する県給水車を別の場所に
派遣すれば良いだけ
プッシュ式援助に慣れてないんだね
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:55:28.37ID:Ry5CciJP0
まあ、来年以降、この町の交付金は減らして良いだろう。

町レベルで対応出来る自助努力のための災害対策準備金が要らないってことだもんな。

被災wした時には給水車も電源車も日頃から付き合いがある自衛隊から呼べばよろし。
0403巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 13:55:48.60ID:LylE3LQO0
>>399 いやさ、県だってクソ忙しくて未だに復旧出来てないのに要らねーぢゃねーだろ六時間も掛けて無駄に水運びやがって遠征して無駄に掛かったガソリン代お前が払えよ!
0404sage
垢版 |
2019/10/18(金) 13:56:11.62ID:vP3PXgA60
>>397
コンビニや店で買えるようなとこに災害派遣されませんてば
0405巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 13:57:20.84ID:LylE3LQO0
>>404 土砂崩れとかで派遣されても隣ぢゃコンビニやってるから。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:57:22.29ID:Argad7xK0
>>402
こういう事を平気で言うからパヨクパヨク撲滅させないといけない
お前らこそ要らない生き物だと思いしれ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:00:59.66ID:JhRFCC9bO
黒岩は未だに逃げ回っているのか?テレビ芸人の低脳知事の見解を問い詰めたい!
0408sage
垢版 |
2019/10/18(金) 14:01:30.22ID:vP3PXgA60
>>405
前提として、支援に行ってるのに現地の貴重な資源を減らしてどうすんだよ。
おまえは被災地で弁当出ないんですかと言っちゃうボランティアかよ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:02:08.72ID:kPK+ubAc0
五一五事件、たった二十数人の憂国烈士、
青年将校が犬養一人を殺し政党政治を終焉させ、軍部暴走は加速
結果600万人が死ぬことになる。
しかし彼らは国家を救うための善意の行動、正義と信じていた。

丸腰の給水車になんの恐怖が、バカは想像ができない、学ばない
解釈は拡大する、破られた例外は例外でなくなる。
基礎自治体は我先に支援要請するようになるぞ。
あっちに応対したのになんでこっちは見捨てるんだ
住民からは「なぜもっと早く支援要請しなかったのか、と批判される」
この要求は際限が無い。
土砂崩れが「起きそう」、停電、断水が「起きるかも」
予防的に要請してなにが悪いのか、命が最優先だろ。ゼニカネの問題ではない。

あるとき自衛隊が要請を断るとする
しかし実際に死者が出ると、今度は自衛隊が責められる。
情緒論に対して論理的トリアージを説いても通じない、穴はどんどん開く

いずれ派遣隊に対する外国人暴徒化事件はどこかで起きる、丸腰で良いのか論
銃器携帯が認められる。鉄砲抱えて派遣するようになる。
自衛隊が部隊単位独自の判断で臨機応変に柔軟に鉄砲抱えて縦横無尽に走り回るようになる

ある災害で憂国烈士が

さぁどこで歯止めかけるの。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:02:22.98ID:Ry5CciJP0
>>406
そのうち今回ゲンダイに上手く引っかかったマスコミ他社が、リベンジがてら町の予算を精査してくれることだろうさ
0411sage
垢版 |
2019/10/18(金) 14:04:23.77ID:vP3PXgA60
>>400
しかし師団長が撤退を指示したわけではないというのが防衛庁公式なんだが。
師団長が命じて出たとしたら撤退を指示してないというのは??
0412巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 14:05:38.27ID:LylE3LQO0
>>408 勝手に押し掛けてるボランティアでなく、国から必要とされて派遣されてる組織、ボランティアなんかと一緒にすんな、官民一体で支援すべき。
0413巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 14:07:32.83ID:LylE3LQO0
>>408 ぢゃあ何かの記事に合ったが自衛隊さん歓迎のお店は自衛隊さん歓迎て張り紙するべき。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:14:12.97ID:3oL9LsYU0
>>401
プッシュ式支援には国、大臣の出動命令が必要
今回はそれが無かった。
県側に対応のしようがない
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:15:41.68ID:at1atlCF0
>>411
その同じツイートに県が対応するため支援は不要との説明を受け、部隊は帰投しましたって書いてあるやん
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:18:18.59ID:MfY0GhZi0
板妻の隊が静岡県知事の要請で前夜から活動してたから、すぐ近くの駒門も動きたくて気が急いたのかもしれないねー
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:18:40.41ID:8Gko1GZH0
>>1
兵站の失敗は、日本軍の伝統

自衛隊の存在自体が無駄
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:18:56.17ID:8Gko1GZH0
>>1
兵站の失敗は、日本軍の伝統
自衛隊の存在自体が無駄
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:22:48.70ID:Ry5CciJP0
>>417
土砂を掘り返すよりは給水の方が楽チンで良かった、とか思っちゃったのかもな
0421sage
垢版 |
2019/10/18(金) 14:25:07.31ID:MfY0GhZi0
>>415
訓練扱いにしたというのはどこソース?

https://biz-journal.jp/2019/10/post_123914_entry.html
によれば、

防衛省統合幕僚監部の報道担当者は〜
「そもそも今回の給水車の派遣は、町からの緊急要請を受けた自衛隊の自主派遣にあたると認識しています。」
0422巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 14:28:45.77ID:LylE3LQO0
>>419 お前が日本人の伝統なのか知らんけど、その無駄って考え方が兵站失敗の原因だよね?ああおまエラは軍隊の兵站所か国の兵站に失敗して難民なんだっけ?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:30:07.33ID:46DGQFl80
水で支援とかさ
そもそも自衛隊がやるようなことなんだろうか
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:32:17.05ID:pJ7goHZd0
>>421
自主派遣というのは自衛隊の判断で給水支援を実際に実行するところまで認められてるの?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:36:32.56ID:3oL9LsYU0
>>421
自主派遣なら県の要請を待たずに給水できるだろう。

自主派遣に必要な要件を満たしていなかった。
自主派遣には自治体(県)と連絡が取れない状態かつ3原則を満たせない場合に限られる。

県とは連絡が取れたし、代替性があった。
自衛隊の見切り発車だったんだよ

■自衛隊の派遣三原則
第一
公共性であり、公共の秩序を維持するために、人命または財産を社会的に保護する必要があること。

第二
緊急性であり、差し迫った必要性があること。

第三
非代替性であり、自衛隊の部隊が派遣される以外に適切な手段がないこと。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:40:11.67ID:46DGQFl80
戦車買わないで給水車を買う?
意味がわからん
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:42:09.76ID:zs6XDo6G0
>>35
今回はその情報収集が稚拙で判断を県が間違えたって話なんじゃないの
自衛隊の行動に不備はないと思うな
県の判断に従うしかないもの
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:45:26.91ID:YbRG+L1M0
>>425
だから、活動しないで帰ったてことだな。

これで町をつつけば駒門の問題になりかねないわけで。
防衛大臣としては、県に謝罪させて貸し作ってでも幕引きさせたいんだろな。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:46:25.95ID:3oL9LsYU0
>>427
稚拙って具体的には何が問題だったの?
山北町では給水は朝7時から行われていたし、脱水症状になった人もいない。

氾濫地域への災害救助の要請は県から行われている。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:46:42.27ID:zs6XDo6G0
>>385
泥被る?なぜ断ったか明らかにする必要があるでしょ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:46:57.88ID:kPK+ubAc0
プッシュ型支援と綺麗な言葉を使っているが
非常(緊急)災害対策本部の設置(プッシュ型支援を行う根拠法)って
これ外国で言うところの戒厳令だぜ
窃盗を万引、売春を援助
戒厳令をプッシュ型支援

日本の場合は戒厳で権限移譲する軍を持たないので非常事態宣言だけど
自衛隊の指揮権を持つの首相だからね。戒厳じゃん
災害対策基本法の26条、悪意ある読み方してみぃて

意思決定スピードを早め混乱を強権収束させるために発令するもんだけど
強い副作用がある。劇薬
民主主義や法の支配の逸脱を認めるものだから

戒厳でどれほど例外が認められるか
悪用するとなにができるか
放送への介入、通信制限、知事が拒否しても首相専権で自衛隊部隊派遣し警察と連携しつつ住民の外出禁止
知事、地方自治の権限なんて全部召し上げられる。
安倍総理は善人だが、未来永劫総理大臣が善人であり続ける保証はねぇんだが

ところが、野党もマスコミももっと早く、小さな災害でも設置しろ、もっと広い範囲を指定しろ
と言う

いやぁみんな安倍を信頼してんだなぁ、彼は善意の行動から外れないと、平和だなぁ
お水くらい上げればいいじゃん、困ってるんだから、うんうん、平和でいいなぁ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:47:36.40ID:3oL9LsYU0
>>428
要請もなく、指揮系統すっ飛ばして出動していたら大問題だものな。訓練にするしかない。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:48:14.09ID:46DGQFl80
自衛隊が給水車を持ってるのがそもそもおかしいよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:48:17.51ID:pJ7goHZd0
自衛隊のその隊動かした人は内部でなんらかの処分は受けそうだよね
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:48:56.81ID:3oL9LsYU0
>>430
要請しなかった理由は説明済みでしょ
勘違いしているけど、県が
断ったから自衛隊が帰ったのではなく、
要請をしなかったから自衛隊が帰った
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:49:21.04ID:pJ7goHZd0
町長が騒がなければ表面化せずに終わったはずなのにな
その辺根回ししてなかったんだろうか
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:49:36.04ID:Imcse4sh0
>>414
何か情報が錯綜してるからわからんが
黒岩知事が柔軟な対応が出来なかった、と
謝罪してる時点で終わってる話だな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:51:06.28ID:3oL9LsYU0
>>436
ここまで来たら徹底的に経緯を調査して、自衛隊のどのレベルで出動の指揮が行われたか精査すべき。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:55:42.75ID:pJ7goHZd0
>>439
サンキュー
県庁がぶっ潰れたりしてない限りはちょっと厳しいよね
通信手段も差し迫った危険もないし
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:57:46.36ID:kPK+ubAc0
何日も前から4000人死ぬだの、想像を絶する被害と
気象庁も異例の会見、国も異例の対応、アナウンス

そんな中、とある被害想定地域ど真ん中の自衛隊では
よっしゃ、急やけど暇やから外で訓練しようぜ、お水積んでドライブいこかー

そんなこと許されるのか?
待機だろ
常識的に

命令し許可したの誰だよ
普通の国なら軍法会議もんだぞ

なぜどこからも「疑問の声」が出ないのか、理解できんわw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:02:09.63ID:at1atlCF0
>>440
自衛隊に問題になるようなところも見受けられないけどな
動いた隊の隊長個人が上官に無断で隊と装備(給水車)を動かしたんならそりゃ問題だがありえないだろ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:03:00.55ID:Tvc3Du+80
な。地方公務員ってバカばっかりだろ。
こいつらの給料半分に減らしても民間の就職先なんて無いんだから誰も辞められない。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:03:24.20ID:BdMscgcR0
これは山北町が悪いな
県を飛ばして陸自に先に話つけた
周辺自治体だから自衛隊からすれば腫れ物扱いな訳だ
後から県の災害要請ってかたちをつけようとした

小物の所業
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:03:28.98ID:lLbO5Gyb0
>>1
自衛隊が到着する前に既に町が給水車で水を配ってたのは事実?

自衛隊どころか県の給水車すら不要だったんじゃ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:03:41.99ID:Z3muIhc80
>>20
自衛隊に要請すると
料金がかかるというソースは?
早く出してくれ。
0449sage
垢版 |
2019/10/18(金) 15:06:50.12ID:YbRG+L1M0
>>442
長文にあれだが、だから訓練としても出動しなかったのかもしれん。
>>266で書いたような自衛隊板の反応も、あながち間違いではないのかもしれないな。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:08:12.99ID:J9KpiZnb0
>>443
その上官が町長とお友達だったことで出動の判断をしてたら大問題だろ


>山北町長 発言
>「(自衛隊は)我々と日頃からお付き合いを年に何回もしてるので
>そういう時に『何かあれば真っ先に第一高射特科大隊がかけつけますよ』
>と口ではいっぱい言われていたんでね

>それを実際に実行しようということで、まあ気をつかっていただいて
>すぐに行動に移れるように、待機するのだったら駒門(駐屯地)ではなく
>役場で待機しましょうということで、動いて頂いたわけですね」
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:11:18.92ID:Imcse4sh0
>>440
気分悪くさせてゴメン程度の謝罪ではないわな

自衛隊のコメント

そもそも今回の給水車の派遣は、町からの緊急要請を
受けた自衛隊の自主派遣にあたると認識しています。
我々は要望があればいつでも対応ができる体制を
整えています。結果として給水車をめぐって県と町の間で
連絡の齟齬があり、その結果、給水活動ができません
でした。しかし、市町村の要望があれば自主派遣はできます

町の要望で動いたけど何で県と町で調整してないのよ?
ってのが自衛隊のポジション
で、自衛隊の何が問題になるの?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:13:07.59ID:Z+oXjnX30
掘っていけばいくほど町長と自衛隊の損になるからやめときゃいいのにな
最初から切り札がしゃしゃり出るべきじゃなかったんだ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:13:43.73ID:BdMscgcR0
こういうのって日本航空747墜落のときにもあったね
日本とか朝鮮の社会ではプロトコル至上主義だから
0455sage
垢版 |
2019/10/18(金) 15:13:54.35ID:YbRG+L1M0
>>446
>>446
事実だよ。町のお知らせメールが町職員だかのTwitterにあげられてる。

でも、だから県の給水車がいらなかったわけではないよ。しばらく後には、隣接する市町村からも給水車がいってるし。
山がちな土地で、さらに足が不自由なジジババ多いし、今も計画断水が続いてるくらいだ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:14:51.50ID:8id6wp+c0
メンツを潰された黒岩の嫌がらせだろ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:14:59.26ID:9jNXaR3o0
軍かて人間で構成されてんで、そういうとこもあるやろ。機械ちゃうんやし。それがいい面にでるんも逆なんもすべて、人間の力や。杓子定規やない
0458巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 15:15:39.47ID:LylE3LQO0
県と連絡が付くかは派遣要請権移行に付いて書かれて居ない、知事が要求を受けない場合と書かれてるのを
此処の連中は連絡が付かない場合と改竄して書き込みしてる事が今回の問題の根底。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:16:19.92ID:3oL9LsYU0
>>457
軍だからこそ指揮系統が混乱した状態で活動したことが問題なんだ

町長に動かされた貴重な事例
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:16:36.96ID:lLbO5Gyb0
>>443
自衛隊から町へは4時半に連絡した際に
県を通して依頼してくれ自衛隊としては6時に出発すると伝えた

町から県へは5時半に所定の手続きをすっ飛ばして口頭で依頼したが所定の手続きである紙で依頼しろと返されて
6時頃に県から町へ拒否の回答をしている
6時頃には自衛隊が出発している

4時半に自衛隊から連絡来た後すぐに県へ依頼していれば
例え、依頼が遅れて5時半になろうとも所定の手続きを把握していて所定の手続きで依頼していれば
6時に出発の自衛隊に中止の連絡ができた
拒否回答を貰ったすぐ後に自衛隊に連絡していれば出発直後に中止の連絡が出来た

自衛隊は気を利かせて早めに連絡したから
県からの許可が降りなきゃ中止出来るくらいの余裕があったわけだ

自衛隊の無駄足を回避するチャンスは何回もあったのに町がやっちまった感が強い
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:17:48.11ID:Imcse4sh0
>>452
それは自衛隊には関係ない話だよね
町から要望がありましたから
自主派遣しますけど県との調整は町でやって下さい
それだけの話
県は災害派遣は認めない、給水車は県から出す
町は勝手に自衛隊に要請するな

自衛隊はどっちかと言うと巻き込まれたようにしか
見えないけど
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:18:01.72ID:9jNXaR3o0
>>460 結局静かに去ったんやったらええやん。現場に足を運んだのは評価しとる
0464巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 15:34:28.58ID:LylE3LQO0
たぶん元から仲が悪かったのだろうけど、町が無駄に自衛隊さんに足を運ばせたのなら町が後で叩かれたのを、
県が縄張りとか主張して態々給水車を送ったから叩かれてる、連れ子の駄々に大人が本気で切れてる虐待親みたいな馬鹿さ、
元々給水車出してやる気無かったのに大人気ない、お前は他にやる事有るだろと。

鎌倉への派遣も国から出されてたしやる気ないなコイツ、てか何で鎌倉の時に叩かれなかったんだろう?森田よりダメぢゃん。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:39:10.39ID:pJ7goHZd0
>>461
町っていうか町長個人が災害の緊急事態にはっちゃけてたと思うよ
今こそすぐに駆け付けてくれるって言葉を頼って町民安心させてやらにゃ
みたいな使命感がエスカレートしすぎたんだと思う
県に却下された時点で県が給水車出してくれるので必要なくなっちゃった
お騒がせしてごめんさないねって一言連絡すればなんて事なかったお話
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:43:12.79ID:at1atlCF0
>>448
防衛大臣またはその指定する者、ね
駒門駐屯地では駐屯地司令が防衛大臣が指定する者にあたる

>>450
個人的に仲がいいからじゃなく近所だから心配したってだけだろ

>>461
町長が「俺は自衛隊の○○さん知ってるんだぞすげーべ」みたいなことを
べらべらあちこちで言ってるのが問題なだけだと思う
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:47:50.56ID:at1atlCF0
>>400の訂正
駒門駐屯地司令は師団長(陸自第一師団長)ではなく、機甲教導連隊長だった
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:48:56.06ID:kPK+ubAc0
黒岩、65歳か
衆院選では鞍替えで内閣入りかな
知事経験でも国会一年生じゃ無理か?
しかし、うまく泥かぶったなぁ
田舎町長と組んで仕込んだセットアップなら大したもんだが
まぁそういう事やりそうな人間には見えんが
美味しいの飛び込んできたでぇ
ってな感じか

自衛隊の失態だからな
仮に部隊の判断で給水しちゃった
知事が給水を容認した、て事なら大問題になりかねない
それなりに首が飛ぶ
でっかい貸しやで

部隊長は保身保険かけとくには山北町に入る前に車停めて
知事、町長、上長、幕僚に確認できたわけで
そこで引き返してりゃもっと綺麗に幕引きできた。
部隊の長がマヌケ、世渡りヘタそう、恐らく善人なんだろうが

県知事コメント
>また、県から要請がない中で、自衛隊の給水車が町に到着したことになりますが、その事実を知った自衛隊から、
撤退の指示が出されたと承知しています。

このセンテンスは秀逸だね、ぼやっと
撤退の指示を出したのが「自衛隊の誰か」を明確にしていない。
うまいねぇ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:49:21.66ID:rN0+Zpbt0
>>464
県は何の落ち度もない
給水車も県の手配でもなく日本水道協会神奈川県支部災害相互応援協定で送っている
それすらも本来水道協会の県西ブロック代表の小田原に連絡を連絡すべきもので
県が気を効かせて連絡し手配しているのだろう
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:53:22.79ID:pJ7goHZd0
>>470
その連絡って町が直接その協定先に連絡しちゃあかんの?
自衛隊には必要になるかもって連絡してるんだから自衛隊よりも前にまずそっちに連絡するべきなんじゃ
まだ明け方だから9時まで連絡取れないとかそういう事かね
0473巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 16:02:22.83ID:6iQFISmo0
>>470 落ち度と見るかは県民の判断する所、土砂崩れでは森田や鎌倉での件が有ったから速攻要請してたが15号での鎌倉では国から送られて追認してる始末だし、
市町村長とかに信用されてねーんぢゃねーの?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:03:01.42ID:rN0+Zpbt0
>>472
していいよ、むしろ連絡しなきゃいかん
協定書を見ると町がブロック代表へ連絡するように決められている
県西の代表は小田原市なので小田原市の水道協会に連絡すればいい
自衛隊よりも先に連絡すべき
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:03:51.69ID:Z+oXjnX30
>>469
へえ
翌日夜に立ったスレではミリオタみたいなのが「間抜け、自衛隊は勝手に判断して動く権利がある、間抜け」ってわめいてたけど
結局悪くすりゃ部隊長の首が飛ぶような問題なのか
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:06:30.06ID:Hbght4020
自衛隊が悪いよ
せっかく現地まで行ったんだから要請が無くても給水すればよかった
そうすればルール違反で野党も政府批判の材料が手に入るし
住民と野党のウィンウィンになる
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:06:43.41ID:ilOtLsPiO
最悪の事態想定するなら、上陸前から暴れまくってた早川とか見ると、どう考えても箱根での人命救助想定だろ

まあ、対応自体は県に大きな間違いはないように思うけど、必要以上に揉めてるのはゲンダイのデマと痴事の日頃の行いのせい
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:15:21.03ID:pJ7goHZd0
>>474
そうなんだね
緊急時の相互救援の協定だし24時間連絡つくような体制は当然あると想像するんだけど
これから言っても町ははなから自衛隊に来てもらうつもりしかないって事になるやん
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:23:29.46ID:Z+oXjnX30
知人の自衛隊員のメンツを守らにゃいかんと思ってゲンダイに取材してもらったのかもしれんが
事がでかくなってかえって当該の自衛隊員の損になってるかもな
ゲンダイは取材の労力たいしてかけずに紙面を埋めることができて万々歳か
ついでに官房長官に文句を言うという彼らにとっては重要な作文も行えたし
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:30:30.82ID:rN0+Zpbt0
>>478
山北町の動きがおかしいんだよ
水道協会の相互応援って給水だけじゃないしね

>7条 各会員が行う応援活動は、次のとおりとする。
>(1) 応急給水活動
>(2) 応急復旧活動
>(3) 応急復旧資機材の供出
>(4) 工事業者のあっせん
>(5) その他

水道設備がダメージを受けて断水しているなら復旧の応援も含めてまず先に水道協会に連絡すべきだろう
なのに何故か給水しか出来ない自衛隊を先に手配するという謎
0481巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 16:32:27.25ID:LylE3LQO0
>>480 しょうがないぢゃん何処だって鎌倉みたいに県から見捨てられたくないし。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:33:32.41ID:kPK+ubAc0
山北町って浄水場は何個あるんだ
ググっても皆瀬川浄水場しか出てこないが、一個だけ?
入札情報でも追いかければ分かるけどさ
浄水場の住所がわからんのだが、衛星写真、山の中腹のアレだと思うけど
こんだけ高さあったら位置エネルギー送水なんだよね。
送水ポンプ使ってない、流量調節弁だけだろう。電気無くても最悪人の手で制御できる。
てか停電は起きてないんだろ?
配水池には在庫あるだろうから絞れば数日は持つはず。
使ってたほうの沈殿池に汚泥流入、砂の入れ替え、取水口のゴミ除去、これくらいは必要かもしれんが
普通は沈殿池は2つだから、片方は生きてるんじゃねぇの
とにかく大騒ぎするような状況じゃねぇだろ。最低限の生活用水は供給できる。
風呂、洗濯は我慢してもらわんとダメだろうが。
圧力足らない地域はポンプで加圧してんのかな
これが壊れて一部地域で断水って事か
配水バッファタンクに汚水でも流れ込んだか

勝手な想像だけどさ、
ホムペみてもなぁんもディスクローズしてねぇのが田舎らしいわ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:42:33.08ID:pJ7goHZd0
>>482
町長曰く水道施設が3か所ダメになった
町民曰く断水してない地域でも濁り水?で飲料用には出来ない水だった
給水してたなんとかセンターは遠いから簡単にもらいに行けない場所だった
そんな感じ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:52:34.01ID:xtXsDzjd0
町の役人が届けろよw
何にも備えていない世帯なんて数える程でしょ
何故サボるのか
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:14:43.64ID:kPK+ubAc0
>>483
水道施設ってのがぼんやりしてんだよね
広域に送水するときは途中で圧力が不足するんで一旦配水池に入れてそっからポンプアップする。
こういう施設も水道施設になるわけだけど、
その程度なら比較的短期間で修理できる、
どういう設備がどの程度、なんで機能不全に陥ってるか、情報が無い
いずれにせよ配水ポンプの故障程度なら住民はそこまで水汲みに行けばいいだけで

地域全体に泥水ってことは配水池に雨水汚泥が流入しちゃったんだろうが
それも解消は早いよ、一旦全部捨てるだけなんだから
ホムペには計画断水らしいが、需要に対して濾過沈殿が追いつかないってだけで
施設はかろうじて生きてると想像
一般的に濾過沈殿設備は2つ並んでて交互に使う、片側が死んだんだろう
取水口が詰まってて十分な量の取水ができないとか、こんなものは一日もあれば解消するし

>>484
ありがとう
山北上水道系統は皆瀬川浄水場からの送水なのかな
それ以外の簡易水道はポンプアップと濾過だけだろうね
てか簡易水道めっちゃあるやん
何が困ると言うのか
全世帯が車持ちだろうに、簡易水道まで汲みに行けカスw

ともかく自衛隊呼びつける状況じゃねぇわw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:24:09.02ID:kPK+ubAc0
もし給水しちゃってたら、どえらい事やで
今後どの自治体も我先に要請するだろうよ
「断水しそう」で基礎自治体レベルで自衛隊呼べる前例を容認したことになる
なんであっちはOKでこっちはダメなんだ?
雨が降ってきた、えらいこっちゃ土砂崩れの可能性があるから重機も待機しとけやオラ
なんでウチの町長は早めに要請しないんだ、早いもの勝ちなんだろ?
人命軽視の町長は次の選挙で落としてやれ
こうなる

これを回避するには今回の総括で自衛隊の部隊長、上司、それなりの人間が公に処罰受ける必要がある
ワイらの行動が法に適合してませんでした、今回のはイレギュラーです、さーせん。
そうなると今後の災害派遣で自衛隊はいじけるで。
ワイら便利屋ちゃう、国防組織や、災害対策は自治体でやれ。本来これが筋だから
総理に命令されたらしゃない、動くけどな、融通利かした自主行動は一切せんで

一方、自治体からの五月雨要請に応対しちゃうと災害のたびに自衛隊は機能不全に陥る
敵さんから見ればウハウハやで、ハポンは台風の直後に攻撃か、OKわかった
放置するわけも行かず
自衛隊と分離して災害急襲部隊でも新設しなきゃならない
ただでさえ金が無いのに
兆円単位で金をドブに捨てなきゃならない。
黒岩一人が泥かぶることで有耶無耶に幕引きしようとしてるのに
空気読めてない田舎町長
ワイの人脈、手柄で町民の生活守ったったで、言いたかったんやろけど
町の予算でインフラ防災対策しとけやカス
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:38:14.21ID:FM89P7sw0
電気が生きてたって事は最悪、故障さえしてなきゃその辺の自販機で飲み物を買えたってレベルだからなぁ
そりゃ自衛隊も帰っちゃうよねっていう
地元の方は断水で苦労されてると思うけども
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:40:45.99ID:4B6wbxgq0
まあね、でも自衛隊のやることになんでもクレーム付ける人達がいますから 
手順は遵守しないと。
この災害でも 自衛隊員が被災地のコンビニを使ってる 許せん の声が。
自衛隊側から コンビニ各社に協力のお願をしてますから許してください なんて広報してますし
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:50:08.45ID:NXI4QzSx0
めちゃくちゃ頑張ってくれてるのに立って冷たい缶詰めの飯食わされたり可哀想だよ
ちょっとおやつとかコンビニに買いに行くぐらい許してやってよ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:50:21.67ID:CboXxWAM0
>>488
所詮災害派遣は従たる任務だからな

自衛隊でなんでも済むなら予算返して福祉に回せ!って市民団体に言われてただろうし
町役場の職員も知事に救われてるんだろうけどそれがわからんのだろうな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:54:49.87ID:INjht6F/0
間抜けすぎるだろ?

ほんの少しでいいから
もう少し能力の高い人間を職員に採用しろよ
無能が百人いるより有能が二〜三人いた方が
はるかに良いぞ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:56:21.71ID:lLbO5Gyb0
これって町の諸々の不備を隠す為に県や自衛隊を悪者にしようとしてないか?
(町の連絡の遅れ、自衛隊派遣依頼の手順を知らない、その後自衛隊へ連絡していない、既に町の給水車が来ていたり)
0496sage
垢版 |
2019/10/18(金) 17:59:37.27ID:MfY0GhZi0
>>493
通知はできるが要件があるて話だ
なんの名目で出動したのか、て建前もどうにもならないことになったから、深入りすると自衛隊問題ある話になっちまうんだろうよ
ネトウヨバカはそこを知らずに自主派遣ナノニーと喚いてるが。
0497sage
垢版 |
2019/10/18(金) 18:03:03.30ID:MfY0GhZi0
>>495
悪者にされてるのは県だけだろ。
県が要請すればよかった話、て大臣が言っちゃうんだから。
町をつつくと、それも自衛隊の話に突っ込まざるを得なくなる。
0498sage
垢版 |
2019/10/18(金) 18:06:50.53ID:MfY0GhZi0
>>494
たぶん町長周辺のえらい人々がまずいんだろ。
水道や給水やるような現場は、朝早くからそれなりに役割こなしてるわけだから。
町長以外の職員が全然表に出てこないしな。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 18:07:26.66ID:CboXxWAM0
いわゆる左翼の人間が「自衛隊が活躍するとはなんたることか!軍靴の音が〜」とか的はずれな批判するから
一般人の視点から擁護しようとして「自衛隊の活動に問題はない!よくやってくれた!もっと活躍の場を!頑張れ」ってなりがちだけどさ

そもそも自衛隊が防衛と訓練以外の細かい雑務やりたがってるのかって話なんだよな
じかに隊員や広報に聞いたら絶対に「災害派遣は嫌です」なんて言うわけない
軍隊は命令が絶対
でも内心は「他に予算がついてて責任者がいるのになんで俺らが」「専門家でもないのに」ってなるよな
変な擁護も考えものだよ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 18:10:34.71ID:0fpp+hUB0
>>480
小田原って箱根と湯河原辺りも見てるなら、あっちの対応でパンクしてるような
0503巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 18:18:15.26ID:LylE3LQO0
>>486 自衛隊嫌いで悪意でやってるパヨパヨ知事の言い訳を聞いてやる義務が俺にないぢゃん?
黒岩のしたり顔ってすっから管にそっくりで嫌いなんだよね。
0504sage
垢版 |
2019/10/18(金) 18:19:58.61ID:MfY0GhZi0
>>501
それがどうかも含めてまずは連絡してみろと言ったんだろ。県は。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 18:21:23.17ID:ZGrWAzan0
神奈川県は腐ってるぞ、
駐車違反も他県のよく解ってない車ばかり
捕まえるし。
まずは指導するだろ、普通。
0507巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 18:28:19.42ID:LylE3LQO0
隠れブサヨムカつくwww
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 18:28:20.34ID:MfY0GhZi0
>>502
それ逆に自衛隊の話に不審点なんだよ。
自主派遣なら、県から派遣要請なくとも帰らなくていいだろ。自主派遣の条件に見合うならな。

県は自衛隊が来てること知らなかったとのコメントもあるし、一般派遣の前提になることは当たり前。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 18:29:27.51ID:rN0+Zpbt0
>>501
小田原が県西を束ねているだけで小田原だけが対応する訳じゃないからな
0510巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 18:38:34.36ID:LylE3LQO0
>>508 別に自衛隊さんは縄張りを主張するパヨパヨ知事と違って縄張り争いを主張しに来たんぢゃねーから帰れと言われりゃ帰んぢゃねーの?

縄張りを主張する馬鹿知事レベルと勘違いされても嫌だろうし。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 18:41:22.14ID:CboXxWAM0
>>508
とはいえ何も見なかった!いいね!で県と自衛隊の上が合意してる以上は細かい齟齬があってもお互い掘り下げないでしょ
町長は頑張るけど
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 18:43:41.09ID:osStVx3n0
結局のところ、知事の頭の中にあったのは、住民の事なんかどうでもよくて
「俺を通さずに決めるのはけしからん!」
という利権思想でしょ。
こういうのは典型的な老害の思考回路だよ。
次の選挙ではコイツは落とせよ、神奈川県民。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 18:46:08.59ID:vXHwTOTn0
無能
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 18:49:01.25ID:hIg73Zdm0
県の言い分は公務員の鑑だろ
彼らの唯一絶対の正義は、決まりと面子を守ること
決まりを守って人が死ぬのと、決まりを破って人が助かるのと、どちらを選ぶとなったら、ためらいなく前者を選択するのが公務員
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 18:52:44.35ID:osStVx3n0
>>514
それは下っ端の公務員にだけ言える事だな。
下っ端がそれぞれ自分の意志で動いたら収集つかなくなるのは事実。
だが、自治体トップには当てはまらない。
今回の知事が老害なのは間違いない。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 18:53:22.12ID:LLPlEtuP0
>>512
すげえな
IDコロコロしながら仕事でやってんのか?これ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 18:54:31.45ID:zm//p9SL0
そんな朝鮮愛知県じゃあるまいに
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 19:01:36.84ID:CboXxWAM0
>>516
まあ5chはどこいってもこの手の業者を思わせる書き込みが多い
一時期対策会社の宣伝してたころにはマッチポンプかな?と思ってたが各種の逮捕報道見るとそうでもない
逆に怖いわ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 19:04:34.76ID:osStVx3n0
>>516
俺がこのスレ書いたのそれが最初だよw
キミは見えないものが見えちゃってるねぇ。
統合失調症の典型的症状だから病院行ったほうがいいぞ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 19:06:20.38ID:HY0rZ01g0
愛知、千葉、たぶん東京。次期確実落選名簿に、この知事も名前連ねてしますのかww
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 19:07:26.96ID:xtXsDzjd0
まず 512 の内容自体が見えていないモノな件
折角の返しが台無しw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 19:13:47.18ID:0NHics130
>>県側は「自衛隊に派遣要請しておらず
自衛隊への要請は知事がするって決まりなのに町が先走ったからメンツ潰されたと
お怒りなんだろ?んで自衛隊の救援を断らせたうえ6時間以上も水を運んでやらな
かった、と。立派なパワハラだろ。千葉県知事といい、災害時に何やってんだよ!
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 19:15:57.50ID:osStVx3n0
この知事、許認可権を最大限に使って黒い金稼いでそうだよね。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 19:22:18.85ID:xtXsDzjd0
自衛隊が給水しないで帰ったのは自衛隊の判断
必要があれば誰に聞くまでもなく勝手に給水している
県のせいにするなw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 19:25:54.16ID:ydRMTls+0
派遣地域で隊員が店やコンビニで買い物したりトイレ使ってるだけでも、クレーム入れる頭狂ってる馬鹿がいるとかで。
そういうクレーマーはそのまま89式で撃ち殺してもいいわ。納税者として許す。
0527巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 19:26:52.81ID:LylE3LQO0
黒岩は神奈川県の総合計画の柱2に災害に強くて安心出来るまちづくりとか掲げてたよな?とか思ったら軍靴の足音が怖い人なだけだったwww
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 19:32:47.05ID:OE7/gR3l0
馬鹿「近傍派遣だから自衛隊が行ったのは問題ない!」
ぼく「それなら要請なしで活動できたよね」
馬鹿「プッシュ型支援だから自衛隊が行ったのは問題ない!」
ぼく「それなら要請なしで活動できたよね」
馬鹿「自主派遣だからだから自衛隊が行ったのは問題ない!」
ぼく「それなら要請なしで活動できたよね」

自動論破とはこのこと
0529巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 19:37:26.14ID:LylE3LQO0
>>528 いやつまり自衛隊を見ると眩暈がするんだろ?ちゃんと薬飲めよ。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 19:43:35.20ID:N7XQQCIf0
>>526
殺すのは可哀想
災害に遭っても放置でいいんじゃね
0531sage
垢版 |
2019/10/18(金) 19:44:00.71ID:YbRG+L1M0
>>525
自主派遣だったから自主派遣の条件に見合わない状況とわかって帰ったんだよなw

ネトウヨはまともに受けて、自主派遣なのに県がーと言ってるのアホみたい。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 19:46:06.80ID:aJu8B5E40
うちの近くに自衛隊あるけど、毎日ヘリコプターの飛ぶ音が続いている。
買い物に行く途中で基地の近くを通るけど、救援車が演習場いっぱいに並んでエンジンかけてる。
周りを隊員たちが何か運んだり走り回っている。
1年中近くで見てるけど、火器の演習なんて1回もない。
沖縄の米兵のような事件も一度もない。
災害のたびに普通人ではできない過酷な仕事をしてくれてる。
自衛隊に対する一般人の感謝の気持ちが足りないと、本気で思うよ。
家族でも親戚でもない、ただ近所に住んでるものだけどね。
実情を知れば、もっとみんなありがたいと思えると思う。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 19:50:51.44ID:aJu8B5E40
自衛隊を頼ったのは、県よりも自衛隊のほうが頼りになると思った、という自然の成り行き
というか深層心理だと思う。
神奈川県の職員は、日ごろからそういう評価を受けてると認識すべき。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 19:56:27.45ID:IeQdphx20
県が依頼した、水持ってきた業者の着信履歴見たいね

何時に県から要請、依頼があったのか
0537巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 19:58:57.09ID:LylE3LQO0
>>533 まあ黒岩が自衛隊が嫌いなパヨパヨなだけだからな、自衛隊を呼ばれて怒ったのは面子でなくて政治信条上の問題だろ?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 20:03:08.21ID:aJu8B5E40
>>534
>救援車が演習場いっぱいに、
って書いたのは校庭じゃないし、庭じゃ狭いしと思ったから演習場と言ってしまったのです。
訓練をするのは駐屯地ではないというのは、そうかもしれませんが、日ごろランニングや
三人一組で的に向かって打つ訓練とか(弾はつかわない)、そういうのは駐屯地でやっています。
演習場は県内にはないと思います。行くとすれば富士演習場だと思いますが、そこは米軍と
共同の第一級の演習地だから地方の駐屯地でも使えるのかな。

本当に自衛隊が左翼の妨害を受けずに正当に評価してもらいたいと思います。
私を含め近隣住民は好感を持っていることは明らかです。
0539巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 20:04:44.27ID:LylE3LQO0
まあパヨで有る事が政治信条上の面子では有るのだし知事としての面子とは違うと言うか混同しがちでは有る。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 20:09:09.89ID:ydRMTls+0
神奈川県「誰だ」
自衛隊給水車「山崎12年を運んでるタンクローリー車です」
神奈川県「よし通れ」
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 20:10:41.23ID:hviQtxFV0
>>538
助けられたら感謝するのは人として素晴らしいんだけど
今回のは感謝があるかないかで結論が変わるような話でもないんだよね
つまりスレ違いなんだよね…
0542巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 20:20:23.40ID:LylE3LQO0
政治信条は国民に与えれた権利では有るが、自衛隊呼びたくないなら自衛隊を呼ばない神奈川県を目指しますとかちゃんと言えよな、
ま太陽光発電公約も速攻破棄してたし出鱈目な事しか言わないのだけれどもwww
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 20:25:03.72ID:8Qp9Q4yi0
阪神淡路大震災の死者は6,434名。当時の村山政権も自衛隊に消極的。建物の下敷きになり動けないまま火の海の中焼死した被害者が殆どでした。災害対応マニュアルを作るべきですね!
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 20:27:52.57ID:YbRG+L1M0
自衛隊の旗色が悪くなると、すぐに自衛隊への感謝とか尊さとか言い出すの勘弁してほしい。感謝とかそういう話じゃねえっての。
災害対策にあたってるのは、県や市町村の役人だって同じだぞ。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 20:30:08.50ID:at1atlCF0
>>536
県企業庁の給水車だそうだから県の水道局じゃないの?
0546巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 20:39:24.15ID:V4kGg8YZ0
単に好きか嫌いかの問題ぢゃん?好きなら、あ?そうなの?聞いてないけどありがと判子何処に捺すの?で済むし、嫌いだったら
何勝手な事してんだよ!帰れよ!って成るぢゃん?

お歳暮なら貰うし、変態や朝日新聞の勧誘なら帰れって話ぢゃん?単に感情的な問題ぢゃんか手続きとか法規の話にして誤魔化してんなよ?
隠れパヨかよ?三倍気分悪いぞ。
0547巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 20:56:39.96ID:V4kGg8YZ0
昔朝日新聞だったけかな?イラネっつったのに勝手に入れて行きやがって横に積んで営業所に電話入れて持って帰らせたw
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:00:29.28ID:OE7/gR3l0
この糞コテってゲンダイを信じて馬鹿晒しちゃってひけなくなっちゃったんだろうか
コテつけてこんなアホなことをやり続けるとか恥ずかしすぎじゃん
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:01:14.85ID:3oL9LsYU0
「県所有」ってスッキリで言ってたと思うが。
民間委託のニュースがあったの?
0550sage
垢版 |
2019/10/18(金) 21:01:28.71ID:YbRG+L1M0
>>536
それ見てどうすんだ。
実際に来てるのだし、見たとこで自衛隊の話とは関係ないんじゃ。
0553巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 21:03:33.99ID:V4kGg8YZ0
>>548 ヒュンダイなのは知ってるが、彼処は南北有るからどちらかの敵と言うだけの場合も有って俺の味方とは限らない。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:05:30.23ID:qyDlOz4k0
>>544
一回救援に来た自衛隊に冷たく当たったからメンツにこだわる無能で左翼?
(全部いまんとこゲンダイの挑発証言以外に証拠がないし左翼に至ってはどこにもない)

感謝、感謝いうけど普段からの何十年分のインフラ整備や保守管理に対しては感謝せんのかい
自衛隊に感謝するより先だろ!って…思わないんだろうなあ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:06:54.17ID:pJ7tjGXD0
>>538
そうかもしれないじゃなくてそうなんだよw
自衛隊駐屯地で火器演習とかするかボケw
0556巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 21:08:57.27ID:V4kGg8YZ0
>>548 やってる事は反日行為なのに都合悪く成ったら味方面すんなよ胸糞悪い。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:09:02.90ID:8pwi/Cwz0
これは県知事が意図してるのだろうか
武蔵小杉の件といい自衛隊追い返しといい神奈川県の価値は大きくダウンしているが
狙ってやっているなら明確にテロということになるな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:12:43.03ID:3oL9LsYU0
>>535
深層心理とかアホか
町長が率先して有事の連絡系統を混乱させてどうするんだ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:13:57.38ID:VT5zPFzg0
基礎自治体が直接自衛隊要請できるように制度改正すればよい
あらかじめ料金表を提示
給水車 基本料40万円/8時間、20トン1セット
給水補助の隊員 1人1時間4万円
往復交通費は別途実費請求、深夜料金、泊まり料金は別途お見積り
仮設簡易水道の設置も承ります

橋仮設、重機、資材持ち込み片側一車線、荷重20トンまでOK、10mあたり2億円

炊き出し、100人分、使い捨て食器付き、豚汁無料サービス、白米食べ放題
配膳サービス付き、日本全国どこでもご注文から3時間でお届け、
急な災害などにご利用ください
1セット200万円、ヘリ使用時は料金別途相談、着陸地点の警備はお願いします
女性隊員のご指定は承っておりません、メニューはこちらで決めさせて頂きます
地域ごと固有の塩加減などはスタッフに申し付けください

大災害の時はオークション

分割払いOK、金利手数料は防衛庁負担!
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:18:06.36ID:wVHnogHo0
災害時なんだからガチガチに縛られないで
県の給水車が来るまでお願いしますでよかったんじゃないの
0564巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 21:18:07.55ID:V4kGg8YZ0
>>560 はっきり書かないと分からないみたいだな?韓国が嫌いとかお前は北朝鮮ニカ!とか言われても韓国も敵だしそんなの汁か。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:19:38.45ID:VT5zPFzg0
>>562
依頼した自治体が払うんだよw
儲かるでぇ
自衛隊は国防なんてやめて災害だけで食っていけるw
滞納した場合は地方交付金から強制徴収w
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:22:28.22ID:qyDlOz4k0
>>564
そんな質問は誰もしてないしなにがはっきりなのかもわからない
興奮を抑える薬とか貰ってないのか
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:24:38.47ID:ydRMTls+0
派遣前に県庁を無力化しないと県庁の妨害でまともに被災地の救援すらままならないってのはやっぱ問題かと。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:27:02.24ID:at1atlCF0
>>566
今現在自衛隊が炊き出ししてる避難所だって
自治体が食事を出せないからやってるわけじゃないんだよ
非常時だから協力し合ってるの
0570巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 21:27:16.65ID:V4kGg8YZ0
>>567 都合悪い事は聞こえないニダとか言われても知らんがな、朝日とヒュンダイの目的は日韓の離反、是は是で有り難いwもう渡りに舟w
んで朝日やヒュンダイから目障りで敵なのは用日とかなのだろうなと言う事、だがまあ用日の限界なのか自衛隊の事は嫌いらしい、
まあつまり日本人の敵だ。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:29:17.84ID:xaj7HdlV0
 被災地に軍隊はいらない 自治体で対応できたのだからそれでOK 何の問題も無い
被災者をダシにして自衛隊必要論にすりかえる意図こそ姑息
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:31:13.55ID:3oL9LsYU0
>>569
つまり自衛隊は非常事態をいい事に、要請もなく、自衛隊法、災害対策基本法を守ることも無く活動していると?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:31:48.28ID:qyDlOz4k0
>>568
県の災害対策本部は救援を本業とする組織
自衛隊の災害派遣は従たる任務で主たる任務は防衛と訓練
本業である県庁を無力化して副業である自衛隊が救援、まずそこから言ってる意味がわからない
なにが問題かと、だよ
0574巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 21:32:12.10ID:LylE3LQO0
>>571 おまエラみたいのが居るから自衛隊さんが必要なんだよ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:34:32.60ID:at1atlCF0
>>572
日本語が通じないなら仕方ないが
気に入らないなら自衛隊が炊き出ししてる避難所に行って
自衛隊の飯は食うな、自治体の出す備蓄食料と菓子パンだけ食ってろって言って回ってくればいいよ
0577巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 21:40:38.55ID:murrky4M0
>>569 つまり黒岩は協力する気ないんだよね、国から怒られでもしないと協力する気がないと、まあ是あ政権から嵌められたのかねw
笑って生温くみてるみたいだしw
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:43:42.19ID:L8ygjmSn0
手続き云々で話を逸らそうとしている方が
いますが、この問題の本質はそこではないでしょう。

夜からの断水で困っている人達に、
翌朝わざわざ自衛隊が持ってきてくれた
水を使わせなかった。

水に困っている人達に、目の前にある水を
使わせない判断はおかしいという話でしょう。

県が用意した(さらに数時間待たせて)
水があったとしても両方配ればいい話です。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:43:44.78ID:at1atlCF0
>>576
避難所に食料があったら自衛隊が食事を提供する要件を満たしてないぞ
実際にはそんな細かいことを言わずに協力し合ってる
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:46:28.16ID:thG3QcL90
県庁職員様「県を差し置いて直接自衛隊に要請するとは何様か?あ?」
町役人  「それは先走ってしまって申し訳ないのですが、既に自衛隊の人が来て・・」
県庁職員様「そんなの知らんよ、まずは水が欲しいのなら県の職員様にお伺いを立てるのが筋だろ?あ?」
町役人  「申し訳ありませんが、もう自衛隊の給水車が来ているので」
県庁職員様「だからそんなのは知らんと言ってるだろが!ああ?」
町役人  「もう自衛隊が来ていて、県からの要請があり次第給水してくれるのですが」
県庁職員様「知らん知らん、水が欲しければまずは県に要請しろ、ガチャン!」

その後

県庁職員様「自衛隊が来ているのは知りませんでした」
0582巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 21:52:58.69ID:LylE3LQO0
>>581 さあ?県に給水断られる位だから県に先回りされたとか?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 21:55:34.39ID:CrXZ59Mp0
>>1
フジテレビで河野大臣が生出演
・県に詰めていた自衛隊員が町の要請を必要ないと判断
・水を運んだ師団長が激怒し、すぐ持ち帰った

こんな感じのフリップ質問に、河野はキッパリ否定、嘘とまで言ったが
県、黒岩は、問題をすり替え、保身の為に嘘までついた

黒岩はこの件を後に詫びたが、毎度のお役所仕事と権威争いが垣間見えた
0584sage
垢版 |
2019/10/18(金) 21:56:27.15ID:YbRG+L1M0
>>578
手続きの話が本筋だよ何言ってんだ。
自主派遣なら県の要請なくできるんだよ。なぜ自衛隊は自主派遣なのになにもせず帰る判断したんだろね?
県は自衛隊きたこと知らなかったと言ってる。知らないなら、まずルールに則して対応するわな。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:00:44.86ID:+Y7sdiZp0
どうしても県を悪者にして被害者サイドに立ちたい町長側じゃね
0587巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 22:01:25.36ID:LylE3LQO0
>>584 手続きの話なら最初に黒岩が町長から要請が有ったって自衛隊さん大歓迎って判子捺せば良かっただけの話だからさ?
何をそんな勿体ぶって権限振りかざしたんだとwもしも緊急性が無かったと責められるなら県に要請した町長の責任なんだし。

居るんだよね権限振り回して喜ぶバカ、まあバカの振りしたパヨパヨなんだか知らんけど。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:02:28.37ID:L8ygjmSn0
>>584
知らない?町がFAXを送ったはずでは?

すぐ上のレスを読んではいかがですか?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:04:29.26ID:YiHiSrG60
>>3
余計なこと言うのやめなよ
来られてる自衛隊の方も家族が被災してるかもしれないでしょうよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:08:46.46ID:neJ82V2Q0
10月になって、消費税10%になって立て続けに水害起きて
令和元年って最悪な年になってしまったわ
消費税、廃止してみたら少しは自然災害治ると思うんだけどね
天照大神「アマテラスオオミカミ」(日本書紀、古事記)
が怒ってらっしゃるのかもよ
0592巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 22:13:07.61ID:LylE3LQO0
判子捺すのがお前の仕事なんだから笑って判子捺せっつーの無能な働き者が、働かない森田のがマシだw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:14:51.87ID:fdiDw/Ji0
>>584
他に回したいから待機させろとか言ってるからなあ
近傍派遣でさっさと済ませば確認先も減るし、消費時間も軽く済むのに
わざわざ仕事を増やす
0596巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 22:15:42.84ID:LylE3LQO0
>>593 パヨ知事に釣られた有権者の心も冷々だよ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:16:20.19ID:VT5zPFzg0
使えるもんはつこたらええねん、ってそれ自治権の放棄だよ
意味判ってんのかねぇ、みなさん
わかりやすく、自衛隊を維持するのなんて国費の無駄や、いざとなりゃ国連、米軍頼ったらええねん
中立化で国防担保しようで、言うた瞬間に国家主権捨てたのと同じ
自治体がなんでも国におんぶに抱っこを期待するなら
いっそ国に自治権返上して国直轄の自治行政にすりゃいいんだよ
(それが制度上可能かどうかは別として)

基礎自治体は自助努力でインフラを維持強化する責任があるの、それが国富の蓄積なんだわ
雨に負けない水道システムを構築する。
いざとなりゃ自衛隊呼べばええねんからとなれば有権者に訴求しにくく効果の見えにくい
インフラ整備なんて優先順位下がるわね。
実際そういう傾向になってる
それじゃぁ自衛隊でも手に終えないレベルの大災害で詰むんだよ
それが起きたのが阪神淡路、311

安易に使っちゃだめ、ギリギリまで自分で頑張る
そうでなきゃインフラ投資のモチベーションは維持できない
だから厳格にルール定めて緊急支援の基準を線引きしてんの
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:21:52.14ID:rN0+Zpbt0
>>584
自主派遣の要件を満たしていませんが
0599巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 22:22:02.65ID:LylE3LQO0
>>597 頑張って長文書いたねえw

韓国や北朝鮮が進攻して来たり共産党が反乱起こしても死ぬ迄頑張れとか言うんだろ?イヤなこったw
0600sage
垢版 |
2019/10/18(金) 22:27:41.11ID:MfY0GhZi0
>>595
他に回したいから待機させろ、て誰が誰に言ってんのよ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:30:05.08ID:azLdB8pe0
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのもの だよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:33:43.44ID:sfoSOeB60
>>1
自衛隊も配っちゃえば良かったのに。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:34:24.39ID:VT5zPFzg0
>>599
噛み付くならちゃんと読んでからにしろよw
オマエが敬愛する自衛隊を俺は責めて無いぞw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:34:41.09ID:4/gupUD+0
山北町では浄水場が壊れてしまったために未だに給水を続けています
町の半分は断水していないのだから給水車は不要、というのは間違いです
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:34:43.01ID:3csTJF1f0
おい、何か県が言い訳始めたぞ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:36:20.68ID:fdiDw/Ji0
>>600
ほいほい出動したら他に回せないから困るってことは待機してろってことと同じやろ?
0607巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 22:38:22.05ID:LylE3LQO0
>>603 もう少子化してるし二十分で済む所を趣味で六時間も掛けて水運ばせる程贅沢言ってやってなんからんねーんだよ、それに自衛隊さんにも大変だろうけど存在意義が必要だし。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:41:00.34ID:dhWdBi2r0
>>607
後輩焚き火に投げ込んだ自衛官がお前を見たら

「なんだこの貧弱豚、キモいし、モゴモゴ言ってて日本語不自由だし、クソダセーし、臭いし、死ねよ」
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:41:05.56ID:neJ82V2Q0
小松左京の日本沈没(1973年)
未来の日本を予言したのかしら?
日本にいる人は皆、誰も
海に沈んで逝くのかしら?
0610巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 22:44:08.52ID:LylE3LQO0
>>608 いやあたぶん面倒臭くて配給所行かないから見られる事ないし平気、俺の炊いた飯に集られるのが嫌だから配給には来て。
0611sage
垢版 |
2019/10/18(金) 22:45:24.25ID:RAMpnltD0
>>606
>>606
だれがほいほい出動したら他に回せないから困るて言ってんだよ。
県はそんなこと言ってねえぞ。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:45:59.16ID:tN060G1y0
町が自衛隊と県と両方頼んでしまって 自衛隊に帰って貰ったんだろう
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:49:47.87ID:dhWdBi2r0
>>610
お前の家の近所の人

「あそこの家の息子中年にもなって働かずに薄気味悪いんですよ、たまに外出てきて一人でニタニタ笑ってるし、ウチは娘がいるから心配で」

自衛官「わかりました、何かあったら力ずくで押さえつけます、なーに引きこもりの豚なんかどうって事ないですよ、ガッハッハ」
0614巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 22:52:50.61ID:LylE3LQO0
>>613 俺何度か源泉上げてるし、IDが時々変わってるだろ?働いて納税もしてるし負け犬の決め台詞飲み込んで貰っても良いっすかねえ?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 22:59:00.55ID:dhWdBi2r0
>>614
近所の人B

「そういえば前道で会った時に、胡散臭いネット番組を勧めてきたわね、ひょっとしたら働いてるのかしら?本屋で正論とWILLとHANADAとジャパニズム買ってたわ」
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 23:01:48.04ID:S3Rsyu4L0
>>34
はああああああ????
ネトウヨなにきめつけとんねん!!

アメリカのせいやな!!クソ雨!!
台湾のせい!!!退犬な!!!
否定したら殺す
0618巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 23:06:14.08ID:fIYph/kJ0
>>616 hanada?名前も知らんしwつまり黒岩はおまエラの仲間なんだろw俺はそれで十分www
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 23:16:14.64ID:LxXT0VWw0
ビジネスジャーナルだからアレだけど、以下がよく分からない

防衛省統合幕僚監部報道担当者曰く、
・師団長激怒の件は、嘘
・自主派遣と認識
・結果として給水車をめぐって
 県と町の間で連絡の齟齬あり。
 その結果、給水活動が不可。

黒岩知事曰く
「県から要請がない中で、自衛隊の給水車が町に到着したことになりますが、その事実を知った自衛隊から、撤退の指示が出されたと承知しています。」

これって、師団長の件以外、何か食い違うところあるの?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 23:36:33.78ID:6YUqsYhi0
せっかく来ていただいたので〜と利用しても誰も文句言わないだろうが
頭硬すぎ
0622巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/18(金) 23:51:27.71ID:fIYph/kJ0
パヨパヨの偽装ノンポリは炙り出すのにウンザリだぜw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 23:56:37.51ID:OE7/gR3l0
>>620
町が友達感覚で呼んで、それに応じたことを自主派遣とごまかしてるだけにしか見えん
自主派遣なら県の要請がないからと帰るわけがないんだし。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:00:55.20ID:1UtqjAhr0
正直なところ神奈川ってだけで不信感抱くから県と町、どっちか嘘言ってるとは思うけど。
今年の2月に災害対策課の人間がやらかしてるし。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:03:00.08ID:EOntHESk0
>>624
県、町、自衛隊、3者ともが嘘を言っていると思わないあなたはお人よし
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:04:03.98ID:Jv2Rogxi0
地元に決定権があるようにすればいいだけの話。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:07:03.12ID:1UtqjAhr0
>>623
それなら黒岩知事が反論しない理由がよく分からない。この状況だと評価も大きく下がるし、知事本人は大丈夫なのかな?
0629巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 00:07:58.49ID:uhUSODn30
>>623 無駄に争えば批判されるし、一応首長の顔も立てたんだろ?大人だよなあそれに比べて情けない。( ;∀;)
0631巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 00:13:05.66ID:uhUSODn30
>>627 非が有る場合の炎上対応基本 燃料を追加しない。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:14:04.34ID:EOntHESk0
>>630
町は自衛隊と癒着して優遇を要求したし、自衛隊はそれに応えたし、
県はそんなの許さんと妨害した
程度の重い軽いは有っても大体の流れは当初に言われた通りなんじゃない?
事後に、これ以上は止めようって事で何も問題が無い様にすり合わせ(町長だけ暴発)
0633巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 00:15:48.75ID:uhUSODn30
まあそんな所、収穫は黒岩の仲間はパヨパヨの偽装ノンポリ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:21:56.98ID:Ihs+/1iT0
>>632
先に基本通りで進めるように町に告げたことは妨害とは言わんよ。
県が町から要請されたときに自衛隊が来ることを知らなかったというのは、時系列から言っても普通に理解できる。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:26:35.90ID:1UtqjAhr0
結局県としてはどうすればベストだったの?

県の給水車が届くまでは自衛隊の給水を認めて、その後手続き関連で町を糾弾するのがベストだったわけ?
0637巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 00:30:18.53ID:uhUSODn30
>>634 紙で出せだの未だ早いだの摩訶不思議な事言って妨害してなかったっけ?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:32:19.26ID:wAeHStoo0
>>635
自衛隊の現着を知った時点で要請を出し給水してもらう。
県の給水車は他へ行かせるか戻らせる。

町、県、自衛隊の情報共有が不足してたと思われるので県だけが責められるのは変な話だとは思う。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:32:47.54ID:kpDE5G+f0
>>5
検証すべきは県の対応だろうに
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:35:34.68ID:kpDE5G+f0
>>615
自衛隊に要請を了承して処理すれば何事もなく済んでいた
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:36:00.32ID:Ihs+/1iT0
あと、師団長が激怒したというのは、本当に嘘かわからんのだよな。
河野がでてる番組をみたが、「ないと思います」としか言ってないよ。思います、とか微妙にぼかし。
で、防衛省公式でも「師団長は引き上げを指示していない」だけ。

ここで諸君、県の災害対策本部に連絡係がつめてたはずなのに、こいつの話が全くでてこないのはおかしいと思わないか。
要請だ派遣だなんだという話でもめたなら、まず県はそばにいる自衛隊員にきくだろうに。
師団長云々の出所は、このへんの可能性が高い。
激怒ではなくとも、師団長怒ってましたわーくらい言ったのかもしれん。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:40:14.35ID:1UtqjAhr0
師団長激怒の件は嘘・事実で
それぞれどう変わってくるんだろう?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:40:57.90ID:kpDE5G+f0
>>638
選挙で選ばれた自治体の町長の要請を一役人が止める権利有るのが問題なんだよ
ルール上で県から要請を出すことになってるだけで、各自治体の長より派遣要請来たら県の役人は処理だけして県知事に報告だけすれば問題無いんだよ
中継役でしかない役人が判断する権利有るのが問題なんだよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:41:11.77ID:Ihs+/1iT0
>>637
所定の様式で出せは普通。他の自治体も同じ。
まだ早いも普通。町は自衛隊より先に頼むべきところへ頼んでなかったのだから。市町村がやたら頼んでたらキリないので条件も手順もあるのは当たり前。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:43:34.32ID:nsjRkj820
今回の神奈川県山北町での自衛隊の給水支援に関して皆様色々な論点でのご指摘があるとは思いますが、神奈川県知事が陳謝をされましたので、これで幕引きとしましょう!
0647巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 00:43:45.29ID:uhUSODn30
>>635 山北町の問題が自衛隊の給水車が来て解決してたなら放っときゃ良いだろ?派遣要請の書類が必要なら判子捺して減るもんぢゃねーんだし。

県立のやまゆり園の元園長が小学生をレイプだとよ、全く県知事は何やってんだ?自衛隊が県内に入って来ないのを見張ってるのが仕事か?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:44:11.99ID:tewf0h+N0
>>635
正解は
山北町の地域防災計画通りに町が給水班を組織し、非常用飲料水貯水槽、浄水場等から給水車、
ポリタンク等により、給水所等へ飲料水を搬送し応急給水を実施する。

それでもし不足なら
日本水道協会神奈川県支部災害相互応援協定により応援を手配してもらう

自衛隊に助けを求めるのはそれでも足りず自衛隊の災害派遣要件を満たす場合のみと言えば
0649巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 00:47:31.74ID:uhUSODn30
>>644 解決した問題を増やして如何すんだよ?バカなの?他の事ちゃんと出来てから言えよ、もういいわちぇんぢで。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:47:39.37ID:r5ME/Osi0
知事の対応を擁護してる奴はなんなの?
知事の身内か?県職員か?
この権利意識に凝り固まった知事もさぁ、自分のメンツなんかどうでもいいだろ。
住民のことを第一に考えろつーの。
素直に給水が早い方に依頼しろよバカでねーの黒岩とかいう知事は。

写真見たけど性格が人相に出とるわw
神奈川県民よ、次は投票すんなよ。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:48:21.37ID:wAeHStoo0
>>643
それだと県しか要請できない仕組みを変える(各自治体から自衛隊に直接要請して県には事後報告のみ)方がシンプルになる。
確かに対応は早くなるけど自衛隊が大変になりそうだから県の判断を挟む今の仕組みの方が良いと思う。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:48:59.63ID:Ihs+/1iT0
>>642
流れは変わらん。
山北町に行った駒門の隊がやらかしたのか正当だったのか評価は変わるね。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:55:16.00ID:tewf0h+N0
>>650
ルール無視で無茶苦茶やってるのは山北町だから
県は何一つ間違ったことを言っていない
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:59:47.13ID:1UtqjAhr0
>>645
何か別スレで迷惑かけた?
反省したいから教えて欲しい。

chmateの記録見る限り「だろう」って書いたのはこのスレと五輪のスレしか思いつかなくて。
0655巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 00:59:59.42ID:uhUSODn30
>>653 つまり自衛隊の出動が必要とされる様な何らかの危機に陥っても黒岩知事はルール優先で自衛隊さんからの支援を県民は受けれないんですね?

無防備都市宣言ですか?そうですか?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:02:17.92ID:1UtqjAhr0
>>652
自衛隊の評価が変わるんですね。
怒ったことが事実なら、自衛隊がミスしたことになるのか。
0657巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 01:10:32.60ID:Rvuh/Nav0
武蔵小杉のうんこよりも
箱根が無茶苦茶な事よりも

大切なのは解決した問題を掘り起こしての迄の事後承認でも済むルールだそうです。
0658巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 01:17:07.77ID:Rvuh/Nav0
神奈川県民は救援物資を積んだヘリコプターが来ても着陸許可が下りないと救援物資を受け取れなさそうwww
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:25:02.69ID:r5ME/Osi0
>>653
県の対応がなってないからルールを逸脱せざるを得なかったんじゃない?
現実に県の給水車は何時間も遅れたんだし、普段からいい加減な防災対策やってるからアテにできないと思われてたんでしょ。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:25:52.71ID:r5ME/Osi0
>>658
ヘリの真下で黒岩知事が
「ダメだ、俺は要請出してない、帰れ!」
と言いそうw
0662巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 01:26:39.72ID:Rvuh/Nav0
台風15号で鎌倉の道が寸断された時なんか国に出されて事後承認だしな。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:29:04.09ID:r5ME/Osi0
自衛隊に救助要請したら県の災害対策がダメという事になるから
それを避ける意味合いもあったんだろうなぁ。
自分の立場が何より大事な寄生虫公務員なら十分考えられる。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:30:03.84ID:1/BASAVM0
要は神奈川には自衛隊の救助いらねってことだろ
結果的に追い返したんだから
大震災きても神奈川見捨ててやれ
0665巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 01:30:28.26ID:Rvuh/Nav0
>>660 もう黒岩が知事の間は災害が無いのを祈ってるしかないなw
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:32:15.38ID:KOvuRDVp0
昨日の防衛大臣記者会見にこの件についての質疑応答がある

https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2019/1018a.html

Q:自衛隊の災害派遣に関して、神奈川県の山北町で、県から正式な災害支援要請がないことを理由に、
自衛隊の給水車が引き揚げるケースがあったことについて、初動対応の混乱も色々とある中で、
自治体側と自衛隊側の意思疎通がうまくいかなかった面があったことを踏まえて、防衛省として、
今後に向けてどう対応していくお考えなのかお聞かせください。

A:特に初動の混乱があったとは思っておりません。
こういう状況になることが分かっておりましたので、第1師団長からは、
駒門の陸自第1高射特科大隊の大隊長に準備並びに偵察の行動命令が出ておりました。
更に、山北町から派遣要請の可能性の通知がありましたので、部隊は給水車を山北へ派遣をしましたが、
県からの派遣要請が出ないということが明らかになった時点で、実際に大隊長も山北町へ給水車と一緒に行っていたようですが、
この大隊長の判断で帰投したということでございます。
千いくつの市町村それぞれから、自衛隊に直接派遣要請が出るということになりますと、自衛隊としても対応することが
できませんので、都道府県を通じて派遣の要請を自衛隊にいただいて、それに基づいて自衛隊が災害派遣をするという
仕組みは、非常に良いと思っています。
問題は、県からの給水車が来るのに、おそらく数時間かかったのだと思いますが、その間、自衛隊の給水車が行っておりましたから、
県から県の給水車が行くまでやってください、という要請がそこで行われれば、その5時間早めに給水が始められたということだろうと
思いますが、それがなかったので、自衛隊の給水車が戻ったということです。
町から通知をいただき、また、町から県への派遣要請があったということ、県が必要性を考慮して判断をしてくださったということについて、
我々としては特に混乱があったとは考えておりません。
そういう意味で、こういう災害が予測される中、自衛隊としては、連絡員を派遣したり、部隊に万が一に備え、派遣できるような準備をするというのは、
今後も必要なときにはきちんとやっていきたいと思っておりますし、要請があれば、自衛隊はこの災害派遣をきっちりやっていきたいと思っております。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:35:09.30ID:Uxoo2SaO0
これは仕方がない。
災害派遣は自治体の能力で対応できない時にすることが法律で決まっている。
県に給水車があり派遣できる時点で自衛隊に要請する問題ではなくなる。
厳しく言うと、町が全責任を負うべき。
町としては、自衛隊に交渉する前に県と交渉すべきだった。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:35:44.67ID:r5ME/Osi0
>>666
四の五の言わず県が要請出せって事ね。
自衛隊は民間に対して能動的な行動はしちゃいけないんだから、自衛隊の判断は正しい。
こうした状況は把握しながら県がメンツにこだわらずとっとと要請出せば丸く収まった話。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:37:21.76ID:r5ME/Osi0
>>667
自衛隊が動いてなかったらなかったかもね。
県職員は当日朝9時にあくびしながら出勤して、車用意して水汲んでのんびり行ったら5時間後くらいになりそう。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:41:35.00ID:T+VE9xZ+0
被災地に粉ミルク同等の液体ミルク持ってったら拒否されたのような縦割り行政
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:42:11.67ID:r5ME/Osi0
>>651
行くか否かとか優先順位の決定権を自衛隊に持たせればいいんだよ。
今の県の判断より自衛隊の判断の方がはるかに信用できるだろ。
自衛隊は行政の然るべき部署から命令されないと動けないという今の法を変えるべき。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:45:25.71ID:r5ME/Osi0
そろそろ来るかもしれない関東大震災に備えて
千葉と神奈川は次の選挙で現知事を落とさないとな。
無能すぎる。
0674巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 01:47:08.90ID:xKElc1im0
>>668 他国の武装ゲリラが県内で暴れ出しても規則に乗っ取って警察官が投降を呼び掛けて威嚇射撃してから足を撃てとか言いそう。

決め台詞は自衛隊は未だ早い、書面で通知しろ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:48:11.54ID:enDHqAih0
水という地球にも人間にも絶対に必要なものをいらないと帰した神奈川県は自然や水の怒りを避けられないと思う
令和という新時代にまだ老害が邪魔して水を犠牲にするとか信じられない
水に罪はないのに神奈川県知事が余計なことして自然をなめた
台風19号だけで終わるのではない雨や台風は今後も続くんだよ地震と違い水の怖さを知らない人が多すぎる
0676巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 02:01:56.28ID:xKElc1im0
何故知事が面白いとか面白くないとかで目の前に有る水を県民が六時間我慢させられりゃ成らんのかと?県民に対する懲罰っすか?

未だ早いとか何だよ?犬の待てか?県民は犬か?俺あ愛犬家だが家の飼い犬ニダってお手はさせても待てとさせた事ねーぞ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:04:47.55ID:AZZJWDYP0
まあ、文民統制の原則からして、自衛隊が勝手に動いてはならんのだよね
今回の判断は土壇場で踏みとどまったってことだから、良かったんじゃないの?
0678巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 02:05:34.16ID:xKElc1im0
ルールだとか言って、つまり県民や市長村長に対する躾の問題ってこったろ?んで何様だコラてめえって話よw
0679巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 02:11:38.98ID:xKElc1im0
>>677 文民統制って言うけど自衛隊は政府の持ち物で県は関係ないから、その自衛隊が政府から任されてる範囲内の事に
県知事如きが帰れだの言うのは越権行為、まあ黒岩が若い頃から言って来た縦割り行政へのクーデターだがw

つまり県知事の俺に自衛隊の統制権寄越せって言ったのと同じぢゃねー?
0680巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 02:13:53.06ID:xKElc1im0
そりゃ自衛隊さんも知事如きに統制権取られたら堪らないから帰るだろとw
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:14:52.76ID:enDHqAih0
あれは山北町に自衛隊が居ると知らなければ県の給水車が5時間で来たと思うか?
もっと時間かかったと思うよ
神奈川は運ないと思うから水に逆らわずにやれよ
自然にケンカうって勝てるわけがない
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:18:44.12ID:MdG830ej0
いきなり頭越しに自衛隊へ要請した町が全面的におかしい
逆に言うとそこまで危機的状況に陥るまでに県と連絡をとるなどの対策を講じていなかった
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:20:07.04ID:r5ME/Osi0
黒岩知事は
俺の権力の方が災害より強い、とか思ってそう。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:22:20.32ID:r5ME/Osi0
>>682
事務処理的におかしいから給水しちゃダメというのもかなりのアホだと思うが。
災害時に知事が外遊してたらどうすんのよw
0685巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 02:29:11.14ID:Z12Wgs/Q0
>>682 15号の台風の時の鎌倉停電で県が自衛隊に要請しなくて国がキレて自衛隊入れて渋々追認してるんで市町村からも期待されてねーんぢゃねー?
案の定未だ早いとか面白い基準だしw待てとか言われて餌貰う犬かwお座りして尻尾振って待っててよしよしって撫でて貰うんだろ?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:34:09.03ID:k9ovHtkU0
銃殺刑のときに「狙え!」で撃っちゃうやつかな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:39:00.81ID:/XJkgP970
>>684
君は憲法がわかってないね。
知事が外遊してる間に自衛隊が好き勝手に
破壊工作したらどうするの?
文民統制しないといけないんだよ。
自衛隊の勝手な給水を認めたら
そのうち戦争に発展する。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:40:21.85ID:/XJkgP970
自衛隊はリヴァイアサンだからね
がんじがらめにしないといけないよ
文民統制のためならある程度市民が犠牲になるのは
当たり前。それが平和主義なんだから。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:45:34.21ID:/XJkgP970
神奈川が人権意識が高く公権力の乱用を見事に統制していることは
神奈川県警の活躍を考慮すれば明らかといえるであろう。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:46:44.21ID:dNth7Nu70
>>688
知事に連絡が取れないときは市町村長が要請を出せると法律に明記されている。
「憲法」とか頭に虫でもわいてるのか?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:48:24.20ID:dNth7Nu70
好き勝手に救助活動かと思ったら破壊活動かよ。
例えが酷すぎて理解に苦しむ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:49:03.78ID:/XJkgP970
ちなみに中国の人民解放軍は国の機関ではなく
人民による人民のための組織だから文民統制に服さない
したがって、独自の判断で市民に銃を向けても何ら問題がないのである
このことを理解しない者が多すぎてこまる
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:50:25.70ID:/XJkgP970
>>692
いまどき連絡が取れないはずがない
LINEとかメッセンジャーで呼び出せば連絡できたはずである
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:52:56.67ID:kL5bHv+c0
でもこれその日のうちに県の給水車が来たんだろ、この町長もろくなやつじゃないよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:55:03.40ID:XO06Rsi90
>>682
町長が知り合いの自衛隊の幹部にいつでも助けてあげる
といわれたのを真に受けただけ
自衛隊も行ってみたら大したことなくてビックリしたことだろう
大体、避難所すらすぐに閉鎖されてるし、住民たちだって水の備蓄くらいあったんじゃない?全く被害受けなかった地域のうちですら準備してたんだから
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 02:59:28.52ID:/XJkgP970
>>697
しかし理解できないことは、自衛隊が勝手に水を捨てたことです
誰の許可を得たのでしょうか?文民が「捨てていい」とゆってないとしたら言語道断です。
また、仮に捨てていなかったとしても、文民が「捨てるな」とゆってないとしたら
同じく言語道断だと思います。結論的には、水の件に関係なく自衛隊は言語道断です。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 03:08:45.67ID:/XJkgP970
このようなことが二度と起こらないようにするために
憲法を改正して自衛隊は天皇陛下の私兵と位置づけるべきでしょう
そして、自衛隊の行く手を阻む行為は不敬罪とすれば
今後このようなことは起こらなくなると思います
現行憲法は言語道断です。
0700巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 03:18:32.77ID:Z12Wgs/Q0
>>678-689 あのさおまエラ何を勝手な事言って呉れちゃってんの?県に自衛隊の統制権なんかねーよ日本の義務教育受けてるの?

黒岩信者ってそんなのしか居ねーのか?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 03:26:08.78ID:/XJkgP970
>>700
現に自衛隊は県のゆうとおりにしたじゃないですか
じゃあ自衛隊は県の指示にしたがわなくてもいいのに
自分の判断で勝手に水を捨てたんですか?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 03:29:53.81ID:KOvuRDVp0
スタッフがおいしくいただきました
0705巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 03:30:59.66ID:Z12Wgs/Q0
>>701 つまり地方のクーデターでしょ?一部隊で対処出来る問題を越えてるので基地に撤収して正解だと思ウヨ、一応県も渋々給水車を出す事を確約したみたいだし。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 03:34:29.18ID:/XJkgP970
冷静に考えると憲法には県の担当者を射殺してはいけないとは
書いていないので、自衛隊は制止する担当者を射殺して前に
進むべきだったのかもしれないと考え直しました。
0707巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 03:42:06.80ID:Z12Wgs/Q0
アフリカか中東で地方勢力が中央の救援物資輸送を阻害しようとしたら射殺されてたかもな、日本で良かったね。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 03:44:01.44ID:n3Jh2Q+70
しかし面白いな

黒岩知事
「後から考えると、ルールに基づいてなかったとしても、
融通を利かせて(自衛隊の給水車で)給水するという
柔軟な対応もできた。判断を下す余裕がなかった」

山北町長
「県には今後、県西部に柔軟な対応をしてもらいたい」と

自衛隊広報
山北町から部隊に、給水支援要請の可能性が
伝えられました。町役場到着後、県が対応するため
支援は不要との説明を町から受け、部隊は帰投しました。

河野防衛相
「神奈川県が要請してくれればよかった」

自衛隊の行動を誰も咎めていない件w
そらそうだ、給水を待ってる住人を前にして
ルールを盾に県がやるから自衛隊帰れ、なんて
言ったら正気を疑われる
そしてそれをやらかしたのが神奈川県

後ねあくまで個人的な推察だけど
自衛隊は部隊を動かす際は絶対に法を根拠にする
何も無しには絶対に動かさない
今回は恐らく自主派遣と言う名目、これがダメなら
部隊の訓練でもいいだろう
しかし給水活動をするにあたっては災害派遣無しでは難しい
それを神奈川県が拒んだ為、部隊を撤収した
そう言う事だと思う
0709巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 03:44:05.33ID:Z12Wgs/Q0
まあ実際アフガニスタンとかぢゃ地方勢力のアルカイダとかが政府の輸送とか襲うし反撃されてんだし。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 03:44:50.83ID:020maIzF0
ゲンダイのフェイクはいつもの事だけど、
これはかなり悪質な印象操作だな。
0712巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 03:51:13.71ID:Z12Wgs/Q0
>>710 いやあ是はすげーよ地方クーデターぢゃね?西南戦争や萩の乱以降なかったんぢゃねーの?

是で現場で揉めたら歴史に名前残っちゃうもの自衛隊さんもそりゃ帰るよw
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 03:54:16.60ID:LsG7yqUf0
>結果的に追い返したんだから

呼んでも居ない自衛隊に 県が采配は脱法行為
この場合は勝手に自衛隊が帰っただけ
自衛隊を采配できるのは 大臣だけ(代理機関も)
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 03:54:36.16ID:Voj6TMGo0
>>706
それが正解だと思う。ついでに日教組と共産主義者も
消えてもらいましょう。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 03:57:03.75ID:dNth7Nu70
>>695
自分から知事が外遊しているときとか例を出して、LINEがあるとか言われてもな。
一体、なんの為にそのケースを出してきたのか理解に苦しむ

>>698
水は捨てられていない
デマ

というか落書き帳感覚でなに連投してんだ
0716巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 04:00:47.95ID:Z12Wgs/Q0
県民と市長村長と国に喧嘩売るって全方位敵スタイルが意味わかんねえwww
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 04:04:18.21ID:LsG7yqUf0
自衛隊も練習で水運んだだけだ
何の問題もないさ・・てへへ♪
0718巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 04:14:53.77ID:Z12Wgs/Q0
自衛隊さんは大変だよなあ変な気違いには絡まれるし。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 04:16:20.75ID:cuATWvHq0
>県「給水車が来ていたことは知らなかった」

↑絶対これ嘘だよなw
町側が、「今着てるんすけど」 って言わないわけがないwwww
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 04:17:12.98ID:AvI549dB0
午後1時ごろの約6時間前、午前7時ごろ?に自衛隊の給水車到着
午後1時ごろ、県の給水車到着

、、、行政の対応が早いことは悪いとは出来ない
出来ないが、被災した日の翌朝の午前中の分ぐらい、都合付けるのが行政でなくたって、
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 04:18:03.37ID:OYxBC/fn0
黒岩ってバカだろ
県民の生命財産を守るのが知事の仕事
政治家なんてそう言う時に超法規的措置をするのが仕事
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 04:20:20.10ID:cuATWvHq0
これ、町が県の許可が出てるって嘘ついて給水させたらかっこよかったのにな。

しかし、今回このような形になったのは残念だが、
左翼の異常さを又世に知らせることができたのはプラス。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 04:22:01.42ID:OYxBC/fn0
超法規的措置を取って「責任は私が取る」
これが出来ないなら政治家辞めろ
税金の無駄
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 04:23:37.17ID:n3Jh2Q+70
しかしなあ神奈川県のこの頑なさはなんだろう
緊急性、非代替性、公共性の3つの原則の内、
県が給水車準備してるから非代替性がないって
使えるものは何でも使えば良いだろうにw
因みに今回の台風では1都11県から
災害派遣要請が出て自衛隊は出動しているのだがw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 04:25:18.21ID:B+0cv6xR0
6時間後の到着が「自治体で対応が困難な場合」に該当するかどうかだな
今回は人が亡くなったりはしなかったみたいだけどもし万一のことがあったらと考えると
柔軟な対応が必要なんじゃないかとは思う
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 04:25:38.64ID:VgKsEfJ60
>>1
給水車の水が尽きたら困るから「待った」かけたんだろ
断水が確定するまで待ったのは問題ないんじゃね?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 04:27:04.66ID:OYxBC/fn0
>>724左翼の特徴
阪神大震災の時、貝原と言う左翼知事は
自衛隊に救助要請をためらって大勢死なせた
人間より思想が大事
人の命を何とも思ってない
0729巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 04:30:00.48ID:Z12Wgs/Q0
黒岩神奈川県知事のお仕事は

自衛隊が神奈川県に入って来ない様に見張ってるのが仕事です。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 04:30:53.00ID:JhpZjCMI0
>>1
一番悪いのは、ガースーです!!!!!
こいつが諸悪の根源!!!

神奈川県山北町「助けて自衛隊!」県「駄目」→自衛隊「給水車派遣した」神奈川県「捨てろ」町長「なんで(´;ω;`)」★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571186316/
ソースの続きより

>神奈川県の黒岩祐治知事は、菅官房長官に知事にしてもらったような人です。
>二言目には“官邸とのパイプ”をアピールし、
>省庁や市町村は無視して好き勝手やっています。
>菅長官さえ押さえておけば身分は安泰とタカをくくっているのでしょう」
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 04:43:04.52ID:n3Jh2Q+70
因みに今回の神奈川県の被害は

16日までに建物被害は、全壊8棟、
半壊14棟、一部破損279棟
床上浸水33棟、床下浸水は71棟、
非住家被害は93棟
人的被害は14名死亡、3名行方不明
重傷者1名、軽傷者33名

ええ、災害派遣を要請する程の被害じゃありませんかw
じゃあ激甚災害指定もいりませんかw
0732巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 04:43:41.93ID:Z12Wgs/Q0
>>730 民主ブームの時の暫定相乗り候補なだけぢゃねーかよ、おはよって挨拶しただけで友達だとか言い触らしてんぢゃねーよ、
安倍首相からの寄付で作られた校舎ですよ!とか喚いてた通名籠池かw
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 05:22:51.00ID:UM2YGcZO0
町県両担当者を呼び時系列を追った会見を開かせろよ
矛盾が出たらどちらかが嘘付いてる事になり
白黒ハッキリし責任の所在問題点が明白になるだろ
これはキッチリと追求しないと駄目な案件
絶対に有耶無耶にし終わらすなよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 05:24:43.50ID:+3LmyQQa0
黒岩は自分のメンツと自衛隊嫌いを優先させて水が届いてホッとしてる
市民を平気で切り捨てた。県の給水車は5時間あとだろ。県民の命なんて
どうでもいいって思ってるんだろうな。マジで知事なんてやめろ。大村と同レベルの
反日鬼畜野郎。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 05:40:55.36ID:35KEqrxe0
>>734
まぁ所詮兵庫出身の余所者だから
県民の命なんてどうでも良いんだろうよ
心底不徳の致すところと感じてたら
あんな囲み取材で詫びる暇有るなら
兎にも角にも真っ先に町役場に出向き詫び入れてる
突発的な失態が起きた時は行動1つで
その人の人となりが良くわかる
0736巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 05:47:32.75ID:Z12Wgs/Q0
石原といい小池といいコイツら何処から湧いて来やがんだ?しかも兵庫弁の欠片もねーし、本物なのか?
0738巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 06:35:46.43ID:Z12Wgs/Q0
>>737 15号で森田がこんちくしょー位ぶっ叩かれたからな、それに影で鎌倉の道路寸断停電で自衛隊呼ばずにぐずぐずやってたら
全部ぶっ飛ばして国から自衛隊派遣されて馬鹿だから県の自治権無視されてわらたw
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 06:41:45.06ID:mVN3rt2n0
森田と菅は素晴らしい知事だな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 06:43:40.30ID:Ihs+/1iT0
すげーな。夜中はずっとひきこもりの遊び場か。

自衛隊の給水車が帰ってから県の給水車が来るまで5時間、町民は水がなかったというのはデマ。町の備蓄水や給水車で給水できてる。

>>731
神奈川県内では相模原市に自衛隊派遣されてますから。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 06:48:54.93ID:e2pSlCpK0
>>5
黒岩がいかに自分のメンツしか考えてないかがわかったな!
臨機応変ができない人は知事辞めるべき
何が一番大切か?
人命だろ?お前も目の前の水取り上げられたらどんな気するよ?
 本当クズ
0743sage
垢版 |
2019/10/19(土) 06:55:08.10ID:Ihs+/1iT0
>>741
それで派遣要請できたら自衛隊たりなくなるんじゃね。
自主派遣の条件に見合わないから、自衛隊は自分の意思で帰ったんだよ。自主派遣なら県の要請なくても活動できるんだから。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 06:56:27.61ID:e2pSlCpK0
>>722
本当それだ!
サヨ知事の県に住んだら災害で助かっても二次被害がゴロゴロしてるってコトだよ!
これって水だけの問題じゃないからね!

土砂に埋もれても探し出したらダメだって事でしょ?
そんなに自衛隊に助けてもらうのが嫌なら今後神奈川県には一切必要ないです。
って宣言して欲しい。
0745巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 06:57:33.27ID:Z12Wgs/Q0
>>740 今日は土曜なんだよね、まあ午後から出るけどwあんまムカ付くと張り付きで全力掛けちゃうんだよねwどうせ四日ルールだしw
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 07:01:24.75ID:a4U4JQ430
まだ早いってのが理解不能
どういう場合が早いんだろうか
避難は早め早めとかアナウンスしてるのに
0748巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 07:02:52.41ID:Z12Wgs/Q0
>>743 何処に派遣するかは自衛隊さんの方で精査すんだろうし問題ないだろ?

政府直属の機関だし要請権は有るが統制権ではないので県知事如きに指図されないし。
0749巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 07:06:26.17ID:Z12Wgs/Q0
>>747 手が足りないなら分かるが、未だ早いってのは普通に考えたら住人が2~3人死んでから言えよって意味だろ?
とても知事所か日本人の発言として理解出来ないが。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 07:47:12.42ID:n3Jh2Q+70
>>737
>>740
だったら山北町の災害派遣要請を
県が受け入れないのは尚更、不可解だね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 07:52:59.82ID:Ihs+/1iT0
>>746
防衛省公式のTwitterでそう言ってるので日本語読めるならどうぞ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:10:16.25ID:TsrGbcuA0
こんなん町長のメンツが傷つけられてゲンダイの記者に大げさに垂れ込んだだけじゃんw
ゲンダイの記者と仲いいってどういうことだよw
0753前提は自分の行動のための装備
垢版 |
2019/10/19(土) 08:17:01.54ID:emh82K8V0
>>180 ヲイヲイ、自衛隊は演習場で訓練するのに水飲んじゃいけないのかな?軍隊が戦争するときに必要の都度水道屋にいちいち水をもらいにいくのかよ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:20:42.54ID:LsG7yqUf0
県の知らんところで 勝手に自衛隊が来ただけだろ
で勝手にお帰りに為りましたって 茶番劇
水配ってたら 政権ひっくり返ってるぞ
共産やら立憲 社民が政権なら 愛知の大村が
戦車でトリエンナール展覧会防衛だぞ お前等!
お気を付けくださいませ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:31:59.51ID:LsG7yqUf0
>因みに今回の台風では1都11県から
災害派遣要請が出て自衛隊は出動しているのだがw

ちゃんと 神奈川にも派遣されてるだろ
法律通りにねぇ〜
この件は その前の段階で脱法行為でしかないわ
自衛隊の練習じゃないと 逮捕者続出するぞ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:36:56.62ID:ozmI+Fcp0
>>753
水筒に入れて持っていけばいい
というか
水道あるだろ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:38:04.53ID:X2OBlvnd0
>>724
そうはいってもその三原則、神奈川県独自じゃなくて全国の都道府県がギリギリの対応をしながら守ってるものだから
そんな便利屋使うみたいに正式要請できないでしょ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:38:24.35ID:n3Jh2Q+70
>>755
だから山北町の災害派遣要請を蹴った
県の判断が批判されてるし黒岩知事は
謝罪してるんだろ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:41:02.62ID:ozmI+Fcp0
>>757
だよな
断水したから自衛隊呼べは短絡的
まずは、市町村駄目なら県、県が判断するなら良いがな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:42:49.19ID:TsrGbcuA0
>>758
県側の謝罪は「自衛隊の到着を知っていたら柔軟に対応できた」ことを謝罪しているだけで
怪情報に対する確認不足の謝罪だぞ。
要請をするかしないかの判断に対する謝罪ではない。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:46:09.99ID:LsG7yqUf0
配れるかどうかの判断は不可と判ってるんだ
だが自衛隊の水は飲ませるわけにはいかん
飲みたい?と抜かす住民?
コンビニ水買えって話だわ
と言うか言うまいかを
迷ってましたと謝罪だろ 賢明な判断だ。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:46:35.75ID:n3Jh2Q+70
>>757
そのギリギリの判断をミスって
自衛隊の給水を断った黒岩知事が批判されてるし
当人も過ちを認めているよね
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:49:10.49ID:TsrGbcuA0
>>763
知事を批判しているのは
ゲンダイの記事で
県が水を捨てさせて自衛隊を追い払ったと勘違いしてる奴だけだろ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:49:25.82ID:LsG7yqUf0
黒岩が認めるわけないだろ
何も知らん奴に何の非難が及ぶかよ
帰れなんて言ったら 越権行為だ
大臣から お前逮捕なぁと言われますわ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:50:34.23ID:SKAlHPn50
だれだよ

臨機応変な

水を返すとかあほ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:53:08.30ID:n3Jh2Q+70
>>761
黒岩知事当人が
「町民の皆さんのお怒りは至極当然。
心からおわび申し上げたい」と陳謝した上で
「後から考えると、ルールに基づいてなかったとしても、
融通を利かせて(自衛隊の給水車で)給水するという
柔軟な対応もできた。判断を下す余裕がなかった」
と述べている時点で判断ミスを認めているけど?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:55:14.29ID:TsrGbcuA0
>>767
俺の言ってることに対する反論か?それとも同意の文章か?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:55:54.90ID:LsG7yqUf0
余裕が有ろうがなかろうが 配ってないんだ
セーフだわ 配ってたら安部まで行く話に為るだけ
黒岩も運が良いいわぁ 首の皮一枚だったな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:56:31.81ID:X2OBlvnd0
>>763
要請できないってだけで断ってはないでしょ
自衛隊が現場を見て「こりゃやべえ!」って独自に行動を起こすなら、県にそれを指揮する権限は無いよ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:56:49.38ID:n3Jh2Q+70
>>764
河野防衛相ははっきりと
「神奈川県が要請してくれればよかった」
と指摘してるね
つか黒岩知事の判断を批判してるのは
ゲンダイだけじゃないよ
他マスコミも批判的記事を載せてる
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:57:40.09ID:n3Jh2Q+70
>>768
君が読解力がないのはわかった
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:57:53.00ID:TsrGbcuA0
>>771
それは河野の発言を切り取ってるだろ
そういう切り取りをやってる時点でお前とは話す価値がないと判断する
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:58:19.31ID:LsG7yqUf0
県知事を止めた誰かが居るんだろね
セーフティー回路が生きてるわ
阪神地震では知事はトンズラ 
社会党政権の村山は派遣拒否だからな

忘れるなよ〜
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:58:47.44ID:ozmI+Fcp0
県から要請もされてないのに
動いた自衛隊もどうかと思うが

サバイバルゲームやってるのを勘違いして、自衛隊に人民解放軍らしき
軍隊がいるから防衛出動になるかもしれないからよろしく
と言ったらアパッチが機銃掃射始めた
くらいの早合点
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:58:51.37ID:n3Jh2Q+70
>>770
山北町の災害派遣要請を県は断ってるけど?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 08:59:44.87ID:n3Jh2Q+70
>>773
はい逃げ口上
おしまい
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:00:18.03ID:jTvbUZsD0
上位機関をすっ飛ばしてダイレクトに自衛隊の救援を要請した町長の行動が異常
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:01:02.27ID:D02VYG9C0
>>50
その人は土木のプロフェッショナルだよ
10トンなんて素人じゃわからんもん
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:01:55.86ID:TsrGbcuA0
>>779
おまけに準備して待機するなら基地じゃなく役場で待機してくれって言ってんだよな
おまえもうそれ出動要請してるじゃねえかってレベル
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:02:59.21ID:LsG7yqUf0
自衛隊は練習と 言ってるんだろ
勝手に来て勝手に 帰える
通常運転だね 外野の批判は難癖にしかならんわ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:04:14.09ID:ozmI+Fcp0
>>774
最後にデマを拡散していったか
今も昔も、災害出動に総理は関係ないから
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:07:30.92ID:LsG7yqUf0
そりゃ目の前に水が来てたら誰が止めるかよ
賢い奴が県に居たんだろね 飲んだら死ぬよだもんな

間抜けの毒トンボ加藤なら配ってただろうな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:07:42.53ID:X2OBlvnd0
>>776
そりゃ断ったんじゃなくて自衛隊より自前のを先に使えよって話になっただけだ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:10:36.24ID:XMsFRH+o0
自衛隊は災害時にはある程度プッシュ型で動くって運用になったんじゃなかったかな
改憲うんぬんより先に偵察以外に救援準備もできるって国会で承認すりゃいいだろ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:13:10.60ID:XMsFRH+o0
自衛隊が勝手に出動して、駐屯してるってのに拒否反応を示す人たちがいるのは
わからんでもない。

だから運用できる装備を限定して制圧とかあきらかにできないような装備と人員に
限るとかいう縛りをかけないと納得しない人たちは残ると思う
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:13:39.66ID:LsG7yqUf0
なんで俺が逃げるんだよ
阪神の時は県知事が行方不明でね
村山が出すことになったのよでも
自衛隊嫌いの村山が渋って出遅れたわけ
起きるんだよ おかしな事がな
選ぶ奴を間違えるなよ〜
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:15:48.66ID:n3Jh2Q+70
>>785
県はそう言わないと更に批判されるからね
でも町の災害派遣要請出してくれって要望に対して
別の給水車出すって返答は一般的に断っているのと
一緒でしょ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:16:14.29ID:/3M+FCsg0
災害が起こる前から派遣できないのか?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:18:02.33ID:LsG7yqUf0
文民統制のシビリアンコントロールにゃ
運用は関係ないわ 自衛隊の存在だけだ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:18:09.46ID:C8LzRWnF0
>>787
そもそも到着しているのを知らないのだから拒否のしようがない
県側が知らなかったと言っているのだから
町に反論があるなら電話でもファックスでも伝えたと主張すればいい
今のところそういうのはないし、県の超能力的な確認不足でしか批判することはできない
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:19:17.30ID:Ihs+/1iT0
>>771
>>773
いや、実際みたけど確かにそれは言ってた。逆に言えば、それ以外の詳細は全く言及せず。

災害対策本部の自衛隊連絡員が「給水車の要請はしてない。ありえない」と言った、師団長が激怒して引き上げさせた、
この件についてキャスターから連絡の齟齬があったのかと問われて「ありました」
このような発言があったことは本当かと問われて「ないと思います」
キャスターからきちんと検討した方がいい事案かどうか問われて「必要ないです。神奈川県が要請すればよかっただけ」
無表情で全く詳細を語らず、最低限の言葉しか発しなかった。
この後に黒岩知事が「融通をきかせて」「柔軟に」要請できるようにすればよかったと、謝罪。

アホは黒岩はサヨとか言ってるが、黒岩は自民べったりだよ。神奈川は河野のお膝元でもあるし、大人のお話があったのは確実だろ。
防衛副大臣が、県知事が謝罪したし幕引きにしましょうとTwitterでいうくらいなんだから。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:19:21.79ID:C8LzRWnF0
>>790
もうそれ日本の半分自衛隊になっちゃうだろ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:21:33.97ID:ozmI+Fcp0
>>788
恥も上塗りすると輝くと言うが
なせ村山さんが要請するとなったのか
実際に要請したのは兵庫県の誰かが知事代理でしたわけで

デマの拡散ご苦労様
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:22:00.42ID:C8LzRWnF0
>>793
河野発言は県が自衛隊の到着を知っていたらというのが前提
何でもかんでも要請してくれということではない
事後でも要請してくれればよかったという意味だ
県はそれを知らないんだからどうにも出来ない
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:22:04.41ID:YmHgUjIX0
気象庁は9日に、台風に備えた対応を準備しておくように発表
12日、予想通りに伊豆半島へ上陸
おい!公務員!3日間遊んでいたのか。 水くらい手配しとけ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:24:08.81ID:XMsFRH+o0
>>793
自衛隊が勝手に動いているのはとんでもない、って言ったのも黒岩さんじゃなかったっけ?
あんまり報道されてないようだけど。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:26:02.32ID:ozmI+Fcp0
>>797
普通は風呂に満水にしておくわ
国民が行政にべったり頼ったらだめ
あれだけ気象庁が警告したんだから
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:26:38.90ID:x4Pk/qoV0
>>779
市町村長だって自衛隊に「通報」することは可能だぞ。
それどころか県知事と連絡が出来ない非常時には独自の判断で
自衛隊に要請することもできる。

>>781
自衛隊はあくまで通報を受けて「たまたま」そちら方面に訓練に行くついでに
町役場で休憩(待機ともいう)しただけ。給水活動などの実務は一切やっていないので
法的にも問題なし。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:28:00.04ID:ozmI+Fcp0
>>798
黒岩さんは自衛隊が勝手に動いたのは
善意だから責めないと言ってる
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:28:07.22ID:LsG7yqUf0
村山が出し渋ったことが出遅れの原因だわ
で 散々あのじじーが人殺し呼ばわりだったろ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:28:18.79ID:MdG830ej0
山北って実は水の町で売ってる地域なんだぜ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:28:36.03ID:C8LzRWnF0
>>800
防衛省発表の「自主派遣」も後付けくさいし「訓練」も嘘くさいんだよな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:28:49.40ID:Ihs+/1iT0
>>796
うん でも県は到着を知らなかったからどうにもできなかったですよね、とかそういうこと言ってたっけ?俺最初から見てなかったかな。
そこらへん、全く触れずにウヤムヤにしたよなーと思ってた。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:29:47.20ID:LsG7yqUf0
自衛隊は練習なんだから まぁ仕方ないわなぁ
給水車は妄想 カゲロウよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:30:20.84ID:C8LzRWnF0
>>805
河野がどうにもできなかったかどうか言及する必要はねえだろ
どうにもできないんだから
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:30:23.00ID:MdG830ej0
>>804
救急隊員が身内の病人おもんばかって
勝手に救急車使ったような感じだろうな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:31:44.87ID:PoHRBE6c0
どっちかというと近場だからと本来の筋通さず待機した自衛隊の問題だろ
他の自治体だって上の裁量取らずにすぐ来てほしいことだってあるのに
隣接自治体にだけ許すのであれば明文化したほうがいい
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:31:46.15ID:5l0TSjCh0
県の職員糞すぎるだろ
言ったやつ特定してクビにしろや!
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:32:44.61ID:X2OBlvnd0
>>789
町の要請の主体が自衛隊派遣なら断ってるけど、給水活動なら断ってはいないと思うが
まぁ一般的にとか言われると自分の感覚が普通かは自信ねーけどさ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:33:23.05ID:x4Pk/qoV0
>>792
一部報道によると自衛隊が町に到着した時に町から県に「派遣要請の件はどうなりました?」と
問い合わせたそうだが。この話は本当ならば県の職員は自衛隊が町に到着して給水準備していることは
知っていたという事になる。
県職員から知事に情報が上がっていない職務怠慢なのか、知事がとぼけているのかは
知らんが県はこまめに被災地域の情報収集をしていない事は分かる。
0813sage
垢版 |
2019/10/19(土) 09:35:38.78ID:Ihs+/1iT0
>>807
うんだから触れてないのは当たり前。
ただ、これを
河野も神奈川県が要請すればよかったと言った!黒岩謝罪した!
(やっぱり神奈川県が要請しなかったのが悪かったんだ)
と伝家の宝刀みたいに騒いでる奴らがいるからね。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:35:54.63ID:C8LzRWnF0
>>812
その問い合わせでどう自衛隊の到着を知り得るのだ?
到着していることを伝えて催促しているようには見えないのだが
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:35:57.17ID:eKf8Bcwz0
役人脳の役立たずという
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:36:26.91ID:x4Pk/qoV0
>>785
自衛隊より6時間遅れで、たった200ℓの自前の給水車を先に使えってかw
自衛隊は3トン給水できて朝から行動可能だぜ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:41:53.87ID:Ihs+/1iT0
>>812
それがどこ情報かわからないけど「派遣要請の件はどうなりました?」だけなら自衛隊がもういるのかどうかわからないよね。
あと、いろんなメディアで時系列がでたけど、到着した時に町が県に知らせたと書いてるとこは見なかったよ。
到着したことを知らせたのに県が断ったなら、メディアはもっと明確に取りあげると思うよ。いいネタじゃん。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:43:22.83ID:n3Jh2Q+70
>>811
うーむお互いのレス認識がズレてるかもね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:43:52.53ID:Ihs+/1iT0
>>816
だから町では朝7時から給水してたよ。
県の給水車がくる前の午前中に3カ所で給水開始してる。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:44:02.66ID:x4Pk/qoV0
>>809
いや自衛隊法には近傍派遣という項目があるから。

近傍派遣
庁舎、営舎その他の防衛庁の施設又はこれらの近傍に火災その他の災害が
発生した場合は、部隊等の長(駐屯地司令である必要はない )は、
部隊等を派遣する

近場なら知事の要請もいらない。山北町は駒門駐屯地の近傍かは知らんが
町長は自衛隊幹部から「知らせてくれれば、すぐ行きますよ」と約束はされていた。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:44:14.19ID:LsG7yqUf0
容量なんぞ 関係ないよ
うちでも雨水タンクは1000Lで
所持してるわ(イザの時はトイレ用)
普段は庭水と称して胡麻化してる
この水は 下水に流すと犯罪なのよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:45:13.52ID:C8LzRWnF0
>>820
でも活動しなかったのだから名目が違うよね
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:46:13.59ID:C8LzRWnF0
>>821
この話題のスレで一番タメになった
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:48:58.82ID:x4Pk/qoV0
>>814
はあ、何を言ってんだお前www

問い合わせた時によほどの無能じゃない限り、自衛隊が町に来て待機しているとか
現状を細かく伝えて、県からの正式要請はどうなったか聞くだろ。
子供の使いじゃねえんだから用件だけ言うかよ、バカか?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:51:29.52ID:C8LzRWnF0
>>824
それはお前の願望であって確かな情報がない
現時点では到着は伝わっていないと考えるしかない
当然県職員が到着をもみ消した可能性もあるけどな
その場合はあの出たがり町長が黙ってるわけないだろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:52:46.67ID:5tS1Q8en0
放水車ならよかった
水をくれえと集ってくる住民に放水して撃退ダ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:53:46.72ID:x4Pk/qoV0
>>819
山北町は大阪市とほ同じ大きさなんだよ。
大阪市で3か所で給水を始めましたとか言われても端っこの住民は行けないよね。
給水ポイントは多ければ多いほどいい。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:54:26.35ID:X2OBlvnd0
>>816
ぶっちゃけそういう話だな
道路通ってるんだから飲料は買いに行きゃいいし、砂糖入ってなきゃそれで歯磨きくらいはできるし
時間的にゃ朝の身支度に不便するのとトイレは水道使えるところまでいかないとくらいか
不便はするだろうけど優先度は低いって話だべ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 09:59:23.76ID:x4Pk/qoV0
>>825
町長は怒りの?リークしてんじゃん。
自衛隊が来てくれたのに県が自前の給水車に拘って邪魔したみたトーンだったが
こういう事が表ざたになるって結構めずらしいだろ。
山奥の小さな町が政令指定都市3つを抱える県に刃向かうわけだからさ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:00:00.23ID:tewf0h+N0
>>827
贅沢を言い出したらキリがない
町全域が断水している訳じゃないから3カ所で十分だ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:00:11.98ID:Ihs+/1iT0
>>818
君の認識がおかしいと思う。
自主派遣で活動するならこれも派遣に値する条件がある。
山北町はこれにあたるひどい状況ではなかったから、自主派遣で活動できない。
でも県からの要請があったなら、たいした状況でなくとも要請に見合った活動ができる。だけど、たいしてひどくない状況だったから、町から要請したいと申請された時に、県は三原則に従ってまだ早いとした。

ここで、町が県にもう自衛隊がきちゃうんですと言えば、県も「融通をきかせて」「柔軟に」対応したかもしれない。
だが、町が県に、すでに自衛隊が向かっていることを伝えたかどうかは定かではない。
定かではないということは、たぶん伝えられていない。
自衛隊がきてるのに断ったなんてことがあれば大きく報じられるはずなのに、それがないから。
県は聞いてないと言った報道があるのに対して、町から明確な反論はないし。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:06:26.35ID:x4Pk/qoV0
>>828
ジジババに水を買いに行けと?道路は通っていると言っても給水車が来るまで
6時間かかっているから100%状態じゃないよな。小さな障害はあるんじゃねえの。

そしてたった200ℓで何をしろと。200人に配れば一人1リットルだぞ。
一日の必要水分量ぎりぎりってとこだ。優先順位は最上位じゃん。
自衛隊の給水車なら3トンを往復2時間でピストン輸送できる。県は往復12時間だ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:08:07.00ID:Ihs+/1iT0
あと、山北町長は最初のうちいろんなメディアに出てたが、最初だけだったね。何度も違う番組で流れてたのは、最初の使い回しばかりだったように見える。
さすがにもう話すなと釘刺されたんじゃないかな。
駒門駐屯地は最初から沈黙だし。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:08:53.34ID:v2yZTG5/0
そもそもその程度のレベルで要求してたら自衛隊全部出しても足らなくなるんじゃないか
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:10:32.82ID:x4Pk/qoV0
>>830
いつでも呼んでくださいと約束してくれた自衛隊に頼る事が贅沢なのか?
被災者全員にそれを言ってみろよ。公的機関(県)の支援を待ちましょう、
自衛隊に頼るのは贅沢ですってね。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:11:15.06ID:C8LzRWnF0
>>829
今論点になってんのは町が県に自衛隊の到着を伝えたかどうか
その怒りのリークでさえ到着を伝えたことは明らかになっていない
ファックスで送ったというのだからその元の紙だって残ってるだろ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:16:29.61ID:ftrUrtWP0
しかし町長とは言え文民統制の原則を理解してないのは
どうなんだろうね?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:17:47.77ID:x4Pk/qoV0
>>831
三原則、三原則と言うけども県職員は横浜の県庁で事務しているだけで
現地の情報を完全に把握していないじゃん。把握していれば
「自衛隊が来ているとは知らなかった」なんて間抜けな事は言わない。
町が伝えなかった?町は窮状を訴えて自衛隊派遣を上申しただろ。
県の情報収集のルートが町経由しかないのなら町の要望を聞けよ。
勝手に情報を取捨選択して却下した県の対応はクズだとしか思えんな。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:18:03.82ID:fZ2LxCAn0
> 今論点になってんのは町が県に自衛隊の到着を伝えたかどうか

そうなんだ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:18:09.35ID:n3Jh2Q+70
>>831
そう?
山北町が自主派遣に値しない状況だと
県は判断してるけど県は山北町に県職員を
派遣してないんだよ
当事者である町の判断は尊重して然るべきだから
町長は県に対して、今後は柔軟に判断してほしい
と要望
県知事も謝罪してるね

認識がズレてるのはどちらかな?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:18:13.18ID:XU7QBaAO0
自衛隊トップ
シビリアンコントロールで
引き返さすのは間違ってない

自治体の連携
中でもトップである県知事の責任で
間違いないと思うわ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:18:55.06ID:fZ2LxCAn0
> しかし町長とは言え文民統制の原則を理解してない

そんな話も出てきてるの?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:21:27.01ID:Zj15L/270
>町に断るよう指示はしていない

県が自衛隊に要請してないなら断るしかねえじゃん
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:25:05.41ID:x4Pk/qoV0
>>836
いや自衛隊が来たか来なかったかが問題じゃない。
問題は町の上申を県の事務屋が「必要ない」と却下した事だよ。
どんなに酷い現場からの惨状が伝わっても、県中央の事務屋が
「今はその時期じゃない」と言えば自衛隊派遣を潰せるという事だ。

まったく阪神大震災の時から進歩していない。

知事の「自衛隊が来ていると知っていれば」発言と「自衛隊が来ているのを知らなかった」を
組み合わせて町が言わなかったと責任転嫁するのは止めろ。
自衛隊がいようがいまいが、小さな町が窮状を訴えているのだから
県のエリートさんは真摯に対応しろ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:26:32.73ID:tewf0h+N0
言ってる事が無茶苦茶だな
自衛隊の小さい水タンクトレーラーですら1トンなのに給水車で200Lとか無いし
法律で定める1日の必要量は3Lだし
給水車を出しても個別配送みたいなことはしないから
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:29:17.89ID:kjL3tR+30
千葉の森田と一緒でやっぱ黒岩みたいなのは駄目だな。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:31:03.69ID:x4Pk/qoV0
>>846
で、県の給水車は何トン運べるの?
法的に一人3ℓなら何人分?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:31:46.24ID:tewf0h+N0
>>835
贅沢だろう
人命に関わる災害が各所で発生しているのに
山北町の馬鹿町長は必要のない水を自衛隊に運ばせた事を被災地で言ってみろよ
袋叩きだろう
まあ実際に市町村の担当者が集まって行う防災会議で袋叩き確定だがな
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:32:10.36ID:OeOtNpiu0
水捨てて帰るときにこそ、懇意の町長なら防災無線使って
いまから町内○○で水を放棄しますから拾う人は来てくださいっ、て放送しておいたらとか考えた。
大容量じゃなさそうだし、近隣の人だけでちょうどよかったんじゃない。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:33:35.77ID:X2OBlvnd0
>>832
場所によるけど山間部に籠もってるとかじゃなきゃ、山北町から隣の南足柄まで30分とかだよ
それすら移動できないなら給水所も行けないし、そうなったら家族や施設や行政の支援を受けるか避難所行くかでしょ
到着遅れたのは渋滞にハマったからってどこかで見たよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:35:09.64ID:fZ2LxCAn0
>>843

> 県が自衛隊に要請してないなら断るしかねえじゃん

そうなの?

擁護派?の理屈が、空虚なことに
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:38:17.07ID:imn7pjWB0
さすがは朝鮮人のまち、川崎を抱えてる神奈川県らしい対応。



自分たちの主義、主張のためならば、国民の犠牲や負担なんか何とも思わない左翼思考そのもの。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:38:26.24ID:tewf0h+N0
>>849
まず県の給水車なんて無い
県が手配したのは町が直接手配すべき水道協会経由で手配する給水車を馬鹿な町の代わりに手配しただけ
給水車は通常2〜5トン
1立方メートルで1トン1000Lということを理解してる?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:39:21.77ID:x4Pk/qoV0
>>850
山北町長の仕事は町民の安全確保が第一なの。他の市町村の事は任務外だし
そもそも情報が伝わってきていない(早朝だから)。
そういう各所の人命に関わる災害の情報を取集し対策を取るのは黒岩の仕事。

黒岩が「自衛隊が来ているとか知らなかった」とかアホなこと言って仕事をさぼったツケを
なぜ山北町長が尻拭いしなきゃいかんのだ。
町長は水が必要だと感じたから県にも自衛隊にも働きかけたんだろ。
外野が必要ないとか勝手に判断するなよ。お前さんは黒岩本人か?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:41:35.67ID:ILRAaebE0
県の担当者の名前とやり取りは情報公開請求すれば手に入るんじゃない?
マスコミは名前を入手しても報道しないだろうから、YouTuber辺りがやらないかな?PV稼げると思うけど……
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:42:49.16ID:w/+JoIED0
要請は電話だろう。
言った!聞いてない!
電話でよくある話し。

電話はやめて、LGWAN上にラインワークスのようなアプリを構築すれば良いのに。
記録が残るし、複数で判断できる。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 10:47:46.39ID:tewf0h+N0
>>856
断水は即人命に関わらない事態
そもそも給水は町が解決すべき問題
町が町でやると決めたことを守れないだめ町長が悪いのであって
本来の手順なら災害派遣依頼などしないし黒岩が関わる事はない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 11:11:21.32ID:TsrGbcuA0
町擁護が無茶苦茶すぎるわw
わざとやってるだろこれw
0861sage
垢版 |
2019/10/19(土) 11:12:18.07ID:nYk6YuFV0
>>838
県の災害対策本部には自衛隊からの連絡員もつめてるが
>>840
自衛隊より先に頼むべきところへ頼んでそれでもだめなら要請するよと伝えただけ。
お前の町には都道府県の役人がきたのかよ。
神奈川県内でもひどい土砂崩れで死人も出て消防では足りない相模原市では、県から自衛隊へ要請されたよ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 11:57:02.56ID:fZ2LxCAn0
> 県の災害対策本部には自衛隊からの連絡員もつめてるが

そうなんだ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 12:18:04.17ID:jec4pIR30
緊急時に目の前にある水が使えないとか本当理不尽だな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 12:29:06.71ID:TsrGbcuA0
>>863
自衛隊の水が使えるのを住民が目の前で待ってたって話は見てないな
あれだけ事前の情報があったんだから、自分でためてるかすでに給水を開始してる町の施設に行ったんじゃね?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 12:57:50.25ID:fZ2LxCAn0
>>863
県が、蹴れと命令した
(ゲンダイの報道、だっけ?)

県「そんな事は言って舞いし指示もしてない」
(ゲンダイの報道受けて、県の回答)

って時系列だったような
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 12:59:41.62ID:rRogSHJE0
軍隊はちゃんとルールを守らんとな。
目の前がどんな状況だろうが、
県知事の要請も無いのに勝手に出動するとか
ありえん。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:00:59.19ID:5GiNgIHZ0
俺県民で県庁に聞いてみたら
連絡の行き違えで県が自衛隊を把握できなかったって言ってた
まぁ後付だろうけどさ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:04:18.61ID:ZbRuB0YW0
>>866
県知事もみなとみらいにマンションなんて税金で借りてもらわずに、県庁機能を小田原か平塚あたりに移転すれば?
政令市の横浜、川崎、横須賀、相模原を除いた本当の県域で仕事した方がいいんじゃないか?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:04:32.13ID:XFhobN5E0
>>858
寧ろ町長側が口頭だったのを県側が書類(FAX)にさせてなかった?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:07:09.64ID:TsrGbcuA0
>>869
町から県へは電話とFAXで連絡したという記事を見たな。
それでも自衛隊が到着していることを伝えているような記事は見ていない。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:17:30.00ID:zbEKDvpW0
災害用ヘリポートだって田舎の方が立地を確保しやすいんだから、県庁は横浜にある必要はない。相模川より西に移転した方がいいね。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:19:34.11ID:bpvuhaZH0
消防車じゃダメなの?
0874巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 13:20:51.50ID:DgP0VmW30
>>837 文民統制と言うのは自衛隊や軍に対し所有者で有る政府が持ってる統制権の事で自衛隊の所有者でも何でもない県知事如きが
帰れとか出動とか言える物ではないのを何を言ってるのかと?県市町村が持ってるのは派遣要請権だ、行く行かないは
政府や自衛隊が決める事、しかも給水は近隣派遣で自衛隊独自で行える。

その政府直属の機関に帰れと地方自治体が言ったのは地方が中央へクーデターを起こしたのと変わらない。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:26:20.05ID:rRogSHJE0
>>874
日本は法治国家なんだから、
自衛隊法83条に従えないのなら
日本から出て行け。
0876巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 13:29:01.20ID:DgP0VmW30
黒岩は15号の時の鎌倉の停電でも自衛隊を呼び渋り政府に切れられて直接自衛隊を投入されたブサヨ、それで後から渋々追認、
黒岩は自民党単独候補ではなく元々は民主ブームの時の民主推薦候補に当時の自民党が県知事選敗北を嫌って公認した暫定候補、
菅とは何の関係もない、黒岩が自民党や菅推薦でーと言ってるのは通名籠池がこの校舎は安倍首相の寄付でーとか喚いてるのに近い。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:30:00.54ID:zbEKDvpW0
結局、ミーハーな知事も防災担当の職員も横浜のことしか考えていないんでしょ?
県西のことはどうでもいいんだろ?
災害対応を考えたら人口過密で都市機能が麻痺するが明らかな横浜に県庁なんて置いておかないはず。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:31:35.85ID:njBw9+rk0
>>3
軍靴の音って何?
日本人には解らない音だけど
怖いなら国外に逃げたらどう?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:33:40.49ID:rRogSHJE0
自衛隊法第八十三条
 都道府県知事その他政令で定める者は、天災地変その他の災害に際して、
 人命又は財産の保護のため必要があると認める場合には、
 部隊等の派遣を防衛大臣又はその指定する者に要請することができる。

要請の権限の無い町長の指示で自衛隊が給水を実行したら、
自衛隊が違法組織になる。それを阻止したのが県知事。
県知事は自衛隊を守った。
0880巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 13:36:47.71ID:DgP0VmW30
>>875 え?県知事の災害派遣要請権の事?県知事に要請出来ない時は市長村長独自の判断で要請して良い事に成ってんぢゃん、
「県知事に要請出来ない」と言うのは連絡出来る出来ないでなく、県知事の私怨や政治信条や脳の健康状態で自衛隊の派遣を
拒む場合も含むんぢゃん?何も問題ないでしょ?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:36:50.51ID:XFhobN5E0
>>871
まあ県と遣り取り出来ないとか時間の余裕無い前提の手段なんで、連絡着く状態ではアホウ行為自白するようなもんだし
実際知事の陳謝にしても、町民に対してであって町長相手では無かったわな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:37:26.78ID:zbEKDvpW0
知事はしょせん神戸出身東京在住で、神奈川県とは縁もゆかりもない人だから、県民が一刻も早く水が欲しいと言おうがどうでもいいんだろ?
0884巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 13:40:51.25ID:DgP0VmW30
態々自衛隊が解決してる問題を武蔵小杉や箱根が無茶苦茶なのに問題化させて仕事を増やした馬鹿、川崎も箱根も鎌倉もこいつには神奈川県ではないらしい。
0885巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 13:42:50.42ID:DgP0VmW30
黒岩のお仕事は自衛隊が県内に入って来ないか見張ってる事。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:42:58.39ID:CgBnIHdZ0
>>834
そのレベルって?
今も断水しているし一部断水のところは赤水で飲めるような水が出ない
給水車が回ってくれれば助かるのに2台しかないから来ない
自衛隊のも同時に回ってくれればいいのにって今も思うぞ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:44:31.07ID:cnyHKxPS0
>>886
家が流されて避難所暮らしの人たちを見てなおこの言い分

人として恥ずかしいと思わないのかね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:44:58.59ID:CgBnIHdZ0
黒岩は朝鮮学校に補助金を出すことより
断水地域へ給水車をもっと出すことを考えろよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:46:40.97ID:CgBnIHdZ0
>>887
年寄りは免許返上していて近くの店まで水を買いにいくのが大変なんだよ
水飲めなきゃ死ぬで
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:47:41.64ID:CgBnIHdZ0
>>887
田舎は近隣の商店やコンビニまで老人の足だと往復三時間かかるんだよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:48:46.37ID:1GqXInAH0
>>879

県知事が事後的に養成すればよいだけ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:49:00.09ID:cnyHKxPS0
>>889
じゃ、避難所で暮らせばいいじゃん
この町、自衛隊に支援要請するレベルで被災wしてるんだから、もちろん避難所開設してるよね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:49:51.65ID:CgBnIHdZ0
>>887
当時御殿場線止まってたんだぞ
高速道路は大渋滞
自衛隊は近くにいたから給水車をすぐ派遣できた
県の給水車が夕方にならなければ着かなかったのが証拠だよ
それだけ大変だったのにそのレベルはないだろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:49:55.69ID:8Ji3nJHl0
>>886
地元の人?県の給水車ってデカいの?
ニュース映像で見かけるのは小山町のトラックの荷台に200リットルだか300リットルだかの
ちっこいタンクを載せたショボい給水車だけなんだけど
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:50:48.06ID:CgBnIHdZ0
>>892
都会の避難所と一緒にするなよ
田舎はすぐそこに避難所があるわけじゃねーんだぞ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:52:20.00ID:CgBnIHdZ0
>>894
田舎は集落が点在しているんだよ
飲み水をあちこちに運んでもらわなきゃ困るだろ
自衛隊でもなんでも給水車で速く何度も運んでもらわなきゃならん
それなのにその程度と返すのは愚の骨頂
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:52:33.94ID:cnyHKxPS0
>>893
その間、避難途中で土砂崩れに遭い、家財道具も家族も流されてる人たちもいただろうな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:53:28.05ID:tewf0h+N0
>>893
給水なんか災害発生から72時間以内に開始できりゃ良いのだから全く問題ないだろう
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:54:27.71ID:cnyHKxPS0
>>895
じゃ役場に給水車が来てもどうせ行けないから給水車も避難所も不要じゃね?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:54:39.54ID:ZbRuB0YW0
>>884
しょせん都民だから。渋谷区松濤にお住まいなんですって?
田舎の町民が見ずに困っても知ったこっちゃないんでしょうね?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:54:46.45ID:1GqXInAH0
>>879

この場合は、第2項。


自衛隊法
第83条
2 防衛大臣又はその指定する者は、前項の要請があり、事態やむを得ないと認める場合には、
  部隊等を救援のため派遣することができる。
  ただし、天災地変その他の災害に際し、その事態に照らし特に緊急を要し、
  前項の要請を待ついとまがないと認められるときは、同項の要請を待たないで、
  部隊等を派遣することができる。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:54:50.66ID:k+cazbJW0
>>834
自衛隊自体が少なすぎるという発想にはならんのかね?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:56:47.52ID:cnyHKxPS0
>>903
とりあえずは年寄りから徴兵でいいだろ
75歳まで働くことが前提なんだから
0905巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 13:56:56.33ID:Z12Wgs/Q0
>>901 えー?東京都民で知事職を追われた前知事の松沢と変わらないぢゃんwww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:57:16.14ID:8Ji3nJHl0
>>896
なんか人違いしてる?
県がどんな給水車送ってきたのか聞いただけなんだけど
ニュースで見たのは役場で水配ってる小山町(隣の静岡県のだよね)のショボい給水車だけだから
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:57:20.41ID:TsrGbcuA0
>>882
お前がそう思ってることは確実だが
知事がそう思ってるかどうかは定かではない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:00:20.13ID:ZbRuB0YW0
>>905
神戸出身で東京在住。神奈川県とは縁もゆかりもない。本当は都知事になりたかったんだろうけど、無理だから仕方なく神奈川だったんじゃないの?
県民集会で高校生の質問にマジ切れしたとか、とにかくいい評判を聞かない人ですね。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:01:16.83ID:1GqXInAH0
少なくとも、県職員が、自衛隊の給水車を返したので、税金が無駄になり、
町民が迷惑したわけだろ。
この地方公務員は、責任をとわれないのか?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:01:17.41ID:kUuA70kj0
>>2
これの背景には、いざという時に道路が寸断されたら県からの応援は届かないのではないかという危機感があんのよ
山北は神奈川県の中心からは遠い静岡県境にある山里の町
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:02:24.93ID:ZbRuB0YW0
>>910
神奈川県の地理地勢なんてご存知ないんだろ?なんせ都民だから。
0912巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 14:02:56.40ID:Z12Wgs/Q0
>>907 ぢゃあ行動で示して呉れないと。

未だ早いとか何様よ?県民は犬で餌を前に待てってか?俺あ愛犬家だがお手はさせても飼い犬にも待てとかさせた事ねーぞ、
県民様にお座りして尻尾振って待ってろってか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:03:12.10ID:TsrGbcuA0
>>909
町長がアホな連絡しないで、自衛隊に基地で待機していてもらえばよかっただけだ。
なんで役場で待機させるなんてアクロバット対応したのか
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:03:26.91ID:cnyHKxPS0
>>910
じゃもう隣町にでも引っ越せよ。
教育も文化も観光資源も無いポツンと一軒家にしがみついてても仕方ないっつーか、国民のお荷物
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:04:31.93ID:TsrGbcuA0
>>910
寸断してどうしようもなくなったら要請すればいいだろ
そんときは要件を満たすから当然即派遣ですわ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:04:50.02ID:1GqXInAH0
>>913

町長の「連絡」は、災害時の情報交換として適切。
防衛省防災計画にも、密接な連絡の重要性が書かれている。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:05:37.83ID:TsrGbcuA0
>>916
「連絡」と「アホな連絡」は違う
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:06:53.02ID:tewf0h+N0
>>906
町内4カ所の災害時応急飲料貯水槽とか10以上の災害用の貯水施設があってそこで直接給水するから
大きな給水車は要らないという町の判断なんだろう
そもそも給水車なんて必要な台数を防災の段階で用意しておくもので
災害時に慌てて手配するものじゃないから
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:07:26.57ID:ZbRuB0YW0
>>914
あ、それ問題発言だよ。もしあなたが県職員とかで、それがバレた場合は絶対にただじゃ済まないよ。
0921巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 14:08:23.09ID:Z12Wgs/Q0
>>908 びっくりの大人げ無さだな、何で神戸市民が神奈川県知事なんだよな?小池に石原に首都圏は兵庫県民に乗っ取られてるwww

給水車の件の記者会見でした、したり顔がすっから菅にそっくりで吐き気がした。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:13:28.47ID:cnyHKxPS0
>>920
一生エア県職員と戦ってろw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:14:43.16ID:tewf0h+N0
>>918
給水車じゃなく災害時応急飲料貯水槽からの給水だろう
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:14:44.81ID:nYk6YuFV0
>>910
2期連続で無投票で町長になれるような町の人には、どの市町村でも同じ形式であるはずの派遣要請の条件や様式もご存知ないのでしょうね。
その条件満たしてなくても、もう自衛隊きちゃったんですけど給水させてください!て言えば、なんとかどうにかしてくれたはずなのに、それも県が怖くて言えなかったんですよね。

と馬鹿にされそうだからやめてよ。
近くの市の住民より。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:17:45.91ID:1GqXInAH0
災害時に軍事組織がクーデターを起こす危険性は、歴史的な教訓として、法制度化されているが。
(ワルキューレ作戦等の教訓)
     ↓

特に、諸外国と異なり、
@ 戦後教育に諸外国に見られないかなり特殊な背景があること。
➁ 自衛隊に対する一部団体等の主張
B 日本の地方公務員の場合、外国人でもなれる場合があること。
C いわいる戦中、戦後の複雑な国際環境により、日本に定住した人々がかなりおり、
   国によっては、露骨に反日的な言動等をしている場合があること。
    ↓

有事、自衛隊がかかわる災害時の地方公務員によるサボタージュの可能性とその対策についても
法制度上の検討をする余地があると思う。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:19:02.67ID:tewf0h+N0
>>924
町が日本水道協会神奈川県支部災害相互応援協定を結んでいることも忘れている様だし
自衛隊より先に依頼すべき組織なのにすっ飛ばして自衛隊だからな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:24:13.77ID:1GqXInAH0
>>926

民間組織と軍事組織の差は、理解しているか?
命令がある場合、危険だから、かえりますという事が出来ない組織が軍事組織。
そのため、独自の軍事警察組織を持つのが普通。

自衛隊法
第百十九条 
次の各号のいずれかに該当する者は、三年以下の懲役又は禁錮こ に処する。

七 上官の職務上の命令に対し多数共同して反抗した者


    ↓

第九十六条 
自衛官のうち、部内の秩序維持の職務に専従する者は、政令で定めるところにより、
次の各号に掲げる犯罪については、政令で定めるものを除き、刑事訴訟法の規定による
司法警察職員として職務を行う。
(以下、省略、カッコ内省略)
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:32:21.45ID:tewf0h+N0
>>927
頭おかしい人?
そもそも町が定めた地域防災計画通りに対応していれば自衛隊などを出てこないのだが
当然自衛隊法など全く関係無い
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:36:10.44ID:1GqXInAH0
>>929

防衛省 防災計画にもあるとおり、町長が自衛隊に事前に「連絡」をしていたことは、適切な行為。
そこで、自衛隊が必要な準備等の行動を起こしたことも適切な行為。
自衛隊がでてこないというのは、どこに根拠があるんだ?

自衛隊法
第83条
2 防衛大臣又はその指定する者は、前項の要請があり、事態やむを得ないと認める場合には、
  部隊等を救援のため派遣することができる。
  ただし、天災地変その他の災害に際し、その事態に照らし特に緊急を要し、
  前項の要請を待ついとまがないと認められるときは、同項の要請を待たないで、
  部隊等を派遣することができる。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:36:32.82ID:Pza49uCK0
自衛隊は民業を圧迫して経済活動が阻害されるからな
原材料に流通経費がかかってないのと人件費が安いから民間を駆逐してどんどん経済が痩せ細る
故に災害派遣の自衛隊活動はやればやるほど国家経済にとってはマイナス
これは自衛隊も自覚していること
ただ災害時の最後の堤防であることは事実だし、あまり否定すると士気にも影響するし左翼がアホなこと言い出すから控えている
県や新聞も今回みたいなルール違反されてもそこらへんわかってバランスとってなんとかなあなあでやってんのに(ゲンダイはしらんが)
ネトウヨは自衛隊と聞くと無条件擁護すれば国のためになると勘違いしてやがる
町長に至ってはこれ以上さわぐことが自衛隊の迷惑にもなることがわかっていない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:41:14.45ID:Pza49uCK0
法律を根拠に自衛隊は好き勝手に動けると主張する連中は
ある程度のフリーハンドが与えられてるのになぜ自衛隊が活動を控え目にしているのかを理解できていない
民間の肩代わりをすればするほどダメだからだ
そもそも主たる任務ではない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:44:07.83ID:1GqXInAH0
他の省庁等の公務員同士の協力の場合、相互の位置関係を把握するのは
円滑な行動に不可欠だが、
自衛官の公務員としての位置づけは、以下のとおり。


指定職8号  事務次官、統合幕僚長。
指定職7号  国税庁長官、海上保安庁長官、警視総監、海上・航空・陸上幕僚長
指定職6号  公安調査庁長官、防衛装備庁長官。
(以下、省略)
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:45:41.14ID:4kRcygux0
>>921
神奈川県内知事
なり手がいない。

財政基盤が弱く、政令市3つもあるから何もできない。

都知事とは違うよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:46:43.67ID:tewf0h+N0
>>930
まだ言ってるの自衛隊なんて本来無関係だから
町が水道協会に連絡をすべき所を自衛隊動かして
挙げ句の果てに県が水道協会に連絡して給水車を手配した間抜けな話
最初から水道協会にお願いしていれば県も自衛隊も無関係な事案
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:48:39.91ID:Pza49uCK0
炊きだしや風呂の準備、慰問などは単純な慈善活動だから利益にならないので進んでやってるけどな
土砂崩れや道路寸断からの復旧ってのは民間業者が生きていくための糧てもあるんだよ
余りにも復旧に時間がかかるとか被害が大規模すぎて手が回らないなら出る
今回はそんなんじゃない、理解しろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:50:11.70ID:1GqXInAH0
>>935

水道協会は、民間団体だろ。民間組織と軍事組織の927の差異は、理解できないか?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:55:47.15ID:tewf0h+N0
>>938
だから何
町が日本水道協会神奈川県支部災害相互応援協定を結んでいるんだが
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:58:49.60ID:fBsjAsaTO
>>924
あなた神奈川県庁の職員ですよね?その書き込みログを消せると思わない方がいいですよ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 14:59:05.35ID:1GqXInAH0
933つづき

ちなみに、学校を卒業して、最初になる階級の差異。

@ 国土交通省 海上保安庁 海上保安大学校 → 3等海上保安正

➁ 陸海空 自衛隊 幹部候補生学校       → 3等陸・空・海尉

      ↓

公務員の階級上の上下も、これと、同じになっている。

      ↓

3等海上保安正 = 3等陸・空・海尉 = これは、警察の階級では、警部補といわれている。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:01:03.76ID:cJMH2+oQ0
>>934
その上今回の件のように末端の職員や首長に自分の業務への理解が全くないから申請が雑だからな
苦労しかない
申請用紙に書かれていることが正しく、必要性があれば県の役人は受理せざるをえない
メンツだ縄張りだ、で住民を苦しめるのが仕事ではないし場合によっては訴えられる
申請が突き返されるのは単純に要件を満たしていないからであり、どうしても通したい場合は必要性があるかのように見せ掛ける作文をする
それが役人の仕事
どうしても自衛隊に来てほしいなら被害を多少水増しして報告するとかだ
今回はそんなんしても無駄な程度に軽微な損害ということ、最初から無理筋
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:03:08.43ID:TsrGbcuA0
町が近隣の自衛隊に状況を報告するのはいい
県から要請もらうから準備して待機してもらうのもまだいい
だが、待機場所を町が指定して基地じゃなくて役場で待機しろというのはおかしいだろ
0944巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 15:05:14.62ID:yL0zMPjz0
県税で無駄に給水車出しやがって給水車のガソリン代返せ!
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:09:37.77ID:nYk6YuFV0
>>940
タウン誌や地域情報を見てればわかる程度のことにw
ちなみに山北町は、滝とか温泉や川沿いのキャンプ場とかあるくらいに水が身近な町だということもお知らせしとこうか。

たまには外へでて社会を勉強しなよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:10:34.26ID:ZbRuB0YW0
>>924
あー、これは過去の投稿読んでも間違いなく県庁職員みたいですね。自己弁護みたいな事書いてますから。
この暴言はさすがに取り返しが付かないかもね。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:16:47.50ID:nYk6YuFV0
>>946
ログでもなんでも調べてみなよw
ひきこもりには普通の社会人なら察することが理解できないんだねえ。

あ、ついでに、その自衛隊がきた日の午前中には、市内の温泉で、水道が断水の間は町民に無料で入浴できますとツイートしてるんだよね。
給水どころか温泉も使えるとこがあったということよ。
0948巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 15:19:22.11ID:Rvuh/Nav0
黒岩の腰巾着が必死なんだろなとは分かるwコイツ俺を昨日から無職呼ばわりしてた間抜けちゃんw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:20:20.21ID:qpHKg1rE0
そもそも今回の件は本来県職員が関わるような案件じゃないからな
協定通りに水道協会に連絡すれば良かった
それを理解していない山北町職員と町長が屑だっただけ

県庁は他の地区の重度な災害の対応に追われているのに
山北町の馬鹿どもは県職員の手を煩わせて対応を妨害した
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:20:21.78ID:cJMH2+oQ0
なんか階級とか一生懸命書いたり法律を引用してるやつは
法律上可能と書いてあっても運用上さけるべきことや行政手続きの問題が別にあるということは理解した方がいい
そりゃそう法律に書いてあるだけでその解釈や運用はさまざまなんだよ
法律同士でバッティングしてたりするし、そのうちどれを使ってどれを使わないか
そういう判断が別個に必要なんだ
でなきゃ弁護士だの行政訴訟だのいらねえだろ
書いてあるからいいだろ、やれるだろって話じゃない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:21:53.70ID:QFAfsM/90
行政も司法も人の心が通ってない

全てルール通りにやる
人心や人命は置いてけぼり

学歴社会のロボット人間
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:22:07.07ID:cnyHKxPS0
>>901
どちらかと言えば、3期連続無投票当選の限界集落の町長の方が豊かな暮らしぶりだと思うぞ

地方交付税で賄ってるような町の町長は大抵大御殿暮らしだったり都会に別荘がてらのマンション持ってたりするんだよな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:22:58.26ID:ZbRuB0YW0
>>949
これも酷い暴言ですね。屑とか馬鹿どもとか…県職員の方ってそんなに偉いんでしょうか?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:24:41.58ID:gamL2lL/0
無能な働き者の黒岩知事と神奈川県職員
優秀な自衛隊に任せればよかったことを自分でやれると判断して住民を困らせちゃったね
無能は他の優秀な人に仕事を任せるのが仕事なんだよ?
0955巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 15:27:01.19ID:Rvuh/Nav0
そ言う考え方だから県民に水何て未だ早いとかって暴言に成るんだろうなあ、取り巻きを見ても黒岩の人となりが垣間見えて面白いw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:27:25.15ID:qpHKg1rE0
>>953
山北町の無能な職員や町長が自分達で作った災害対応手順を無視したから問題が起こっていて
大勢の人に迷惑をかけたと理解してほしいものだ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:27:57.02ID:iJbCME/H0
>>953
うーん、偉いかどうかは別として、偏差値47.5くらいだと、よほどのコネが無い限り採用されるのは難しいかもなぁ…。

限界集落の町長選の方が難易度低いかも
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:28:53.47ID:PcrdTQ3n0
今日の新聞に今回神奈川県の降水量がダントツで1番だったが
被災した家はかなり少なかったw
神奈川最強説w
0960巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 15:30:11.76ID:Rvuh/Nav0
優秀で怠け者の司令官なら他人がやって呉れる事には感謝するからなあ、
馬鹿で働き者の黒岩は自分の仕事を取られまいと仕事を増やし県民を困らせた、
これだったら馬鹿でも怠け者な森田の方がマシだった。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:31:12.96ID:iJbCME/H0
とどのつまりは、民度に相応しい町長が学歴に相応しい対応をしただけ、なんか文句ある?でFAか
0962巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 15:31:32.90ID:Rvuh/Nav0
>>957 お前の言う偏差値は県民に対する迷惑度なのか?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:32:00.39ID:tewf0h+N0
無能な町長でも県に文句を言ってれば仕事してるように見えるから楽だよな
水道協会の災害相互応援協定を忘れて自衛隊に依頼したくせにこれだもの
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:32:22.34ID:SBFtByqI0
どうせ阪神淡路大震災のときに頻発した九条教徒小役人の嫌がらせだろ
0965巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 15:33:02.85ID:Rvuh/Nav0
追い詰め過ぎた?偏差値しか言えなく成って来たみたいだぞw随分な偏差値だなw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:33:45.27ID:gamL2lL/0
無能は優秀な人の足を引っ張るのが仕事とも言うが今回のはまさに無能な黒岩と県職員が優秀な人の足を引っ張ったな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:34:05.65ID:iJbCME/H0
>>962
>>883
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:35:07.11ID:ZbRuB0YW0
>>957
これまた酷い暴言だ。私も知り合いに公務員の方はいるので、個人的には仕事が大変なことも分かるし、公僕だの税金泥棒だの言う雑言には耳を貸すことはありませんが、これは酷い。
こんな心持ちの県職員の方がいらっしゃることは非常に残念ですね。なにか使命を履き違えてませんか?
0969巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 15:35:31.34ID:Rvuh/Nav0
>>967 県民に対する迷惑度の偏差値は低い方が良いだろ?何か読めない字でも有ったか?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:36:49.93ID:1GqXInAH0
>>950

よくわかっているよ。
法律上可能で、税金の適正使用上妥当なのは、今回の件では、すでに現場に到着している
自衛隊給水車に給水を依頼することだろ。
そうしなかった、神奈川県職員は、税金を無駄にしたこと、住民の生活に支障をきたしたこと
行政機関相互の信頼性、自衛隊の士気等について、公務員としての責任があるのでは?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:37:35.41ID:iJbCME/H0
>>968
普通に一般論だと思うけど。

普段は何かあると二言目には低学歴を連呼する奴らが大人しいなw
0974巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 15:39:12.23ID:Rvuh/Nav0
まあ兎に角黒岩のローカルルール優先で県民には未だ早いが黒岩県政の結論なんだと。

こんなんぢゃ大災害時にはヘリコプターで救援物資が来ても県は許可して居ないとか県民は救援物資を受け取れなさそうだなw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:39:48.15ID:GNDaCR3F0
>>3
火事場泥棒のチョンの意見だね
薄汚い盗っ人チョンはさっさと半島に帰れや
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:40:41.63ID:1GqXInAH0
ちなみに、神奈川県所在の国家公務員で、指定職は、

指定職7号 防衛大学校長。

指定職2号 防衛大学校副校長、神奈川県警本部長、横浜税関長、第3管区海上保安本部長。
等。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:41:14.61ID:gamL2lL/0
偏差値28「ぼくちゃんはコネ採用で権力がある!拓殖大学経済学部の偏差値47.5よりもすごいんだぞ!」
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:41:47.05ID:iJbCME/H0
>>974
まずはヘリもタクシー代わり利用の山北町最優先で飛ぶから他のとこに行こうにも出払っててどうせ行けないw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:41:52.59ID:MOc4c9rV0
神奈川県が、イエスと言うだけで
住民はすぐに水を手に入れられたんだね
住民は辛かったね
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:43:11.53ID:ZbRuB0YW0
>>973
これは山北町だけではなく、県民全員に対する冒涜です。こんな人が県職員かと思うと実に嘆かわしいですね。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:44:30.83ID:iJbCME/H0
>>979
働けるのにナマポ受給してる奴らの言い分と同じようなもんだな

自助努力って意識がゼロ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:46:02.55ID:gamL2lL/0
>>981
無能な働き者の県職員と黒岩はナマポ受給してた方がマシなんだよ?
無能に仕事させたら優秀な人の足を引っ張って全体的な生産効率が下がるからな
0984巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 15:47:01.45ID:Rvuh/Nav0
>>978 救援物資を何処に運ぶかは政府直属の自衛隊さんが地方公務員なんかに指図されなくても国民の利益に成る様にやって呉れるだろ。

ほんとさあ重大事件ばかり起こされるわ、県立やまゆり園の元園長は小学生レイプとかしてるし何やってんの神奈川県は?
自衛隊さんに治安出動して貰った方が良いんぢゃねーか?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:47:45.08ID:iJbCME/H0
>>983
ところで、山北町のナマポ受給率ってどのくらい?
0986巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 15:49:22.02ID:Rvuh/Nav0
>>985 納税者からしたら住民の敵の公務員もナマポも寄生虫って言うんだけど。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:50:10.52ID:gamL2lL/0
>>985
やっとナマポ受ける気になってくれたか
無能な働き者が減って嬉しいぞ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:50:36.80ID:iJbCME/H0
>>986
地方交付税暮らしで、かつナマポか
うらやまうらやま
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:52:01.20ID:ZbRuB0YW0
>>985
しかし本当に悪質な県職員ですね。ナマポなんて県民をバカにした言い方でしょう?いつもそんな考えで仕事をしているのですか?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:52:11.83ID:iJbCME/H0
マジで山北町、暮らしやすい町なんじゃね?
今回知名度が上がったから移住者増えて万々歳で決着しそう
0991巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 15:53:27.59ID:Rvuh/Nav0
>>988 俺は幸運に好きな仕事が出来てるが、ナマポか羨ましいのか?人其々苦労とか有るだろうに、ちょっと理解出来ない感覚だな。

お前がナマポに憧れてるのは理解すた。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:56:10.95ID:iJbCME/H0
>>991
普通は自助努力でなんとかするもんなんだけど、山北町町民は、行政におんぶにだっこ、挙句文句垂れてるわけで、まあ、そういう意識の人たちは同じエリアに固まる方が支援も受け易くていいんじゃないかと…。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:58:15.48ID:AnWTVkMC0
>>972
その点は本当かどうかわからないが県は「知らなかった」んだろ?
知らないことに責任は発生しないが、心情的には知事の謝罪でみそぎはすんでいる
問題はそれより前の町の対応にある
町が事業主体となって土木や水道の民間業者に工事を発注して仕事を回すのが防災上の責務でもある
明文化されてるわけでもないだろうけどな
いきなり自衛隊、それはまずいってことが問題なのよ
0994巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 15:59:39.28ID:Rvuh/Nav0
>>992 いやあ納税者の県民様から見れば県民におんぶに抱っこですね噛りの地方公務員に大差ないからw
未だ早いだの判子捺さないとか仕事しねー言い訳してる奴の方が腹立たしい。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 16:01:09.91ID:YBc+YLrH0
まあ黒岩知事が謝罪してる時点で
終わった話なんだけどね
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 16:01:53.44ID:1GqXInAH0
>>993

刑法の世界で、違法性の錯誤 という論点をしっているだろ。
今回の件は別として、一般論として、知らなかったから責任がないわけではないよ。
 
0997巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/19(土) 16:02:35.98ID:Rvuh/Nav0
>>992 自分で金稼いだ気に成ってる地方公務員のお前にびっくりだよ?お前が何か作って物売って来たの?

判子捺すのが仕事ってならそれでも良いけど能書き垂れてーなら仕事してから言え。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 16:02:51.95ID:6RYcFUDa0
村山、阪神大震災の事について許さないからな!
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 16:04:20.94ID:iJbCME/H0
>>997
第一次産業disってる?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 16:04:30.29ID:tdeZ+aT/0
町ごときが勝手に要請するな、身の程知らずが!って感じだろうな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 10時間 47分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況