東京大学は10月18日、光を用いた量子コンピュータの研究で、大規模な量子もつれ状態を作ることに成功したと発表した。米IBMやGoogleなどが研究している「ゲート方式」とは異なる方式の量子コンピュータで、実用化に至れば常温で動作する上、10円玉サイズのチップに回路を収めることも見込めるという。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/ki_1609376_furusawa01.jpg
現在、汎用的な量子計算を行うためのマシンとして「ゲート方式」の量子コンピュータの開発が行われている。しかし、計算の単位となる「量子ビット」を増やすにつれ、量子ビット間の配線が複雑化するなど、大規模化には課題を抱えている。ゲート方式量子コンピュータの量子ビット数は、2019年時点で50量子ビット程度。
東大の古澤明教授の研究室では、1つの光源から出てきた光を時間的に区切ることで無数の量子ビットを生成する装置を13年に開発し、規模の大きい量子もつれ状態を作ることに成功していた。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/ki_1609376_furusawa02_w490.jpg
古澤研の量子コンピュータは、ゲート方式ではなく「一方向量子計算」という量子計算の実現方式を採用している。これは「クラスター状態」と呼ばれる多数の量子ビットから構成された量子もつれ状態を用意し、行いたい量子計算に応じて各量子ビットを測定することで量子計算を行うというもの。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/ki_1609376_furusawa03_w490.jpg
今回古澤研が実現したとするのは、「2次元クラスター状態」という大規模な量子もつれ状態。縦に5個、横に5000個の計2万5000個の量子ビット(光パルス)が格子状に量子もつれを作る。縦が入出力数に対応し、横が計算ステップ数に対応するため、この2次元クラスター状態では5入力・5000計算ステップの任意の量子計算が原理的には可能になるという。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/ki_1609376_furusawa04_w490.jpg
今後は2次元クラスター状態を使った量子操作の実証を進めていく他、同状態を10円玉サイズに収めるチップの開発を視野に入れて研究を続けるとしている。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/ki_1609376_furusawa05_w390.jpg
研究成果は、米科学雑誌Scienceに同日付で掲載された。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/news112.html
探検
【IT】東大、光量子コンピュータに進展 大規模な「量子もつれ」を生成、常温・省スペースの量子計算へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/18(金) 20:36:02.29ID:gSmpzdxv9
2名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:37:24.29ID:D4vebkZK0 これはのちにビックバンと呼ばれる宇宙創生の物語である…
2019/10/18(金) 20:37:28.80ID:f+OGAlJv0
三行で
4名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:37:44.68ID:B7gktsUU05名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:38:04.85ID:s5xc2YNi0 なるほど
分からん事が分かった
分からん事が分かった
6名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:38:09.16ID:EWTwc4UJ0 たけかずこ?
7名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:38:15.52ID:URsJxfbl0 これはもしかして量子テレポーテーションも凄え捗るんじゃねえか?
どこでもドアが現実になる?
どこでもドアが現実になる?
8名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:39:30.34ID:t0j6dRqY0 これって宇宙が作れちゃうんじゃない?
まあ、俺達も量子コンピュータの中にいるんだけど
まあ、俺達も量子コンピュータの中にいるんだけど
9名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:39:47.89ID:VST4IB9S0 痴情のもつれだと碌な事にならない
2019/10/18(金) 20:40:19.69ID:VXjquRVr0
新しいフォルダーに量子パスワードかけとかないとヤバい
11名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:40:51.47ID:1dGwNtSn0 そんなことよりも、次世代バッテリーの開発を早く。
13名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:40:55.92ID:PdIhzi3b0 52番目のメルセンヌ数マダー?
2019/10/18(金) 20:40:56.27ID:OgBTPHmE0
この開発と比較して東大の研究はどのぐらいすごいの?
グーグルが「量子超越性」実証とFT報じる、新量子プロセッサー開発か
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06016/
グーグルが「量子超越性」実証とFT報じる、新量子プロセッサー開発か
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06016/
2019/10/18(金) 20:41:18.39ID:o85aVRzo0
10数年前にも同じようなこと言ってた
16名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:41:21.87ID:7EJbEN6K0 よく分からないけど佐野量子の名曲貼っておきますね
https://youtu.be/e4YinrMnHBA
https://youtu.be/e4YinrMnHBA
17名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:42:13.68ID:C9HzQLOc0 あらやだ、またノーベルかしら?
18名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:42:25.89ID:3nn+Pzek019名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:43:08.70ID:U06LO6jf0 博多名物だろ
知ってるわよそれくらい
知ってるわよそれくらい
20名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:43:12.84ID:mbNahtjm0 俺らが認識してる空間は幻想なんだろうなと思うようになった
2019/10/18(金) 20:43:58.08ID:fXKEc7wd0
暗号解読が捗る
機械学習にも有効か?
機械学習にも有効か?
22名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:44:03.39ID:6m2ISZ4T0 後にスカイネットの核となるチップとなった
23名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:44:33.97ID:lmMKBf0/024名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:44:38.01ID:H5xDxNpp0 量子もつれの原理は解明されてないの?
25名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:44:47.76ID:FUz0ZMIo0 発表したら中国に盗まれるのにアホ極め
2019/10/18(金) 20:44:53.13ID:n/IRezHE0
パーソナル量子(汎用)コンピュータできるの?
27名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:45:04.85ID:U06LO6jf0 Googleに入ったらGoogle以上のモノは作れなくなるからな
2019/10/18(金) 20:45:11.29ID:/P0mLTH90
武豊スレだと聞いて
29名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:45:24.98ID:6m2ISZ4T0 >>17 あーら となりの古事記に注意しなきゃ
2019/10/18(金) 20:46:03.36ID:UHgz8dU+0
実はなにも得られない
31名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:46:22.77ID:6m2ISZ4T0 武が一言 ↓
2019/10/18(金) 20:46:28.04ID:P6CvBouC0
痴情のもつれみたいなもん?
33名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:46:32.37ID:MYHluuFw0 参ったな・・・10年後のノーベル賞入りましたー
2019/10/18(金) 20:46:39.43ID:/P0mLTH90
量子もつれと聞いて、武豊夫妻に子供ができないのはどっちに原因があるのかって話で盛り上がると思ったら、
そうでなかったおまえらを見損なったわw
そうでなかったおまえらを見損なったわw
35名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:47:14.90ID:3nn+Pzek0 それで箱の中のネコはいつになったら助けられるんだ?
2019/10/18(金) 20:47:19.18ID:0NKlNtQ60
つまりどういうことだってばよ
37名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:47:30.37ID:7EJbEN6K0 >>34
あれだけ浮気しても隠し子騒動が出ないんだから種の方だろうきっと
あれだけ浮気しても隠し子騒動が出ないんだから種の方だろうきっと
2019/10/18(金) 20:48:38.13ID:QZLu7ipw0
これが、なるほどよくわからんというやつか
41名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:49:23.75ID:Bq+gkiBp0 わからんけど東大やし凄いんやろ
42名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:49:51.61ID:O/W39nE60 どうせ捏造なんだろ・・
安倍友だからな
安倍友だからな
2019/10/18(金) 20:50:01.92ID:XQM03hJD0
お、おう
2019/10/18(金) 20:50:30.20ID:fmlmegXX0
量子暗号化通信実用化とか発表した途端アメリカにぶっ潰された
東芝みたいにならないよう気をつけなされ。
東芝みたいにならないよう気をつけなされ。
45名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:51:22.31ID:4dZQ4mUb0 光漁師、イカ釣り漁船かな?
46名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:52:31.54ID:6m2ISZ4T0 補助金クレクレタコラC:。ミ
2019/10/18(金) 20:52:39.74ID:/mP5ULXu0
タングルメント望遠鏡やで
2019/10/18(金) 20:52:51.44ID:4X6cHEAZ0
よし、あとはまかせた。
2019/10/18(金) 20:52:55.43ID:Mflh1k8d0
ニューロでファジーなAI量子コンピュータでいきましょう
50名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 20:58:52.74ID:Sl+9sXBG0 1枚目の写真見ると、日本はいつもそうだが、アメリカさんに比べると手作り感が否めないな
2019/10/18(金) 21:01:32.16ID:F+z45uJG0
漁師コンピュータが実用化されたら
現在のノイマン型コンピュータの時代は終わるんやろな
現在のノイマン型コンピュータの時代は終わるんやろな
2019/10/18(金) 21:01:54.72ID:BUlvzOYP0
53名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:02:21.84ID:b1oYIMIW0 わりと賢いとされるねらーが「文系っぷり」を晒すスレがあるときいて来ました
54名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:02:55.13ID:0isDCdmP0 で、このやり方で正解っぽいのか?
2019/10/18(金) 21:04:39.28ID:Jv3fiUxR0
子牛状の量子
56名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:05:26.30ID:FH4lT3Ah0 男と女がもつれ合うのに理由はないだろ
57名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:07:02.93ID:DkKvNM3L0 全く分からないけど、ヨルムンガンドになるの?
58名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:07:08.19ID:ein8Ach40 なまこ!
59名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:07:54.03ID:wqIpF6050 >>1
東大+量子=永遠の研究テーマ
東大+量子=永遠の研究テーマ
2019/10/18(金) 21:11:18.18ID:BUlvzOYP0
61名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:11:35.35ID:URQEBVjx062名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:12:02.32ID:uSLIBdWJ0 核融合と同じ実現しないテクノロジーw
生きてる間に世界が衰退していくからある瞬間から実用化なんてどーでもよくなる
生きてる間に世界が衰退していくからある瞬間から実用化なんてどーでもよくなる
2019/10/18(金) 21:13:45.05ID:rFIDpJf00
コンピューターをコンピュータって言うなよ
2019/10/18(金) 21:14:04.52ID:I4cUS1vE0
10年後ぐらいに、また、頼む。
俺には時間がないんだ。
俺には時間がないんだ。
65名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:15:43.65ID:9dDEuEIy0 エンタングル!
66名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:16:06.06ID:fCX3TpT70 なんでこんな技術あるのに中韓にITで負けてるの?
67名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:16:39.74ID:URQEBVjx069名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:17:37.05ID:y2MgyYDR0 動物に例えると、って誰もわかっちゃくれないだろうな
70名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:17:59.88ID:0U7Sn4Xe0 東大だし捏造の可能性が高い
71名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:19:00.61ID:8xjuP1TW0 人類\(^o^)/オワタ
72名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:20:07.02ID:3nn+Pzek0 量子がもつれることによって漁師ができた
2019/10/18(金) 21:21:36.72ID:ThSj8wuG0
スパコンの使い道って精々証券会社で自動売買に使われるだけなんでしょ
知ってた。
見返りが無きゃあんな高い物運用しないものな。
知ってた。
見返りが無きゃあんな高い物運用しないものな。
2019/10/18(金) 21:21:40.03ID:tdlBe+zT0
暗号通貨全滅?
2019/10/18(金) 21:25:12.39ID:tIGLuXqd0
8月31日くらいにインテリ筋肉主人公で有名なゼーガペインの本が出たっつー話だけど全然見かけなくて困ってる
アマゾンで買うしかないかな
アマゾンで買うしかないかな
77名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:25:17.74ID:U7VtJdCH078名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:26:24.11ID:ND7xIyto0 量子コンピュータは核融合炉と同じ
実用化は無理
実用化は無理
79名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:27:03.77ID:JDf0FV5l0 それで実物ができる可能性はあるのかいトム?
80名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:27:17.09ID:NwKAu2SS0 >>1
ノーベル賞レベルの話じゃない?、
ノーベル賞レベルの話じゃない?、
2019/10/18(金) 21:28:19.17ID:QZLu7ipw0
事実ならすごいよ、早稲田みたいな話にならなければいいなw
2019/10/18(金) 21:31:30.80ID:Yu6KbL9D0
また一銭にもならん研究してんのか
83名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:31:54.49ID:WmZn5Ipp0 >>9
座布団10枚差し上げて
座布団10枚差し上げて
84名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:34:36.32ID:rGkFQiDY0 だからぁ俺のPCが一枚DVD焼く速度で2枚焼けるってことだろ?
2019/10/18(金) 21:34:54.83ID:tdlBe+zT0
アニーリング方式のなら、東工大が理論化して
カナダ企業が製品化までしてるよね、すでに
カナダ企業が製品化までしてるよね、すでに
86名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:35:51.53ID:G2iuyoxv0 ついに、
光の速さで保存した。
が、実現するのか。
光の速さで保存した。
が、実現するのか。
87名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:36:02.09ID:Y3bLlTda0 マジか?いよいよ量子コンピュータ完成か
世界変わるぞ
世界変わるぞ
88名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:36:35.48ID:lV/6xp+c0 光 量子 良い女だった。
2019/10/18(金) 21:36:36.98ID:oemrzXTp0
誰かエロい人わかりやすく説明して
91名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:39:46.83ID:x5K8/I4z0 自作PCもこれからは量子コンピュータになるんだな(´ω`)
92名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:40:11.05ID:rGkFQiDY093名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:40:17.35ID:daHRojb90 これが開発されたらバッドエンド確定
巻き戻してまたやり直し
次は1192回目
巻き戻してまたやり直し
次は1192回目
94名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:41:05.57ID:sz3wNCZ30 もう完成していて隠れて運用してるんだろ?
95名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:41:16.05ID:KTYxFaLQ0 なるほど!
よくわからん・・・
よくわからん・・・
96名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:41:30.56ID:xYLVVjMb0 >>50
D-waveも最初は中見ると手作り感あったよ
D-waveも最初は中見ると手作り感あったよ
97名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:42:27.09ID:NwKAu2SS0 パソコンのCPUに量子演算器乗るのはいつだろうな
98名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:42:43.30ID:mIKGPJ5i0 漁師、勘ピュータで大漁だ
2019/10/18(金) 21:42:45.25ID:P+nD9rfw0
ちょっと前までの難しい理論とかは
なんとなく解る気がしたくらいに脳が反応したが
ここまで来るとそんなことよりシコシヨ最っ高!!てなる
なんとなく解る気がしたくらいに脳が反応したが
ここまで来るとそんなことよりシコシヨ最っ高!!てなる
101名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:43:24.54ID:NwKAu2SS0 >>94
NSAやCIAでは実用化してても驚かない
NSAやCIAでは実用化してても驚かない
102名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:44:13.84ID:3YUKHCPa0 もうすぐ光チップが出きると言って30年以上
東大には何も期待しない
東大には何も期待しない
103名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:44:21.92ID:3wNopT730 つまり俺の貯めたエロ動画がどうなるんだよっ?
105名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:45:27.40ID:rGkFQiDY0106名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:47:15.47ID:rGkFQiDY0 >>104
量子CPUを囲ってるのはただのスパコンですか?
量子CPUを囲ってるのはただのスパコンですか?
107名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:47:40.84ID:3nn+Pzek0 液体窒素使わなくていいなら
実験もそんなに金かからなくていいから
核融合よりも早く実現するんじゃね?
実験もそんなに金かからなくていいから
核融合よりも早く実現するんじゃね?
108名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:47:44.65ID:noi7Db1n0 早く動かしてよ。D-WAVE 2000QとかIBM Qとかすでにあるんだし
110名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:49:16.67ID:QzI7teMg0 >>1 >>2 >>100
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。
朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。
朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
115名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:53:54.02ID:mB8GFUmS0 これはあかんぞ
116名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:54:15.27ID:uwj2EiE70 量子コンピュータとは別物。
名前が似てるのは営業用。
名前が似てるのは営業用。
117名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:56:39.62ID:b6GJwX5v0 量子コンピューターが出来たら10億桁の整数の素因数分解も一瞬で計算できるらしい
119名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:57:38.64ID:3nn+Pzek0 >>118
むしろ日本は実用化する方が強い
むしろ日本は実用化する方が強い
120名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:57:45.14ID:fHpPbzR90 こーいうのって近い未来で個人レベルで使うものになったりするの?
121名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 21:59:53.04ID:iIzOxuce0 女子高生の現在〜85年前の制服ファッションの移り変わり
http://www.twitter.faqserv.com/sk/sse.html
http://www.twitter.faqserv.com/sk/sse.html
122名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:03:32.76ID:rGkFQiDY0 これあれっしょ?
アメリカと通信してたら北朝鮮に同時に送信されてたとかそういうやつっしょ?
アメリカと通信してたら北朝鮮に同時に送信されてたとかそういうやつっしょ?
123名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:07:15.47ID:YtlOK0Uv0 これでノーベル賞は無理だな。
あまり役に立たないから。
まあ、研究オタクの自己満足だね。笑
あまり役に立たないから。
まあ、研究オタクの自己満足だね。笑
124名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:11:10.63ID:yltWmjl70126名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:12:45.84ID:vpqEhC010 双子の量子は何光年離れてようが相方が観測されたら即察知して自分のふるまいを決めるんだろ?すごくね?
128名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:18:48.81ID:xzZkZiXB0 だから上手くいくという話じゃないけど
古澤明教授がカリフォルニア工科大学留学中に量子テレポーテーション実験に成功したのが
今の量子コンピュータブームの火付け役だからなあ
実は量子テレポーテーション実験に成功したことだけで十分にノーベル賞の可能性があるですじゃ
古澤明教授がカリフォルニア工科大学留学中に量子テレポーテーション実験に成功したのが
今の量子コンピュータブームの火付け役だからなあ
実は量子テレポーテーション実験に成功したことだけで十分にノーベル賞の可能性があるですじゃ
129名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:19:31.91ID:uuzJOweR0 どうせ 使われるのは モザイク破壊 そして TOKYO MOTION に上げられる
130名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:20:12.66ID:3nn+Pzek0 ノーベル賞なんてただの白人ホルホルしてるだけだからどうでもいい
そんなのよりも日本人がどんどん人類の科学を発展させる方が重要
そんなのよりも日本人がどんどん人類の科学を発展させる方が重要
131名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:21:18.07ID:PlTsTqfk0132名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:23:16.72ID:QZLu7ipw0 イノヴェーションはおこせてるよ
133名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:23:47.20ID:WL6WmkKy0 つまりそういうことか!なるほど!どうりでうまくいかなかったわけだ
134名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:24:13.43ID:g9JPTDA/0 漁師のもつれってイサキの話か?
135名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:24:57.61ID:iFLh08n00 専門家以外全くついていけないな
136名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:25:27.90ID:ooM1cWvm0 人間の脳を再現できるとこまできたら教えてくれ
137名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:26:11.44ID:GlmFmZcV0 えええ
138名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:26:41.21ID:WL6WmkKy0 このもつれをまたほどくのがこれまた大変なんだよな
139名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:28:04.87ID:Sl0p6LXt0 大げさな名前付けて話題にし予算獲得作戦ですね
140名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:29:22.82ID:r6BXkyh70 >>23
少なくとも大規模汎用化は無理だな
少なくとも大規模汎用化は無理だな
141名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:33:08.20ID:xzZkZiXB0 舞浜サーバーはまだ生き残っているのか?
142名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:33:13.68ID:YtlOK0Uv0 >>128
無いよ。あれ、間違ってるもん。
所詮、実験屋は本当に役に立つまともな事は何も考えられない。
量子コンピュータは仕事が早いが雑でやらかす事が有る。
古典コンピュータは堅実だが仕事は遅い。しかし、更にハードの進歩で実用性は今後増すかもしれない。
量子コンピュータは原理的に計算ミスをやらかしかねないから、一番重要な所でそれをやられたら世の中が大変な事になる。
古典コンピュータは原理的にやらかさない。
この差は大きい。適材適所で運用かな。
無いよ。あれ、間違ってるもん。
所詮、実験屋は本当に役に立つまともな事は何も考えられない。
量子コンピュータは仕事が早いが雑でやらかす事が有る。
古典コンピュータは堅実だが仕事は遅い。しかし、更にハードの進歩で実用性は今後増すかもしれない。
量子コンピュータは原理的に計算ミスをやらかしかねないから、一番重要な所でそれをやられたら世の中が大変な事になる。
古典コンピュータは原理的にやらかさない。
この差は大きい。適材適所で運用かな。
143名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:34:12.81ID:w+oeNjUH0145名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:35:19.25ID:UpChr00L0 頑張ってノーベル章を取れば・・・
果たして30年後に取れるかな?
やっぱノーベル賞は京大でないとダメみたいだね
果たして30年後に取れるかな?
やっぱノーベル賞は京大でないとダメみたいだね
146名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:36:40.89ID:3nn+Pzek0 やはり日本人は世界で一番頭が良いな
147名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:37:02.50ID:FkiXAi2p0 どうせすぐなにかで限界が露見すると思うよ。あまり巨大にはできないとか
結果をそれほど速く得られないとかとかとか。
結果をそれほど速く得られないとかとかとか。
148名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:38:05.44ID:w+oeNjUH0 >>142
ん?
やらかすって何を指してるの?
この話してるなら、古典コンピュータもミスしてるがエラー訂正してるだけだよ
https://www.google.co.jp/amp/s/www.qmedia.jp/nisq-era-john-preskill/amp/
現在各社が競って開発している量子コンピュータには誤り訂正という機能がない。
これは、計算が途中で誤ってしまってもそれを知ることなく計算を続けて、滅茶苦茶な答えを出すことがあるということだ。
現在の古典コンピュータでもエラーは起きる。
ただ、誤りを検知して訂正をすることによって我々は常に正しい計算結果を得ている。
量子コンピュータは環境の影響で重ね合わせの状態が崩れやすく、量子特有の相関(量子もつれ)を維持するのが難しい。
この問題を解決するために、量子コンピュータにも古典コンピュータと同じように量子誤り訂正が提案されているが、
技術的な実装の難易度が高く、たった1qubitの誤り訂正マシンが実現するのにもあと数年かかると言われている。
そのため、現在は誤り率を可能な限り減らし、何千回と同じ計算を繰り返し正しそうな解を選ぶことしかできない。
このため、量子誤り訂正を行わないマシンを使う限り量子ビット数を制限したり、演算回数が多い問題が解けない。
ん?
やらかすって何を指してるの?
この話してるなら、古典コンピュータもミスしてるがエラー訂正してるだけだよ
https://www.google.co.jp/amp/s/www.qmedia.jp/nisq-era-john-preskill/amp/
現在各社が競って開発している量子コンピュータには誤り訂正という機能がない。
これは、計算が途中で誤ってしまってもそれを知ることなく計算を続けて、滅茶苦茶な答えを出すことがあるということだ。
現在の古典コンピュータでもエラーは起きる。
ただ、誤りを検知して訂正をすることによって我々は常に正しい計算結果を得ている。
量子コンピュータは環境の影響で重ね合わせの状態が崩れやすく、量子特有の相関(量子もつれ)を維持するのが難しい。
この問題を解決するために、量子コンピュータにも古典コンピュータと同じように量子誤り訂正が提案されているが、
技術的な実装の難易度が高く、たった1qubitの誤り訂正マシンが実現するのにもあと数年かかると言われている。
そのため、現在は誤り率を可能な限り減らし、何千回と同じ計算を繰り返し正しそうな解を選ぶことしかできない。
このため、量子誤り訂正を行わないマシンを使う限り量子ビット数を制限したり、演算回数が多い問題が解けない。
149名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:39:41.95ID:Be0D/WR90150名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:40:29.16ID:Rwj83E1f0 常温で動作が革命
従来のは低温じゃないとダメらしいし
従来のは低温じゃないとダメらしいし
151名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:40:31.38ID:y4/uY6RR0 なるほど!
わからん!
わからん!
152名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:41:07.07ID:rGkFQiDY0 >>126
迷信だろw
迷信だろw
153名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:41:28.18ID:WDRbq7Vl0 これは結果から原因遡って過去改変する回路だからな、何れ宇宙から審判を下される。
154名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:42:40.88ID:G9HjSUpQ0 これはすごいけど安部友に潰される
155名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:44:15.51ID:YtlOK0Uv0 >>148
君はレス書いていて、僕の書いたレスの正しさを補強してくれている事を理解しているかい?
人間に例えて量子コンピュータと古典コンピュータの特徴を僕は書いたけど、君が更にその根拠を裏付ける事を書いてくれている。
君はレス書いていて、僕の書いたレスの正しさを補強してくれている事を理解しているかい?
人間に例えて量子コンピュータと古典コンピュータの特徴を僕は書いたけど、君が更にその根拠を裏付ける事を書いてくれている。
156名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:45:18.38ID:jtFQ7rd50 エンタングル
157名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:45:36.21ID:jtFQ7rd50 円端具流
158名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:46:02.74ID:Be0D/WR90159名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:47:52.85ID:rGkFQiDY0 お前らにわかりやすく説明してやろう
双子の連動するPCをAとBとすると
PC:Aが10という答えを出しました
PC:Aが10だとするとPC:BもPC:Aと全く同時に10という答えを正確に出します
どう使う?
って話・・
双子の連動するPCをAとBとすると
PC:Aが10という答えを出しました
PC:Aが10だとするとPC:BもPC:Aと全く同時に10という答えを正確に出します
どう使う?
って話・・
160名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:48:19.65ID:V4lLE6IX0 全然わからないんだけど、スイッチのオンオフを量子でやるってどういうことなの?
161名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:48:50.38ID:zxVbZ0Jv0 写真から見るに十円玉は流石に無理では
162名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:49:17.94ID:VgxgDdxN0 武豊の妻もつれーよな
164名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 22:50:08.19ID:rGkFQiDY0 >>160
センサーを使わず電子が直接onとoffを回路で使い分けるって話だろ
センサーを使わず電子が直接onとoffを回路で使い分けるって話だろ
165名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:00:07.27ID:rGkFQiDY0 誰も書かんで書くがぁ
まぁ正確にはPC:Bは-10となる
onとoffを回路ならな・・
まぁ正確にはPC:Bは-10となる
onとoffを回路ならな・・
166名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:01:15.16ID:6S5ma+3H0 東大単独?
167名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:09:40.67ID:CIxa/9my0 >>100
引田天功かよ
引田天功かよ
168名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:12:57.69ID:44rMJ4Qm0 電子計算機は回路の規模が大きくなるほど電力をバカ食いする。
光子計算機は規模が大きくなっても電子計算機より遥かに省電力。
光子計算機は規模が大きくなっても電子計算機より遥かに省電力。
169名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:13:47.41ID:AhTcuWaa0 ランキング30位以下の大学に量子コンピューターの実用化は無理無理。金の無駄。
170名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:13:55.32ID:WSYU/GDz0 量子もつれってなんだよw
大量のしもつかれは勘弁なwww
大量のしもつかれは勘弁なwww
171名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:15:24.63ID:3nn+Pzek0172名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:16:23.61ID:wqIpF6050 胡散臭い研究より、年金問題の方が大切。
173名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:17:44.67ID:H7XP9XRo0 おおおおおおおおおおおおお!
記事を読まずに
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
記事を読まずに
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
174名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:19:54.05ID:wqIpF6050 >>124
良く分らんものに国家予算(血税)が付くのが不思議だ。
良く分らんものに国家予算(血税)が付くのが不思議だ。
175名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:20:31.20ID:6NGaau3K0176名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:24:50.91ID:YtlOK0Uv0 >>168
電力は別の問題となるけど、量子誤り訂正の根本的な問題よりは遥かに簡単に解決方法が幾らでも考え付く。
手をつけるなら電力問題を先にした方が良いよ?
世の中が平和になるし。
全部学者の質が劣化したのが原因だよ。
その学者たちの一部はかなり醜悪な性格の連中も居るから問題だ。
電力は別の問題となるけど、量子誤り訂正の根本的な問題よりは遥かに簡単に解決方法が幾らでも考え付く。
手をつけるなら電力問題を先にした方が良いよ?
世の中が平和になるし。
全部学者の質が劣化したのが原因だよ。
その学者たちの一部はかなり醜悪な性格の連中も居るから問題だ。
177名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:30:43.16ID:1KNgkyRe0 もつれないのにしろよ
178名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:33:37.13ID:mm8JfB1O0 ほう。もう少し(数十年)で私の理論に追いつくかもしれんな。
179名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:40:13.05ID:rGkFQiDY0 計算に関しては俺の理屈だとPC:Aが解かないとPC:Bも解けないw
180名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:45:59.49ID:eIMDZOVc0 量子もつれ?
なんか眠くなってきた...
なんか眠くなってきた...
181名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:47:11.83ID:rGkFQiDY0 即ち双子のPC:BはPC:Aのただの鏡に過ぎん・・
182名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:47:29.65ID:3nn+Pzek0 量子のもつ鍋
183名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:50:08.29ID:rGkFQiDY0 このレス最後にひつこいようだが?
バックアップ程度しか思いつかん・・
バックアップ程度しか思いつかん・・
184名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:50:51.67ID:lS5iFoyP0くんずほぐれつ・・・。
185名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:50:57.40ID:t+lYLcrU0 スタートレック形式の転送はそのうち出来るようになるかもな。
186名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:53:01.68ID:jrgTDnmi0187名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:53:23.87ID:EXhKZ0nj0 すげー
188名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:54:23.71ID:xwwtK5Jl0 量子関係は一般人は距離置いておいたほうが無難
今後10年では既存のコンピュータを置き換えるまではいかないし
一般人が身近に感じるのはまだまだで、こういう発表は金集めだと思っておけ
まだ同じ夢を語るでもAIの方は一般人でも身近に溢れてきているのでそっちに期待するんだ
今後10年では既存のコンピュータを置き換えるまではいかないし
一般人が身近に感じるのはまだまだで、こういう発表は金集めだと思っておけ
まだ同じ夢を語るでもAIの方は一般人でも身近に溢れてきているのでそっちに期待するんだ
189名無しさん@1周年
2019/10/18(金) 23:55:18.95ID:qTYcIKWo0 モッツァレラうまいよね
190名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 00:00:07.25ID:hgrfSsGm0 >>186
別にそんな難しい話でもなくね?
量子コンピュータとかいう開発中のコンピュータは今までは液体窒素使わないと
動かせなかったけど、これで液体窒素がなくてもよくなったってことだろ
まぁ正確には日本のは量子コンピュータっていうよりも光子コンピュータらしいが
別にそんな難しい話でもなくね?
量子コンピュータとかいう開発中のコンピュータは今までは液体窒素使わないと
動かせなかったけど、これで液体窒素がなくてもよくなったってことだろ
まぁ正確には日本のは量子コンピュータっていうよりも光子コンピュータらしいが
191名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 00:05:02.53ID:XKylVPBJ0 ウリも研究に参加するニダ
192名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 00:06:34.14ID:dClHQb3+0 量子もつれの原理って解ってるんだっけ?
193名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 00:07:45.81ID:bNfFNT3I0 >>192
何故相関があるかはわかってないんじゃないの
何故相関があるかはわかってないんじゃないの
194名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 00:07:46.02ID:2O/q0CQE0195名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 00:08:47.54ID:J1I0W6ct0 ここまでシュレディンガー無しとかお前らどうしたよ
196世界 ◆jx4dwz8Np2
2019/10/19(土) 00:11:07.07ID:fRNbVz1J0 もう森光子が死んで何年勃ったのだろうか、知らんけど
197名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 00:11:58.03ID:kT2W8PHV0 光量子コンピューターって量子コンピューターもどきでしょ?
198名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 00:25:34.19ID:ZEc206yk0 海外3大学との共同研究だな。
199名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 00:28:38.29ID:hiWDgYez0 なんでやねん
みつこはりょうこの一種なのだから
みつこはりょうこの一種なのだから
200名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 00:30:06.95ID:4e5Z64xE0 まあ、お前らが生きている間には実用化しないからそんなに興奮するな。
201名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 00:35:50.42ID:Q+YVmZr30202名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 00:36:09.75ID:hiWDgYez0 ニコン出身の古澤がみつ子使いというだけ
203名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 00:39:47.67ID:mhH0ProV0 俺の夢は量子コンピュータでかえるのぱにょーんをプレイする事
204名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 01:06:41.62ID:hgrfSsGm0205名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 01:13:20.44ID:+5JaKGj90206名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 01:15:45.53ID:hgrfSsGm0 >>205
お笑いなのはお前の脳みそだろ
お笑いなのはお前の脳みそだろ
207名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 01:23:22.30ID:+5JaKGj90208名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 01:27:28.66ID:VX47zkKw0 >>67
ターミネータ
ターミネータ
209名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 01:32:02.88ID:mZraZ5xC0 モータ → うん
テーパ → うん
コーヒ → あれ?
ってなる
テーパ → うん
コーヒ → あれ?
ってなる
210名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 01:36:01.12ID:hgrfSsGm0211名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 01:53:40.75ID:yUbUn+zC0 量子は神の領域
そこへ踏み込んで良いのか。
そこへ踏み込んで良いのか。
212名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 01:58:31.10ID:hgrfSsGm0213名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 01:59:28.87ID:b/MCeuYQ0 舞浜サーバーが実現されるのか
214名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 02:01:39.54ID:YNjZ6cPc0 ビットコ・・・
215名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 02:09:12.56ID:Q/ZslOFS0 ダイザー、ゴー
217名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 02:13:47.30ID:rqRnWqun0 また日本人がノーベル賞か
218名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 02:14:06.58ID:FnLfQMMJ0 50進数くらい使えるなら
プログラミング言語を機械語に翻訳しなくても動くようになりそうだな
プログラミング言語を機械語に翻訳しなくても動くようになりそうだな
219名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 02:48:47.74ID:GFxORbb+0 これってNTTがやってたヤツとはまた別物なの?
220名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 02:53:34.25ID:BF2n4PK10 はやく電脳化して暗記から解放されたい・・・
221名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 02:57:42.21ID:zdQ36zoF0 古澤明先生はニコンの技術者だったのか。
222名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 03:03:09.71ID:L3DTGlXs0 俺も可愛い女の子ともつれたい
大規模に
大規模に
223名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 03:05:04.45ID:hgrfSsGm0 >>222
それは痴情のもつれだろ
それは痴情のもつれだろ
224名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 03:08:10.75ID:B30hYEMk0 戦時中も量子とかやってたよな
今度は勝てよ・・
今度は勝てよ・・
225名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 03:44:36.92ID:gr/CJqGJ0 武豊の子胤に吉報だと聞いて
226名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 03:45:30.04ID:gKFYzwUA0227名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 03:53:48.82ID:SjXGJLzA0 >>142
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20090629/index.html
量子コンピューターでも誤り訂正はできるよ
「エラーシンドローム測定」という
古澤研は2009年に量子ビットの誤り訂正の実験に成功している
情報が古いよ
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20090629/index.html
量子コンピューターでも誤り訂正はできるよ
「エラーシンドローム測定」という
古澤研は2009年に量子ビットの誤り訂正の実験に成功している
情報が古いよ
228永遠つづく量子コンピュータの記事誇張詐欺で、まただまされたの?
2019/10/19(土) 05:51:50.29ID:Uh64nWab0 >米IBMやGoogleなどが研究している「ゲート方式」とは異なる方式の
>量子コンピュータで
おまえら馬鹿か?これちゃんと記事の本文よめよ。
同じ方式なら比べられるが、また違う量子コンピュータつくって、同じ技術で
あれだこれだ言うのは頭の悪い証拠よ
因数分解で暗号を解けるのはIBMの量子ゲート方式な、D-WAVEとかは無理
>>227
同じ方式ならな、同じ方式だったらって前提ってどこから?
同じ原理同じ方式、それが比較する条件であり、違うそれは過去の特徴を持ち同じ方法が使えて
同じ性能とか言うトリックは秋田県
>量子コンピュータで
おまえら馬鹿か?これちゃんと記事の本文よめよ。
同じ方式なら比べられるが、また違う量子コンピュータつくって、同じ技術で
あれだこれだ言うのは頭の悪い証拠よ
因数分解で暗号を解けるのはIBMの量子ゲート方式な、D-WAVEとかは無理
>>227
同じ方式ならな、同じ方式だったらって前提ってどこから?
同じ原理同じ方式、それが比較する条件であり、違うそれは過去の特徴を持ち同じ方法が使えて
同じ性能とか言うトリックは秋田県
229名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 05:54:25.72ID:czAEvcIM0 昔は量子コンピューターの専門だったか
膝に矢を受けてしまって
内容が理解できないんですけど
最新ゲームのスカイリムは動きますか?
膝に矢を受けてしまって
内容が理解できないんですけど
最新ゲームのスカイリムは動きますか?
230名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 06:01:34.05ID:GCW8UTG60 >>3
スーパーコンピューターで一万年かかる計算をGoogleが開発した量子コンピューターだと3秒でできるようになる
スーパーコンピューターで一万年かかる計算をGoogleが開発した量子コンピューターだと3秒でできるようになる
231名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 06:14:19.23ID:pDzy0PZH0 佐野
232名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 06:15:34.11ID:317po/OQ0233名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 06:16:41.27ID:NNzO7Udf0 言い出してから何十年も経ってるのに一向にモノがでてこないじゃないか。
234名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 06:21:47.52ID:Xdryax+i0 光格子時計でノーベル賞獲ってもおかしくないが
戦後生まれの東大出身者は未だ獲れてない状態
戦後生まれの京大出身者は今年取った、しかも初団塊ときた
戦後生まれの東大出身者は未だ獲れてない状態
戦後生まれの京大出身者は今年取った、しかも初団塊ときた
235名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 06:22:59.93ID:86hK1fu40 痴情のもつれとか
236名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 06:23:24.96ID:eI3omB0R0 量子コンピュータってつまるところ今のノイマン式とは比較にならんぐらい超絶並行処理出来るってことなんだよね?
民生レベルまで落ちてきたとしても使いこなせるアプリがなさそう
民生レベルまで落ちてきたとしても使いこなせるアプリがなさそう
237名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 06:24:55.96ID:OfIgUPM40 はやくビットコインの鍵解析してくれ
238名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 06:31:53.71ID:hgrfSsGm0 まだノーベル賞とか言ってるアホがいるのか
日本人が正当に評価されてたら100枚くらい追加で取れてるよ
日本人が実用化・発見した物 1
・オゾンホールの発見、小惑星探査機はやぶさ(世界で初めて小惑星の物質を持ち帰る)、「Z項」の発見、ソーラーセイル(太陽帆)、全段固体燃料ロケット、地球磁場の反転説
・CPU、光ファイバー、ノートパソコン、コードレスペンタブレット、ワードプロセッサ
・オールトランジスタ電卓、IC電卓、LSI化電卓、COS化ポケット電卓、カード・タイプ電卓
・VHS、CD、MD、DVD、BD、垂直磁気記録方式HD、フラッシュメモリ、メモリーカード
・地球シミュレータ、パソコンの圧縮ソフトのアルゴリズム(LHA)、Winny(ピュアP2P方式)
・ネオジム磁石(世界最強の永久磁石)、フェライト磁石(ステルス機の電波吸収材)、Mn-Al-C磁石
・IGBT、エサキダイオード、青色発光ダイオード、VCSEL、緑色半導体レーザー
・正規空母、ホンダジェット(自然層流ノーズ・自然層流翼)、ジェット気流の発見、人工雪(ナカヤダイアグラム)、フジタスケール(竜巻の強さの尺度)
・ニホニウム(元素番号113番)の発見、ニュートリノ振動の発見、フロンティア軌道理論、中間子理論、くりこみ理論、ホログラフィー電子顕微鏡
・光造形法(3Dプリンタの基幹技術)、シュレッダー、FAX、留守番電話、電気炊飯器、電子レンジのマイクロ波発生装置(分割陽極マグネトロン)
・AIBO(ペットロボット)、マッサージチェア、体脂肪計、蚊取り線香
・アタック(現在の形式のコンパクト洗剤)
日本人が正当に評価されてたら100枚くらい追加で取れてるよ
日本人が実用化・発見した物 1
・オゾンホールの発見、小惑星探査機はやぶさ(世界で初めて小惑星の物質を持ち帰る)、「Z項」の発見、ソーラーセイル(太陽帆)、全段固体燃料ロケット、地球磁場の反転説
・CPU、光ファイバー、ノートパソコン、コードレスペンタブレット、ワードプロセッサ
・オールトランジスタ電卓、IC電卓、LSI化電卓、COS化ポケット電卓、カード・タイプ電卓
・VHS、CD、MD、DVD、BD、垂直磁気記録方式HD、フラッシュメモリ、メモリーカード
・地球シミュレータ、パソコンの圧縮ソフトのアルゴリズム(LHA)、Winny(ピュアP2P方式)
・ネオジム磁石(世界最強の永久磁石)、フェライト磁石(ステルス機の電波吸収材)、Mn-Al-C磁石
・IGBT、エサキダイオード、青色発光ダイオード、VCSEL、緑色半導体レーザー
・正規空母、ホンダジェット(自然層流ノーズ・自然層流翼)、ジェット気流の発見、人工雪(ナカヤダイアグラム)、フジタスケール(竜巻の強さの尺度)
・ニホニウム(元素番号113番)の発見、ニュートリノ振動の発見、フロンティア軌道理論、中間子理論、くりこみ理論、ホログラフィー電子顕微鏡
・光造形法(3Dプリンタの基幹技術)、シュレッダー、FAX、留守番電話、電気炊飯器、電子レンジのマイクロ波発生装置(分割陽極マグネトロン)
・AIBO(ペットロボット)、マッサージチェア、体脂肪計、蚊取り線香
・アタック(現在の形式のコンパクト洗剤)
239名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 06:37:03.77ID:hgrfSsGm0 日本人が実用化・発見した物 2
・デジタルカメラ、ビデオカメラ、カムコーダ、オートフォーカス機構、手ぶれ補正機構
・カメラ付き携帯電話、VGA液晶搭載携帯電話、光学ズーム搭載携帯電話
・カーボンナノチューブ、PAN系炭素繊維、ピッチ系炭素繊維、ヒメダイヤ(世界で最も硬い物質)
・セルロースナノファイバー、マイクロファイバー、ビニロン、超高張力鋼、超々ジュラルミン、導電性ポリマー、光触媒
・クォーツ式腕時計(現在使われている腕時計は、ほとんどクォーツ式)、電波修正時計、光格子時計(300億年で1秒しか狂わない)
・fMRI、胃カメラ、パルスオキシメーター、超音波診断装置(エコー)、X線画像診断システム(X線フィルムのデジタル化)、痛みを抑える注射針(ナノパスニードル)
・エイズ治療薬、認知症治療薬(アリセプト)、がん免疫治療薬(オブシーボ)、脂質降下薬(スタチン)、フィラリア予防薬
・iPS細胞、人工癌、岡崎フラグメントの発見、分子進化の中立説、青いバラ(遺伝子組換え)、CRISPRの発見(ゲノム編集技術の基礎)
・ビタミンの発見、アドレナリンの発見、免疫グロブリンEの発見、インターフェロンの発見、インターフェロンの量産、
・緑色蛍光タンパク質の発見、エフェドリンの発見、ジベレリンの発見、アベルメクチンの発見、メタンフェタミンの発見、タクロリムスの発見
・血清療法、全身麻酔薬での手術
・乾電池、リチウムイオン電池
・ブラウン管テレビ、テレビアンテナ(八木・宇田アンテナ)、ビデオデッキ、液晶テレビ、プラズマテレビ、有機ELテレビ、レーザーテレビ
・カーナビ、エアバッグの発明(実用化は欧米が先)、自動ブレーキ、CVCCエンジン、ハイブリッドエンジン
・海底道路トンネル、海底鉄道トンネル、海上空港
・新幹線、自動改札システム、座席予約システム(鉄道用オンライン・リアルタイム)
・ウォークマン、カラオケ、MIDI
・缶コーヒー 、乳酸菌飲料、粉末酒
・インスタントラーメン(元台湾人が発明)、レトルト食品、柔軟オブラート、カニカマ(世界の消費量は、推定値で年間50万トン超)
・うま味の発見(酸味・甘味・塩味・苦味の4基本味に加わるべき第5の基本味)
・味の素(うま味調味料)、アスパルテーム、トレハロース、異性化糖
・レンネットの量産(チーズ酵素。日本人が量産するまで、家畜を殺して酵素を取っていた)、タカジアスターゼ(消化酵素剤)
・曲がるストロー、食品サンプル、スラグリジェクター(偽貨排除)やコインリターン(売切時の硬貨返却)の機能が搭載された自動販売機
・使い捨てカイロ、アイスノン、家庭用インバーターエアコン
・シャープペンシル、プラスチック消しゴム、サインペン、修正テープ、消せるボールペン、折る刃式カッターナイフ、針なしホッチキス
・放射性物質を含まない夜光塗料(N夜光・ルミノーバ)
・トイレの男女のマーク、白黒のサッカーボール、非常口のマークのデザイン
・スマホ等で使われる絵文字、QRコード、自撮り棒
・魚群探知機、水上バイク、ビーチサンダル
・シイタケの人工栽培、ハマチの養殖、養殖真珠、小麦農林10号
・ビニール傘、点字ブロック、ポケットティッシュ
・公認先物取引所、ローソク足チャート
・デジタルカメラ、ビデオカメラ、カムコーダ、オートフォーカス機構、手ぶれ補正機構
・カメラ付き携帯電話、VGA液晶搭載携帯電話、光学ズーム搭載携帯電話
・カーボンナノチューブ、PAN系炭素繊維、ピッチ系炭素繊維、ヒメダイヤ(世界で最も硬い物質)
・セルロースナノファイバー、マイクロファイバー、ビニロン、超高張力鋼、超々ジュラルミン、導電性ポリマー、光触媒
・クォーツ式腕時計(現在使われている腕時計は、ほとんどクォーツ式)、電波修正時計、光格子時計(300億年で1秒しか狂わない)
・fMRI、胃カメラ、パルスオキシメーター、超音波診断装置(エコー)、X線画像診断システム(X線フィルムのデジタル化)、痛みを抑える注射針(ナノパスニードル)
・エイズ治療薬、認知症治療薬(アリセプト)、がん免疫治療薬(オブシーボ)、脂質降下薬(スタチン)、フィラリア予防薬
・iPS細胞、人工癌、岡崎フラグメントの発見、分子進化の中立説、青いバラ(遺伝子組換え)、CRISPRの発見(ゲノム編集技術の基礎)
・ビタミンの発見、アドレナリンの発見、免疫グロブリンEの発見、インターフェロンの発見、インターフェロンの量産、
・緑色蛍光タンパク質の発見、エフェドリンの発見、ジベレリンの発見、アベルメクチンの発見、メタンフェタミンの発見、タクロリムスの発見
・血清療法、全身麻酔薬での手術
・乾電池、リチウムイオン電池
・ブラウン管テレビ、テレビアンテナ(八木・宇田アンテナ)、ビデオデッキ、液晶テレビ、プラズマテレビ、有機ELテレビ、レーザーテレビ
・カーナビ、エアバッグの発明(実用化は欧米が先)、自動ブレーキ、CVCCエンジン、ハイブリッドエンジン
・海底道路トンネル、海底鉄道トンネル、海上空港
・新幹線、自動改札システム、座席予約システム(鉄道用オンライン・リアルタイム)
・ウォークマン、カラオケ、MIDI
・缶コーヒー 、乳酸菌飲料、粉末酒
・インスタントラーメン(元台湾人が発明)、レトルト食品、柔軟オブラート、カニカマ(世界の消費量は、推定値で年間50万トン超)
・うま味の発見(酸味・甘味・塩味・苦味の4基本味に加わるべき第5の基本味)
・味の素(うま味調味料)、アスパルテーム、トレハロース、異性化糖
・レンネットの量産(チーズ酵素。日本人が量産するまで、家畜を殺して酵素を取っていた)、タカジアスターゼ(消化酵素剤)
・曲がるストロー、食品サンプル、スラグリジェクター(偽貨排除)やコインリターン(売切時の硬貨返却)の機能が搭載された自動販売機
・使い捨てカイロ、アイスノン、家庭用インバーターエアコン
・シャープペンシル、プラスチック消しゴム、サインペン、修正テープ、消せるボールペン、折る刃式カッターナイフ、針なしホッチキス
・放射性物質を含まない夜光塗料(N夜光・ルミノーバ)
・トイレの男女のマーク、白黒のサッカーボール、非常口のマークのデザイン
・スマホ等で使われる絵文字、QRコード、自撮り棒
・魚群探知機、水上バイク、ビーチサンダル
・シイタケの人工栽培、ハマチの養殖、養殖真珠、小麦農林10号
・ビニール傘、点字ブロック、ポケットティッシュ
・公認先物取引所、ローソク足チャート
240名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 06:43:16.68ID:hgrfSsGm0 だいたいノーベル賞とかたぶん10回くらい日本人からパクって欧米が取ってるからな
農林10号とかも日本からパクって改良してノーベル平和賞取ってるし
どこが平和だよアホ
農林10号とかも日本からパクって改良してノーベル平和賞取ってるし
どこが平和だよアホ
241名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 06:49:38.19ID:rx4RhbjL0 >>228
>>おまえら馬鹿か?これちゃんと記事の本文よめよ。
それは記事が間違い。光量子コンピューターも量子ゲート方式
量子コンピューターは基本全てが量子ゲート方式で
一部の特殊な量子アニーラーと呼ばれてる物が量子アニーリング方式と呼ばれてるだけで
それ以外は全部量子ゲート方式
>>おまえら馬鹿か?これちゃんと記事の本文よめよ。
それは記事が間違い。光量子コンピューターも量子ゲート方式
量子コンピューターは基本全てが量子ゲート方式で
一部の特殊な量子アニーラーと呼ばれてる物が量子アニーリング方式と呼ばれてるだけで
それ以外は全部量子ゲート方式
242名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 06:51:12.13ID:z3/XAKeU0 ここで武豊、佐野量子夫妻の離婚来たらタイムリーなんだが。
243名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 06:54:22.88ID:35WV2nKZ0 >量子もつれ
なんか不倫してるみたいだな
なんか不倫してるみたいだな
244名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 07:02:42.91ID:8Nq9dry30 量子コンピューターはアメリカと日本が開発競争してるみたいだ。
実用化ではアメリカが先行し、理論では今回の古澤氏の研究で
日本が一歩先に出た感じかな。
実用化ではアメリカが先行し、理論では今回の古澤氏の研究で
日本が一歩先に出た感じかな。
245名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 07:15:00.08ID:NCJLZg0A0 そろそろ総当たりではない
人間脳のような直感処理、経験処理できる
人工脳できても良さそうなのに。
人間脳のような直感処理、経験処理できる
人工脳できても良さそうなのに。
246名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 07:19:17.01ID:Hoain3Ek0247名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 07:23:02.57ID:p7JpCmZv0 量子も大変だな
今日も足がもつれたんだって?
歳か?
今日も足がもつれたんだって?
歳か?
248名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 07:30:49.22ID:35WV2nKZ0249名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 07:41:28.11ID:hgrfSsGm0 >>248
ふいんきが悪くなるよねー
ふいんきが悪くなるよねー
250名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 07:41:47.80ID:iBG1+KSC0 さっぱりわからん
251名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:21:40.10ID:86hK1fu40 おーとーこだったーらー 量子にかーけーるー
かーけーてもーつれーた 謎を解く♪
かーけーてもーつれーた 謎を解く♪
252名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:31:01.20ID:SsppQ5/M0 >>159
Aで 松岡修造と出たらBで 太陽って答えもありなの?
Aで 松岡修造と出たらBで 太陽って答えもありなの?
253名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:33:35.45ID:0bMM+II30 なるほどね量子が計算高い子で恋愛関係でもつれたのね
254名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:54:14.63ID:dWI76tt90 >>252
Aでの観測結果が松岡修造(フォアハンド)ならBで松岡修造(バックハンド)っていう感じ
Aでの観測結果が松岡修造(フォアハンド)ならBで松岡修造(バックハンド)っていう感じ
255名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:58:45.85ID:VUHcHPO10 >>227
全然ダメ。こんなレベルでは実用的では無い。
そもそも量子テレポーション自体がダメなんだけどさ。ここが致命的。
古澤氏の研究は一番重要なのが誤り訂正の部分だろう?それが進んで無いからアウト。
全然ダメ。こんなレベルでは実用的では無い。
そもそも量子テレポーション自体がダメなんだけどさ。ここが致命的。
古澤氏の研究は一番重要なのが誤り訂正の部分だろう?それが進んで無いからアウト。
257名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:10:11.02ID:VUHcHPO10258名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:11:47.27ID:ZqKh4f850 エンタングル!!
260名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:24:36.87ID:Sps4dfuJ0 これ具体的にどんな計算ができるの?
261名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:25:36.55ID:jk+9nx+p0 東大は相当な国費が投入されるからこの手の方向性は凄いけどアイデア系は京大なのね
262名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:29:00.90ID:6RibX2Ey0 い、意味がわからん・・・
263名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:34:46.14ID:fiH2BAw00 実用化にいたれば云々といっているけどそこまでが果てしなく遠いんだろ。こういうことを言う研究者は尊敬できない。
264名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:48:32.37ID:mbwq54QZ0 >>159 MARVの位置座標と起爆点を明確化してCEPを1m以内に固定化できる 殺し過ぎずに大量殺戮が可能になる
265名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:50:10.19ID:LCpYvxMb0 >>152
迷信じゃないよ…。
迷信じゃないよ…。
266名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:21:42.53ID:LLiu9jmw0 東大の教授ってパヨク思想が多いいんだっけ?
パヨク思想とこういうのを掛け合わせると・・・
パヨク思想とこういうのを掛け合わせると・・・
267名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:47:28.91ID:NNzO7Udf0268名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:51:53.64ID:9YMRVUkJ0 常温10円玉サイズとか、すごいシングルボードコンピュータが出来るね。
269名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:59:45.96ID:uFfXTMp90 >>266
東大が元々、一部のエリート高級官僚を養成する専門学校だったから、選民思想と社会主義思想と結び付きやすい。
だから、他の大学より法学部の権力が強い文系大学の頂点。
科学者は、脚気菌でお馴染みの東京大学の言うことは、相手にしてはいけない。
東大が元々、一部のエリート高級官僚を養成する専門学校だったから、選民思想と社会主義思想と結び付きやすい。
だから、他の大学より法学部の権力が強い文系大学の頂点。
科学者は、脚気菌でお馴染みの東京大学の言うことは、相手にしてはいけない。
270名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:00:56.96ID:uFfXTMp90 小保方の指導教官が東大出身。
この時点でお察しください。
この時点でお察しください。
272名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:01:56.93ID:jk+9nx+p0 東大は偏差値と国費だけは随一高いのに
投入される人・物・金の資源に見合った成果は出てないよな
投入される人・物・金の資源に見合った成果は出てないよな
273名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:02:49.66ID:NNzO7Udf0 財務省も東大出身ばかりだから捏造だらけ。公文書改竄しても逮捕されない杜撰行政。
274名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:03:48.79ID:jk+9nx+p0 教育方針的に何かが違うのかね
学風だけの問題じゃない気がする
学風だけの問題じゃない気がする
275名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:04:58.04ID:dEllwkcr0 んーーー
Googleは既に量子コンピュータ開発したんだけど、、、
東大は実験室レベルか、
予算次第だな、そろそろ日本もこの分野で勝たないと
Googleは既に量子コンピュータ開発したんだけど、、、
東大は実験室レベルか、
予算次第だな、そろそろ日本もこの分野で勝たないと
276名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:05:07.96ID:W376h0vT0 頭が悪くて原理の話ができないから
政治や行政の話ししかできないという悲しさw
政治や行政の話ししかできないという悲しさw
277名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:06:18.73ID:uFfXTMp90278名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:07:35.91ID:jk+9nx+p0279名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:11:18.66ID:CZiS7Ze40 確かに一つ一つは素晴らしい発明というか成功だと思うが
今一、一般受けしないのでもう少し具体的な成果出した時に大々的にニュースにしてくれ
今一、一般受けしないのでもう少し具体的な成果出した時に大々的にニュースにしてくれ
280名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:13:37.70ID:g5S1rFXY0 物理科卒だけどさっぱりわからん
281名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:23:08.75ID:jk+9nx+p0 量子コンピュータって昔の計算機とは違って実験装置だからな
実験結果を観測したらそりゃ物理実験の結果としての答えが確率的に出てくるのは当然
まだちゃんと読んでないけどクラスタ型てのがミソなのか
実験結果を観測したらそりゃ物理実験の結果としての答えが確率的に出てくるのは当然
まだちゃんと読んでないけどクラスタ型てのがミソなのか
282名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:34:04.54ID:OUkis2Q30 よし、パソコンを今購入するのは時期尚早という事だな!
283名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:34:36.21ID:nGMXMNDu0 量子コンピューターは従来のコンピューターで100年かかる計算が1秒でできるようになると言われている
だから、最初に実用化に成功した国が世界をリードすると言われている
戦時中の原爆の開発競争みたいものだと考えて良い
だから、最初に実用化に成功した国が世界をリードすると言われている
戦時中の原爆の開発競争みたいものだと考えて良い
284名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:05:07.05ID:86hK1fu40 カーナビで無数のルートが吐出されるけど最適ルートが見つからないような…
285名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:54:14.47ID:AGCJWvn70 これが出来上がって俺たちと生活が何か良くなるんだろうか
287名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 13:01:08.41ID:VUHcHPO10 >>275
東大は実験室でも出来てない。古澤氏には出来ない。何故なら彼は実験屋だからだ。アイデアを出せる量子コンピュータ的な脳ではなく、古典的コンピュータ脳が古澤氏だ。
ある程度進んだら研究が行き詰まって頓挫ってなるのが見え見え。そんな内容だ。
他の研究者が実用に耐え得る量子コンピュータを実現する方が早いだろう。
東大は実験室でも出来てない。古澤氏には出来ない。何故なら彼は実験屋だからだ。アイデアを出せる量子コンピュータ的な脳ではなく、古典的コンピュータ脳が古澤氏だ。
ある程度進んだら研究が行き詰まって頓挫ってなるのが見え見え。そんな内容だ。
他の研究者が実用に耐え得る量子コンピュータを実現する方が早いだろう。
288名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 13:08:48.16ID:jk+9nx+p0289名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 13:18:23.14ID:VUHcHPO10 >>288
実際には算盤の人って暗算してるらしいからね。
熟練者は電卓より速いよ?頭に算盤のイメージ浮かべてやるらしい。
公文式はもっと速いのかな?暗算得意になるらしいし。
昔、天才暗算少年!とかよくテレビに出てたよね?最近はウケないから呼ばれなくなったけど。
特技としては優れているけど、時代はそんな物を必要とはしていない。
実益の出る事をやらないとダメなんだろう。
実際には算盤の人って暗算してるらしいからね。
熟練者は電卓より速いよ?頭に算盤のイメージ浮かべてやるらしい。
公文式はもっと速いのかな?暗算得意になるらしいし。
昔、天才暗算少年!とかよくテレビに出てたよね?最近はウケないから呼ばれなくなったけど。
特技としては優れているけど、時代はそんな物を必要とはしていない。
実益の出る事をやらないとダメなんだろう。
290名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 13:28:03.20ID:OFhXmuA90 実益追求するとノーベル賞は取れん
291名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 13:47:11.77ID:4bIr1hx00 量子コンピューターは至適化と経路の構成に優れるという事から
実用化されたら、今よりもっと息苦しい監視社会に
実用化されたら、今よりもっと息苦しい監視社会に
292名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 14:00:37.26ID:d66AwyQN0 新しい時代が来る予感
293名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 14:16:14.56ID:i1WfOZWp0 頭悪くて理解出来ないから東大叩きにもってくの虚しくならないのか
294名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 14:53:07.86ID:hgrfSsGm0295名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 15:07:38.37ID:1r//b0rv0 ハゲに効くんか?
296名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 15:08:17.07ID:fvf6jWCH0 大規模な尿もれとか大変だな
297オーバーテクナナシー
2019/10/19(土) 15:13:48.06ID:0AROytei0 量子コンピュータについて語れ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521768512/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521768512/
298名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:01:24.69ID:VUHcHPO10 >>290
え?そんなノーベル賞に何の価値が有るの?
そんな研究者に何の価値が有るの?
単なる税金泥棒だね。
だから研究オタクの自己満足って結論付けた。
正直言って今のノーベル賞には何の価値も無いし、本当にそれが世の中に貢献したのか?って考えたら他に無数の価値ある発見や発明が有るのに疑問を呈さざるを得ない。
そんな研究にノーベル賞?って言いたくなる様な与え方ばっかりだから、選考基準とプロセスに何らかの政治的な物が関与しているなって考えたくなる。
ノーベル賞取りたくて研究者やってる様な人間は真の研究者じゃないよ。
今回の古澤氏の成果を元にどう実用的な量子コンピュータ開発に繋げるか?ってプロセス自体が古澤氏は分かっていないだろう?この先の問題の方が遥かに難易度が高い。
古澤氏は比較的簡単に挙げられる小さな成果を出しただけ。知らない人間は、お〜!スゲ〜!と驚くが、当の古澤氏は今回の成果は出来て当たり前なんだけどね?この先の非常に難しい問題に関しては内緒にしておこ〜っと!ってのが本音だろう。
え?そんなノーベル賞に何の価値が有るの?
そんな研究者に何の価値が有るの?
単なる税金泥棒だね。
だから研究オタクの自己満足って結論付けた。
正直言って今のノーベル賞には何の価値も無いし、本当にそれが世の中に貢献したのか?って考えたら他に無数の価値ある発見や発明が有るのに疑問を呈さざるを得ない。
そんな研究にノーベル賞?って言いたくなる様な与え方ばっかりだから、選考基準とプロセスに何らかの政治的な物が関与しているなって考えたくなる。
ノーベル賞取りたくて研究者やってる様な人間は真の研究者じゃないよ。
今回の古澤氏の成果を元にどう実用的な量子コンピュータ開発に繋げるか?ってプロセス自体が古澤氏は分かっていないだろう?この先の問題の方が遥かに難易度が高い。
古澤氏は比較的簡単に挙げられる小さな成果を出しただけ。知らない人間は、お〜!スゲ〜!と驚くが、当の古澤氏は今回の成果は出来て当たり前なんだけどね?この先の非常に難しい問題に関しては内緒にしておこ〜っと!ってのが本音だろう。
299名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:06:19.82ID:irle5pVb0 >>67
特定の年代の人だけな
特定の年代の人だけな
300名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:07:00.67ID:7GfOZdxm0 これはもうよくわからん世界
301名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:08:14.19ID:WoT+unPx0 昨日、由美ともつれたけど?
302名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:14:42.20ID:hpGmHash0303名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:22:58.86ID:P36+AbXp0 量子もつれていっていいかな
304名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:38:45.13ID:wggK7qqu0 兜博士か?
305名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:42:11.95ID:OzCqq6mj0 だいぶ昔に研究室見学で見たのよりエラい
回路が複雑になっとるな
まあ当たり前ちゃ当たり前だけど
回路が複雑になっとるな
まあ当たり前ちゃ当たり前だけど
306名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:43:59.09ID:8e32tpN80 夫婦仲のもつれ
307名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:45:15.37ID:SyKs4vDo0 やっぱ凄いわこの古澤大先生はw
日本史上、湯川秀樹・朝永振一郎・南部陽一郎に匹敵する本物の天才だ。
来年あたりにノーベル物理学賞あげても良いくらい。
でも、量子コンピューターが実用化されないと、貰えないんだろうなぁw
日本史上、湯川秀樹・朝永振一郎・南部陽一郎に匹敵する本物の天才だ。
来年あたりにノーベル物理学賞あげても良いくらい。
でも、量子コンピューターが実用化されないと、貰えないんだろうなぁw
308名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:46:49.29ID:ls2wN3SM0 >>293
それだけ期待され税金から研究ができているからだろう
ただ、東大至上主義も問題がある
一つは日本の大学は東大をトップにし、ペーパー試験ばかり進化しているため、
塾や予備校といったまわりのエコシステムができてしまっている
そのせいで、AO試験は二流以下の扱いで、しかも受かった人も不幸で
今の日本の空気では自慢はできない上、(ある意味ペーパー試験の)コミュニティから馬鹿にされてしまう
それだけ期待され税金から研究ができているからだろう
ただ、東大至上主義も問題がある
一つは日本の大学は東大をトップにし、ペーパー試験ばかり進化しているため、
塾や予備校といったまわりのエコシステムができてしまっている
そのせいで、AO試験は二流以下の扱いで、しかも受かった人も不幸で
今の日本の空気では自慢はできない上、(ある意味ペーパー試験の)コミュニティから馬鹿にされてしまう
309名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:48:46.04ID:hgrfSsGm0 だからいつまでノーベル賞をありがたがってんだよカス!!!!!!!!!!
北里柴三郎の血清療法
高柳健次郎のテレビ受像機
八木秀次の開発したレーダー受信システム
武井武が発明したフェライト
鈴木梅太郎の発見したオリザニン(ビタミン)
高峰譲吉のアドレナリンの結晶抽出
西澤潤一が発明した光ファイバー
忠鉢繁らによる日本の南極昭和基地の観測データの国際発表によるオゾンホールの発見
稲塚権次郎の開発した農林10号
もう日本人の発見・発明を9回もパクられてノーベル賞を横取りされてんだぞ!!!!!
9回だぞ9回!!!!
教科書で教えないからか!!!!?
自分でネットで調べてみろよ!!!
そんなパクリだらけのノーベル賞をありがたがってんじゃねえよ!!!!!
これで日本人は発明ができない!とかほざいてるのが欧米な!!!!!
北里柴三郎の血清療法
高柳健次郎のテレビ受像機
八木秀次の開発したレーダー受信システム
武井武が発明したフェライト
鈴木梅太郎の発見したオリザニン(ビタミン)
高峰譲吉のアドレナリンの結晶抽出
西澤潤一が発明した光ファイバー
忠鉢繁らによる日本の南極昭和基地の観測データの国際発表によるオゾンホールの発見
稲塚権次郎の開発した農林10号
もう日本人の発見・発明を9回もパクられてノーベル賞を横取りされてんだぞ!!!!!
9回だぞ9回!!!!
教科書で教えないからか!!!!?
自分でネットで調べてみろよ!!!
そんなパクリだらけのノーベル賞をありがたがってんじゃねえよ!!!!!
これで日本人は発明ができない!とかほざいてるのが欧米な!!!!!
310名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:49:04.77ID:OzCqq6mj0312名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:50:48.07ID:hgrfSsGm0 日本人の発明は9回もパクって
パクったフェライトは受賞させて
それよりも強い永久磁石のネオジム磁石は日本人に受賞させたくないからスルーとかやってるくらいだからな
人種差別がなかったら
日本人が100個くらいノーベル賞を追加でとって
ぶっちぎりで1位だよ
パクったフェライトは受賞させて
それよりも強い永久磁石のネオジム磁石は日本人に受賞させたくないからスルーとかやってるくらいだからな
人種差別がなかったら
日本人が100個くらいノーベル賞を追加でとって
ぶっちぎりで1位だよ
314名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:52:44.91ID:hgrfSsGm0 だいたいアメリカ人はアドレナリンのことをエピネフリンと呼んでるらしいが
結局アドレナリンを見つけたのは日本人で確定してるから
アメリカ人は別にたいした功績もないパクろうとしただけの人間の名前をとって
アドレナリンのことをエピネフリンって呼んでることになるが
普通に考えて人種差別丸出しの上にバカ丸出しじゃねーか
結局アドレナリンを見つけたのは日本人で確定してるから
アメリカ人は別にたいした功績もないパクろうとしただけの人間の名前をとって
アドレナリンのことをエピネフリンって呼んでることになるが
普通に考えて人種差別丸出しの上にバカ丸出しじゃねーか
315名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:54:57.05ID:xDxPwITH0 恋のもつれ
316名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:59:06.46ID:hgrfSsGm0 ごめん10回だったわ
螺旋菌忘れてた
北里柴三郎の血清療法
高柳健次郎のテレビ受像機
八木秀次の開発したレーダー受信システム
武井武が発明したフェライト
鈴木梅太郎の発見したオリザニン(ビタミン)
高峰譲吉のアドレナリンの結晶抽出
西澤潤一が発明した光ファイバー
忠鉢繁らによる日本の南極昭和基地の観測データの国際発表によるオゾンホールの発見
稲塚権次郎の開発した農林10号
小林六造の発見した螺旋菌
螺旋菌忘れてた
北里柴三郎の血清療法
高柳健次郎のテレビ受像機
八木秀次の開発したレーダー受信システム
武井武が発明したフェライト
鈴木梅太郎の発見したオリザニン(ビタミン)
高峰譲吉のアドレナリンの結晶抽出
西澤潤一が発明した光ファイバー
忠鉢繁らによる日本の南極昭和基地の観測データの国際発表によるオゾンホールの発見
稲塚権次郎の開発した農林10号
小林六造の発見した螺旋菌
317名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:00:56.51ID:hgrfSsGm0 日本人の発明発見を10回もパクっておいて
日本人はモノマネしかできないとかほざいてたのが欧米だからな
アホらしいったりゃない
日本人はモノマネしかできないとかほざいてたのが欧米だからな
アホらしいったりゃない
318名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:02:14.78ID:VNy2L0sZ0 ふむふむ分からん
319名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:03:53.33ID:hgrfSsGm0 >>307
光ファイバの西澤潤一も日本の歴史上に残る天才だろ
光ファイバの西澤潤一も日本の歴史上に残る天才だろ
320名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:04:01.85ID:ehOm2+Zd0 ゲート式じゃないと量子コンじゃないとか言ってるアホなアメリカ信者に対する良い皮肉となるかなあ。
321名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:11:35.95ID:943JILUA0322名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:17:54.70ID:hgrfSsGm0 そもそも人種で見れば明らかに日本人が世界一頭良いだろ
世界一頭良い日本人をなんか勘違いで差別してたアホが白人な
白人の方が日本人より前の人種で物理的に脳が小さいのが現実なのにな
本当白人のせいで人類史がくだらなくなっちまったわ
なんせ世界で一番頭の良い人種に原子爆弾おとした愚かな人類ってことになっちまったんだから
世界一頭良い日本人をなんか勘違いで差別してたアホが白人な
白人の方が日本人より前の人種で物理的に脳が小さいのが現実なのにな
本当白人のせいで人類史がくだらなくなっちまったわ
なんせ世界で一番頭の良い人種に原子爆弾おとした愚かな人類ってことになっちまったんだから
323名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:33:59.14ID:jk+9nx+p0 まだほとんど読んでないが
ゲート式は昔のFETの延長線上の考えで
これは量子コンピュータならではの統計的な考えなのか
知らんけど
ゲート式は昔のFETの延長線上の考えで
これは量子コンピュータならではの統計的な考えなのか
知らんけど
324名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:51:45.81ID:hiWDgYez0 >>307
すでに量子テレポーテーション実験に成功したことで有力候補になっています
成功したのが留学先のカリフォルニア工科大学というところが味噌で
共同受賞や後押しの可能性もあり大学の名前売りにもよろしいですし
すでに量子テレポーテーション実験に成功したことで有力候補になっています
成功したのが留学先のカリフォルニア工科大学というところが味噌で
共同受賞や後押しの可能性もあり大学の名前売りにもよろしいですし
325名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:54:20.03ID:hiWDgYez0 >>322
それで「日本人とユダヤ人」なんです
それで「日本人とユダヤ人」なんです
326名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:54:42.20ID:vqMSFWjl0 既存の方式を駆逐するほどの発明なのかね
327名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:02:22.92ID:5y0q9AwS0 ひかりりょうこって誰?
329名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:03:57.31ID:/4HMIVnL0 これでビットコインはじめ現行暗号通貨は存続危機?
330名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:04:09.67ID:h9mQtNCD0 量子コンピューターチップでPCの自作ができるの?
331名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:04:22.99ID:euMBrK6y0332名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:05:11.66ID:UjkoAYkHO そういえば、今日の日経で、Googleが一歩リードとか記事出してなかったか?
333名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:06:58.36ID:cdKqP+TM0 量子力学の曖昧さはまだ解消されてないの?
334名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:11:44.66ID:NWyryqxf0 グーグルが実用化に成功したとか大々的に記事が出てたけど
TRON再び?
TRON再び?
335名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:14:49.47ID:euMBrK6y0 >>329
暗号通貨(資産)は、もう破綻している。
数学的には、いわゆる「計算量的安全性」で(他の色々な理由でも破綻している)。
大量の計算が出来れば、改ざんも乗っ取りも出来る。
方法:国中のコンピュータに分散処理させる
宇宙からの通信やRSA暗号解読チャレンジで経験済み。その大規模版。
(おそらく暗号解読問題が紛れ込んでいるのかもしれない)
中国とかは国中の計算力を連結できるから、充分実用化された量子コンピュータ並みの能力がある。
NSAは半導体コンピュータの超並列でRSA位なら解読できるらしい。
だから今でも軍用は(便利で手軽な)PGPやRSAやSSLを使っていない
(戦術通信には使うが、戦略通信より重要な場合があるから、面倒)
暗号通貨(資産)は、もう破綻している。
数学的には、いわゆる「計算量的安全性」で(他の色々な理由でも破綻している)。
大量の計算が出来れば、改ざんも乗っ取りも出来る。
方法:国中のコンピュータに分散処理させる
宇宙からの通信やRSA暗号解読チャレンジで経験済み。その大規模版。
(おそらく暗号解読問題が紛れ込んでいるのかもしれない)
中国とかは国中の計算力を連結できるから、充分実用化された量子コンピュータ並みの能力がある。
NSAは半導体コンピュータの超並列でRSA位なら解読できるらしい。
だから今でも軍用は(便利で手軽な)PGPやRSAやSSLを使っていない
(戦術通信には使うが、戦略通信より重要な場合があるから、面倒)
336名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:16:17.07ID:V+m8fOaO0 太平洋戦争の教訓とそんなの関係ねえ?
338名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:17:33.20ID:euMBrK6y0339名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:18:25.97ID:euMBrK6y0 >>337
全部「計算量的安全性依存」だろう?
全部「計算量的安全性依存」だろう?
340名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:20:27.58ID:x7L020gH0 量子コンピューターの易しい解説みても
全然理解できない
全然理解できない
341名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:21:56.31ID:VUHcHPO10 >>324
その量子テレポーテーションってのが最初っからダメだって思ったんだよ。だから古澤氏には無理。
重力波観測成功!それでノーベル賞!と同じ感じ?
実験屋はノーベル賞候補に選ばれてホクホク顔かもしれないけど、理論で予言されてる物を実際に確認しただけでしょ?それらって本当は理論考えた人の功績のはず。
実験屋は本質的にノロマなんだよね。
他に量子テレポーテーションは間違ってるっていうか、欠陥が有るっていうか…。だからダメ。後で学者たちも気付くんじゃないかな。
その量子テレポーテーションってのが最初っからダメだって思ったんだよ。だから古澤氏には無理。
重力波観測成功!それでノーベル賞!と同じ感じ?
実験屋はノーベル賞候補に選ばれてホクホク顔かもしれないけど、理論で予言されてる物を実際に確認しただけでしょ?それらって本当は理論考えた人の功績のはず。
実験屋は本質的にノロマなんだよね。
他に量子テレポーテーションは間違ってるっていうか、欠陥が有るっていうか…。だからダメ。後で学者たちも気付くんじゃないかな。
342名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:23:57.78ID:+unacfmJ0 最初に実用化した奴は株取引で
爆儲け出来るん?
爆儲け出来るん?
343名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:24:52.99ID:OzCqq6mj0344名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:29:19.14ID:/1YoZQLh0 日本は終わってるんだから
こんなの実用化したら柳井や孫がファビョっちゃうだろ
こんなの実用化したら柳井や孫がファビョっちゃうだろ
345名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:29:24.29ID:V+m8fOaO0 量子クラウドしか知らんけれど、pythonと量子コンピューターが
関係あるのはためになった。
関係あるのはためになった。
346名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:31:21.70ID:RhgDkiHT0 今日のなるほど分からんはこれか
347名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:31:39.36ID:uMdkHIkT0 なるほど良子コンピータで円周率が割りきれたのか
348名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:35:01.64ID:OzCqq6mj0349名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:40:21.60ID:V+m8fOaO0350名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:43:19.51ID:86hK1fu40 もつれラチーズが安くなるの?
351名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:50:19.50ID:V+m8fOaO0 日本ではなんかQ#は流行らん気がした。
352名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:52:18.85ID:14pFeqzA0 >>275
それネタだよ
それネタだよ
353名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:11:38.44ID:4wF0VKZh0 自称、パソコン先生共。沈黙するな。
354名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:13:50.54ID:V+m8fOaO0 MSのQ#はなんか勉強する前からあかんような気がした件。
356名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:17:50.57ID:86hK1fu40 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えが瞬時に表示できるの?
357名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:21:03.57ID:hiWDgYez0 別方式の量子アニーリング方式の原理を考えたのは東京工業大学理学院の西森秀稔らなので
どっちに転んでも
将来的に光量子コンピュータが上手くいかなくても
そこに至ろうと現在開発されている技術は将来役に立つことが確実なので
どっちに転んでも
将来的に光量子コンピュータが上手くいかなくても
そこに至ろうと現在開発されている技術は将来役に立つことが確実なので
358名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 20:07:44.04ID:Dcr5ZlpF0 >>1
(゚∀。) ナルヘソ
(゚∀。) ナルヘソ
359名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 23:17:42.72ID:14pFeqzA0量子コンピュータはネタ
マメな
360名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 23:35:26.48ID:pL2VITG00 量子モツれ鍋
361名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 07:51:55.56ID:ErhoGmP20362名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 07:53:01.03ID:nZutM6fZ0 痴情のもつれ
363名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 08:23:28.13ID:rk6OV1yP0 政府なこれにカネつぎ込め。
ノーベル賞狙えるぞ
ノーベル賞狙えるぞ
364名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 08:28:18.38ID:CE7dbFj20 >>363
北里柴三郎の血清療法
高柳健次郎のテレビ受像機
八木秀次の開発したレーダー受信システム
武井武が発明したフェライト
鈴木梅太郎の発見したオリザニン(ビタミン)
高峰譲吉のアドレナリンの結晶抽出
西澤潤一が発明した光ファイバー
忠鉢繁らによる日本の南極昭和基地の観測データの国際発表によるオゾンホールの発見
稲塚権次郎の開発した農林10号
小林六造の発見した螺旋菌
だから日本人の発見・発明を10回もパクってる
ノーベル賞を持ち上げるなよ
くだらない
北里柴三郎の血清療法
高柳健次郎のテレビ受像機
八木秀次の開発したレーダー受信システム
武井武が発明したフェライト
鈴木梅太郎の発見したオリザニン(ビタミン)
高峰譲吉のアドレナリンの結晶抽出
西澤潤一が発明した光ファイバー
忠鉢繁らによる日本の南極昭和基地の観測データの国際発表によるオゾンホールの発見
稲塚権次郎の開発した農林10号
小林六造の発見した螺旋菌
だから日本人の発見・発明を10回もパクってる
ノーベル賞を持ち上げるなよ
くだらない
365名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 08:33:29.44ID:oOyffPAM0 おじさん精子しか知らんわぁ
368名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 08:59:56.43ID:yTgdWIrx0 よく、暗号計算が一瞬で解かれてしまうとか言ってるけど
求める桁分の状態の重ね合わせが必要だから
その量子ビットを回路上で実現するのは現実的には不可能
一瞬で解けるというのは天文学的な数の量子ビットを揃えられたらという仮定付き
求める桁分の状態の重ね合わせが必要だから
その量子ビットを回路上で実現するのは現実的には不可能
一瞬で解けるというのは天文学的な数の量子ビットを揃えられたらという仮定付き
369名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 09:02:11.06ID:4rTafCqk0 一瞬で解けるかは別として、従来のコンピュータでは出せなかった桁の素数を
導き出してストックされるだけでも脅威ではあるんだけどな
導き出してストックされるだけでも脅威ではあるんだけどな
370名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 09:04:17.01ID:nZutM6fZ0 光より早いテレポート通信やってくれ
371名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 09:07:56.80ID:yTgdWIrx0 量子力学の原理を知らない人は何でも出来ると思ってるみたいだけど
確率振幅を設定するには今のコンピューターで解かれてる素数以上の桁分の量子ビットが必要だからな
量子計算は今までのコンピューターみたいに逐次的に計算するんじゃなくて
全体を設定して量子力学的な振幅の重ね合わせをまず作って、
回路上で観測行為を行い確率的に答えを出すものだから
確率振幅を設定するには今のコンピューターで解かれてる素数以上の桁分の量子ビットが必要だからな
量子計算は今までのコンピューターみたいに逐次的に計算するんじゃなくて
全体を設定して量子力学的な振幅の重ね合わせをまず作って、
回路上で観測行為を行い確率的に答えを出すものだから
372名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 09:09:45.09ID:yTgdWIrx0 5Gと同じでお金が絡むから
儲けたい奴らが実際より過大に評価してる
儲けたい奴らが実際より過大に評価してる
373名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 09:37:16.55ID:HN72xo4h0374名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 09:38:47.65ID:tU7I0ZCF0 ノイマン型コンピューターは
スーパーコンピューターみたいな規模でも時間を掛ければ解ける
但しその時間が現実的ではない
量子コンピューターは時間はかからないが
解くには実現不可能な規模のコンピューターが必要
スーパーコンピューターみたいな規模でも時間を掛ければ解ける
但しその時間が現実的ではない
量子コンピューターは時間はかからないが
解くには実現不可能な規模のコンピューターが必要
375名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 09:40:36.08ID:LT/VLAaa0 >>1
内容わからんけど東大ってだけで役に立たないと思う
内容わからんけど東大ってだけで役に立たないと思う
376名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 09:44:47.99ID:exsiA5Me0 チップ化して商用化したら、アメリカからあの手この手で関税かけられたりして、技術開示しろ攻撃がきそうな気がするなww
日本はこのへんヘタレな気がするから、技術提携だとかいって全部開示しちゃいそうな気がして。ちょっとは他国にはない重要技術基盤を持ち続ける気概あってもいいんじゃねって思うわ。
日本はこのへんヘタレな気がするから、技術提携だとかいって全部開示しちゃいそうな気がして。ちょっとは他国にはない重要技術基盤を持ち続ける気概あってもいいんじゃねって思うわ。
377名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 09:47:11.52ID:N7kzwsi80 >>100
箱を置いておけば猫が現れるわけだな
箱を置いておけば猫が現れるわけだな
378名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 09:49:05.11ID:4rTafCqk0 >>376
世界初のCPUをインテルに作らせたのは日本企業で
設計者に日本人も派遣してた
出来上がって輸入しようとしたら訳がわからん部品入れられんって
待ったかけたのは経産省
計算機の価格競争で敗れたその企業がCPUの権利をインテルに売却しちゃった
ヘタレとかじゃなく役人が技術に対して理解がない
世界初のCPUをインテルに作らせたのは日本企業で
設計者に日本人も派遣してた
出来上がって輸入しようとしたら訳がわからん部品入れられんって
待ったかけたのは経産省
計算機の価格競争で敗れたその企業がCPUの権利をインテルに売却しちゃった
ヘタレとかじゃなく役人が技術に対して理解がない
379名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 09:50:33.95ID:LT/VLAaa0 >>378
それシャープだっけ?
それシャープだっけ?
381名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:24:02.21ID:1Aslkm2I0 量子がビッチで不特定多数と寝たのを子供の数で測定すること感じ?
382名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 11:49:38.65ID:2gp6jSNg0 >>379
インテルとやったのはビジコン社の嶋さん。後にインテルからヘッドハンティング。
京都大の阿部先生の教え子がシャープの佐々木さんで、安倍先生が定年後同志社に移ったときの教え子が吉田さん。
で、佐々木さんが吉田さんにMOS型電卓の開発を指示し、試作機を見たロックウェルが吉田さんをアメリカに呼んだ。
ちなみに、シャープの佐々木さんは、ソフトバンクの孫さんにも最初に金を出し、ジョブスにもiPod開発のヒントを授けている。
サムソンまで育てたので佐々木さんは批判されることもあるけどね。
この頃の日本人技術者ってすげぇよ。
日立の6800の話はもっと笑うぞw
インテルとやったのはビジコン社の嶋さん。後にインテルからヘッドハンティング。
京都大の阿部先生の教え子がシャープの佐々木さんで、安倍先生が定年後同志社に移ったときの教え子が吉田さん。
で、佐々木さんが吉田さんにMOS型電卓の開発を指示し、試作機を見たロックウェルが吉田さんをアメリカに呼んだ。
ちなみに、シャープの佐々木さんは、ソフトバンクの孫さんにも最初に金を出し、ジョブスにもiPod開発のヒントを授けている。
サムソンまで育てたので佐々木さんは批判されることもあるけどね。
この頃の日本人技術者ってすげぇよ。
日立の6800の話はもっと笑うぞw
384名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 15:42:07.68ID:HN72xo4h0 ショボいソフト使うと計算に失敗することが良くあるから量子コンピューターはよできろ!
385名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 21:28:14.87ID:hOIZNzc30 量子コンピュータは計算間違いをする
だから何度も計算し直す
だから何度も計算し直す
386名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 23:40:13.79ID:Qm8MHeme0 >>385
だいたいあってたらいいみたいな問題じゃないの
だいたいあってたらいいみたいな問題じゃないの
387名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 23:42:38.28ID:nWvbyk5x0 痴情のもつれより弱そう
388名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 23:50:39.40ID:ezGtUhIA0 この成果をきみらに一番分かりやすく説明すると
ペルソナ3アイギスたんが動き出すどころか
性交可能をひっさげて39万8千円で売り出されるという事だ
ペルソナ3アイギスたんが動き出すどころか
性交可能をひっさげて39万8千円で売り出されるという事だ
389名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 02:01:42.78ID:RHJEuQ9c0 >>126
距離だけじゃなく時間も超越して作用するって
距離だけじゃなく時間も超越して作用するって
390名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 02:26:16.40ID:oY+qJFdM0 大体でいい部分を量子
つめの部分を従来型でええやん
つめの部分を従来型でええやん
393名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 11:11:03.69ID:D4ZamXfp0 >>391
翼を広げて会いたくて震えるわけだな
翼を広げて会いたくて震えるわけだな
394名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 14:32:14.33ID:dOfTToDo0 2012年にコーネル大学が赤色レーザーと緑色レーザーの干渉を用いて
光を40ピコ秒観測できなくする実験に成功していたけれども
その観測できない状態がエンタングルメント状態として応用されているのだろうか
判らないけれども
光を40ピコ秒観測できなくする実験に成功していたけれども
その観測できない状態がエンタングルメント状態として応用されているのだろうか
判らないけれども
395名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 16:22:00.07ID:ZBJ4x8HB0 あのさ
もし。量子もつれがxyz空間座標だけでなく、時空間にも及んでいたら。
今頑張って自称観測機つくって、未来から過去作った自称観測機にむけて量子もつれ生成して観測できたら。
ロマンだよなー
もし。量子もつれがxyz空間座標だけでなく、時空間にも及んでいたら。
今頑張って自称観測機つくって、未来から過去作った自称観測機にむけて量子もつれ生成して観測できたら。
ロマンだよなー
397名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 09:22:33.57ID:NQIoIynl0 量子もつれをちゃんと理解してないのが
殆どだな
初等量子力学の参考書の初めの方に
ちゃんと書いてあるのに
殆どだな
初等量子力学の参考書の初めの方に
ちゃんと書いてあるのに
398名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 17:18:35.01ID:Fu83WKPl0 ソフトウェアがゲロ弱で使う事ができず消える運命
399名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 21:48:23.56ID:S/zJU63l0 虫の知らせは量子もつれ
400名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 22:26:30.86ID:Ud5i022G0 銀河系の端から端まで通信するのに10万年以上かかるが
量子もつれ(10円玉の裏と表のそれぞれ一枚づつのセットみたいな感じ)を銀河系の端と端に
セットできればこちらで10円玉を表から裏に変えると10万光年離れた
銀河の端でも一瞬で端の10円玉情報も表から裏に変わる不思議な現象で
物理学者も何でそうなるのか原理はわからんがとりあえずそうなる事がわかっている
この情報をどんなに遠く離れていても一瞬でコピーできる仕組みで
コンピューターをつくってみようとしているのが東大型の量子コンピューター
量子もつれ(10円玉の裏と表のそれぞれ一枚づつのセットみたいな感じ)を銀河系の端と端に
セットできればこちらで10円玉を表から裏に変えると10万光年離れた
銀河の端でも一瞬で端の10円玉情報も表から裏に変わる不思議な現象で
物理学者も何でそうなるのか原理はわからんがとりあえずそうなる事がわかっている
この情報をどんなに遠く離れていても一瞬でコピーできる仕組みで
コンピューターをつくってみようとしているのが東大型の量子コンピューター
402名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 22:42:55.20ID:Ud5i022G0403名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 22:56:21.91ID:jnvjz5Us0 これでまた兵器が格段に進歩するわけか、戦争になったら生き残るのは難しいな
404名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 23:38:42.17ID:fkRnWbhK0 量子さんの痴情のもつれ
406名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 06:47:20.36ID:2E8LkRYH0407名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:04:35.64ID:1PsgjFlx0 絶対裏に変わるなら確認する必要なくね?
409名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 18:13:58.91ID:KpgMx2h/0 >>395
時間なんて相対的なものってのはアインシュタインが証明したけど、そもそも時間なんて人間が勝手に認識してるだけで在るのはエネルギーの揺らぎだけってのが現在の量子力学の認識
過去から未来は同じ平面上に存在して揺らいでるだけ
時間なんて相対的なものってのはアインシュタインが証明したけど、そもそも時間なんて人間が勝手に認識してるだけで在るのはエネルギーの揺らぎだけってのが現在の量子力学の認識
過去から未来は同じ平面上に存在して揺らいでるだけ
411名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 18:23:39.30ID:jD0tUU/Z0 実用したらまたノーベル賞候補か
後進が続くといいが
後進が続くといいが
412名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 19:54:30.37ID:sUb06NKH0 実用化にどれだけかかるやら・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- テレビ朝日が社員を処分 担当番組「ナスD大冒険TV」打ち切り [muffin★]
- 「何もしないほうが得」消極的な日本人が増える背景 “自ら行動しない態度”が広がっている ★3 [おっさん友の会★]
- 【ブラジル🇧🇷】ルーラ大統領が訪日、ブラジル産牛肉の日本市場開放を要求…日本・メルコスル間の貿易協定にも意欲 [樽悶★]
- 【実況】MLB開幕第2戦 『ドジャース vs カブス』 佐々木朗希が先発 日テレ19:00~ [冬月記者★]
- Ado事務所社長、海外公演で「とても悔しかった」日本のトップ3組出演も「まだこのキャパなんだ…日本の音楽、頑張りましょう!」 [muffin★]
- 【大阪】万博盆踊り、4000人募集 テーマソングでギネス挑戦 [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちVTuber甲子園【ネオポルテ8⃣🏪vsホロライブ🧪】
- 【実況】ドジャース×カブス
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★583 [931948549]
- 🏡👈🥺ツンツン
- 「反トランプは精神疾患と定義する」という法律を提出した共和党議員、児童買春の疑いで逮捕 [742243313]
- 日本人がサッカー⚽に興味を持たなくなってしまったワケ(理由)って何?明日が代表戦なのにまったく盛り上がってないんだが… [562983582]