X



【IEA予測】再生エネルギー、24年に5割増 太陽光発電がけん引 既に世界で2番目に大きな電力源

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/21(月) 13:58:52.75ID:t/cGQm9P9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

 【ロンドン共同】国際エネルギー機関(IEA)は21日、2024年に再生エネの発電能力が現在より約50%増加すると予測する報告書を公表した。太陽光発電がけん引するという。

 IEAのビロル事務局長は声明で「再生エネは既に世界で2番目に大きな電力源だ」と指摘。地球温暖化対策のため「配備を加速する必要がある」と訴えた。

 再生エネの24年時点における発電能力の予測増加分は1200ギガワットで、米国の現在の発電能力に匹敵するという。特に太陽光の伸びは再生エネ全体の成長分の約60%を占める。再生エネの成長を国・地域別にみると、中国と欧州が大きい。

2019/10/21 13:01 (JST)10/21 13:03 (JST)updated
https://this.kiji.is/558862653065086049
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/558863274647012449/origin_1.jpg
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 16:11:49.71ID:Bujn+Ggi0
家庭電源はすべてソーラーになるかもね
それくらい普及すれば電気代で償却できるくらいの安いシステムになるかな?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 16:13:32.30ID:4WTLtJzp0
原発で事故が起きたのは日本なのに
菅直人に文句言ってる時点で終わっとる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 16:20:02.44ID:G3fKsXO10
ワムがあれば、、
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 16:21:39.86ID:paZa9nkz0
蓄電池にする必要ないからな
電気で酸素と水素つくるとかいろいろあるよね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 16:23:02.61ID:BlLzY+3n0
リチウムとかじゃだめ
揚水発電を昼間チャージするくらいじゃないと
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 16:26:59.22ID:4Z6ue7L90
Evを蓄電池にしてソーラーで完璧だ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 17:19:50.17ID:jmlfVksL0
台風や地震対策として太陽電池や家庭用バッテリーの用意は必要だな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 18:06:51.69ID:p84LAT0v0
この前の台風でえらいことになってたやん。再エネのせいで電気代高いし
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 18:13:23.56ID:0SAyag+p0
太陽光発電が温暖化の原因か
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 19:18:34.22ID:xoBdDVfI0
韓国が量子ドットのディスプレイパネルの大量生産を20年に始めるから
25年ぐらいには太陽光パネルで出るだろう
そうなると発電効率一気に上がるよね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 00:56:55.96ID:HTbE4BX90
>>25
>>29
30名無しさん@1周年2019/08/25(日) 16:42:47.44ID:tm5RUFn/0
相変わらず情弱まるだしのご老害たちは少しお勉強すること

九州電力の電力種の一日の推移
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/shared/img/r896-2aua3uaa.png


正午前後に7割を占める黄色い部分が太陽光

北電でさえ2〜3割
http s://zecj.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/180125a.jpg

東電や関電も同等以上

日本全体 3年前 同様
https://www.isep.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/10/Fig2-768x553.gif




おまえらが日中の今、エアコン焚いたりPCで使っている3〜7割はすでに太陽光由来の電気

最近はクソ暑くても、「節電にご協力を!」聞かないだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 02:40:32.33ID:XFOv8uxY0
ソーラー長者も出てくるだろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 05:13:21.28ID:J9RuZPpd0
太陽光がどんどん増えるのはわかるけど、日本の場合は台風があるからなー
他の国だったら、もっとも効率のいいのが太陽光ってことになってんくだろうね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 05:33:53.24ID:LO+pvsrW0
>>54
送電線に負担をかけてるんだけどな。
その内パンクするぞ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 05:48:14.53ID:hHwHLvKt0
>>40
菅直人は先見性あったわな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 05:49:27.33ID:hHwHLvKt0
>>54
この表見たら原子力いらんようにみえるわ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 05:57:27.95ID:LO+pvsrW0
>>59
これだから工学の知識の無い人間は困る。
かえって火力のエネルギー損失してるのがよみとれないようだな。
温度をー定に保つより、上げたり下げたりする方がエネルギーを余計に食う。
つまり火力の燃費を悪くしてるんだよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 06:00:58.50ID:4lRWr4aR0
各太陽光発電システムに使用してる
六フッ化硫黄は二酸化炭素の2万倍の温室効果を持つ
エアコンが使うフロンとも桁違い
https://www.jccca.org/chart/img/chart01_02_img01.jpg

飽和したら次のビジネスだよ
世界中に散ったプラスチックをどうしましょう!と同じね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 06:08:56.51ID:GrHtpXAk0
ソーラー発電や風力発電をやれるのは台風が無い地域だけ、日本のような台風銀座で
やれば事故ばかり起きる。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 06:16:45.19ID:6ECQk/qD0
世界の基準であって日本国内でやったら確実に搾取対象だからね
プラマイゼロどころかマイナス事業になるし、もうすでになってる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 06:21:33.60ID:EB9YuyCp0
>>2
>我欲で太陽光を悪用する売国奴に天罰が下るのは結構な話だが他人に迷惑掛けんなや


お前まだ言ってるの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 06:24:31.09ID:DRmgFXzN0
>>62
アメリカなんてハリケーンと竜巻だらけだぞアホ抜かすな
それでも日本よりずっと進んでる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 06:37:21.94ID:GrHtpXAk0
>>65
アメリカは日本と違い砂漠もあるから出来る訳だが日本でそんな広い遊休地は無い
再エネ発電などやめて総ての発電は原発で十分だ。あまえは思考力が無さすぎる
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 06:45:55.77ID:DRmgFXzN0
>>66
お前頓珍漢馬鹿杉
台風で施設が被害を受けるからと
言ってるんだろうに遊休地とか
砂漠とか何の関係もねえだろ腐れドアホ
砂漠や遊休地をハリケーン竜巻が
避けてくれると思ってるのかボケカスが
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 06:51:35.78ID:DRmgFXzN0
ID:GrHtpXAk0
とにかく再エネ反対で自分でも何を言ってるか
分からなくなってるマヌケw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 06:55:29.14ID:LO+pvsrW0
>>67
アメリカは広いぞ?
ハリケーンが全く来ない地域もある。
ただアメリカも成功してるとは言い難いがな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 06:58:06.26ID:Gd7BdAPs0
水素自動車用の水素を石炭から作ろうとしている国だからね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 06:59:29.04ID:4lRWr4aR0
近視眼的に放射能アレルギーにさせて、流行らせたけど
難民津波よろしくこのツケは子孫に負わせてる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 07:00:36.08ID:4lRWr4aR0
安心を求めるボンヤリは俯瞰でものを見られないから直ぐに煽られる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 07:41:09.46ID:GrHtpXAk0
アメリカは砂漠に風力発電や太陽光パネルを敷き詰めてハリケーン被害にあったとしても
日本の様に近くに人家は無いから破壊されても問題無い。日本では再エネは無理。
省スペースで大出力の原発が1番最適だ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 08:30:16.30ID:GrHtpXAk0
>>75
類人猿か朝鮮人同様のお前にバカと言われる理由は無い、
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 10:01:18.25ID:FKfdtAd70
>>14
出来もしない核燃料サイクルや核融合に無駄金使うくらいなら、蓄電池やスマートグリッドの開発に投資した方がよっぽど建設的だね。
他分野屁の波及効果も大きいし。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 10:04:37.08ID:ERyVmi4n0
一方日本では家庭への負担がどうとか景観がどうとかで
衰退の一途だし
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 10:06:14.54ID:I8E7PFGS0
国や資本家が普及させたがるものには必ず脆弱性が潜んでいる
自分たちに逆らったときに破壊するためにね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 10:11:54.09ID:AtMyJ+Gp0
月1万でメンテナンスなしでシステム償却まで壊れないならソーラーでもいい
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 10:43:26.31ID:FKfdtAd70
>>66
> 再エネ発電などやめて総ての発電は原発で十分だ。

釣 れ ま す か ?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 10:52:19.53ID:t8USWctW0
揚水発電と組み合わせればいいだろ、もっと電気代を安くしろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 15:18:25.08ID:2UrTfxK40
>>60
再生エネルギーが発展してから、日本の発電用化石燃料輸入額が激減してるぞ
原発が動きまくってた頃より6000億円も安くなっている
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 20:41:40.68ID:1JY0cjIx0
まぁ再エネは蓄電池の高性能化&低コスト化にかかってるな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 21:01:42.95ID:hPi5LvhR0
>>80
たとえば原発とか?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 21:50:35.33ID:WAp2+vg70
>>81
0円 太陽光 でぐぐってみw
初期費用0円、メンテ、修理費無料のが色々あるから
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 22:51:06.56ID:untBjALZ0
>>87
ほえー屋根貸しって言うんやね
しらなんだわ
でもこれ毎月電気節約のことばかり考えてるか
そもそも太陽光発電の電気使えるのかすら怪しいねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況