【石川】鶏レバさしで食中毒 カンピロバクターを検出 金沢市内の居酒屋3日間の営業停止処分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/22(火) 10:49:45.90ID:NFoMiHfG9
患者からカンピロバクターを検出

金沢市内の居酒屋で生の鶏レバーを食べた8人が食中毒の症状を訴え、金沢市はこの店を3日間の営業停止処分にしました。

処分を受けたのは金沢市本町2丁目の居酒屋「新時代」です。

金沢市保健所によりますと、今月12日から13日にかけてこの店で生の鶏レバー、いわゆる「レバ刺し」を食べた20代から30代の男女8人が、下痢や頭痛・発熱などの症状を訴えたということです。

このうち4人から食中毒の原因物質のカンピロバクターが検出されたことから、市は食中毒と断定して、この店を22日から3日間の営業停止処分にしました。症状を訴えた8人のうち5人が病院を受診したものの、入院した人はおらず、全員回復に向かっているということです。

カンピロバクターは熱に弱いとされることから、金沢市は鶏肉を調理する際にはよく火を通すよう呼びかけています。

10/22(火) 8:43
MROテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-00010001-mrov-l17
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 15:22:24.03ID:IWxNRhD8O
>>101
それ言ってくる店はカンピロバクターの特性理解してませんて自白してるに等しいから避けた方がいい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 15:36:17.51ID:FZV3QTpj0
>>27
それ別件で詐欺で訴えるべき
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 15:38:46.69ID:FZV3QTpj0
>>103
トリにはいないよ
豚、牛、馬はいた事が確認されてるけどさ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 15:42:56.63ID:ernVPX7X0
鶏レバーなんて調理したら厳重にまな板を消毒したりするのに生食とかアホだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 15:46:41.92ID:YdOZeCL00
体調万全じゃない時に刺身なんて食うと下痢確実だわ、特に牡蠣
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 15:50:10.04ID:IWxNRhD8O
>>109
実家じゃ数えの10才越える迄は刺身とか寿司は食わせて貰えんかったわ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 15:56:53.18ID:fjk+RhhW0
>>106
無菌鶏を謳ってる生産業者がある
飲食店は底辺だから素で信じてたんじゃないかな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 20:26:38.26ID:Iccrzbqy0
肉も魚も水分がなくなってカリカリになるまで加熱しないと口にいれないな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 20:34:28.60ID:Iccrzbqy0
>>110
うちはジャンクフードやインタントラーメンやレトルト食品
清涼飲料水も駄目だったな
マジで小学校の高学年になるまでファミレスに行った事がなかったし
回転寿司なるものの存在すら知らなかった
特に回転寿司は友達の誕生日会で初めて連れて行って貰って
珍妙さに衝撃を受けて物凄く珍しい物を見たと日記に記したわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 20:35:59.28ID:Rre+Ia110
これは自己責任やろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 20:37:56.81ID:+pNwlyGO0
生が旨いとか当たり前やんけ
ただ絶対に罰は当たるんやで?
鳥獣で生とか絶対に無菌は無理やからな?
低温とか自分でやるもんであって他人を信用すんなし
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 20:39:51.32ID:ueatjHnr0
こんな危険なもの生で出すなよ
つか、出さなかったらまた「食わせろ、自己責任だから良いだろ」って騒ぐ客が居るんだよな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 20:40:12.27ID:pYukjFFI0
出た、カンピロバクター!

カンピロバクターってカッコいいから好き♪
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 20:41:49.71ID:fbS4uDs10
>>119
謎の勢いとかっこよさあるよね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 20:43:20.72ID:stsoLCjG0
くらえ!必殺!カンピロバクターッ!!
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 21:47:51.03ID:TZFWBy6d0
カンピロバクター用意!
発射!!

カンピロバクター、命中しました!!
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 23:32:45.45ID:X33Xb4nd0
>>120
不味いのにリスクしょって頼むのがいるわけがない
実際食べてないだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 02:37:21.15ID:eFQDwnbL0
>>126
なおカンピロバクターは鶏にとっては常在菌の模様
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 02:38:13.18ID:p/6z5EVB0
そろそろ消費者側が自衛しようぜ
いつまでピロピロ言ってんのかと
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 02:41:30.10ID:rl9M48GA0
食中毒ゴレンジャー
・カンピロバクター
・サルモネラ
・o157
・食い過ぎ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 03:39:45.31ID:Qtuetkba0
ばぐた
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 03:46:47.16ID:5PZMW2lW0
美味いっちゃうまいけど魚の刺身ほど美味いとは思わんかったなあ
魚より美味かったらもっと普及してるはずだもんな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 03:52:29.21ID:WGuHhU7ZO
金沢ブームに水差した
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 03:59:09.31ID:/7RBhMj/0
またレバ刺し?もう、こういうバカは医者に診せないでいいんじゃないの・・・好き好んで中りに行ってるんだからさ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 06:05:43.97ID:SFEnTn1i0
ギランバレー闘病記読んだらマジでなりたくない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 06:47:34.89ID:rejq+5Tq0
しろうとがやってる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:01:50.38ID:cpbflB3Q0
>>27
あぁ、無菌を謳ってたらそりゃ営業停止もんだろうな
そんな事書いてなきゃ、生牡蠣食うのと同じで自己責任や思うけどな
安全ですじゃなくて、メニューに※書きで自己責任とでも書いておけばいいのに
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:10:10.35ID:9f4wqfS10
鶏はもともと体内にカンピロバクターを持っているしサルモネラ菌もいる。
鶏の屠殺段階で肉に付いてくるし、肉が小さいから肉の中にも入ってくる。
もともと体内に菌を持っているから新鮮さは無関係。

豚ももともと体内に菌や寄生虫を持っている。
牛は調理方法によっては生でも大丈夫。
馬はと屠殺〜販売まで生で食べられるように厳格に衛生基準が決められているから生でも大丈夫。

結論、生肉は生食用の馬肉以外はダメゼッタイ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:19:35.60ID:863LDQ8x0
>>142
牛も馬も豚と同じで寄生虫も菌も持ってるよ
馬が冷凍義務なのは寄生虫を排除できないからだし
牛は一部の部位の検査済みのものだけ生食できる

カンピロバクターとか牛や馬に普通にいるし
牛レバーはカンピロの主要感染源だった
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:38:44.89ID:QBCmxZuyO
>>146
論外 ぶっちゃけ菌関係はなんも考慮されてない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:39:28.49ID:cpbflB3Q0
なんだかんだで自己責任で皆食ってるしな

馬なら大丈夫 < 生を食べない連中からしたらアホ
牛なら大丈夫 < 欧米人からしたらアホ
鶏レバは大丈夫 < 生卵までの連中からしたらアホ
生卵は大丈夫 < 世界から見ればアホ
生牡蠣は大丈夫 < 大丈夫なモノは無いと公言されてるから全員アホ
生野菜は大丈夫 < 生を食べない連中からしたらアホ

生は一切口にしないヤツ以外は自己責任で食ってなきゃアホ
皆自分なりの基準があるだけやろ?
俺は鶏生レバ食うけど、馬刺や生牡蠣は食えん、それは衛生面よりイメージ的にだけど
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:39:57.49ID:h1fIf/Zj0
カンピロバクターはいつ聞いても叫んで発動させる系の必殺技に感じる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:55:20.85ID:E8QROZc/0
チョンみたいな食い方好むキチガイは死んで、どうぞ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:05:04.69ID:rHTJQ5KKO
ればさしって出すの禁止じゃなかったんだ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:09:15.49ID:Cy3PmoBM0
>>90
きんかん美味いよね
いつものスーパーであんまり売ってないけどたまに食べたくなる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:30:00.61ID:RS2ckIEM0
金沢は3回食中毒を出した焼肉屋も
鶏のたたきで食中毒を出した鶏料理専門居酒屋も
平然と営業しているからな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:39:13.06ID:Z2/lCDAn0
動物というのは裸足でうんこ垂れ流しの中で生きている
風呂にも入らず、ケツもふかない
汗まみれで垢まみれ、よくそんなもの食えるな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:58:19.41ID:rDygY5AJ0
鶏のたたきなんてどこの居酒屋にでもあるがね
店もよく出せるよな
中毒ださない自信あるんかな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 09:49:06.90ID:k09e0A3U0
>>64
うそだよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 10:33:04.83ID:LEnZVSnH0
>>148
カキの場合は自己責任だけじゃ済まなくて、周りにも感染させるから悪質。殆どバイオテロ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 11:30:31.70ID:HC745GBX0
鳥刺し出す飲食店って何考えてるの?
鮮度とかほぼ関係なく運で食中毒起こすのに
運営上リスクが高すぎるバカなのか?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 11:31:19.52ID:XqxhYJiq0
なんでトリはキャンピロやべえのにレバーなんか生で食うか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 11:34:53.61ID:cpbflB3Q0
>>162
ノロウイルスなんてのが知れ渡った時なんて、家族隔離で周辺除菌の大騒ぎだったのにな
あれ、単年か数年でやらなくなったな
牡蠣が発端だと解ったからなんだろうし、あんな事されたら症状出ても医者にもかかれんし

法定伝染病だからインフルと同じで出勤停止なのに、馬鹿はノロにやられたんですよ〜wwwとか言いながら2日か3日程度で出てくるよな

お前、動く生物兵器やないかと…アホは移したら治るとガチで信じてるからな
ノロ感染は自己責任やけど、そこから拡大させたら自己責任ちゃうわな
法定伝染病を黙ってるのも問題、法定伝染病なのに出てくるのも問題
罰則がどこまであるのかは知らんけど、インフルでマスクもせず電車に乗ってるキチガイと同じ

じゃあ、生牡蠣禁止しろって流れになってないのが日本社会
生レバ出すなと言うヤツいるけど、生牡蠣出すなと言ってないのが日本社会
生レバより余程危ないのが生牡蠣なのにな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 11:50:46.33ID:89h5RWK50
鮮度良い方がカンピロバクター多いんだよな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 11:52:18.75ID:25XsCTsV0
鹿児島ですら鳥のレバ刺しは安全の担保ができないと公式に断念したはずだが
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 11:54:08.73ID:89h5RWK50
内蔵のカンピロバクターが付かないように上手く捌いた肉が鳥刺しでしょ
生レバーとか存在自体アウトじゃん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:37:33.19ID:emNOpTBg0
>>168
ノロが法定伝染病なわけないだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:48:21.43ID:cpbflB3Q0
>>175
そうなのか、知ってる会社の就業規則じゃ()書きでインフル・ノロなどと書いてあったので勘違いしてたわ
今後の知識として覚えとくわ、ありがとな
まぁ、どっちみち好きで牡蠣食ったヤツに伝染されたらたまったもんじゃないけどな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:14:43.74ID:J5FqXfNo0
>>172
カンピロバクターは主に消化器に滞在(口腔〜腸管)するから、レバーやハツ、ズリなんかには元々は存在しない。
稀に生殖器(卵管等)にも居るから"玉紐"なんかは怖い
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:21:42.22ID:OhNXtuNG0
この20年ほぼ毎日ズリとハツとキモの刺身3点盛り食ってるが
1回も体調崩した事ないわ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:23:32.91ID:c+erfeXz0
>>178
それは昔の認識でダメだね
今は牛と鶏の肝臓と胆嚢に元気な個体でも
高確率で存在してることがわかってる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:44:45.65ID:cpbflB3Q0
まぁ、カンピロバクターは生卵は大丈夫と言われてるけど、インフルワクチンなんかは摂取前の誓約書にギランバレー症候群になっても受け入れろと書いてるしな
(インフルワクチンは生卵で作る訳だし)

10年後かもっと先には、生食一切無くなっても発症したら生卵にもカンピロバクターがいるとか言い出すかもな
認識なんて時代と共に変わる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:23:24.25ID:c+erfeXz0
>>181
インフルエンザでギランバレーになるからだよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:40:55.94ID:cpbflB3Q0
>>182
マジかよ!
と、一瞬だけ信じかけて

インフルなったらギランバレーの危険もあるなら、もうどうでも良くね?って感じだわな
生鶏は食わない選択出来るけど、インフルなんか馬鹿がコレでもかとマスクもせず運んで来るだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 17:21:09.09ID:c+erfeXz0
>>183
ギランバレーの原因は多岐にわたるからね
でも確率が違う

カンピロバクターからは0.1%
インフルエンザからは0.001%

って言われてる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 19:34:31.49ID:rejq+5Tq0
金沢名物 号泣土下座会見やりますか?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 20:22:26.21ID:XqxhYJiq0
にわとりはキャンピロと共存しているのだろう。ヒトもキャンピロと共存すべきなのか…
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 20:37:53.06ID:9f4wqfS10
>>172
鶏を解体するときにどうしても肉に付着してしまう。
鶏なんて工場で大量に解体するからその過程で菌の付着が必ず起こる。
上手く捌いた鶏肉なんて一般に流通してる鶏肉では存在しないよ。
生レバーがダメなのはその通り。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 09:43:09.42ID:pozdHVEP0
まるで食肉処理業者のようだけど
大量に処理する屠殺工場なんて吊ったままだぞ?
一般に流通してるのなんて、完全にシステム的に処理されてるがな
むしろ今回のは無菌が売りだからト体をまな板で個別処理したんだろうよ

てか、ノロが恐いなら生牡蠣食うなと同じで、カンピロ恐いなら鶏生レバ食うなってだけちゃうの
むしろ馬なら絶対安心って言う方が恐いわ、生は食べ物全てにおいてリスク覚悟がいるやろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 11:32:47.23ID:WlCgXDUc0
3日間の停止程度で許してしまうから、こういう犯罪が後を絶たない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 11:35:04.92ID:WlCgXDUc0
>>188
リスク覚悟もしてない関係ない他人にまで感染させてしまうカキだけは意味が違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況