X



【天才】スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019 ★3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/24(木) 06:35:07.94ID:C1Hp2p6R9
 「もっと人間にとって扱いやすい、自分の言語をつくってみたかった」。10月20日に東京の秋葉原コンベンションホールで開催された第40回「U-22プログラミング・コンテスト2019」の最終審査会で、見事、経済産業大臣賞(総合)を受賞した開成中学校3年の上原直人さん(15歳)は、独自プログラミング言語「Blawn」を発表した。IT業界の経営者など、並みいる審査員を驚かせたのは、完成度の高さはもちろんのこと、今年8月からわずか数週間で完成させたスピードだった。一次審査の応募期間7月1日〜9月2日に着想から開発、完成まで一人で仕上げたという。

C言語を使ったのは今年7月
 それまでPythonを使っていたという上原さんは発表の中で、「今年の7月か8月にC++を始めたが、扱いにくかった。もっと可読性の高い構文とメモリの安全性や速度を高めたいと思った」と、開発のきっかけについて語った。

 質疑応答で審査員から、「7月にC++を使ったということは、Blawnはそれ以降につくられたということですか?」と聞かれて、上原さんが「7月中旬に構想して構文解析を行って、プログラムを書き始めたのは8月ごろ」と答えると、会場にどよめきが起きた。文句なしの受賞だった。

 上原さんは、ほかにもスポンサー企業のデジタルガレージとサイボウズ2社の賞と、当日の模様を配信したニコニコ生放送の視聴者による賞など4冠を達成した。

 Blawnの特徴は、型名の記述が一切不要、構文の可読性が高い、すべての関数/クラスがC++でいうところのテンプレート関数/クラス、コンパイル速度と実行速度が速い、メモリが安全などだ。

 また、Blawnの言語名は「Blue Lawn(青い芝)」からもじったもので、隣の芝が青く見えるほど、既存の言語の不満を解消できるような良い言語にしたい気持ちを込めたという心憎い演出もあった。

以下ソース先で

2019/10/21 17:05
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191021_142131.html
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201910211613_1.jpg

★1が立った時間 2019/10/23(水) 19:26:04.19
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571834403/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:24:32.52ID:pCzUf84p0
>>825
そう?

実際に会うと案外アホでガッカリするかもよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:25:12.22ID:JFrE4J+h0
>>849
それ自体がお前の妄想。業界でのトロンの評価は高いですよw
ていうか最近になってオープンソース化したトロンをアメリカが使いはじめたらしいねえ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:25:13.96ID:dLutsNNi0
コンパイラつくっちゃたの?
それは凄すぎる。
または何かにラッピングさせたとか。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:25:46.73ID:OkWpNXNO0
>>844
そういう金も理解する周囲も極端に少ない
潔く海外に行ったほうが万倍いいわ
安倍も国籍に拘る時代ではないと言ってるんだしな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:26:29.33ID:4ciJB2fW0
■正しい評価
子供がにflex,bison,LLVMを使ってオモチャのような初歩的なプログラミング言語を作った。
これが最初の一歩になって、将来、凄いものを作る人に育つといいね。

■バカの過剰評価
子供が画期的なプログラミング言語を作った。天才児の誕生だ。
妬みで出る杭を打つ日本から脱出すべきだ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:26:31.03ID:yV2CvM+b0
>>842
趣味なんだから意味があるとかないとかあまり関係なくね?
彼自身は言語が使われなくても、独自言語実装できるだけのスキルを持ってることをアピールできたんだし
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:27:35.50ID:jb/dqx5+0
>>849
誇っていいと思う。今や日本人が版権を売り払ってしまってアメリカ人が開発してるらしいけどw

トロン―国産OSが世界標準になる
>一方、トロンは情報処理系OSとしてはつまずいたものの、組み込み用OSとして、
6割を超える市場占有率を維持している。組み込み分野では、トロンがデファクト・スタンダードとなっているのだ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:27:42.08ID:kMHqJnsr0
>>852
そりゃ、トロン業界での評価は高いだろうね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:27:52.03ID:8UVISC3N0
>>855
こういう世界にも早熟や晩成みたいな概念あるんかやっぱり
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:28:13.84ID:9o5RKcdz0
>>822
そうゆうこと
ロボットサッカーなんかの
世界で活躍してるチームは
ロボットサッカーに特化した専用独自モーターやバッテリー
独自PLCパーツを支給されてる中
日本は市販パーツの組み合わせの夏休み工作レベル
そもそもが戦える環境整ってない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:28:28.20ID:rD3Pz+OkO
>>852
アホか
組み込みは多少普及したがBTRONの仕様書見た事ないのかよ
あんなの見れば普及する訳ない
潰されて良かったんだよボケ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:28:56.06ID:JFrE4J+h0
まあ海外つうと日本じゃ「アメリカ」以外なんでしょうけど、アメリカは多民族国家で
ちなみにジョブズはシリア系移民だしググルの創始者はロシア系だ。中華系も多い。
そういうマイノリティの利をいかして日本人も「日系人」になって現地で頑張ればいいのだろうか。
もっとも「国籍を捨てる」覚悟が必要だよね。アメリカに忠誠を誓うのさw
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:29:24.24ID:hHEFvP4a0
プログラム全く分からんけど正規表現考えた奴とか本当に天才だと思う
日本だとWinny作者の金子さんかな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:29:36.77ID:a1iyvAHH0
>>855
次からは過大評価っていおうね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:30:25.93ID:0u0bfyDd0
>>804
つーか、今のPCは「ソフトウェアプレイヤー」として
完全だからね。
自分でプログラミングというきっかけが作れないわ。

ジジイのたわごとだと、「このゲームのエンディングみたい」とか
「無敵にしたい」とかディスアセして追っかけてとか
やっていたんだけどね。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:30:30.00ID:JFrE4J+h0
>>862
Bだけで考えるという視野の狭さが痛いねえ。そういう発想は実に可哀想だな。
自分の立ち位置を否定することで潰した相手にしっぽを振るまさに犬だなw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:30:38.61ID:DuhZAHjK0
早めにアメリアい行って才能磨いた方がいいな。
その才能があれば年俸1億も夢じゃないぞ。
このまま日本に居たら年収数百万でIT土方にされるからな。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:31:29.42ID:kMHqJnsr0
>>856
小学生とか中学生の時に自分言語の一つや2つは普通に作るだろ
大学辺りからはそれだと他人と連携出来ないから、既存言語のライブラリ的な開発にシフトしていくもんだと思うんだがな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:32:11.69ID:YvBQOhEx0
素晴らしいけど日本にはこうゆう人が数人しか居ないんだよな
これじゃ国全体の技術を引っ張るには不足だよ
中国にはこうゆうのが万単位でいる
だから日本より先を行っているんだよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:32:38.39ID:6Za8FwFh0
俺みたいなすぐ挫折する奴でもわかり易い言語つくってくれ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:32:57.52ID:9VfquOL50
>>865
過剰評価って言葉もありますよ
別に間違ってない
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:33:17.62ID:JFrE4J+h0
>>870
空気になったんじゃないかねえ。意識して吸うと息苦しくなるレベル。
誰が作ったなんて忘れちゃうレベルがこういう分野の至高といえる。それが言語だよ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:33:23.91ID:kMHqJnsr0
>>870
IOSにシェア取られて消えた
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:34:24.72ID:w0gZYIVW0
優秀だが天才は言い過ぎなん?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:34:30.04ID:jb/dqx5+0
>>863
アメリカが強国である限り、同盟国の日本は安泰だよ。
今や覇権国家の地位を中国に脅かされてるからな。
アメリカへ忠誠を誓って、個人の能力を最大限に発揮するのは
日本の国益になる。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:34:35.47ID:rD3Pz+OkO
>>867
アホ丸出しだな
ちょっとアメリカで使われただけでTRONを持ち上げて
ちゃんと普及してから言えよカス
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:34:37.47ID:bQ6tY40/0
使われないソフト開発して楽しい?
ショボいけど使われるソフトのほうが価値高いよ?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:34:41.52ID:JFrE4J+h0
>>876
ちなみにジョブズがなぜ " i "にこだわったか。あれはiModeのパクリなのよw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:34:46.27ID:a1iyvAHH0
>>873
いやさすがにそれはない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:35:33.75ID:n/T1Dl6K0
>>871
素質のある人はたくさんいるんだろうけど、
大人になると「常識的な会社員」に染まって行って消えてしまうんだよね・・
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:36:00.74ID:lvpMUsVK0
こういうのをあまり
褒めるべきでない
あまり意味のない発明だから
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:36:30.32ID:yV2CvM+b0
>>869
小学生の頃MSX-BASICでアセンブラもどきは作ったが lex, yacc, LLVMは使ってなかったなぁ
字句解析とか構文解析という概念を知ったのも大学入ってからだった
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:36:53.76ID:kMHqJnsr0
>>881
あのさあ、そっちじゃなくてね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:37:02.61ID:JFrE4J+h0
ていうか学歴不詳の日本人のMITのメディアラボ所長の「天才」はどうしたかねえ。
六本木でクラブ経営もやってたアメリカでの成功者だよねw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:37:22.34ID:cJAnib7h0
天才プログラマーもええとこの大学出て就職試験合格しないと国内上場企業は採用しませんww
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:37:32.14ID:FeOiatp/0
>>814
協力してやりなって言ってんのに抑制とかw俺は帰ったら少し手伝おうと思ってるけど。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:37:52.18ID:1WKHHsoR0
>>866
スマホの普及でそのPCすら必要なくなって
日本のアマチュアプログラマーのすそ野はどんどん縮小していくんだろうな
RPAを推してるようだけどこれもいずれ負の遺産に
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:38:02.03ID:JFrE4J+h0
>>887
「コンセプト」ってことだろ?企業経営でもっとも大事な奴。それも空気だよw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:38:05.56ID:q7shcV2I0
中学生で高校の参考書を読んで積分を理解しました。って方向の天才だけど、
円に長方形を敷き詰めて長方形を極限まで薄くすると円の面積が求まることを発見しました。って方向の天才じゃないからな。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:38:48.24ID:kMHqJnsr0
>>886
おいちゃんは頑張ってDDJやらを読んでたぞ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:38:51.34ID:rSNfiLQK0
出る杭は打たれるだからな
こんなところに出てきてる時点で頭は悪いな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:40:07.13ID:yV2CvM+b0
>>893
その程度の「発見」なら割と誰でもできる
「証明」ができないと
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:40:20.32ID:JFrE4J+h0
ゆとり世代「出る杭は打たれるというけど、打つ方が病気で死んだり老化するまで待てばいいだけですよ」
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:40:22.30ID:QLyUMZUP0
静的型付けの方がコンパイル早そう
型推論っていまだ完全普及しない理由はそれだけじゃない?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:40:27.56ID:Qbdb3tMk0
LISPを知らない中学生がぼくのかんがえたさいきょうの、、、
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:40:29.73ID:Kld0vOEw0
Tronの事を馬鹿にしてる連中も頭がおかしいんじゃないか?

TronはTronで組み込み分野では広く使われてるよ。

というか、N+もレベルの低いのが増えましたがちゃんとOSの事を学んでから書き込むべきでね。

汎用OSと組み込みOSの違いくらいちゃんと理解しないとね。

そして、Tronは組み込み用途で使われてるからね。汎用OSとしては成功以前に

ろくにまともなライブラリも揃ってないだろ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:40:49.86ID:pspNLF0A0
ごちゃごちゃうるせーな残業できねえ奴はプログラムとかなんとか言っても使えねえんだよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:41:45.25ID:rSNfiLQK0
日本は有名になると詐欺師に利用されるから気をつけろ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:41:50.99ID:JFrE4J+h0
>>900
モニターつきでGUIで確認しないとPCと認めない中途半端な老害が騒いでるだけだろなw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:42:15.10ID:cJAnib7h0
学生の頃に画期的なプログラム作っちゃうと全力で潰されますよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:42:41.32ID:rSNfiLQK0
能ある鷹は爪を隠す
実るほど頭をたれる稲穂かな
ま、開成なんて中学からいってる時点でわかってない親なんだろうが
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:42:52.57ID:NWHAGBPD0
単なるBMI計算アプリを作った人に比べれば遥かに天才だろ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:43:01.54ID:hPmUj3Vu0
>>889
国内上場企業っていっても幅ありすぎるだろ

あとエンジニア枠は総合職と採用別

お前の思考レベル低すぎてヤバイな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:43:38.05ID:Kld0vOEw0
そもそも汎用OSは大規模なチームじゃないと作れない時代だからね。

ウィンドウズに匹敵する機能を有したOSを作ろうなんて話になったら

それこそ万単位のマンパワーが必要になる。それを一人で開発とか無理ですし、そして無意味です。

ちなみにTronは現東大の坂村教授が考案したOSの”仕様”ですね。坂村氏は慶應義塾出身です。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:44:22.68ID:uG8xa0zW0
「プログラム言語を作る」というのは
どういうレベルの話なんだ?
プログラミング言語の文法を作るってことか?
OSを直接制御するコードも含むとか?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:44:35.59ID:ccyxbfA40
小さい時からIQ高くないと無理だな。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:44:38.79ID:JFrE4J+h0
>>911
ちなみにスパコンでつかうOSはリナックスw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:44:39.65ID:OkWpNXNO0
>>883
日本の教育が皆ありふれたロボットになる事を強要するから
文科省が悪の元凶
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:44:59.21ID:4ciJB2fW0
「型を無くして簡単に」なんて何十年前からあるアイデアで天才と評価するのは滑稽すぎる
そんなプログラミング言語は雨後の筍のように乱立しているから
プログラミング言語業界の現実はユーザー数やライブラリ数で優劣が決まる泥臭い世界なんだけど
そんな泥臭い世界を一蹴するパラダイムシフトを起こすようなアイデアを出したなら天才と呼ぶべき
日本はいきなり寄ってたかって天才重圧をかけるから、tehuみたいに挫折しちゃうんだろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:45:20.83ID:jb/dqx5+0
>>906
逮捕されて失意のうちに逝去ですね。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:45:53.57ID:QLyUMZUP0
他のもすごいとは思えないな
Kaggleやってる奴らの方が世界と渡り合ってる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:46:36.87ID:SP8eXa0O0
認定プログラマーの国外への引き抜きは武器禁輸措置に抵触するからね。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:47:22.10ID:kMHqJnsr0
>>898
最適化の論文とか読めば分かるけど、速度の問題じゃないよ
あるプログラムのある変数の適切な型は、それを実行する瞬間にしか分からないってことが最大の問題だから
もちろん制限をつけることでかなりのケースには対応できるけど、未来の拡張にはどうやって対処すんの?ってのが最終的に残る
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:47:58.19ID:jb/dqx5+0
>>917
>国籍は、中華人民共和国。
>小4を騙った自民の解散を批判するサイト

ワロス
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:48:09.58ID:g3Ik4hmc0
こういう子の遺伝子をもっとちゃんと
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:48:17.53ID:YXOZwjNW0
量子コンピューター世界No.2を開発できるんじゃないか?この子
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:48:26.27ID:JFrE4J+h0
>>917
挫折つうか能力切れだろなあ。若さを発揮するなら「漢字」のシンボリック表現で
みたこともないプログラミング体系を目指したりする。シンボルは多面体なので
大幅な圧縮が可能とか、だらだらアルファベットを打たなくていいとか
欧米人がみたら発狂するだろうとかさw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:48:27.39ID:xtvbOLeM0
    , - ─ - 、  
   / /`´`´`ヽ  
   |/  '\,,/` | 
   || (●) (●) | 
  (6  ノ⌒⌒ヽ ヽ  <詳しく教えて貰おうかしらね!
   l  ( ー'`ー'ー' ) l 
   \__`ー一'_ノ 
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:48:50.17ID:1WKHHsoR0
>>916
一人で完結する仕事なんてたかが知れてるんだからロボットになることは大事だ
ロボットと言っても指示待ち人間じゃ駄目で状況を判断して自発的にかつ協調して動けるロボットなんだから
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:49:14.84ID:lvpMUsVK0
tehuてやたら持ち上げられてたけど
なんにもプログラミングなんか
知らない奴らからだけ
持ち上げられてたが
俺は冷ややかに見てたけどな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:50:44.00ID:Xs94U1Ew0
1000枚の書類を仕分けしろという時
ジャンル別に色が違えば仕分けは早い

色別のa4が1枚なのが静的型宣言
a4が2枚閉じで2枚目を見ないといけないのが動的宣言
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:51:39.06ID:z4W6FsIL0
思春期になって女意識し始めると天才性消える

あれはなんなんだろう・・
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:51:41.54ID:QWjFXOIj0
>>32
これは記者がおかしな切り貼りをしたんじゃないかな
この言語をBlue Lawnと呼んでいるのだから「他者から見て青い芝生に見えるような言語にしたい」って意味だろう
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:52:08.59ID:kUq36n5N0
>>923
ああ なんか変な話きいたことあるな 中国共産党の上位組織に自民党があってまあ
ご存じの通り自民党の上にアメリカ合衆国があり、 まあ中国共産党の幹部を育てる
精華大学がアメリカのロックフェラー財閥がつくったもんだから基本的に日本の自民党と中国共産党はXXXXなんだかとかどうのこうの
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:52:15.64ID:ECvUnOaX0
でも、ジヤツプランドではこの才能活かしきれないでしょうね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:52:41.05ID:eRtRGy+a0
>>4
肩の筋肉がまだ付いてないだけでねーの
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:53:27.31ID:uG8xa0zW0
これから量子コンピュータだの
ディープラーニングみたいなニューラルネットワークだのという時代になったら
プログラム言語とか、プログラマーとか
ノイマン依然は駆逐されるんじゃね?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:54:57.24ID:kUq36n5N0
量子コンピューターなら完全音声入力でいけるきがするんだよなぁ 二進数でないということは
そういう入力装置が向いてると思うわ。もうちまちま構文打ち込むより天才がコンピューターに命令を
言葉や脳内通信で一瞬で高速で命令する時代になるとおもうわ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:55:30.37ID:yV2CvM+b0
>>913
プログラミング言語を作ると言ったときに
OSを直接制御する必要はない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:55:56.23ID:1WKHHsoR0
>>936
アバウトでは許されない世界のほうが大きいんだから残るに決まってるじゃないか
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:56:10.57ID:A0+5N8jC0
特別な子供は死んだ方がいい この国は腐ってるから産まれてはいけない
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:57:18.15ID:YQjFil2I0
オナニーとかしてんのか、この子

型がないと書きにくいし、使いにくいいんだよね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:57:19.23ID:Kld0vOEw0
まあでも確かに理解はしてるんだと思うよ。
オペランドとオペレーターの観念を適切に理解してないと演算子の独自実装なんか出来ないしね。

ここでプログラミングの解説なんかする必要はないが、具体的に言うと
”+”というオペレーターでオペラントを文字として連結処理をするか、
もしくは数字として単純に数的に加算処理をするか、そういう事をオペレーターの
ロジック実行時に動的に自動で分析して処理できるようにしてるのだろうから
中学でそれが理解出来てるのなら大したものですね。

まあ、数字と文字を厳密に見分けるのは難しいので結局は
厳密な処理が要求される場面では型定義は必要になるんだけどねw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:57:45.12ID:97DWyUjQ0
やべぇ、超有意義な夏休みの使い方をしてるじゃねぇか
ただ、親御さんは勉強してと思ってるだろうな
いや、勉強の合間に作って出来ちゃったとか?・・・だとしたら、マジ半端ないな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:57:47.48ID:uG8xa0zW0
>>939
非ノイマン型コンピュータは
プログラム言語にこだわるほど
コードの羅列は不要だってこと。
内部で何をどう処理してるのか
分からん状態で勝手に結果を出してくれるから。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:58:00.09ID:DYkfMKCY0
天才って結局は生まれる環境だよな
小さい頃からパソコンが与えられて金もかけてもらえば池沼じゃない限りこうなりうる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:58:01.66ID:xx+JohcZ0
>>917
理解力は並外れてると思う。
ただアイデア的にはむしろ平凡だよね
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:59:16.24ID:z4W6FsIL0
人間は自然に、1を文字としても使い、数字としても使ってる

機械にはそれすら自然にできない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:59:58.54ID:35Ys2w500
他人から見て自分の仕事が隣の芝生に見えたらいいな
羨ましいと思ってもらいたい

こういう理解でいいのか?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:59:58.93ID:JNpu9aQX0
なんとなく天災数学者望月新一
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 11:01:35.63ID:kOU/gsj60
多分、如何にもって感じな子なんだろうなぁと思いつつ画像を開いてまんまだったのでワロタ
でも凄いね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況