X



【地球温暖化】2度の気温上昇でトカゲの食習慣に変化、実験で明らかに 英論文 虫をより多く食べる 食物連鎖上層が混乱(競合)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001納豆パスタ ★
垢版 |
2019/11/01(金) 07:47:55.23ID:IUUXGL1C9
2度の気温上昇でトカゲの食習慣に変化、実験で明らかに 英論文
AFP 2019年10月30日 17:48 発信地:パリ/フランス [ フランス 英国 ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3252158

昆虫を捕食するトカゲ。マレーシアのプトラジャヤで(2018年4月10日撮影、資料写真)。(c)Mohd RASFAN / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/8/-/img_481cc5a1331654ad45b9259c5521ded3237703.jpg

2度の気温上昇でトカゲの食習慣に変化、実験で明らかに 英論文

【10月30日 AFP】トカゲの食習慣は気温がわずか2度上昇しただけで変化し、結果として生存率が低くなるとする研究論文が30日、
英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に掲載された。

 トカゲは通常、昆虫を餌としており、クモやハチといった捕食昆虫だけでなく、コオロギなどの草食性昆虫も食べる。

 しかし、通常よりも気温が2度高い環境をつくりトカゲを観察したところ、トカゲが捕食昆虫をより多く食べるようになることが分かった。

 論文の主執筆者、エルビール・ベスティオン(Elvire Bestion)氏はAFPに対し、この結果に驚いたと語った。

 研究チームは、通常より気温が高いと、トカゲの周囲をうろつく捕食昆虫の数は減ったにもかかわらず、トカゲが捕食昆虫を好む食習慣に移行したことを発見した。
 
 ベスティオン氏はこれについて
「一つの仮定として、温度が上昇するとトカゲはより栄養価の高い餌を必要とするようになり、
 それを満たすために捕食昆虫をより多く食べる習慣に移行するのではないかと考えられる」と述べた。

 もう一つの注目すべき発見は、食習慣が変わることで、トカゲの消化器官内の微生物相の多様性が減少し、恐らくその結果として生存率が低下することだ。
さらに重要なことに、トカゲの食習慣が変化すれば、食物連鎖における上層の生物の食習慣にも混乱が生じる可能性を同論文は指摘している。

 2015年に採択された地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定(Paris Agreement)」では、気温上昇を2度未満に抑えることが目標として掲げられている。(c)AFP
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:49:20.39ID:eA40FSTj0
もっと高くなっても良いぞ
冬が寒いんだらな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:50:12.98ID:ysLVDJKC0
恐竜になるかと期待したが
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:50:58.89ID:AGTb1jVH0
人間はどうなの?

気温が上がると哲学は滅びる。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:51:40.00ID:dHXmsZEa0
コナン 「これ、食べるの?」
ジムシー「うまそうだろ」
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:53:25.16ID:EyY0JPcK0
温暖化を気にしてる人らは地球が出来てからの過程を知らないのか?無知を騙そうとしてるだろ(´・ω・`)
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:53:52.59ID:tUVLrTGQ0
実証主義科学の裏付けも無い「化石燃料元凶説」を、
検証済の真実の如く流布して、利権を貪る詐欺師ども。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:54:14.98ID:qx5r5iDt0
札幌の夏は例年通りだったけど、本当に温暖化になってるの?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:54:55.91ID:2FVWW0x+0
そりゃ京急止めちゃうわけだよね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:58:28.19ID:E8vj53Ig0
おや、恐竜復活か?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:00:35.89ID:4DyD+ioV0
気温上昇でヒトも幼虫をより多く曝す
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:02:32.36ID:+cWXBUqd0
変温動物のトカゲさんで語られましても…
てか、この夏休みの自由研究みたいな実験の目的はなんなんだよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:02:45.49ID:hxlXOyCA0
一番の捕食生物は人間
Vは実話に基づいて作られていたのか
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:07:56.57ID:dz7c7YmS0
そんなもん調べてんのか。
ヒマだなあ研究者。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:11:24.99ID:vgIridY50
>>6
人間も一緒。

猛暑時はかき氷系が売れる。
メロンよりスイカが売れる。

冷夏だとラクト系のアイスが売れる。
スイカよりメロンが売れる。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:11:42.06ID:shh+ChdI0
これ、食習慣の変化も消化器内の変化も別の要因じゃないかと個人的には思うんだが
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:14:37.43ID:MsEhoIcj0
>>8
気温上がる→トカゲがクモを食うようになる→クモに食われるはずだったハエやゴキブリが増える

嬉しいか?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:23:15.03ID:tGvpXPVK0
なるほど、
>2015年に採択された地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定(Paris Agreement)」では、気温上昇を2度未満に抑えることが目標として掲げられている
だから2度下げる必要が出たと

そこで、通常よりも気温が2度高い環境をつくりトカゲを観察したところ、トカゲが捕食昆虫をより多く食べるようになることが分かった。

トカゲ様々じゃないか
上手いことやってくれて

トカゲ神社でも作ってやれよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:23:26.33ID:g1WGRi/A0
太陽光は温暖化の主原因
家庭にまで太陽光の発電装置を広げたために、
毎日朝から晩まで、家庭でたき火し続けているしてるようなもん
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:24:28.65ID:g1WGRi/A0
Co2が温暖化の原因てのは、まったく説得力がない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:26:34.45ID:s8ux4dvO0
人間の飲む清涼飲料水の方が増えて影響大きいだろw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:27:29.22ID:fB71WMd+0
北上した個体が生き延びるだけだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:28:00.41ID:A4Q96BQ+0
>>3
温暖化進むって言うことは寒暖の差が激しくなるってことなんだぞ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:28:54.92ID:eA40FSTj0
>>31
冬が暖かくなり、シベリアとかに緑が戻れば農地として森林伐採できるやろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:29:29.51ID:7MspkSGZ0
地球温暖化と結び着けると研究予算がとりやすいってやつか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:31:22.58ID:B4DrcGaQ0
巨大植物と巨大昆虫の時代になるよ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:32:01.12ID:B4DrcGaQ0
>>33
気候の不安定さが増す方が収穫が下がる。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:33:41.86ID:B4DrcGaQ0
>>28
あります。
赤外線波長の特定の波長を赤外線が吸収します。
太陽からの赤外線のうち宇宙へ発散されるものと
地球側にとどまる部分に別れるが吸収するので熱力がたまる。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:39:12.65ID:X+GYUdqh0
アホに言っとくな
二様ガキと間氷期繰り返してるのにつまらんこと心配すんな
自分のことだけ心配してろ
食いもの変わらなければならなくなるのは人間も同じなんだから
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:41:11.49ID:V+Hkaqm10
>>39
けど冬が暖かくなればシベリアとかに緑が戻って農地として森林伐採できるからwinwinやろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:43:14.90ID:EI1UMx5I0
「今日は暑いな そうめんしか食う気がしない」
って感覚?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:43:42.74ID:Lf3Bwpu80
今年は暑い季節が長かったが、家の周りに居る女郎蜘蛛は、あまり大きくならなかったな。
餌が少なかったのかな。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:44:02.03ID:Bar89mB50
こういうスレって意外と専門家やガチ勢がいるから聞くけど

食べる量がn倍になった時、食物連鎖の上位者はどうやって対応するわけ?
ある範囲に存在する上位者の数と下位者の数は末広がりで比例するんだろうけど、
だとしたら上位者は活動範囲をn倍にして、より多くの下位者を食べるわけ?

つまり、上位者の食べる量と食べられる下位者が生きる為の面積もn倍で等しいの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:46:33.98ID:fnOTDrEp0
生存率の低下は

おそらく


じゃん。詐欺じゃん。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:46:57.29ID:DZkLl9PV0
これだけ急激な天災に見舞われてもまだ温暖化してないとか、温暖化は自然の成り行きで人間活動とは一切関係ないとか言ってるキチガイがここには多い
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:47:48.44ID:cQlVj6120
北京の蝶の羽ばたきで
ニューヨークで嵐が起きる
そう言いたいんだろう
トカゲの食生活の変化で生態系が乱れ
それがわれらの生活にどのような影響が表れるかが
今後の研究にかかっているとね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:48:53.20ID:cWij8xvD0
>>12
人間もハエみたいなやつ増えたよな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:49:18.42ID:2KB05kr/0
うちのフトアゴが最近カボチャ食わないのはそう言うことか
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:51:51.33ID:dnPzgnLd0
トカゲにスズメバチをどんどん食べてほしい
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:54:03.23ID:cm7EiVTF0
昔から気候変動で滅びた文明、種族多数なんだよ。
安定した気候期に食料の生産と人口を急激に伸ばし、その後の気候変動で滅亡がお決まりパターン。
今は世界中で効率化、食料生産の役割分担できてるし、人口もそれに伴って激増。
以前は一部地域の問題だったが、グローバル化で食料危機もグローバルになった。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:57:29.24ID:8goEEunD0
超ムーの世界Rで言ってたね
今の人間には2種類のエイリアン遺伝子が組み込まれてるそうだ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:58:49.30ID:SLB8+Zl50
家の壁にヤモリいるけど10センチほどあった
こいつは間違いなく庭にいる食物連鎖最上位にいる帝王
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:00:11.51ID:yBqBYbgP0
温暖化を悪者にするための論文だろこれ、爬虫類にとったら暖かい環境のほうが繁殖しやすいだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:06:35.99ID:PV0RQ0DZO
環境が変化すればそれに適応するようにすべての生命はプログラムされてるから
すぐにバランスを取り戻すよ
0065本家 子烏紋次郎
垢版 |
2019/11/01(金) 09:12:31.53ID:VkA3godi0
>>11
海水温が着実に上がってるからスーパー台風の

数が増えてくる予想
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:13:24.96ID:haIY13GS0
活動時間が伸びたんだろう
その割りに農薬とかで虫は減ってるから、空腹で死んだ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:27:50.48ID:X7epaym60
地球は温暖化と寒冷化を繰り返してるからな。
グリーンランドとか、今は寒冷地でも、昔は草地
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:48:58.27ID:0+8nHenv0
気温が上がる
虫が活動しやすくなって増える。
天敵のトカゲ喜んで虫をたべる。

普通じゃん
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:01:40.29ID:l7DmzrOy0
>>68
確かに食われる方も食う方もでかくなる、
でかくならないのは、激増して居る人間だけ!!
20世紀初頭 16億人
20世紀中盤 32億人
21位世紀初頭 70億人を超えた

そして人間の巨大化は停止した
そして30世紀には人間はアリンコ並みの大きさになった
人口はカウント出来ない!!

こういう進化が人間を襲うのは、本気な気がする
もう日本人は人口を減らし始めている
強大化するのか?小人化するのか?
短命化するのか長寿化するのか?
これから進化次第で絶滅するかも知れない。。。、

その前に韓国が消えるだろうが、どうする日本!!
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:12:01.74ID:kN0JSQdj0
>>31
なんか変な捉え方やな 平均最低気温が変わらんだら大したことではあるまいに。
それと温暖化ってのは平均気温上がるってことでもあるから冬も平均気温上がるってことやで。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:13:44.80ID:kN0JSQdj0
>>48
寒くなってるのか?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:39:31.19ID:Bar89mB50
>>52
そうだろうな
だとしたら、どういうモデルで考えるのが正しいのか知りたいんだ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:06:22.51ID:nAwgEa9D0
気温が上がって変温動物の体温が上がったから活動的になって虫が追える
ってだけなのではないのか?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:05:36.96ID:ZYjjuqWk0
>>37
理屈はあってるが現在のCO2濃度が低すぎるんだよ。
仮に人為的が原因なら縄文海進は説明ができない。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:36:39.66ID:3WigzicO0
>>33
シベリアの凍土の下は未知のウィルスがいるかも知れないし
未分解の草木が重なり合ってる層は発酵し始めてガスを帯び発火する
つまり一頻り燃えまくった後でないと使えないかも
そしてその発火で益々温暖化促進するか、煙で寒冷化するか
何にしろ自然がバランスを取ろうとして大混乱が起きる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 02:23:16.78ID:mRGrwPnE0
温暖化に対して欧米諸国は過敏と思えるほど対処しようとしているのに日本は
全く何もやってはいない、東洋人と白人の優劣の違いだろうな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 02:31:35.59ID:hqoeTIH90
>食習慣が変わることで、トカゲの消化器官内の微生物相の多様性が減少し

おまえらもカップ麺と肉ばっか食てるだろうから微生物相がメタクソでデブデブだろ?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 02:33:49.78ID:Mke7Z0qZ0
そりゃ暑い時はスタミナつけるために野菜より肉だろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 20:28:25.03ID:EhLl55dO0
>>11

温暖化の進行で北海道にも梅雨前線がかかるようになってきた
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 20:29:49.83ID:EhLl55dO0
>>49

正常化バイアスが働いてるってことで 仕方の無い面もある
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 20:30:22.62ID:La+pVCXR0
>>85
そうなの?元々梅雨はあったけどね。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 20:42:32.74ID:HjbNQ8uH0
トカゲスレwww

トカゲといえばもちろんトカゲ人間レプテリアンこと
ネトウヨ病身の宇宙人だよねwww
最近ネトウヨは地球環境を守るためにたちあがった
グレタ嬢をブヒブヒとdisり、産業界の環境汚染や温暖化をマンセーしているが
まったくネトウヨには帰る星があるからって大した文化侵略ぶりだなwww

宇宙人のくせに地球の政治や環境保護に干渉しまくってると
MIBがやってくるゾw メンインブラックwww
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 20:46:59.23ID:gGjrJ+IS0
>>14
キツネってこんなに目が釣り上がってないだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 20:55:44.63ID:hkZvdwIe0
もっとハチを食べてほしい
蚊などを捕らえるクモは食べてはダメだ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 23:08:24.06ID:FyUHRMrC0
卵の温度が上がると雌の生まれる確率が高くなるとかなんとか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 23:10:46.28ID:Zfs9bwMF0
とかげにとってどっちが適温なの?二度低い方?

温度管理難しそうなペットは飼わないけどさ
停電で死んじゃうとかかわいそうだしね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:54:53.25ID:U5sDrVNB0
>>93

トカゲは寒い地域にも暖かい地域にも分布してるので
それぞれの種は住んでるとこが適温
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:47:58.70ID:0HAj4hIG0
>一つの仮定として、温度が上昇するとトカゲはより栄養価の高い餌を必要とするようになり、
この仮定は、変温動物のトカゲは平均気温上昇でより高い体温を保つことができるため
従来よりも活発に活動することができるようになって、栄養価の高い餌を従来より簡単に捕まえるようになった
という仮定のほうがしっくりくるね
トカゲの好みについては、この文には書かれていないが、トカゲの好みが最初から栄養価の高い捕食昆虫であった場合は
好みの餌を従来より簡単に取れているだけの話ではないだろうか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:52:22.95ID:0HAj4hIG0
捕食昆虫は栄養価が高いので、あまり取らなくてもいい
つまり怠けられるから、取るためのエネルギー消費量と得られるエネルギー量との関係から
最適な組み合わせを選んだとも言える
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:43:58.89ID:U5sDrVNB0
>>95

トカゲに食べられる昆虫だって気温があがれば動きが活発になると思うが
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:45:17.39ID:T9AxG4Xj0
捕食されるウヨ虫
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:49:02.54ID:0HAj4hIG0
>>97
どうなんだろうな、昆虫は35度付近で活動がかなり制限されていたと思うけど
温度による運動能力の関係が、昆虫と爬虫類で異なるのは当然だから、そこもデータ次第だ
この研究成果は、影響する変数が多すぎて、直ぐに鵜呑みにできないんだよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:53:13.47ID:0HAj4hIG0
>食習慣が変わることで、トカゲの消化器官内の微生物相の多様性が減少し
熊なども柿を食べると柿ばかり食べるような偏食をするのだし
トカゲが偏食をするかどうかの検証をしないと
ただ単に、温暖化をすると寿命を短くするように行動するようになるという
研究者の思い込みを主張するだけのことで、つまらないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況