X



【大学入試】英語検定試験導入は2024年度以降に先送りする案が浮上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:51:12.74ID:Lhkg6Ftc0
最近安倍政権は自爆しすぎてる
統一教会から切られたのかな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:56:04.98ID:de60d0NU0
>>614
日本語でも文法を意識してしゃべってないからな
まぁ日本語は結構自由だからな
発音も英語より楽で舌や下唇噛まないし

そうだな日本語使った方がいいな
というか日本語の方がいいから英語使わないんだよな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:08:02.97ID:8vpyV7tx0
>>627
萩生田もだが、黒幕は下村だから。
ナンセンスなこの入試導入やめようとした
東大総長脅したみたい。
国立は二次試験で記述あるから意味ないんよ。
マークシートのセンターで基礎力測って
さっさと足切りしたほうが合理的。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:43:48.91ID:lO2mMAT+0
>>548
を前提として、今の英語教師を全員首にするのは現実的でないから
今後中高の英語教員の資格には英検一級取得が条件ということに
すればいいんだよ

リーダーをちゃんとした発音で読んだり聞いたりするだけで、高校修了時の
英語能力は格段に違ってくると思う。
英会話も少しリーダーの中に入れれば興味も増すし、発音もよくなると思う。

俺は中学に入るときに英語を習うのが楽しみで、もしかしたら英語が話せるように
なるのかも知れないと思っていた。
でも実際に授業が始まってみると全く期待したものと違って興味が失せた。
重要科目だから勉強は仕方なくしたけど。

とにかく、受験生に英語検定を受けさせるんじゃなくて
英語教員志望者に受けさせるべき。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:02:56.59ID:DPSbCK5R0
学習過程で4技能をバランスよく育成するのと
試験でまんべんなくそれを問うのは別の話だよな

読めて聞けない人は、書けも話せもしないから
現行の試験で対応可

拙速で制度が破たんするよりは、まず教育内容の実質の充実を
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:14:14.62ID:cnM6/Vw60
中止だ中止

文科大臣と事務次官はクビな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:22:22.54ID:e3bzmT+c0
>>636
英語の教師が英語を話せないのはあり得ないよね

入学試験を民間にする前に
英語の教師の資格試験を
民間を必須にした方がいい

それと一年以上の留学経験を必須にする

入試を変える前に教師をかえろ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:22:29.81ID:VNkQdJZl0
>>636
じゃあまずお前が英語の教員になって
その理想の授業を実現しろ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:08:04.09ID:uqKbeaha0
まともな発音もできない英語教員を全部首にしろ!!!
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:16:12.38ID:FX9UsnyE0
ある帰国子女が英語の先生に英語で話しかけても聞き取れず返答も出来ないと
聞いたよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:28:56.71ID:rL2kOJHl0
>>626
Fランって何のためにあるの?
中卒の資格すら剥奪したほうがいいよ
算数もできなさそう
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:31:35.06ID:76A0nOW60
萩生田フォローができなくなった工作員は、英語教師のせいにしはじめましたw

ただでさえ学校はブラックと言われて教員不足なのに、もっといなくなるよ〜?
それなら大学入試改革に予算かけず、英語教師の留学やら学習をさせてやれば〜?w
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:32:05.20ID:lO2mMAT+0
>>640
お前みたいな馬鹿な生徒がいるから嫌でつ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:33:27.85ID:3qNcZBpF0
2024年宇宙の旅
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:18:47.69ID:VNkQdJZl0
>>645
お前が中一の時の授業も馬鹿に合わせてたんだとなぜ気がつかないんだ?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:22:49.45ID:wX1C6abI0
まあ制度設計も何も出来てないんだから当然だろう
萩生田は闇献○でも貰っているのではないかと、勘ぐりたくなるような拙速ぶりだったしな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:24:32.65ID:YYlLU65P0
>>45
韓国では国家ぐるみのTOEIC不正が行われており、点数だけは
異常に良い証明書が”流通”している。
アメリカ留学で、TOEIC900点の証明書を持っている奴が日常会話
も出来なかったなんて例が山ほどあって、アメリカでは
「韓国人のTOEIC証明書は受け付け不可」
なんてことをやっている。

だが前川見ればわかるように、今の文科省はパヨクの巣窟。
数年後には、韓国人の英語教師だらけになりそう。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:24:54.72ID:39Ic7uLg0
2024年だとスマホの自動翻訳が凄いことになってるかも
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:25:30.10ID:GWbr9JNm0
センター試験の何がいけないの?
あたらしい民間試験って、どうせ天下り先を作るためのものじゃないの?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:26:01.79ID:3qNcZBpF0
>>650
もうなってる。voicetraとか
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:35:06.01ID:2+fVhuOc0
あーあ
うちの子これで下駄履かせられてたのにがっかりだよ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:57:02.76ID:vI1WaJuR0
>>652
voicetraは確かになかなか凄くて感動した。

でも、電卓があるから計算力が要らないとはならないように、語学力が不要とはならないよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:59:44.27ID:3qNcZBpF0
>>654
あれもう実業務に使われてるくらいだからなあ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:26:03.58ID:J+VWnwDJ0
>>614
海外に行くのになんで会話の訓練しないんだよ?
それはお前の怠慢だろうよ

まともな語彙力と文法能力があれば練習すれば会話はできるわけだが
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:26:59.50ID:J+VWnwDJ0
>>621
文法間違ってたら発音ネイティブ並みでも通じないぞ?
お前、そもそも文法もできないんだろ?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:27:39.11ID:QNFmKIWY0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

web-n19-0005 2019-11-04 11:51
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191104114926_6d42374133.gif

●不可解な色目

不良や教授の縄張りにいるバイオ女たちが、モヤシ金持ちへチラチラ色目をつかってきたら、目的は次のこれ。
「不良や教授の縄張りに居座って、よそ者の金持ちから極上のおもてなしを受けて結婚する。」不可能だね。
手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。
強者への説教は不可能。モヤシ金持ち坊ちゃんは食い物扱いで、身の危険が迫ってる。

女は、「不良や教授の縄張り」と「富裕層」とは、相性が悪い程度はわかってるが、両取りできると勘違いしてる。
「相性悪いをわかってる」とは、女が不良と一緒にいるときは、筋肉金持ちにはちょっかい出さないからだ。
万が一にも筋肉金持ちを怒らせると、愛する不良の身に危険が及ぶから、筋肉金持ちへは大人しい。
不良や教授の縄張りでは、モヤシ金持ちへ女性器出して追い回したり、大損させて屈服させ求婚する。

女は無賃で不良や教授の実験を肩代わりするので、女性器を出す「そそう」はお目こぼしを受ける。不問だ。
不良や教授にとっては、実験を担う女の貴重な時間が、富裕層のために削られる利用価値の低下を恐れる。
女が私に興味を持てば持つほど、女の時間をタダ乗りする不良や教授は、モヤシ金持ちの私を攻撃する。
不良や教授の縄張りにいる女がおもてなしをされたいなら、女がモヤシ金持ちへ危険手当を支払う必要がある。

女が男を追い回してるのに、女が自分の行動を否定する。悪魔は「じゃあ、あの男は何者だ?」と付け込む。
女性器を出す女が自分をウソで正当化し「男が私を追いかけてる。」と。詰まんない女のプライドだ。
不良や教授は「そうか、じゃあ富裕層はストーカーだな。退治だ。」となる。不良や教授は忖度で攻撃する。
教授は、女が求婚する世界一大切(?)な殿方にストーカー濡れ衣を着せて教授会で吊るし上げ無職破滅させる。
女は愛すべき富裕層が教授会で八つ裂きに破滅するのを見て喜ぶ。喜ぶ女を見て、彼らは女を馬鹿にし面白がる。

●戯曲「じゃじゃ馬ならし」
勉強実験邪魔する奇声女たちが、不良や教授に100%マインドコントロールされてるように、当時の私は錯覚。
それが、彼女たちの内発的な意志でやらかしたと判れば、シェイクスピアのじゃじゃ馬女と同一視できたろう。
じゃじゃ馬とは、制御困難な馬だ。転じてオテンバ娘。じゃじゃ馬ならしは、暴れ馬を役立つ馬に手懐けることだ。
戯曲の「じゃじゃ馬ならし」は、男が商人のはねっ返り娘を金銭目的に虐待で隷属妻へ調教し、賭けに勝つ喜劇だ。
彼女たちは殿方へ不良や教授を後ろ盾に損をさせて、その殿方に求婚する。私は劇中の男よりも不利な立場だ。
仮にシェイクスピアのじゃじゃ馬女とわかってれば、囚人のジレンマで囚人の彼女たちと共闘計画は捨てたろう。
共闘呼びかけをやめ、女性器を出してることを大きく言う選択肢もあったろう。女性器発言は吉凶はわからんが。
あいうえお
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:28:01.93ID:QNFmKIWY0
>>659
●千葉県出身の(仮名)朝川絵美子さん

在学中、私は朝川絵美子さんに付きまとった罪で教授会で吊るし上げられた。教育機会を奪われ無職破滅た。
「朝川絵美子」さんと仮名を聞けば、遠い距離の人でも「将軍H教授の実験を手伝う女子学部生だ。」とわかる。
さらに将軍H教授も誰のことか特定できる。しかし、異なる期生や一般の人には誰が誰だかわからない言い回し。
私はいろんな女にイヤガラセ求婚されて、出身県で複数いるいろんなバイオ女の区別がつく。

教授会では将軍H教授が朝川に迷惑行為してるとでっち上げて、私を攻撃し、私の教育を奪った。
「いや、違う。朝川絵美子さんが私に求婚してるんだ。」そう私がいくら言ってもだ。
私の卒研担当教官の矢尾板仁助教授は、教授より社会的な地位が低い教官だ。
矢尾板仁助教授は、格下なので、教授の攻撃から私を守ることができない。
守ってはくれないけど、「女本人の被害訴えはない。手紙の現物もない。」という教授会の情報はもらえた。
助教授の名前を出したのは、格下の助教授が正義の実現ができないことは当たり前で、罪はないから。

千葉県出身の(仮名)朝川さんはストーカーの被害も受けてないし、被害を教授会へも訴えてない。
千葉の女に「教授にストーカー被害を訴え解決を望んだか?」と聞けば、そんな相談してないと言う。
それは、将軍H教授のすべて何もかもがでっち上げたこと。千葉の朝川さんの「千葉」が重要だ。
島根県の女等々「私こそが在学中のストーカー被害者の女だ。」とウソを名乗り出る可能性がある。
「千葉県」と特定すれば、島根県出雲市出身の女は教授共々うそつきになる。

なぜ将軍H教授は手紙の存在を知ってるの?なぜ在学期間中の手紙のコピーすらないの?
それは将軍H教授が実験研究棟の女部屋の薄い壁に耳を当てて普段から女を盗み聞きしてるから。
女部屋を盗み聞きしてるから、手紙は知ってても、女の私物の在学期間中の手紙は入手できない。

千葉の女はなぜ濡れ衣坊ちゃんを助けないの?
千葉の女に限らず、一部のバイオ女たちはご病気だ。奇声を発して女性器出して損させて追い回し求婚する。
ご病気だから男を助けられない。

●受益者が男性教授なのに、女に食わせるイケニエは学部生の男子だ。

大学は公共性の高い組織だ。危険情報も公開しなくっちゃね。
バイオ校を10年くらいの短期維持、別学校に改変の踏み台するためにイケニエを要求するのはまずい。

この巨大グループ校は開校し持って10年だった。若者をイケニエにして、10年後に消える組織だ。
「それちがう。」という人がいる。特に弁の立つ心理学、社会学のインテリだ。舌先三寸で丸め込まれちゃう。
言い回し技術でごまかされる前に、
「女を無賃でバイオ実験を肩代わりさせ、実験代行の報酬で男子を女のイケニエにさせる。」
女に実験肩代わりさせ得する受益者の教授が女に食われるのではなく、男子学部生が餌食になる。
このバイオ独特の構造問題を知っておけば、社会学インテリの虚言に惑わされず、見極めができる。
教授は10年で退職するつもりなら、女に実験肩代わりさせ、男子を女のイケニエにすれば楽だ。
畑の作物を盗んで、畑の手入れも肥料も与えずに、ぺんぺん草も生えなくなって廃村だ。それが10年。
「畑の作物」とは女に無教育で実験代行させることだ。10年で辞めるつもりのバイオ教授にはそれが楽。
一般の人は実験代行が教育のように思えるが、実験代行は手先が器用な女なら誰でも技能習得可能な作業。
ほかのバイオ校でも経営者がよっぽど目を光らしておかないと、別のバイオ教授が楽して繰り返す。
「女が男へストーカーと騒いで、この女がその男へ手書きの住所を渡してる。あれれ?
 この女は教授のバイオ実験を無賃で肩代わりしてる!」と教授の下心は、経営者だけしかわからない。
経営者が下心のある教授の肩を持ち「ストーカー男を退治だ。」と叩くと、そういうグループ校は10年後に消える。
こういう危険情報は、外務省の旅行の渡航先の、公共性の高い危険情報と同じ。

エピローグで2代目の跡継ぎの若い経営者が、国家試験導入で教育の質を担保して、医療資格学校した。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:32:18.96ID:SCG9YjlG0
>>616
その英文法さえマスターできてないから喋れないんだろ?w

大学入試で文法を理解して読解出来るヤツを選んで、必要なヤツが会話の訓練をする
それでいいんだ

そもそも日常会話程度でいいなら小中で既にやってるだろ

興味がない、必要ないヤツは、英語に限らず、何をやっても身につかないんだからそもそも無理にやらせる必要ないし

興味があれば勝手にやりまくってるしそんなもん民間試験導入と関係ないし
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:41:07.69ID:msjOpMOp0
>>635
>萩生田もだが、黒幕は下村だから。

下村とか低学歴のクズが生意気だな
バカ田の分際で嗤わせる
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:57:24.83ID:oUDVdK8q0
ベネッセの朝鮮人利権を拡大するところだったな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:21:14.00ID:njul7nDk0
国民の目は次にベネッセに向けられる

ベネッセ(全身の福武書店)を教材の会社というイメージで捉えている人も多いだろう。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:05:55.16ID:N5bstBVP0
>>653
カッスいw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:09:24.28ID:q1+YfUoa0
バイオマンの文章作成のエネルギー分けてもらいたいくらい
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:09:08.76ID:sdwLampT0
今回の騒動の背景にあるのは、日本人の英語力が低すぎるという危機感だ。
で、それを何とかするために、高校教育の内容を変えるという「入口」の改革と、
大学入試のレベルを変えるという「出口」の改革があるわけだが、
今回は完全に出口先行型の改革だったわけだ。

最終目標として「入試にTOEFLを採用する」というビジョンを据えて、とにかくハイレベルな試験を実施し、
それに合わせて高校の教育レベルが上がるのを期待するというショック療法的な戦略だ。
でもこういう荒っぽいやり方に、国民はこれにはっきりNOを突き付けた。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:11:46.45ID:sdwLampT0
おそらく今後の展開としては、入り口と出口をセットの改革にせざるを得ないんだろうな。
でもそんなの機能するとは思えないので、今回の英語教育改革は実質的に頓挫したと言っていいと思う。
日本はもう、国民に英語を教育することはあきらめて、機械翻訳技術の開発に全ツッパすべき。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:13:57.65ID:fopjNo8k0
>>669>>670
安倍友に教育を売り渡す理由になっとらん
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:18:58.72ID:sdwLampT0
>>671
最初はTOEFLにするって話だったのが、いつのまにかベネッセにすり替えられてたんだよ
それは確かに安倍の悪事ではあるけど、今回の改革の趣旨そのものを否定するのはやめてくれ
元々のビジョンは、今のおままごとみたいな低レベルな入試英語はやめて、TOEFLみたいなちゃんとした英語の試験を義務付けようって話だったのに
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:47:57.59ID:76A0nOW60
>>670
頓挫してない。延長だよ。奴らはやる気だよ。
計画では、2020年から英語民間試験と共通テストの併用し、2024年から共通テスト廃止で民間試験に完全移行だったんだ。
2024年まで延長ということは、お試し期間がなくなっただけのこと。中止は考えてないからこその、2024年だよ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:56:05.75ID:76A0nOW60
>>669
国民がNOをつきつけたのはそこではない。
6社にもなる民間試験から選んで受験という煩雑さ、貧富だけでなく都会と地方の差が明らかに広がる不公平さ、それにも関わらず情報がないことへの懸念あたりだよ。
もし共通テストの英語をTOEFL1本に変えて、方法や会場など段取りはセンターと同じとしたなら、ここまで抵抗はなかったかもしれない。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:01:23.69ID:sdwLampT0
>方法や会場など段取りはセンターと同じ

いやこんなの不可能なんだって
TOEFL受けたことあるならわかるはず
つか採点間に合わないし
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:03:27.94ID:1IS6pG1n0
>>11
四年も延期したらたぶん無くなる
その頃大恐慌で入試そのものが維持できるかも危うい
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:20:25.19ID:76A0nOW60
>>675
いやだから、国民が「ハイレベルな試験を実施し、 それに合わせて高校の教育レベルが上がるのを期待する」ことにNOをつきつけたわけじゃないつってんだよ。
もしかしてそのために地方や貧乏人がこれまでより受験機会を得られなくなっても知らねーというならそりゃ話が違うがな。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:29:29.02ID:iYLhpxIw0
>>657
それは、走ることと投げることが出来れば野球は出来ると断言することぐらい暴論
文法さえしっかりしていれば後は何とかなるっていうのはカルト宗教の教義
その教義が全員に当てはまることはない
特に聴覚は小さい時でないと鍛えにくい
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:30:07.24ID:sdwLampT0
>>677
いやだからさ、

>高校の教育レベルが上がるのを期待する

ってのはある意味教育現場に解決を投げちゃってるわけで、
当然、それについていけない高校や地域は出てくるし、
そういう層は切り捨てるのが暗黙の前提なの
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:30:36.74ID:koYCD+Tc0
新試験は英語だけじゃなくて全部ヤバイって聞いたけど
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:30:55.63ID:NfyjNsT20
>>3
この大臣のおかげで、アホな試験が延期になたんだから、むしろ褒めてやるべきだろ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:31:30.28ID:iYLhpxIw0
>>661
>大学入試で文法を理解して読解出来るヤツを選んで、必要なヤツが会話の訓練をする
>それでいいんだ

なんでいいんだ?
論文を読むことにしか英語を使わない状況が今後も日本で続くとでも思っているのか?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:32:18.46ID:sdwLampT0
もし切り捨てないんだったら、それは「入口」すなわち高校の教育そのものの改革とセットになる
中学〜高校の学習内容を見直し、教師も入れ替える。当然、かかる予算も莫大になる
そんなの到底できっこないと思うね
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:33:07.42ID:iYLhpxIw0
>>669
高校の授業は入試に合わせざる得ないので入試が変わらないと授業も変わらない、
というのが文科省含めた業界の共通見解だと思うよ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:33:53.50ID:iYLhpxIw0
>>683
痛みは伴うだろうね
でも不可能ではないだろう
今の30代〜40代をこれだけ切り捨てたことに比べれば微々たるものだ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:35:29.06ID:sdwLampT0
>>684
そう、だから入試を変えようとした
そして壮絶に討ち死にした
日本の英語教育を何とかしようという流れはもうここで断たれたと思っていい
俺はもう教育はあきらめて機械翻訳にワンチャン賭けるべきフェーズだと思うね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:37:14.40ID:76A0nOW60
>>679
わざと話をそらしてる?
教育レベルの話ではなく、地理的経済的なことだと書いてるじゃん。
例えば民間試験を利用しないとした東北大は、受験生は公立高校が多く、地域によっては学校がバスをチャーターし宿泊も手配するという。
そういう負担を、従来よりも学校や受験生に強いて切り捨てるのが前提なんだ?
それならお前の話はクソだわ。普通に今回の改革の趣旨そのものを否定するわ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:40:21.50ID:sdwLampT0
>>687
あのさ、地理的経済的というけど、いったいどこまでカバーすれば満足するの?
すべて地域の生徒がホテルを取ることなく受験できるなんて、そんなドリームは実現不可能だよ?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:41:36.74ID:Mrjdcm8g0
記述ってどうやって自己採点すんだよw

それから解答例が他の教育機関から示された場合はどう対処すんの?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:47:26.04ID:76A0nOW60
>>686
あとな、お前の話はなぜ大学での教育がでてこない。
さかんに見かける中国の英語教育だって、初等中等教育で英語を導入する以前から、大学生は日本よりも英会話は段違いにできる奴いたぞ。
今は知らんが、ちょっと前まで大学入学以前に受けられる英語検定の類もなかった。
大学でみっちり英会話を仕込むんだよ。
なぜそれができるのか、考えてみろ。
それを無視した英語教育は、なにんしても使えない英語でしかないだろう。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:48:57.60ID:sdwLampT0
>>690
大学での教育は、行政が介入するのが高校以上に困難なんだよ
大学には高度な自治権があるから
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:50:20.93ID:76A0nOW60
>>688
萩生田と同じこといってるな。
今よりそれを広げる方向に広げる正当を説けよ。
国立大全てを経済の奴隷にするなよタコが。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:50:24.12ID:hdPOyb5t0
>>689
そもそもバイトが採点だもの、自己採点しようがないよw
どうしろってんだよ全く
国がこんな不公平入試をしていいのかよ?

今の高2はマジで可哀想
既にこれだけ振り回されてんのに、記述だのeポートフォリオだの
勉強に集中させてやれよ
全部白紙にしろって
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:56:30.23ID:76A0nOW60
就職をえさに大学に介入してるじゃんかw
経済界にお願いしてSPIもどきでTOEFLを導入してもらえばいーんじゃなーい?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:57:25.12ID:76A0nOW60
>>694>>691あて。アンカつけ忘れ。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:58:56.78ID:pwQb0NWD0
安倍にとっては萩生田は爆弾だもんなあ。主犯は実行犯を隠し続けなきゃいけない。

受験生の混乱なんかどうでもいい。とにかく萩生田を守ることが大事。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:06:23.08ID:oywmZnFb0
あれだ
ヒサヒトさまの大学入試に合わせてきたのかと思った
民間ならいくらでも点数に忖度ききそうだしね
東大に突っ込むのが最終目的なんでしょ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:07:49.40ID:kyARofcg0
>>693
記述はセンター改革なんだからこれとは関係なく進められるわな
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:16:18.42ID:59hqoHvH0
>>699
大学入試改革は全て連動してるし、この改革という名のインチキ入試全体が官民癒着でロクでもないものなんだが

そもそも二次で記述やってるんで50万人が受ける共通テストでやる意味がない
採点業者に儲けさせるためにやるのかね?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:23:10.27ID:iYLhpxIw0
数十年前にマーク式の共通一次を導入した時には、マーク式で知性を測り人生を左右することについてものすごい反対意見が出たんだよ。
「記述式テストは意味わからん」「やるだけ無駄」と語るような奴は、数十年前のあの喧噪の中に放り込んでやりたいものだ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:26:21.19ID:sdwLampT0
>>702
いや、あの短時間で、人海戦術で採点して、公平に結果出せる記述式テストなんて無意味だよ
マークがどうこうとは次元が違う話
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:28:33.07ID:5TP2bvzU0
>>702
マーク式が改良を重ねて進化したことは無視かよ
今現在、大量の受験生の基本的な学力を、短時間で公平に正確に測れる試験はない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:46:33.92ID:76A0nOW60
>>697
とりあえず新経連の企業にやらせりゃいーじゃん。共通テストにしてさw
現行より地方や貧乏人切り捨ててでも大学入試にねじ込むくらい国にとって大事なことなら、了解とれるだろが。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:56:57.88ID:iYLhpxIw0
記述式を導入したら、公平さは絶対に減る
それは間違いない。それに反論できる奴がいるわけがない
それでも記述式は共通試験に導入しなければいけない。日本人のマインドセットを変えるために。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:00:29.82ID:YKseQY8R0
>>690
>大学でみっちり英会話を仕込むんだよ。
>なぜそれができるのか、考えてみろ。

支那では、英語の勉強が外部への窓だからだよ
今の日本では英語が出来なくても、とりあえず
何の支障も無く生きていけるから、動機づけがない
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:48:03.53ID:mA/ceROn0
>>707
二次試験で記述式でやってる大学も多いのに、なんで共通試験でやらなきゃいけない理由を。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:55:46.23ID:mA/ceROn0
>>708
それだけじゃない。
世界への野心も強いし、基本的に豊かな環境で、大学の学問ができるからだよ。
そして大学の卒業要件も厳しく、その要件の1つには、英語検定で一定の級をとることが含まれている。

大学生の半数が奨学金をかかえてアルバイトをしながら通学し、大学の講義よりゼミより卒論よりも、就活やインターンを要求される日本の学生には、根本的に無理ゲ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:13:32.47ID:vmbqNvp20
>>709
多いんじゃない。
国公立の二次試験のほとんどは記述式。
なぜなら金が無くてマークシートができないからw

鈴木なんとかいうのが
記述試験は東大京大慶應ぐらいしかやってないとか言ってたが、
嘘やあれ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:26:14.54ID:K7dyjSJh0
>>710
中国の英語力の高さは
・中国語の音素が日本語の音素よりはるかに多い
・中国語の語順は英語と同じく動詞が目的語より先に来る
・都市部は英語教師が既にほぼnative
・「ミスを恥だと思う」度合いが日本より少ないため、英語の口数が多い。すなわち英語の練習量が多い
という要素が大きいと俺は思う
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:30:50.82ID:K7dyjSJh0
>>709
二次試験なんて誰も注目しないじゃん
俺の論文がある大学の二次試験の理科の問題に使われたことがあるけど、あの問題は滅茶苦茶
でも誰も指摘しない。ブログで少し触れている予備校講師が一人いただけ

注目を集め緊張感の伴う共通テストで、議論が巻き起こることが必至の記述式が出ることの意義は大きいよ
あるべき記述とはどういうことか国民の意識の中に植え付けられるから
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:33:09.13ID:PM6eE1/b0
先送りじゃなくて中止しろよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:31:41.76ID:TuFrf60P0
外国語科目を廃止して入学試験そのものを撤廃するんだ
かわりに進級・卒業試験を課す
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:59:18.61ID:jSNfbBfK0
そもそも何なのこれ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:03:26.01ID:BahbW4mf0
反日左翼メディアは教育に圧力かけて
四技能受験つぶすな
受験生は左翼にほんと困ってる
身の丈発言なんて何も問題ないのに
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 06:15:24.39ID:Lf2Wizfh0
>>707
公平でない試験など誰が望んでるんだよ?
何がマインドセットだ?
バカじゃねーの?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 06:20:09.71ID:E46w29h00
>>717
この制度の目的は安倍友に金を貢がせることで
日本人の英語力向上ではない
安倍友に金を払ったら英語力が上がるというエビデンスはない
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:30:58.55ID:ADl2HvXn0
業者から政治家にお小遣いあげる
政治家は公金が業者に流れるようにしてあげる
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:36:03.98ID:YKseQY8R0
>>719

よくある口利きとキックバック
ありふれすぎてる
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:39:28.50ID:20w2mgOp0
>>717
これを擁護する人っているんだという驚き
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:54:41.55ID:rEUPDcW30
Fランク大学生に中学英語から教えるくらいなら
高校卒業生には公立高校の入試英語を全員が80点取れるように強制すればいい
なぜそんな事もわからんのかね
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:55:40.92ID:REuRbCiw0
>>723
安倍ちゃんの不正はきれいな不正って思う人たち、かな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:13:40.40ID:LIGF4Nmr0
英語話せない英語教師たちが、英語が話せなくても教えられる英語教育を作り出し、
それを延々と続けてきた。
だから、中高6年間受けても全く話せるようにならないという結果は当然のことである。

そのような授業を続けながら、大学入試に聞く・話す能力を加えるのはおかしい。
大学入試に加える →生徒はそっちも勉強せざるを得ない → 勉強するだろう → 会話能力がつく。
なんて無責任もいいところである。勉強する方にとったらたまったものではない。


根本のところから改造すべきである。
すなわち
英語を話せる英語教師たちに、英語が話せなければ教えられない英語教育をやってもらう。

そういう教育を6年間受けて、それでも聞き取りや会話が全然駄目なら、それは生徒が悪い。
その段階に至って、はじめて聞く・話す能力を入試に加えるべきである。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:38:02.88ID:j9Q0xYFI0
>>4
ところがや、同じ問題の使い回しやったら、それはそれで美味しくないか?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:39:22.35ID:x9GPzL5t0
シンプルに子供や保護者にしたら準備期間が短すぎるんじゃ…って思う

身内の高校、二学期になってどれ受験しますか?って金額も場所も不確定な検定一覧&アンケートがペロンって来ただけだってよ
進学校だとまた違うんだろうけどね
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:43:37.82ID:j9Q0xYFI0
>>726

>英語を話せる英語教師たちに、英語が話せなければ教えられない英語教育をやってもらう。
>そういう教育を6年間受けて、それでも聞き取りや会話が全然駄目なら、それは生徒が悪い。

これ、断言したる!今の日本の生徒にはとっても敷居が高い話や! 実現したとしても、おそらく習得出来るのは2割おらんやろなぁ〜
幼稚園児位から音に慣らさなあかんし、家庭内の英会話レベルも相当要求されるで!
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:44:49.77ID:REuRbCiw0
先送りではなく、中止すべきでしょ。
先送りしたら結局ベネッセになってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況