X



【テレビ】あの4Kテレビが2Kよりも「暗い」…輝度が十分足りない製品が多数出荷 東芝以外の4社は最大輝度「非公表」 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/01(金) 19:18:41.36ID:NPGx16gS9
「なぜ、4Kテレビをたくさん売ってしまったのか……」

首都圏某所に店舗を構える中小電器店の店主は悔悟の日々を送っている。昨年12月に高精細、高画質を標榜し鳴り物入りで始まった4K8K衛星放送。この店では4K放送が始まる前までに1台30万円ほどの「4Kテレビ」をなじみの客を中心として、数十台売った。

「4K放送の映像は別世界」「東京五輪はきれいなテレビで見たほうがいいよ」。昨秋、店主は顧客らに繰り返しこう勧めた。4K8K放送は2K(フルハイビジョン)よりも鮮明な映像が売り。テレビCMやパンフレットなどにうたわれていたフレーズを売り文句とした。

ところが、昨年の放送開始からほどなく、この店主は4Kテレビの販売をきっぱりやめてしまった。理由は放送を見た客の反応があまりに「想定外」だったからだ。

いざ4K放送が始まると、テレビの購入者から「画面が暗い」「暗すぎて鮮明かどうかもわからない」との苦情が多数寄せられた。店主はテレビを売った顧客の家を訪ね、リモコンを操作して「明るさ」の機能を最大にするよう調整した。が、画面が明るくなるのはほんの気持ち程度。テレビメーカーにも相談したが、「修理は不可能」と言われた。

4Kテレビについて苦情を寄せたお客の多くは、いまでは4K放送を見ずに、2K放送を見て毎日を過ごしているという。店主は自戒を込めて言う。

「われわれは2Kテレビよりずっときれいに見えるからと言って、4Kテレビを売った。でも、実際そうでないのなら、お客をだましたのも同然だ。『暗く見える』4Kテレビを、『別世界』といってお客に売った、われわれ含めた業界は、明らかにイエローカード(反則)だ」

■比べてみるとその差は歴然

筆者は今春、この電器店などが「お客から『4K放送が暗く見える』との苦情を受けた」との情報を得て取材を開始した。実際に暗く見えるのかどうかを確かめるため、同じ大手電機メーカー製の同機種58型の4Kテレビを2台並べ、一方には外付けの4Kチューナーをつないで、同じ番組で2K放送と4K放送を同時に見比べてみた。

すると、実際に4K放送のほうが明らかに暗く見えた。双方のテレビの明るさ調整を「最大」にすると、明るさの差は縮まったものの、4K放送に出演した人の顔(ほほ)が、白く浮き上がる感じになり、映像のバランスが悪くなった。

なぜ、2Kよりも4Kが「暗く見える」のか。その原因を探るため、実験結果をもとに、4Kテレビを販売する大手メーカーや4K放送を担当するBS放送局の技術者、専門家ら数十人に取材した。

その結果、4Kテレビに外付けのチューナーをつけた場合に暗く見えるケースが目立つことや、これまでに販売された4Kテレビのうち相当数に上る機種で、4K映像の明るさや鮮明さを正確に表現する能力が十分に備わっていないことがわかってきた。

4K8K放送を普及・推進する一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)は今年5月までにコールセンターに5042件の視聴者からの相談があり、そのうち82件が「4K放送が暗い」(1.6%)との内容だったと明かしている。内訳は「民放が暗い」という相談が37件、「NHKが暗い」が8件、民放もNHKも暗いという相談は7件だった。

絶対数として少ないという印象を持ったかもしれないが、特筆すべきは、すでに市場に出回っている4Kテレビ(約706万台、今年7月時点)のうち、実際に4K放送が視聴可能なテレビはまだ2割(150万台、7月末時点)にすぎず、残り8割のテレビ所有者はまだ4K放送を見ていないことだ。

■「暗く見えてしまう」予備軍はたくさんいる

4K放送を見るためには4Kテレビだけでは足りず、4Kチューナーを接続する必要がある。放送開始前に4Kテレビを買った人の多くは、4Kチューナーをつながずに、4Kテレビでありながら、普通の2K放送を見ている。その人たちが、東京五輪などを機に4Kチューナーを追加で買うことがあれば、筆者の実験同様に「暗く見えてしまう」可能性がある。

そもそも「4K」とは何か。A-PABのホームページには、4Kの特徴がこう書かれている。

以下ソース先で

■東芝以外の4社は最大輝度を「非公表」

■すべては顧客の反応次第

2019/11/01 5:15 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/311180
https://toyokeizai.net/mwimgs/c/a/-/img_ca9446578004d97f57a2e58568e11133388933.jpg

★1が立った時間 2019/11/01(金) 17:10:33.18
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572595833/
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:13:07.80ID:8naEJlAY0
大型の値段もどんどん安くなってるけど運搬の問題がなぁ
さっさと巻き取れるタイプかパネル分割して組み合わせるタイプとかを低価格でだしてくれ
プロジェクターがもっと良くなればよかったけど、打ち止め感あるし・・・
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:34:41.38ID:YmHUg14c0
>>964
じゃあ今のテレビの方が欲しくなってるじゃん
10年以上前は一番薄いところでも20センチぐらいあったのに今じゃ1センチ未満とか普通だろ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:35:14.83ID:YmHUg14c0
欲しくじゃなくて「薄く」ね
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:39:57.45ID:xk0YNy+D0
>>966
オヤジの持ってたプラズマは、発色がどぎつかった。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:49:14.76ID:xk0YNy+D0
放送内容がくだらないので画質は今で十分。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:49:54.40ID:+NQaNBxA0
これって前から言われてるじゃん
しかも偏向報道やくだらん番組ばかりだからテレビいらねーって
NHKも払わなくていいし
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:51:57.84ID:RY+aRAw+0
>>1
この国本当に終わってる、発展途上国かよ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:55:27.71ID:W62mHGGJ0
しかしブルーレイって一体なんだったんだろうな
BDの規格が出てから10年以上たってるのにいまだにDVDが主流だし
普及させるのにもたもたしてるうちにネットでみんなが動画を見るようになっちゃって
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:01:47.48ID:W62mHGGJ0
うちも有機ELの4Kテレビ買ったけどチューナーが付いてないんでまだ4K放送見たことないわ
そもそもコンテンツが揃ってないしチューナー買うのはまだいいかなと
パソコンにつないで4K設定でゲームするくらいで
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:06:10.84ID:xk0YNy+D0
新しいものにすぐ飛びつく愚か者を人柱という。

>>1
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:11:07.59ID:W62mHGGJ0
去年4Kテレビを買うときに量販店で4K放送を見たけどそういえば暗かった気がしたな
まあしばらく4Kチューナー買う予定ないからいいや
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:11:46.37ID:CA5InCmL0
有機ELは焼き付けで終わるだろ
プラズマでも焼き付けは気をつけても結構起こるし回復しない
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:14:27.73ID:wHQi0C360
VHS→DVD >>>>> DVD→BD  >>>>>>>>>>>> HD→4k
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:16:54.40ID:wHQi0C360
>>953アプコンなんていつも大騒ぎするほどの能力はないよ、むしろ4k物のダウンコンは十分綺麗さが生きるのでコンテンツのほうができないと意味がない
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:17:19.83ID:W62mHGGJ0
うちにあったプラズマも朝の時刻表示が焼きついたし
端っこが黄色っぽくなったね
去年買った有機ELも焼き付きに気を付けて長時間見たあとはパネルノイズクリア機能でリフレッシュさせてる
これも何年くらい持つのかなあ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:19:20.23ID:wHQi0C360
BDがDVDほど普及しないのはリッピングできないからだろ、こういうのは守ったほうが普及しないんだよ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:21:15.55ID:wHQi0C360
かりに4k放送コンテンツと4kチューナーが先に充実していれば1kパネルにダウンコン表示したって十分綺麗だろ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:22:41.82ID:lKdtMLwV0
シャープも一昔前の三流メーカーに戻ってしまったからなー
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:25:58.73ID:nm6FBZPv0
高齢化社会で放とんおの国民が老眼w
4Kは良いねw
ふざけた国だよなw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:44:26.54ID:YmHUg14c0
>>966
暖房でエアコン使うけど470wなんてそんなメチャクチャな電力食わねえよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:45:41.84ID:La13sCOh0
百数十万円する大型テレビ
こんなの誰が購入するの?と店員に尋ねたら中国人が買っていくそうだ
向こうの富裕層すげえ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:48:45.59ID:T4JkKTvx0
ま、この手の商品は安定してから安価で買うのが鉄則だよね。

と、貧乏人の私は思うの。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:49:21.61ID:YmHUg14c0
>>988
中国で日本向けの電波に対応するよう
でかいアンテナを建てて4K8K放送見てるんだろうか?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:49:29.77ID:M5JV+DT20
俺はゲーマーだから買いそうになったけど買わなかった
理由は金じゃなくてただの防御本能
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:51:10.59ID:xk0YNy+D0
>>988
規格合うの?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:51:31.77ID:YmHUg14c0
>>989
いや出たての頃に比べたらめちゃくちゃ安くなってるよ
4kチューナーが入ってない4kテレビだって最初出た頃は100万円以上してたんじゃなかったかな
安くても90万円ぐらい
今はチューナーが付いてない安いのでいいんなら3万円4万円ぐらいで買えるでしょ
有名メーカーのでも10万円もあればチューナー付きのが買えるでしょ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:52:45.98ID:YmHUg14c0
>>991
ゲーマーは遅延を気にしなきゃいけないよね
液晶より有機ELがいいとかあったようけど
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:55:50.94ID:YmHUg14c0
>>992
中国のチューナーをHDMIに接続すれば見れるでしょ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:56:37.24ID:xk0YNy+D0
>>996
電源電圧は? 修理は?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:57:14.37ID:YmHUg14c0
>>995
やったならアンテナ立てるのは広いベランダとか屋上が使えるとかならできるのかもしれないな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:58:44.76ID:YmHUg14c0
>>997
中国の電圧は220ボルト、周波数は50ヘルツです。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 9時間 40分 3秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況