X



【ライブ配信者】富士山を登り滑落か 専門家「雪の部分に入った時点で遭難してた」「下山しても17時には真っ暗」 ★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おでん ★
垢版 |
2019/11/02(土) 17:19:37.50ID:llq7l/059
富士山でニコニコ生放送配信中に足を滑らせた男性について、
たとえ助かったとしても、明るいうちに下山できなかった可能性が出てきた。
7合目付近で見つかった男性の可能性もある遺体については、静岡県警が身元の確認を進めている。

■登山学校講師でアプリ制作者の松本圭司さんは31日、
「先日富士山で滑落した方は、雪のある部分に入った時点で遭難してた」との見方をツイートした。

松本さんは、軽装とみられる姿で登ったのは無知だったからとして、
「遭難はなかなか自覚できず、パニックになっていても自覚できない」
「視野が狭まり自分の状況を俯瞰できない。これは誰にでも起こりうる」と警鐘を鳴らしている。

■地元・富士宮山岳会の工藤誠志会長は11月1日、男性の下山について、

「男性の方が足を滑らせた地点から下山するとすれば、標高2400メートルの富士宮口か、1450メートルの御殿場口か、
のいずれかだと思います。でも、夏山の基準で言いましても、富士宮口まで3、4時間、御殿場口まで5時間はかかります。
冬山で日没も早いですので、17時には真っ暗になります。コースが分かっていたとしても、明るいうちには着けないでしょうね」

工藤さんは、男性がヘッドランプを持っていれば、下山を続けることはできるものの、
それでもコースを熟知していることが必要だとしている。
また、下山を続けていたとしても、低体温症で動けなくなる恐れもあるという。

「風がありますと、10月でも低体温症になった事例があります。男性が山頂にいたときは、
気温がマイナス5度にまで下がっています。指に凍傷ができても動けますが、低体温症になりますと、
脳の機能が低下して動けなくなってしまいます。
また、昼に溶けた雪が夜に固まり、積もった雪が風で飛ばされ、つるつるのアイスバーンになっており、
アイゼンの刃でも少ししか刺さりません。ですから、とても滑りやすくもなっており、
冬の富士山で訓練してから、ヒマラヤ登山を目指す人も多いですね」

■アルピニストの野口健さんは2019年10月31日、
「「ノリだけで登ってしまったような印象も」雪山に登るという自覚が全く感じら
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:08:00.49ID:FOiAhGEQ0
>>85
登った速さと同じ速さで下山できればな。しかしそれは無理。あの靴で氷の斜面を滑らずに
下ることは不可能に近い。滑らずに下るには四つん這いになるしかない。しかしそうすると
歩く(下る)速度は劇的に遅くなり、とても間に合わない。そして氷の斜面に手を付き続ければ
どんな手袋でも遠からず指は凍傷になる。腰が痛くなったとかでちょっと立ち上がればすぐに
バランスを崩して転倒・滑落。どっちにせよあの時間にあの装備であの場所にいた時点で
生還はほぼ無理。下山したとしても下山開始直後に滑落した可能性大。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:08:02.86ID:YJKe9tAz0
>>2 だよなあ、専門家もシツコイ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:08:20.98ID:MD6rXz/X0
運命のようにそこに行くまでの選択肢を取り続けたな
引き返すチャンスはたくさんあったのに
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:08:21.77ID:1zbWzaGn0
途中まで同行してた外人もこの人に付き合わなくてよかったよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:09:48.92ID:/iIkIOp30
今回助かってても近いうちに死んでたろ
この迂闊さだと
日本というイージーな環境だからこそ四十まで生きれた
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:10:03.32ID:qyjvh0B20
どこかで書かれてるのを見掛けたけど、この人、5月に尻セードbナサクサク下山bオてた経験あるb轤オい
そbフ経験があってbフあの行程での血v画だったんじb痰ヒーの?しらbッど
0123名無bオさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:10:21.69ID:FrqHbwmy0
ほかのとこでもいったが割といい死にかじゃね?

この先 生きてもいいことたいしてなかったろこの人
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:10:39.41ID:raCD8k7E0
>>104
剣ヶ峰行こ、はやく剣ヶ峰
って何回も言ってるから少なくとも半周はするつもりだったんでは?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:11:02.66ID:uPFPyaMG0
>>109
登山家は基本メンヘラだから
単調な富士山に耐えられない
あと、雷とアイスバーンの怖さを知ってるから怖がってる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:12:44.76ID:OPK4UY8j0
>>109
その手の雑誌のアンケートって
夏山しか登ったことないような
無知なミーハーな奴らが答えてるだけだから
四季折々満遍なく様々な山に登る登山者の意見じゃない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:12:48.44ID:r69hWhP40
これ配信観てた人が通報しなかったらニコニコの運営が通報してたのか?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:13:16.98ID:b5Ng7wev0
やっぱなんで先に進んだのか謎だ。
引き返すのが超めんどくさかったから、
帰るときは滑って帰ろうって気持ちがあったとしか思えない。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:13:35.31ID:MI7h8kMX0
>>31
かっこいいね お前は今後誰の援助も頼らずに生きてね^^
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:15:01.84ID:R11IuPvr0
>>1
単なる
劇場型自殺
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:15:14.34ID:MP54nlQb0
もう終わった謎の残されてないニュースでまだこんなに伸びるのか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:16:09.27ID:4xDEEJDt0
大人の判断なんだから個人の自由で個人が全責任を負う
欧米では当たり前で日本でも当然

だから生主をスルーして視聴者に触れるやつは一人の例外なく幼稚
視聴者がやめろと言わなかっただの止めるべきだったのとか
言うやつの家族を観察してみたい
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:17:37.55ID:JstfKjxZ0
エベレストで残された遺体を見ながら登る人たちだもん
滑落死なんて恐れてないよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:17:39.04ID:DDHGoprA0
登山家は事故に合わなければ無事である。
そうして、死ぬまでは生きられる。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:17:57.28ID:gDV8KK6e0
配信すると反応もらえるし
視聴者の手前引けなくなるんだろうな

一人なら引き返したろうに
Twitterでは配信なしで富士山なんか登らないってあったから
もう詰んでる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:18:03.42ID:9SHn8X5b0
前スレで登山者と付き合うなというのがあったけど
うち雪国でも家族や知り合いに登山者がいるとハイキングレベルの趣味なら笑って聞けるけど
ガチと分かった瞬間に大人の空気が冷ややかになった理由が今は分かる
あれはギャンブラーとか浮浪者とかその辺を見る空気だった
山登る趣味ってだけが何でそうなるのか当時は疑問だったが
生産性はないわ周りに迷惑かけるわ金はかかるわでそりゃね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:18:55.54ID:pJ8O9aFW0
Twitterをみせてもらったけど
富士山には格別の思い入れがあったようだ
10月にも3か月検診があったはずだがふれられていない
受ける印象としてはあの場での滑落は不意だったにせよ
何らかの覚悟があって無謀と知りつつ入山したと思える
配信は死への恐怖を誤魔化す為だったのでは
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:21:31.40ID:BzwZlwt20
>>140
みんな大袈裟に叩いてるだけ
この時期でもこんなお爺ちゃんが普通に散歩気分で登ってる程度の山



今、富士山、5合目、2057回目登頂したよー天気が良く風弱く登山日和だったよー https://t.co/xWvAVWYjvI 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:22:03.37ID:8RP7LuU70
>>82
本人が山頂に留まろうとはしていないし雪で滑落するという事態も想定してなかったのだろう
身をもっておまえらに教訓を残してくれたんだよ
(´-人-`)
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:22:11.35ID:FrqHbwmy0
むしろガンで死ぬよりやっぱ何倍もいい死に方だよな
この人は悲しむよりよかったねっておもえちゃう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:22:39.43ID:7aBfd5uP0
富士山登ったことあるならあの場所がどうなってるのか、危険なのかって分かってると思うんどけど。謎だなー
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:23:29.71ID:NSOqYdOq0
どこの誰なのか早く教えてくれ
線香の一本もあげたいじゃないか
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:25:03.93ID:355Ubmh80
>>143
この爺さんノリは軽いけど散歩気分では登ってないぞ
午後5時過ぎには五合目に降りて来てるしある程度ベテラン
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:25:04.91ID:MI7h8kMX0
>>71
富士山から滑るとこうなるって結構初めて知った人多いんじゃね??
おれもそのうちの一人だし

動画が上がってた当初は大袈裟くらいにおもてて生きてる可能性すら考えてたからね…

それが損傷の激しい性別不明の遺体で発見だろ? 結構ショッキングだわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:26:24.40ID:MLtbju2E0
ここで氏ねるんなら、まあいっかなー
みたいに、なっちゃったんじゃないの?

おれも深夜の国道でダンプがこっち向かって来たら
「無理に回避せんでもいいかなー」って思っちゃうかもしれん

ぬこ2匹飼い始めたから、連中を残して死ぬわけにはいかなくなったけどさ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:27:16.93ID:MI7h8kMX0
>>75
いやタラレバで今だからこそ軽装だったってわかってるけど 当時だれもんなこと想像できんっしょ…?
あんまりしつこく言えば荒れるかもしれんのに
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:27:49.87ID:FrqHbwmy0
ガン
40歳
司法浪人
無職
生主

生きてた方がいいってほんといえるか?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:28:31.70ID:0fBMNqaz0
>>2
俺は最初から許しているよ。
登山した時点で死を約束された人を叩くことはできないもん。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:29:18.94ID:7gWhCe0M0
>>156
生きて良かったと思えるようにするかどうかは本人次第だろ!
いい加減にしろ!!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:29:39.74ID:RMAazGGD0
>>156
40ならば、生きてりゃ何とかなるだろ?

とりあえずソープ行って抜いてくりゃ良い
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:30:10.41ID:FrqHbwmy0
>>161
統計はうそつかない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:30:38.00ID:MI7h8kMX0
>>85
さっきのスレでも一語一句同じレスしてなかった?? そんなに返信してほしいの??
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:31:45.37ID:raCD8k7E0
>>140
五頭連峰父子遭難で大騒ぎだった時出会った人が
「登山が趣味でーす、一緒に登ってくれる人募集中でーす」って明るく言ってて背筋が薄ら寒くなった
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:32:04.49ID:MI7h8kMX0
>>95
なんで友人の死体の詳細を君が知ってるの??家族ならまだしも
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:32:13.98ID:MD6rXz/X0
登山をお散歩や山ガールなんて言わず
死ぬ覚悟を持って自己責任でする趣味だと布教してほしい
他人だが死んだニュースは後味悪いし、分解されないゴミがずっと山を汚すしいいことない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:32:39.10ID:CydKbUsV0
動画見るとこの人が最期に見た景色がとても綺麗だったって事と滑落の怖さと人生の儚さが混ざりあって何かよくわからなくなるわ
息をしてるけど死への道をニコニコしながら歩いてて何かすでに彼岸なんだよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:33:38.56ID:AT8gv3Om0
>>95
>>112
絶対こいつの友人死んでないわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:33:41.39ID:355Ubmh80
>>160
プロはもっとキチガイみたいな連中だからな
この爺さんくらいの趣味だけど経験と技術はきちんとしてるくらいがちょうどいい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:35:11.12ID:MD6rXz/X0
>>171
すでに彼岸すげえわかる
死者を見ている気分
場所も雲の上だし浮世離れしてるよね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:35:36.44ID:NW3AB/UG0
登山系漫画って何がある?
このニュースで興味でたからTSUTAYAで借りてくるわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:36:04.64ID:K+upfqIP0
>>27
視聴者「これやばい」
「やばい」
「よし、行こう」

ww
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:37:45.78ID:355Ubmh80
>>177
岳がオススメ
遭難事故を主人公が助けまくる話
グロいシーンもあるけど
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:39:48.66ID:i2juqzZ40
こういう危ない場所って立ち入り禁止にできないの?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:41:06.54ID:9r4T+ogO0
>>140
むかしの人のいう「小説化なんかになるな 浮き草稼業だろう」みたいなもんか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:41:51.33ID:D9HEO3Mh0
あんまり笑えんわ
動画を見たとき、数十メートル転げて怪我でもしてうずくまってんちゃうか
くらいにしか思えなかった
あれが1500mのジェットコースターで木っ端微塵になるなんてな
近所の里山は時々、山歩きするし、富士山も昔一度だけ登ったことがあるけど
結末が予想を超えてたわ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:42:37.37ID:MZpUkuUQ0
滑って死んだ彼は最初から富士山に死者として呼ばれてたのかもなぁ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:42:40.18ID:85S2mVzh0
>>140
新潟だが
耕作地が相続されない4男坊以降はヤマ(猟師)に入るしかなかった
村八でも無いんだが農村コミュニティからは外れた生活をしてたらしい
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:42:40.59ID:9r4T+ogO0
>>177
谷口ジローであったような
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:43:07.96ID:jw9+I0zF0
まぁ本当の意味で断崖があるわけでもなしに帰ってこれないとか言ってる奴はアホなんだわな

2時間半かければ下山は可能
もちろん死ぬ確率が1%から10%以上に上がってるのは事実だが詰んでるとかいうのは間違い
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:44:42.85ID:ss+vvSsK0
>>197
滑落死してるのに帰ってこれるとか言ってるおまえが一番バカなんだって
池沼じみてる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:45:08.23ID:MusgKSpn0
死ぬ覚悟で登ったんじゃないの
つまり自殺
ノリで登ったんじゃなくて覚悟の上で登り、そして落ちた
だから軽装で水だけ、しかも道具ほとんど持ってなかった
時間も下山する時間なし
納得じゃん
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:47:58.11ID:MZpUkuUQ0
下山出来ずに気温が下がって凍死
滑落死
どっちに転んでも配信者としてはネタになるわな(勿論悪い意味で)
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:48:03.96ID:jw9+I0zF0
>>200
おまえさぁ文脈ちゃんと読んでる?

ほぼ登頂したあの時点で(PM2:30)で引き返せば高い確率で生還できてるって話してるんだろ?バカなの
それをあたかもあの時点(滑落10分前)で、盤面詰んでて死亡確定してるとかいってるのが頭チンパンジーでなんもわかってないってことな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:48:16.33ID:MusgKSpn0
>>204
ってか、こんなとこに郵便局とか凄いね
ここで手紙送ったら届けてくれるのかね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:48:55.31ID:I2wXdq3L0
>>27
コメント復唱して返事してあげてて優しそう

雪国出身じゃないからあんなに滑るもんってわかんなったんじゃ
あと寒すぎて早く帰りたくての焦りもありそう
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:51:17.39ID:ossx9BQh0
これ、オーソドックスなケースは、そのまま来た道下るのが普通なの?
御殿場ルート説もあるみたいやが
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:52:37.80ID:9r4T+ogO0
>>197
照明系の装備をあまりにしてなさすぎる

どっちにしろ途中で危険な状況に陥ってるわ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:52:48.60ID:D9HEO3Mh0
ただ者ではないみたいだからな
何度も富士山に登ってるみたいだから、下山の時間も頭にあっただろうし、滑落しなければ勝算もあったのだろう
おれが富士山頂に立ったときは、虫の息だった
空気が薄くて、きつかった
当時、ラグビーの部活に明け暮れて毎日毎日走りまくっていたけどな
この配信者は、動画を見た感じ、雪の富士山に登って、スタミナはまだまだ余裕がありそうだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況