X



【考古学】アルプス氷河で発見された凍結ミイラ「アイスマン」壮絶な最期の旅路を解明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/11/02(土) 20:41:10.77ID:qPN0aNW59
■遺体から検出された75種のコケは、エッツィの意外な事実を物語っていた

 アルプスの氷河で見つかり、「エッツィ」の愛称で知られる有名な男性のミイラ「アイスマン」。負傷し、おそらく追われていたアイスマンは、アルプスの高山で、背中を矢で射られて死亡した。(参考記事:「アイスマンをめぐる5つの意外な事実」)

 それから約5300年、考古学者たちは今も、彼の死の謎を解明しようと取り組んでいる。このほどアイスマンの発見現場から採取されたコケの分析が行われ、最後の登山の詳細が明らかになった。論文は2019年10月30日付けで学術誌「PLOS ONE」に発表された。

■これまでにわかっていること

 エッツィは1991年、エッツタール・アルプスを歩いていたハイカーが、イタリアとオーストリアの国境付近で発見した。遺体は凍結し、自然にミイラ化していた。エッツィは、皮膚に60個以上の入れ墨があり、ヒツジやヤギの皮を縫い合わせて作られた革のコートを着ていた。

 研究者らは近年、位置がわからなくなっていたエッツィの胃も発見。内容物の分析によって、エッツィの最後の食事が、乾燥させたアイベックス(アルプス産のヤギ)やシカの肉とヒトツブコムギであったこと、そして、食事からわずか1時間後に殺害されたことが判明した。また、エッツィが40代の男性で、胃痛に苦しみ、右手の親指と人差し指の間に骨まで達するほど深い傷を負って手当をしていたこともわかっている。

 科学者たちはこれまでに、エッツィのミイラ化した遺体の内部と周囲から、75種類以上のコケ植物を同定している。今回、この小さな植物から、アイスマンの壮絶な最後の足取りが詳しく明らかになった。

 アイスマンの殺害現場は標高3210mのティーゼン峠にある。今回の論文によると、遺体から見つかったコケ植物の約70%はこの場所に自生せず、標高の低いエッツタール・アルプスの南部に自生するものが多いという。また、コケの分布から、エッツィが最後に2日間にわたって2000m以上の標高差を登り下りしていたこともわかった。

■コケの謎

 論文の著者で英グラスゴー大学名誉教授である植物考古学者のジェームズ・ディクソン氏は、エッツィの発見場所から見つかった有機物のサンプルを1994年に受け取って以来、エッツィの研究を続けている。氏は、その中にヒラゴケの一種Neckera complanataを見つけて、すぐに強い興味を持ったと言う。この種は、歴史的にボートや丸太小屋の隙間を埋めるのに利用されてきたコケだ。

 現場では、ヒラゴケは比較的大量に発見されていて、その多くはエッツィの服に付着していた。エッツィはこのコケを何かの道具として持ち歩いていたのかもしれないが、その目的はまだ明らかになっていない。防寒用だろうか、それともトイレットペーパーとして? どちらにしてもヒラゴケは標高が低いところにしか自生していないため、エッツィの最後の足取りを解き明かす手がかりとして役立った。

「アルプスのこれほど標高が高いところで殺害されたとわかったときは、きわめて異例なことだと思いました」とイタリア、ユーラック・リサーチのミイラ研究所でエッツィの研究チームを率いる人類学者のアルバート・ジンク氏は言う。氏は今回の研究には関わっていない。「彼がなぜそんな場所にいたのか、誰も説明できませんでした」

 エッツィの消化管には、彼が最後に口にした食物だけでなく、食事をした環境にあった微量の花粉も残っていた。オーストリア、インスブルック大学の植物考古学者で、今回の論文の共著者であるクラウス・エッグル氏は、2007年に発表した研究で、エッツィの最後の旅路を大まかに示した。

続きはソースで

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/110100637/ph_thumb.jpg
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/110100637/02.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/110100637/
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:02:57.23ID:mTp8bEN90
>>269
『古事記』も『日本書紀』も読みからして分からないとこだらけだしね
ならばアイヌみたいにあえて文字を持たずに口伝口承に全力投球ってのもありではある
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:05:57.47ID:2CdNzW8D0
"アイスマン"マクダネル。あいつに比べれば、ファイアマンだって二流だね
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:20:18.37ID:zn3YexkQ0
5千年前なんて日本だとまだ平安時代くらいか。
三国志なんて2億年前だっけ?
5千年とかたいして昔に感じないわ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:40:39.57ID:uWKUqTiK0
>>269
まだエジプトは第1王朝以前の時代であり
ピラミッドはエジプト古王国の時代からで
アイスマンの時代にはまだ階段ピラミッドさえ無かった

メソポタミアでは楔形文字は既にあり
シュメール諸都市国家がウンマに統一されウルク第3王朝、
若しくは、そのすぐ後のアッカド人によるメソポタミアの統一の頃かと
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:43:10.70ID:uWKUqTiK0
上下エジプトはまだ統一されていない時代ね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:51:15.53ID:N/N17yjI0
ニコ生で実況、滑落じゃねえの?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:55:30.98ID:uWKUqTiK0
>>286
メソポタミアの訂正
シュメール人の諸都市の開始期だったウルク期だった
統一とか1000年後ズレてたわ、すまん
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:13:39.85ID:uWKUqTiK0
この時代、エジプトもシュメール人もまだ銅器までだね
青銅器はメソポタミア地方でウルク期の次の
ジェムデト・ナスル期に世界で初めて発見、武器まで作られる
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:19:05.98ID:9ReAFwrY0
山頂まで逃げる体力と胃の内容物からかなり手強い強盗だったんだろうな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:31:14.79ID:bDVPz+Qv0
ここまでうたわれるもの無し
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:47:37.40ID:6zkMuYgk0
魔法で凍らされて20世紀に復活ってロマンを感じる
昔の人は生活の中で普通に魔法使ってたんだな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:18:22.74ID:4WZ393j7O
このアイスマン、植物の蔓で編んだポーチみたいな小物入れ腰に提げてたと思うけど、
5300年前からこんな細工品あったことに感心した
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:43:02.28ID:HsIobKP40
>>5
トムクルーズという奇跡w
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:49:56.82ID:orHB9lDa0
ポール・ニューマンもずーっと変わらなかった
クリント・イーストウッドも凄い
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:55:56.33ID:cloocz1W0
>>228
そうなのか。殺されて死体放置でミイラ化と記事見たから服きてたと思った。裸なら遭難者のと考えるのも変な感じだが。。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:57:01.63ID:EQI8y+FE0
>>291
アイスマンの顔逝っちゃってるな
ま、ほんとに逝っちゃってるんだけど
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:03:34.30ID:cbutO4mb0
ハリウッドが映画化したら、国家機密を偶然知ったアイスマンが10万人の追っ手から逃亡する大スケールな話にされそう。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:15:36.49ID:dJ/7t2o/0
べつに昔の人間だってそれくらいの行動は普通にするだろうさ。
現代人は古代人を舐めすぎ。
古代人は大脳も完成されてるし文明が進んで無かっただけで知恵も思考力も遜色ない。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:20:46.91ID:JgWGGXaD0
アイスマンの斧のレプリカ作りたいけど純銅の硬度って実用に耐えるんだろうか?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:35:40.14ID:NoO5OQk20
当時は貴重品だった銅の斧は獲られてない訳だからヤッた方も追い剥ぎや盗賊では無いだろうし
アルプスを上り下りしてまで追いかける執念からして仇討ちなんじゃね?
ヨーロッパ版忠臣蔵として毎年年末にドラマ化するべし
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:32:07.90ID:YPjCTYlX0
>>306
>アルプスを上り下りしてまで追いかける
銅の組成分析して、斧がスイスか南ドイツ製とかの結果じゃなかった? で、スイス側に家か親戚かがあって逃げる途中だったとか。
2週間ぐらい、逃げ始めた最初の村の周囲を上へ下へと逃げ回って居たのは、この峠の方向には追っ手が集中していたからだろう。
ほとぼり冷めたかな?と峠を越そうとして、峠の頂上で追いつかれて背中を打たれた、あと数10分頑張ればスイス側へ逃げ切れたみたい。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:34:30.69ID:nJbHyrmX0
>>306
そもそもお墓があんなとこにあるだけで、実際には

いろんな標高由来の食料持って出陣し戦死、そのまま雪に埋まった

または、あの年齢ならわりとベテラン戦士だろうから、慕う人や家族もいて、戦死後に遺体は回収され、村を見下ろす山に埋葬された

そこらへんで説明つきそう、献花や供物は全部死後に朽ち果てたか回収されちゃったと。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:41:16.00ID:WHU/9oKI0
この仕事で最後にする戻ったら結婚しようと約束した相手の元に向かっていたんだろな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:17:01.07ID:4066B75O0
>>309 敬意のある埋葬方法じゃないな。
弓の命中を見て取った追跡側が、もういいから死ぬに任せておけって判断したような。
3000メートルまで遺体を運ぶのはしないだろう。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:34:46.80ID:f1bs1/Gf0
これも、パンパカなんだろ?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:46:38.74ID:sG1vPixD0
戦いから逃げることを「卑怯」として嫌った坂東武者は「額(ひたい)に箭(や)は立つとも
背(そびら)に箭は立たず」、額に矢が刺さることはあっても背中に矢が刺さることはない
と言っていたそうだが。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:47:48.41ID:Xgv9WvnK0
>>305
現代にも純銅のハンマーあるよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:54:13.36ID:6PYBDuW40
未来からやってきたけど
自分の元の世界の歴史と変わっちゃうとまずいから
山から下りられなかったんだろう
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:54:53.77ID:e7Ve9G2q0
access解散した後に浅倉大介が3人組のユニットとして活動してたアイスマンの方はどうなったのやら
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:55:40.13ID:46LMeS120
ふもとで戦争でもしてたんか
そうでなければ何で追われてたんだろう
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:10:09.13ID:YPjCTYlX0
>>323
>インドの仏教徒も元は口伝
新約聖書は、イエスの没後、最初の短い部分が20年後ぐらいの推定。一番長いヨハネの福音書は50年後が定説。それまでは当然だが口伝。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:13:26.89ID:ZK/wA15V0
>>324
新約聖書の時代なら書物にまとめられる前から断片的なメモがありそう。
あとイエスの没後20年なら直接イエスの言葉を聞いた人がいくらでも生きていたはず。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:18:33.52ID:zn3YexkQ0
全身入れ墨、追われてる、弓で射殺される。
絶対犯罪者だろ。クズだろ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:22:48.86ID:0TGsVS2W0
>>203
なんで突然猪熊事件
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:37:57.50ID:SkdJeNwe0
まぁマンモスとかも普通に出てくるからね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:43:31.29ID:SkdJeNwe0
俺は逆に古代遺跡なんか
実際はもっと古いものなんじゃないかと感じるね
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:36:03.74ID:V8QlddsN0
>>211
頭部はついているが顔面の損傷が激しい
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:37:06.65ID:V8QlddsN0
>>322
鮭とばとかと同じなんだろうな。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:40:12.44ID:4066B75O0
SFの世界で「星を継ぐもの」という三部作が結構話題になったのが77年
アイスマン発見されたときには割と萌えた
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:41:56.36ID:4066B75O0
>>332 そりゃあれだわ
洞窟に逃げ込もうと思ったら、それは絵だったってやつだ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:44:05.43ID:lbYMdTZO0
死体など残したくないものだな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:46:41.45ID:lbYMdTZO0
樺太とかシベリアには何かの拍子で日本人兵士の遺体があるかもしれんが
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:49:01.20ID:4ZusXNNj0
適当な推測でお金がもらえます
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:56:20.38ID:dUQeckhR0
アイスマンとくればもちろんトップガン
おお、ガイシュツだ! すばらしいwww
あとはなんだ…Xメンにもいたな
昔の格ゲーにもおったよなあ、なつかしなあwww

しかしこういう凍結したがゆえに保存状態のいいミイラの死因が他殺だったって
なんか他にもなかったっけ? 楼蘭の美少女、ではなくてマヤアステカの方の
ミイラだったと記憶するが、はて?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 19:32:38.38ID:DeLSaxeP0
これは相当興味深いな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 19:34:15.82ID:DeLSaxeP0
5300年前にこんな高山で死闘があったとは
狩人たちの争いか?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 19:49:42.50ID:DeLSaxeP0
そんな昔の40歳って高齢者だろうしな
お互いを殺しあって人肉食って生き延びようとしてたのかね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:04:12.17ID:Ojr2ml7b0
>>33
心霊番組でイタコがジョンレノンを呼び出してくれと言われて
イエスタデーって言い始めたのにはびっくりした。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:12:21.42ID:DeLSaxeP0
コケを大量に持ち歩いてたのは防寒用だろうな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:15:36.74ID:9DBt8N790
DNAからクローン再生できる?
それともさすがに壊れてる?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:19:12.34ID:UDSCTXPi0
エッツィことアイスマンは、約5300年前の男性のミイラであり、世界最古の冷凍
ミイラとして知られている。1991年、アルプスにあるイタリア・オーストリア国
境のエッツ渓谷の氷河で見つかった。

 インスブルック医科大学、法医学研究所の科学者ヴァルター・パーソンらが、オ
ーストリアのチロル地方に住む3700人から採取したDNAを分析したところ、なん
とアイスマンには、オーストリアのチロル地方に少なくとも19人の男性の親族が
いることが、この地方に住んでいる人たちの遺伝子調査によってわかったそうだ。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:29:57.47ID:orHB9lDa0
>>351
そんな映画あったような
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:30:31.65ID:UDSCTXPi0
2007年、CTスキャンによって左の鎖骨下動脈が矢で傷つけられたせいで失血死した
ことが判明した。さらにコンピュータによる断層撮影(CAT)で脳をスキャンすると、
激しく強打されたことによる外傷が見つかった。

 アイスマンは弓で射られて出血死したのだが、頭部を激しく強打された痕跡もある
そうだ。おそらく弓を射た人物が止めをさすために殴ったのだと考えられる。
 死因となった弓の矢じりは肩口に残ったが、矢の軸が発見されていないのは、射た
人間がそれを引き抜いて持ち去ったとも考えられている。
 にもかかわらず、アイスマンが所持していた貴重な銅製の斧や、石製?のダガーナ
イフや、火起こしセットや、衣服は持ち去られなかったのは実に不思議だ。

 銅製の斧などは、現在とは比べ物にならないくらい貴重だったはず。ロレックスの
時計並みの市場価値はあったのではなかろうか。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:46:20.69ID:8IgQDwwH0
>>356
ふーん 自分の推理は「呪術的な理由で持ち帰らなかった」
つまり死者の呪いみたいなものが降りかかるのを敬遠した
どう?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 22:31:12.66ID:UDSCTXPi0
>>358
いいね。そういう仮説を自分なりに色々と考えてみる人が好きだ。
私の考えは、社会的に承認されない殺人だったためではないかというもの。

アイスマンは生前に、右手の親指と人差し指の間に骨まで達する裂傷を負っており、
薬効性のあるコケを使って治療をしていたふしがあるのだそう。
その傷については、現代の欧米の警察官の見解では、個人的な怨恨などでいきなり
切り付けられた際の防御創とかが考えられるのだそう。戦争での負傷とかではなく。

もしも生活している集落では到底承認され得ない類の怨恨殺人だったならば、貴重
な銅製の斧などを持ち帰るわけには行かなかったはずだよね。
現在の都市生活とは比べ物にならないぐらい人口密度の低い社会で、アイスマンが
行方不明になってその持ち物だった斧を持ち帰った人物がいたら、当然に犯人って
ことになるだろうからね。
欧米の学者の中には、矢の軸が持ち去られているのは、殺人犯人である証拠を隠滅
するためだっただろうという説もあるそうだ。当時のような社会では、自家製の矢
は削り痕などから製作者が容易に知られてしまうから引き抜いてもちさったのだろ
うと。矢じりは深く刺さっていたので抜けなかったけれどもと。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 22:41:05.14ID:MuEEAep20
アイスマンといえばラッシングビート乱

知ってる奴は皆無、いや、0.1%ぐらいか。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 23:03:24.94ID:YPjCTYlX0
>>351
>DNAからクローン再生できる?
まだそこまで科学が進歩していない。
かなり近い親戚って言うのが、欧州全域で200人ぐらい簡単に発見されたはず
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 23:10:56.19ID:NI+W7WSn0
ピクルの元ネタ?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:27:57.25ID:lzuh/St40
山あり谷ありの場所を傷を負いながら逃げる方も逃げる方だが
追いかけて見つけるほうも見つけるほうだな

殺人犯がエッツィの荷物を持ち帰らなかったのはすぐに雪で覆われてしまったくらいの気候だったのだから
犯人も自分が生きて戻るための装備で荷物がいっぱいだったんじゃないだろうか
自分だって武器はもってただろうしとても胴の斧までは持ちきれなかった
コートの類は犯人だって着てるから要らなかったか、エッツィが裸だったことを考えると脱がされて交換されてたのかも
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:33:45.56ID:gteNdA430
>>366
それやな、この逃げっぷりは
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:38:00.57ID:3W29yak30
>>349 青森県の地場漫談なめたらあかんよ
ビートルズねたはマクラによく出てくる
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:41:21.01ID:lof2QaVu0
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて 図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:44:17.80ID:0CUJ2u0e0
>>5
アイスマンがスノーマンになった!!
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:50:17.93ID:9t0Dac6R0
高い所で死んだんじゃなく、死んだ後地殻変動で高所になったなんじゃないの?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:38:52.07ID:R0q7yqfk0
>>374
うまぃ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:04:47.73ID:f38TRzDT0
身分の高い人だと権力争いか?ってなるけど、それなら下っ端が命がけで暗殺して、ボスにアイスマンを殺害した証拠を持ち帰ると思うんだよね
その際に貴重品も強奪してそう
私も>>361だと思う
暗殺者はアイスマンは遭難して行方不明になったってことにしたかったんじゃないかと予想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況