【ブラック企業】出張手当は1日500円…会社の言い分は「出張先で観光できるから」 ツイッターで話題に

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/03(日) 10:47:23.66ID:AbayNW7N9
「僕が勤めてる会社、出張先のホテル代が全額個人負担なんだけどヤバくないか?」。あるユーザーがTwitterでこんなツイートをして話題になりました。

ツイートによると、ホテル代が出ないばかりか、出張手当は1日500円だそうです。会社側の言い分は、「出張先で観光させてもらってるんだから」とのこと。これに対し、ユーザーは「ブラック無糖って感じ」とツイートしていました。

弁護士ドットコムにも、同様の相談が複数、寄せられています。ある相談者は、別の県へ4〜5日連続で出張があるものの、会社から宿泊費が出ないために、往復6時間の道のりを毎日、往復しているそうです。そのため、連日のように出発は早朝、帰宅は深夜となり、「非常に厳しい状況」といいます。

なお、産労総合研究所が2017年に発表した「国内・海外出張旅費に関する調査」(上場企業など174社が回答)によると、国内出張の場合、宿泊費の平均支給額は一般社員の場合、8723円だったそうです。また、宿泊出張の日当を支給する企業は91.4%で、平均支給額は一般社員で2222円でした。

Twitterや相談にあったように、必要と思われる宿泊費を会社が認めないことに、法的な問題はないのでしょうか。杉山和也弁護士に聞きました。

●社内規定で出張旅費を従業員の負担にさせることはできない

社内規定で「出張で宿泊費は出さない」と決めておけば、支給しなくても法的には問題ないのでしょうか?

「出張に関連するお金としては、『出張旅費』と『出張手当』があります。『出張旅費』は、出張先で業務を行なうために必要な交通費や宿泊費であり、『出張旅費』を支給する場合は、領収書などを提出して、実際に支払われた実費を精算することが一般的です。

本来、従業員は、自宅から、本来の就労場所まで通勤すべき義務しかないところを、本来の就労場所とは異なる場所で就労させるための費用なので、会社が負担すべき経費であり、社内規定において、これを従業員の負担とすることはできません」

●出張先手当はなんのため?

出張先での食事代はどうでしょうか?

「出張先での食事代については、実態は食費であり、出張の有無にかかわらず、従業員が負担すべきものであるため、取引先の接待のようなケースを除いて、原則として経費にならず、『出張旅費』にも含まれないと考えられています。

『出張手当』は、交通費や宿泊費とは別に、出張に伴って発生する雑費をまかなうためのものですが、そもそも雑費が発生するのか、発生するとしていくらであるのか不明であるため、精算不要とした上で、あらかじめ決められた金額を一律に支給することが一般的です。

『出張旅費』を実費で精算した上で、これとは別に、『出張手当』を支給する会社と、『出張手当』という名目で、あらかじめ決められた金額の範囲内で、交通費や宿泊費も含めて、自由な支出を認める扱いにしている会社があります。

今回の相談は、『出張手当』という名目で、500円を支給するということですが、この金額では、旅費にも満たないことが明らかであり、会社の経費を従業員に負担させていることになるため、違法である可能性が高いでしょう」

●出張費について社内規定がない場合は?

そもそも出張の宿泊費に関する社内規定がなく、上司やこれまでの「慣例」などで宿泊費が出ない場合の問題は?

「『出張旅費』や『出張手当』は、出張に伴って支出された実費の精算であるため、労働の対価ではなく、賃金とは考えられていません。そのため、労働基準法には、『出張旅費』などの条文は存在しておらず、これらの取り扱いは、社内規定で処理されています。

『出張手当』については、実際に支出するか否かわからない雑費を、支出したものとみなして支給するものであるため、これを支給しないことにしても法的な問題はなく、社内規定において、『出張手当』を支給しないこととしている会社もあります。

これに対して、『出張旅費』は、実際に支出することが明らかな会社の経費であるため、これを従業員に負担させることはできません。

社内規定がないために、『慣例』で決められている場合であっても、実際に支出された旅費と宿泊費の金額が妥当な範囲のものである限り、立替分を会社に返還請求することは可能と考えられます」

2019年11月3日 8時35分
弁護士ドットコム
https://news.livedoor.com/article/detail/17326853/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:28:04.93ID:ErfYDYlv0
>>849
> ホテル代出なければ赤字出張じゃないか

ホテルだよが出ても赤字ばかりだけどね。
晩飯に地元の美味い飯と酒を飲んで、
女の子のいる店でシャンパン開けたら大赤字だわ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:28:28.05ID:RIuTMTKiO
>>827 地方で転職も出来ん弱虫乙です(笑)
てか、持ち家さえ有れば地方でも20万有れば生活出来るよ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:28:59.60ID:FFVdVHSa0
会社からわりと近い距離のところで、でも通うの面倒で交通費分ぐらいの宿泊代貰えるように交渉したことあるけど、すんなり貰えるようになった
全く出さないっておかしいだろ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:29:24.19ID:2rqLMev30
日本は仕事をする前に、金額を聞くと嫌がられる文化がうざい。
金額提示して無理ならやらない、契約しないもしくは交渉する
ってことにすれば良いのにさぁ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:29:30.12ID:XjHUHHSc0
>>1
交通費等の旅費は流石に出すんだよなw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:29:34.29ID:FFVdVHSa0
>>851
それは自分の金でやること
話がズレてる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:29:50.13ID:iowP0Hp10
>>849
というか、金遣いのだらしない奴だったら
「ホテル代自腹やで」→「今月色々使ってしもうて野宿しかないぞ」
みたいな奴も出てくるんやないやろうかって心配になる

ってか俺なら間違いなく野宿するハメになるわw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:31:08.79ID:+cTo8L6H0
これ出張の日に手持ちが足りなくて出張出来なかったら会社的にはまあいいやって感じなのか?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:32:06.52ID:ErfYDYlv0
>>852
私は首都圏に戸建ての注文住宅建てたから地方に転職なんて嫌だ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:32:24.50ID:ErfYDYlv0
>>853
大変ですなあ(笑)
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:32:56.21ID:Xgv9WvnK0
そんな緩い会社なら、仕事もゆるいだろうから、まあいんじゃね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:33:20.23ID:ErfYDYlv0
>>857
顧客の接待だから経費も使うよ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:34:48.30ID:OH9W9n0L0
>>858
現金前払いを辞めたうちの会社は個人支払いのクレジットカードを作らせることで対処してる(´・ω・`)
年会費は会社持ちのコーポレートゴールドカードなので空港のラウンジ特典はありがたく使ってるわ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:35:05.92ID:wWJ16dcf0
>>842
前の会社がそうだったw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:35:46.70ID:ejyRieiw0
手当は別で、旅費は会社負担
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:36:18.95ID:RIuTMTKiO
>>842 自分は最高11万円だったな。給料が手取り14万円の仕事だったから超嬉しかった。ボーナスの時期に交通費(定期代の半年分)の約10万円も出るからボーナス時期だけちょっとリッチになれた。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:36:38.22ID:BrQtqbMb0
出張族はクレカでマイル貯めまくったりするけど
あれって厳密にはアウトじゃないのか
ただ立替えしてるだけでクレジットカードの特典は個人のものではあるが
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:36:38.44ID:HFUZctut0
1日7000円手当2000円
一泊4000円の宿に泊まり朝はコンビニパン、夜はすき家で弱冠浮くね
8日間とか行くと2万ぐらいは秘密の金が貯まるわー
でもこれ30年前から金額変わらんのやけど、消費税ない頃からこの金額だからそろそろ10%ほどあげて欲しいわ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:37:03.83ID:K/J56I4y0
こんな頭イカれてる条件でも働きつづけるバカが
いるから経営者が調子のるんだよ
ブラックとか経営者だけの問題じゃねーぞ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:37:32.89ID:NPo9FPS60
出るもんは全て出るけど出張自体にストップかかるようになってきた
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:39:19.17ID:dkKaDCgW0
>>1
社員をその場所に出張させておいて
その社員が動いたことで得られる利益は会社がもらうのであれば、
旅費自腹はアウト
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:40:59.13ID:jzHJNnkN0
観光するには金が必要だろ
多めに貰っても良いくらいだ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:41:12.87ID:NPo9FPS60
営業が力持ってるより総務や人事が力持ってる会社の方が絶対にいいよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:41:59.65ID:HhJ0nXNZ0
すばらしき町人国家 アベ王国に乾杯!
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:42:09.37ID:wWJ16dcf0
>>879
営業はクソ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:42:23.28ID:t5XGRPTE0
>>872
辞めないの?ってきいても辞めないんだよね
他の社員もそうだからって理由で
狭い世界で生きていて狭い世界の皆んなと一緒という事で安心している
だから何言っても無駄
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:43:34.06ID:cOF1Rul50
500円は明らかに違法だからまだいいんだよ。
5000円とか、中途半端に明らかにおかしい金額のやつが対処に困る。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:44:19.64ID:ITmzjJB90
某タンクローリーの会社は会社に寝泊りさせて
1日1100円だって聞いたよ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:45:04.25ID:Ykd6VAAt0
中小企業が県外に客居ないってどういう偏見だよ

町の電気屋さんみたいなのだけが仕事だと思ってるのかもしれないけど
そこらの小さい会社だって、車で100キロ程度なら毎日移動しとるところあるだろうに
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:46:08.61ID:8siJJBuN0
>>683
アホなのはお前の頭の中だったか
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:47:48.93ID:cpM9t1NL0
d東建設はやばいらしいなW ぐぐってるとWWWW
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:48:53.93ID:iowP0Hp10
>>886
中小と言ってもピンキリだし、業務によっても様々じゃない?
割と手広く県外まで手掛ける会社もあれば
県内のみの超ローカルな会社だってあるしさ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:50:47.64ID:8siJJBuN0
ウチは宿代1万
食費6000その他経費あり

これより下があるという事実に震えてる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:51:06.75ID:pvBf/m0n0
そんな会社は焼き討ちして終わらせろよ、そういうことしないから日本は生産性マイナスとか企業が弱くなるとかしてきた
競争させないと
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:51:44.29ID:+ZEShjoN0
知り合いの大学の研究者は、年間研究費が35万円だが、
海外出張も含めて学会発表などの出張を月に2度ぐらい行うから、
旅費の出費(自腹)が馬鹿にならんといってた。
命令されて出張するのではないから、金は出ないのだそうだ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:54:13.32ID:NPo9FPS60
学会出張金掛かるよな
うちはコネ作るためにやってるけど、成果なしに終わることも多いから白い目で見られるわ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:54:46.71ID:cgfBUcMw0
30才で年収450万(給与手取り月25万賞与手取り40万)だが出張は新幹線指定席換算宿泊代は9000円固定(上司に付き合って9000円超えたら実費)宿泊日当2000円なのは恵まれている方なのか
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:56:15.67ID:NPo9FPS60
院卒で学会参加しなくなった子たちの専門領域の力の落ち方半端なくてかわいそうになる
ああいう子たちにしっかり学会との繋がりを作ってやれる社会を作らないとダメだわ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:58:18.05ID:NPo9FPS60
>>895
普通じゃね
ただ9000円固定はしんどいな
東京と地方じゃ違うし
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:58:47.96ID:f2IqpLun0
業務のための出張なんだから旅費交通費は100%会社が負担すべき
ホテル代は法人税の損金に算入できる
法もホテル代は業務上必要経費と認めているわけだし
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:00:19.77ID:cgfBUcMw0
>>898
友人や親戚の家に泊まっても9000円出るので東証出張はもっぱら飲み会こっち持ちで連れの家に泊まらせてもらっている
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:01:05.71ID:EBcSszDh0
>>272
その手の会社ってやっぱりあるんだな、移動時間と実働別で考えているところやばすぎ
客には宿泊の分まで請求してそうで怖いな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:01:23.05ID:5qtgeSzK0
アメリカみたいに法務省がこういう企業をガンガン民事訴訟しろよ
公序良俗に反する上に悪質極まりないだろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:01:24.41ID:jzHJNnkN0
>>896
繋がりなんて自分からいくらでも作っていけるだろう
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:01:57.99ID:NPo9FPS60
>>900
制度としては恵まれてないけどそれができるなら恵まれてるわ(笑)
領収書添付しなくていいのすごくね?
うちは13000円までだけど絶対添付書類要るから+にはならんわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:02:10.05ID:cgfBUcMw0
あと分社化して会社が中小企業になったから交際費枠ももらえるようになった
友人の名刺持っていけば1万円くらいなら上司が飲食交際費で決裁してくれる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:03:21.10ID:nhqfEQNo0
出張先でかかった費用(宿泊費、移動費、仕事の道具代、軽い宴会費等々)は会社持ち。1日の食費で3000円の手当てつくんだけど環境的にはみんなはどう思う?まともかな?ブラックかな?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:04:19.26ID:cgfBUcMw0
>>904
それお客さんに愚痴聞いたことある
元々領収証不要だったのに企業合併したら清算方法は相手方式になっちゃって領収証必須になったと嘆いていた
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:04:55.33ID:NPo9FPS60
金もそうだけど移動時間の扱いのほうが重要な気がする
0909かじ☆ごろ@うんこ中
垢版 |
2019/11/03(日) 16:05:14.92ID:HzAO+U540
俺でも会社に通勤して疲れた場合会社に言って会社の近くのホテル
(ホテル代会社負担で1500円の食券付き)取って貰ってたぞ。
それで1週間帰らなかった事もあるわ。
会社は全然嫌な顔しなかったよ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:05:42.74ID:nXRQO2Ke0
>>40
そんなことしたら10割の中小企業が
全滅するわ
日本終了しちまうぞ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:07:03.53ID:nXRQO2Ke0
>>906
超絶ホワイトゴールドじゃん
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:08:03.61ID:8siJJBuN0
>>906
普通なのか
手取りいくら?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:08:08.76ID:NPo9FPS60
出張環境は確実によくなってると思うな
グーグルマップとかさ
初めての出張が熊本だったとき、本当にこんなところ辿り着けるのかと不安でしかたなかったわ
今はスマホで迷わず行けるし上手い店の噂にもすぐアクセスできる
金だけじゃないと思う
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:08:26.87ID:cgfBUcMw0
>>908
調子こいて「移動時間の残業代は出ますか?」と上司に聞いたら「通勤扱いだから出ないよ」とあっさり言われたなあ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:08:50.27ID:nXRQO2Ke0
>>902
そんなことしたら10割りの中小企業が
全滅するわ
アメリカは余裕があるから大丈夫だけど
日本は自転車操業が当たり前だから無理
国は中小企業を保護する側だからな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:10:20.39ID:nXRQO2Ke0
>>899
自分で会社選んで入社したんだから
自己負担だろこれ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:10:51.90ID:EBcSszDh0
出張は気楽って捉えられがち、経営者がその視点分かっているかで待遇だいぶ違う
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:11:42.18ID:nXRQO2Ke0
>>876
社員は奴隷だから
自腹でも文句は言わせない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:12:08.88ID:cpM9t1NL0
自分が掃除したトイレの便器を舐められますか? 舐められないでしょ? ということは、あなたたちは手抜きをしてるってことなんですよ
超ブラック会社の社長の言葉
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:13:06.78ID:nXRQO2Ke0
>>860
手持ちが無いならカードローン申請しろよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:14:17.73ID:soh8W8wc0
>>917
大企業の多くも大ダメージ受けるだろうしな
周り見てると最もホワイトな職種って採算取れないから切り離されて子会社化した会社くらいなもんでそのまま大企業側に取り込まれると結局給料の保証があるだけで勤務体系はホワイトとは程遠い
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:14:19.56ID:856SWIei0
>>1
往復6時間なら交通費かなりかかるはず
通ったことにして交通費もらって、安宿に泊まれば丸儲けじゃないか
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:14:37.88ID:gLNOC0Zv0
>>33
きたディスカントリー馬鹿
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:16:31.53ID:QFlAuoVI0
自己責任でしょ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:16:38.46ID:cgfBUcMw0
あるお客さんの会社で「営業費用渡し切り」という制度を採用しているのを聞いたことがある
給与に月数万の手当てを乗っける代わりに営業費用はすべて自分で賄えという制度
ちなみにそこは東京に本社を構える大手企業
こういう会社だと宿泊費自己負担もありなのかも
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:18:08.15ID:NPo9FPS60
>>929
生命保険会社?とか?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:18:49.67ID:9C06axuM0
旅費宿泊費別で
県内日帰り 500円
県外日帰り 1200円
県内泊まり 800円
県外泊まり 1800円
県外で月ー金ホテルの場合なぜか7200円だったな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:19:28.50ID:osO0YJnq0
【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572764837/

【社会】地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」★13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572760542/
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:19:34.23ID:8siJJBuN0
費用全負担の食費5000以下の会社は潰していいんじゃないか
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:19:38.15ID:soh8W8wc0
外資営業はそもそも勤務時間も自分で決めろとかも割とあるしな
全部自己責任で会社所属だけど自営に近い
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:19:47.74ID:iOlakDHX0
文句あるならやめちゃえばいいじゃん
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:21:39.66ID:ZpqmBQiS0
会社名特定した?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:21:45.43ID:ESLnAmsY0
>>908
社用で移動してるんだから拘束時間にする扱いが自然だとは思うが、
車を運転していたり大金を運搬してる場合を除けば勤務時間に含めないという判例も出てるみたい
自分が知ってるいくつかの会社も定時外は勤務時間扱いにはなってない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:22:03.48ID:2TIV7S7g0
>>922
便器で飯を食うような人達とは働きたくありません、ってナマポでももらっとけよ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:24:12.59ID:2TIV7S7g0
>>936
そもそも時間で給料は下っ端だけだしな。ちょっと仕事できるようになったらみんな裁量勤務で成果上げないといずれ子会社出向
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:24:36.19ID:7haOQZLr0
宿泊費自腹とか
どこパレスだよwww
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:24:40.67ID:NPo9FPS60
>>916
>>939
本来勤務時間扱いにしてもいいと思うけど、会社によって全然違うよね
一度会社に戻れば勤務時間扱いにする裏技もあるけど、それも認めてもらえない会社とかなら辞めた方がいいw
コンサルとかはこの手のクソ会社多そうだね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:26:56.92ID:DfSUChUM0
人が足りなくて応援に行った時タクシー代請求したらふざけるなって言われた事あった。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:27:57.00ID:PG4ymgdg0
うちの会社はこのビジネスホテルに泊まれ決められるから値段のごまかしようがない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:28:05.24ID:NPo9FPS60
役付きじゃないならタクシー代は絶対事前に確認したほうがいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況