X



【ブラック企業】出張手当は1日500円…会社の言い分は「出張先で観光できるから」 ツイッターで話題に

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/03(日) 10:47:23.66ID:AbayNW7N9
「僕が勤めてる会社、出張先のホテル代が全額個人負担なんだけどヤバくないか?」。あるユーザーがTwitterでこんなツイートをして話題になりました。

ツイートによると、ホテル代が出ないばかりか、出張手当は1日500円だそうです。会社側の言い分は、「出張先で観光させてもらってるんだから」とのこと。これに対し、ユーザーは「ブラック無糖って感じ」とツイートしていました。

弁護士ドットコムにも、同様の相談が複数、寄せられています。ある相談者は、別の県へ4〜5日連続で出張があるものの、会社から宿泊費が出ないために、往復6時間の道のりを毎日、往復しているそうです。そのため、連日のように出発は早朝、帰宅は深夜となり、「非常に厳しい状況」といいます。

なお、産労総合研究所が2017年に発表した「国内・海外出張旅費に関する調査」(上場企業など174社が回答)によると、国内出張の場合、宿泊費の平均支給額は一般社員の場合、8723円だったそうです。また、宿泊出張の日当を支給する企業は91.4%で、平均支給額は一般社員で2222円でした。

Twitterや相談にあったように、必要と思われる宿泊費を会社が認めないことに、法的な問題はないのでしょうか。杉山和也弁護士に聞きました。

●社内規定で出張旅費を従業員の負担にさせることはできない

社内規定で「出張で宿泊費は出さない」と決めておけば、支給しなくても法的には問題ないのでしょうか?

「出張に関連するお金としては、『出張旅費』と『出張手当』があります。『出張旅費』は、出張先で業務を行なうために必要な交通費や宿泊費であり、『出張旅費』を支給する場合は、領収書などを提出して、実際に支払われた実費を精算することが一般的です。

本来、従業員は、自宅から、本来の就労場所まで通勤すべき義務しかないところを、本来の就労場所とは異なる場所で就労させるための費用なので、会社が負担すべき経費であり、社内規定において、これを従業員の負担とすることはできません」

●出張先手当はなんのため?

出張先での食事代はどうでしょうか?

「出張先での食事代については、実態は食費であり、出張の有無にかかわらず、従業員が負担すべきものであるため、取引先の接待のようなケースを除いて、原則として経費にならず、『出張旅費』にも含まれないと考えられています。

『出張手当』は、交通費や宿泊費とは別に、出張に伴って発生する雑費をまかなうためのものですが、そもそも雑費が発生するのか、発生するとしていくらであるのか不明であるため、精算不要とした上で、あらかじめ決められた金額を一律に支給することが一般的です。

『出張旅費』を実費で精算した上で、これとは別に、『出張手当』を支給する会社と、『出張手当』という名目で、あらかじめ決められた金額の範囲内で、交通費や宿泊費も含めて、自由な支出を認める扱いにしている会社があります。

今回の相談は、『出張手当』という名目で、500円を支給するということですが、この金額では、旅費にも満たないことが明らかであり、会社の経費を従業員に負担させていることになるため、違法である可能性が高いでしょう」

●出張費について社内規定がない場合は?

そもそも出張の宿泊費に関する社内規定がなく、上司やこれまでの「慣例」などで宿泊費が出ない場合の問題は?

「『出張旅費』や『出張手当』は、出張に伴って支出された実費の精算であるため、労働の対価ではなく、賃金とは考えられていません。そのため、労働基準法には、『出張旅費』などの条文は存在しておらず、これらの取り扱いは、社内規定で処理されています。

『出張手当』については、実際に支出するか否かわからない雑費を、支出したものとみなして支給するものであるため、これを支給しないことにしても法的な問題はなく、社内規定において、『出張手当』を支給しないこととしている会社もあります。

これに対して、『出張旅費』は、実際に支出することが明らかな会社の経費であるため、これを従業員に負担させることはできません。

社内規定がないために、『慣例』で決められている場合であっても、実際に支出された旅費と宿泊費の金額が妥当な範囲のものである限り、立替分を会社に返還請求することは可能と考えられます」

2019年11月3日 8時35分
弁護士ドットコム
https://news.livedoor.com/article/detail/17326853/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:00:19.77ID:cgfBUcMw0
>>898
友人や親戚の家に泊まっても9000円出るので東証出張はもっぱら飲み会こっち持ちで連れの家に泊まらせてもらっている
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:01:05.71ID:EBcSszDh0
>>272
その手の会社ってやっぱりあるんだな、移動時間と実働別で考えているところやばすぎ
客には宿泊の分まで請求してそうで怖いな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:01:23.05ID:5qtgeSzK0
アメリカみたいに法務省がこういう企業をガンガン民事訴訟しろよ
公序良俗に反する上に悪質極まりないだろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:01:24.41ID:jzHJNnkN0
>>896
繋がりなんて自分からいくらでも作っていけるだろう
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:01:57.99ID:NPo9FPS60
>>900
制度としては恵まれてないけどそれができるなら恵まれてるわ(笑)
領収書添付しなくていいのすごくね?
うちは13000円までだけど絶対添付書類要るから+にはならんわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:02:10.05ID:cgfBUcMw0
あと分社化して会社が中小企業になったから交際費枠ももらえるようになった
友人の名刺持っていけば1万円くらいなら上司が飲食交際費で決裁してくれる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:03:21.10ID:nhqfEQNo0
出張先でかかった費用(宿泊費、移動費、仕事の道具代、軽い宴会費等々)は会社持ち。1日の食費で3000円の手当てつくんだけど環境的にはみんなはどう思う?まともかな?ブラックかな?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:04:19.26ID:cgfBUcMw0
>>904
それお客さんに愚痴聞いたことある
元々領収証不要だったのに企業合併したら清算方法は相手方式になっちゃって領収証必須になったと嘆いていた
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:04:55.33ID:NPo9FPS60
金もそうだけど移動時間の扱いのほうが重要な気がする
0909かじ☆ごろ@うんこ中
垢版 |
2019/11/03(日) 16:05:14.92ID:HzAO+U540
俺でも会社に通勤して疲れた場合会社に言って会社の近くのホテル
(ホテル代会社負担で1500円の食券付き)取って貰ってたぞ。
それで1週間帰らなかった事もあるわ。
会社は全然嫌な顔しなかったよ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:05:42.74ID:nXRQO2Ke0
>>40
そんなことしたら10割の中小企業が
全滅するわ
日本終了しちまうぞ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:07:03.53ID:nXRQO2Ke0
>>906
超絶ホワイトゴールドじゃん
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:08:03.61ID:8siJJBuN0
>>906
普通なのか
手取りいくら?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:08:08.76ID:NPo9FPS60
出張環境は確実によくなってると思うな
グーグルマップとかさ
初めての出張が熊本だったとき、本当にこんなところ辿り着けるのかと不安でしかたなかったわ
今はスマホで迷わず行けるし上手い店の噂にもすぐアクセスできる
金だけじゃないと思う
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:08:26.87ID:cgfBUcMw0
>>908
調子こいて「移動時間の残業代は出ますか?」と上司に聞いたら「通勤扱いだから出ないよ」とあっさり言われたなあ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:08:50.27ID:nXRQO2Ke0
>>902
そんなことしたら10割りの中小企業が
全滅するわ
アメリカは余裕があるから大丈夫だけど
日本は自転車操業が当たり前だから無理
国は中小企業を保護する側だからな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:10:20.39ID:nXRQO2Ke0
>>899
自分で会社選んで入社したんだから
自己負担だろこれ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:10:51.90ID:EBcSszDh0
出張は気楽って捉えられがち、経営者がその視点分かっているかで待遇だいぶ違う
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:11:42.18ID:nXRQO2Ke0
>>876
社員は奴隷だから
自腹でも文句は言わせない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:12:08.88ID:cpM9t1NL0
自分が掃除したトイレの便器を舐められますか? 舐められないでしょ? ということは、あなたたちは手抜きをしてるってことなんですよ
超ブラック会社の社長の言葉
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:13:06.78ID:nXRQO2Ke0
>>860
手持ちが無いならカードローン申請しろよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:14:17.73ID:soh8W8wc0
>>917
大企業の多くも大ダメージ受けるだろうしな
周り見てると最もホワイトな職種って採算取れないから切り離されて子会社化した会社くらいなもんでそのまま大企業側に取り込まれると結局給料の保証があるだけで勤務体系はホワイトとは程遠い
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:14:19.56ID:856SWIei0
>>1
往復6時間なら交通費かなりかかるはず
通ったことにして交通費もらって、安宿に泊まれば丸儲けじゃないか
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:14:37.88ID:gLNOC0Zv0
>>33
きたディスカントリー馬鹿
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:16:31.53ID:QFlAuoVI0
自己責任でしょ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:16:38.46ID:cgfBUcMw0
あるお客さんの会社で「営業費用渡し切り」という制度を採用しているのを聞いたことがある
給与に月数万の手当てを乗っける代わりに営業費用はすべて自分で賄えという制度
ちなみにそこは東京に本社を構える大手企業
こういう会社だと宿泊費自己負担もありなのかも
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:18:08.15ID:NPo9FPS60
>>929
生命保険会社?とか?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:18:49.67ID:9C06axuM0
旅費宿泊費別で
県内日帰り 500円
県外日帰り 1200円
県内泊まり 800円
県外泊まり 1800円
県外で月ー金ホテルの場合なぜか7200円だったな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:19:28.50ID:osO0YJnq0
【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572764837/

【社会】地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」★13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572760542/
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:19:34.23ID:8siJJBuN0
費用全負担の食費5000以下の会社は潰していいんじゃないか
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:19:38.15ID:soh8W8wc0
外資営業はそもそも勤務時間も自分で決めろとかも割とあるしな
全部自己責任で会社所属だけど自営に近い
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:19:47.74ID:iOlakDHX0
文句あるならやめちゃえばいいじゃん
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:21:39.66ID:ZpqmBQiS0
会社名特定した?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:21:45.43ID:ESLnAmsY0
>>908
社用で移動してるんだから拘束時間にする扱いが自然だとは思うが、
車を運転していたり大金を運搬してる場合を除けば勤務時間に含めないという判例も出てるみたい
自分が知ってるいくつかの会社も定時外は勤務時間扱いにはなってない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:22:03.48ID:2TIV7S7g0
>>922
便器で飯を食うような人達とは働きたくありません、ってナマポでももらっとけよ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:24:12.59ID:2TIV7S7g0
>>936
そもそも時間で給料は下っ端だけだしな。ちょっと仕事できるようになったらみんな裁量勤務で成果上げないといずれ子会社出向
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:24:36.19ID:7haOQZLr0
宿泊費自腹とか
どこパレスだよwww
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:24:40.67ID:NPo9FPS60
>>916
>>939
本来勤務時間扱いにしてもいいと思うけど、会社によって全然違うよね
一度会社に戻れば勤務時間扱いにする裏技もあるけど、それも認めてもらえない会社とかなら辞めた方がいいw
コンサルとかはこの手のクソ会社多そうだね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:26:56.92ID:DfSUChUM0
人が足りなくて応援に行った時タクシー代請求したらふざけるなって言われた事あった。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:27:57.00ID:PG4ymgdg0
うちの会社はこのビジネスホテルに泊まれ決められるから値段のごまかしようがない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:28:05.24ID:NPo9FPS60
役付きじゃないならタクシー代は絶対事前に確認したほうがいい
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:29:43.40ID:Kua+I8Qn0
俺の勤務先、課長クラスで宿泊費が\10,000円/泊
出張手当が\3,000/日
これってどうなの?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:31:31.47ID:eOBhkfIt0
>>722
そもそも宿泊もせず交通機関も使ってない扱いだからそこに費用は発生してない事になってるだろう
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:31:43.45ID:NPo9FPS60
>>949
もちろんその通り
俺の会社じゃないよ!

ただ、>>1の話題はつまらん小銭にこだわって出張費や異動コストを圧縮しようとする経営者の話でもあると思うんだよね
それなりの見返りがあるからこその出張なわけだしさ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:32:06.33ID:QvAD367+0
台風の時に金は出すからタクシーで来いって言われた俺の職場は恵まれていたんだな
全くタクシー捕まえられなかったけど
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:34:34.79ID:LBeT34nV0
ブラック無糖は美味いな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:34:51.36ID:BnnqFuJ30
ブラック企業でも本人が納得してるならいいけど納得していてないなら転職なりする自由があるのにしないのは何故なんだ?このツイのスレ主は。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:34:53.99ID:cgfBUcMw0
スレ読み返したらちょっと怖くなった
うちは上司が鼻糞ほじりながら「物流インフラなんか社会のど底辺なんだから気負う必要なし」とか言っている会社なのにそれ以下の待遇ってあるのか
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:35:54.51ID:UGdxQfeu0
定時時間外に運転が勤務時間になるっていっても
冷静に考えると割にあってるか微妙よな
一度も通ったことない真っ暗な道を何時間も運転して
実質時給1500円〜2000円くらい?
事故る可能性もかなり高いし
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:37:49.71ID:NPo9FPS60
手取り50とか普通に勝ち組じゃねーか
自分でも解ってて言ってるだろw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:37:51.87ID:uGxJlTwq0
いまどきそんな企業に勤めてるの?
もう詰んだな。
人生終了。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:41:10.67ID:+aY9fbb20
移動費、ホテル代と飯代3食(観光地価格)分が出れば喜んで行く
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:43:05.97ID:QdmzPMDU0
>>925
片道3時間なら120キロぐらい。
片道3200円ぐらいだからな
往復で6400円、ホテルは無理だか
サウナやビデオボックス、カプセルホテルなら泊まれるな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:46:40.45ID:DglHuAFg0
うちの元彼女のバイト先がこんな感じだった。
京都のデパ地下の惣菜屋でその子がバイトリーダーで本社が名古屋で
月一に本社会議があって時給が発生するのが1時間だけで980円。交通費は出る。
京都の家から名古屋まで片道2時間ちょいで1時間前にはついて終わってからランチがあるから1日仕事。
朝の8時過ぎには家出て帰宅は4時過ぎ。
これで980円。
なので気の弱そうなのがバイトリーダーやる習慣になってるらしい
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:48:04.00ID:NPo9FPS60
>>973
アピール次第ではすぐ転職できそうだな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:48:11.11ID:8GVPbUDp0
通える範囲なら宿泊日出ないだろ
こいつ自身が泊まらなくてもいいこと証明してるし
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:49:44.46ID:cpM9t1NL0
「いらない」「着工まで不要」「めざわりだから帰れ」
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:49:53.06ID:u35ulrqu0
確かに金曜日を最終日にして金曜土曜は自腹でホテル泊まってスキーや温泉で遊んで帰ってたな
もちろん報告書もアップしてね
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:53:13.34ID:k+my6HQG0
>>1
出張=仕事
宿泊費、交通費、食費は経費


宿泊費も出さない会社とかあり得ない
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:53:28.05ID:8GVPbUDp0
なんでも国がーとかクソ笑う
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:53:44.17ID:cpM9t1NL0
今年のブラック企業大賞は三菱電機か あすこもいったなぁ昔派遣で地獄だったわ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:55:02.26ID:sdof+VED0
一律いくらで出してホテル代も交通費も出さない
けど普通やん?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:55:15.70ID:wWJ16dcf0
シャープはクソだったな。潰れてザマー見ろと思うw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:56:54.52ID:Bm2GFpdr0
1がまかり通るなら、東京本社勤務は出勤先で観光できるから給料ナシで
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:57:12.22ID:CQ2pEvst0
せめて社名出すか、即日辞めて労基署に垂れ込めよ
こいつみたいに文句だけ一丁前でいつまでも被害者面して行動しねえクズがいることがブラック企業の存続に加担してるって自覚ねえんだよな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:57:51.45ID:wWJ16dcf0
記録を取って労基署に持ち込んでやめたらええやん。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:59:31.23ID:HlxGy2NA0
要は会社の指揮命令によるもの、業務の性質を帯びてるかどうかだからな。
ブラックというよりむちゃくちゃ。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:59:48.80ID:NN5/QEUw0
食費込みで12000円。カプセルホテルとか使っても余らせたら全部自分のもの。飛行機のマイルも全部自分のもの
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:06:19.76ID:OmrRA2Kh0
なんで辞めないの?
無能だからしがみつくしか出来ないの?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:08:06.14ID:vMgd1i/e0
>>10
ペイするだけの儲けに繋がらない案件取ってくるなんてバカじゃないの?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:08:24.62ID:IzSOl+sl0
>会社から宿泊費が出ないために、
>往復6時間の道のりを毎日、往復しているそうです。
>そのため、連日のように出発は早朝、帰宅は深夜となり、
>「非常に厳しい状況」といいます

さすがに自腹で安いビジネスホテルに泊まれよ。
これ思考停止やん。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:10:44.91ID:65QfxrUs0
>>127
え?名古屋に出張することでそれ以上の商談を決めてくれば十分意味があるだろ
だからそんな低賃金なんだよ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:16:00.63ID:zgBjB6WQ0
すごい馬鹿なのかレス乞食の釣りなのかどっちなんだろうってよく思う
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:24:44.73ID:9DBt8N790
そもそも出張自体が高めの固定給じゃないとブラックだからな
外泊を強いられ普段通りの生活はできないわけで、その分の手当は会社が負担するべき。

勤務時間だけ給料払うような変動制の会社は出張を拒否して別の会社に移ったほうがいいと思う。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:26:15.01ID:cgfBUcMw0
>>993
マジレスすると移動時間も業務に含めると観光先で何かあったときに「業務外扱い」になって労災も通勤災害も出なくなるからというのを上司から聞いたことがある
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:31:15.17ID:9W7B7F/60
1000ゲット
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況