X



【訃報】作家、眉村卓さん死去 85歳 「ねらわれた学園」「なぞの転校生」「妻に捧げた1778話」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/03(日) 13:56:43.26ID:AbayNW7N9
小説「ねらわれた学園」や短編集「妻に捧げた1778話」などで知られる作家で、本紙朝刊1面の読者投稿「朝晴れエッセー」の選考委員を務める眉村卓(まゆむら・たく、本名・村上卓児=むらかみ・たくじ)さんが3日午前4時1分、誤嚥性肺炎のため大阪市内の病院で死去した。85歳だった。

 昭和9年、大阪市出身。大阪大学経済学部を卒業後、会社員を務める傍らSF同人誌「宇宙塵(じん)」に参加、36年に「下級アイデアマン」が「SFマガジン」の「空想科学小説コンテスト(現ハヤカワSFコンテスト)」に佳作入選し、デビュー。40年から専業作家となり、54年に「消滅の光輪」で泉鏡花文学賞と星雲賞を受賞した。

 SF作品にとどまらず、短編やエッセー、中学生向けのジュブナイル小説など多数の作品を発表。「なぞの転校生」「ねらわれた学園」はテレビドラマや映画にもなった。平成16年にはがんで闘病中だった妻にむけて書いた短編集を「妻に捧げた1778話」として出版。ベストセラーとなり、映画化もされた。

 18年からは、夕刊1面(大阪本社発行)の読者投稿「夕焼けエッセー」の選考委員に。今年4月に朝刊掲載に移行してからも、すべての掲載作品に目を通し、選考を続けていた。24年に食道がんを患い、30年にはリンパ節転移の再発で放射線治療を受けたが、最後まで執筆活動に取り組んでいた。

2019.11.3 12:01 産経新聞
https://www.sankei.com/life/news/191103/lif1911030042-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/191103/lif1911030042-p1.jpg
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:12:43.59ID:R+NDkkAW0
ねじれた町が好きで、ひとに紹介したら「ねじれ玉チン?」ってボケられて
その人が大事にしたいものを茶化すのはやめようと心に決めた
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:33:53.83ID:9PYP0d4I0
ねじれた町面白かったね、鬼とか妖怪みたいなのと戦うやつ
あとまぼろしのペンフレンドとかあったな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:47:28.42ID:3O2VN5SV0
>>461の性格が純粋で眩しい
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:53:55.74ID:k0JZMU6D0
40年前の中学生の時期に良く読んだわ
自分の中では星新一と双璧だったな角川全盛期じゃね?
就職してから本は買わなくなったが

お休みなさい RIP
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:54:37.17ID:no6IWcsR0
ねらわれた学園の文庫版表題作と別の作品が載ってる?
(正体を覚えてない)侵略者が学園の生徒のクローン作ってて、生徒達とこっそり入れ替わって徐々に侵略して行ってたって話。

自分が昔買った眉村氏の小説がなにか解らなくなって、ここなら答えてもらえると思って。
0467
垢版 |
2019/11/04(月) 02:06:05.64ID:+eGo9L/b0
>>465

 平井和正さんの『緑魔の街』では?
 弱点は紫外線だったりしない?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:14:08.64ID:9PYP0d4I0
横から悪いけど

>>465昔の角川文庫版には0から来た敵っていう短編が同時収録されてるからそれかもね
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:17:12.51ID:VcjQGelw0
>>465
「0から来た敵」だね。
ばかにされたまま終わるっていう…w
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:23:37.40ID:qB43je/A0
眉村卓の高校の後輩にトミーズ雅、アンミカがいる。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:24:53.59ID:1VnjBXZ10
タイムドカン完結した?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:29:35.43ID:op7sK7aI0
星新一のショートショートから眉村卓へ
そして筒井康隆から高千穂遙
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:44:01.70ID:UHt6oEI50
>>223
そうですね。豊田有恒は初期のころは「韓国(の経済)はこんなにもがんばって、いま日本に追いつけ追い越せとばかり、すごく成長している。このままだと日本はいずれ抜かれてしまうかもしれない」と絶讃してたり「日本と韓国は隣国だ。友だちだ」などといっていたのに、
『いい加減にしろ韓国』などでは「もう我慢ならない。日本はいつでもこの地から引っ越す準備はできているからな」の論調になってびっくりしました。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:00:28.14ID:UHt6oEI50
>>24
映画監督というのは作家(映像作家)なので、作家性の強い映画監督は原作を忠実になぞったりすることはせず、大胆にテーマの部分でさえも改変してしまったりする。
小説を読んで自分のなかのその作品をだいじにしているひとは映像になったのをみるのは、よく考えなくてはならないと思う。

唐突ですが、いま製作中らしき山崎貴監督の3D「ルパン3世」もそうですが、根っからのルパンファンはわあ3D作品だと飛びついたりせず、よく考えなきゃいけません。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:15:45.68ID:PA7PdsBX0
タモリの世にも奇妙な物語も
ここらへんのショートショートのテイストが似てて好きだった
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:23:05.74ID:JZhXUwj80
いや、眉村卓を知らない中年がいる自体驚きだわ!
小中学校の時にハマってなくとも大林宣彦作品すらも知らないなら
文盲情弱呼ばわりされても文句言う資格ないぞ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:38:44.35ID:U5PP5Jp60
いや、知らない奴が大半だろう。中年世代の若い頃は本読んでるとネクラと言われて迫害された。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:47:37.47ID:L6eJmHqU0
今ならオタクと陰口叩かれるが
勉強できない低脳のひがみ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:52:42.54ID:S8KlTE4j0
深夜放送のハプニングとかNHKの幕末未来人、タイムトラベラーもそうだっけか。
一時期、よく読んでいた。その後にねらわれた学園が映画化された。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:49:56.86ID:HE7qnsyH0
今現在の中年世代なら、ガキの頃に時空の旅人(角川映画)のCMが
バンバン流れてるのを見ていたろうに
原作眉村卓ってバーン大きく出てたろうに

ゲームの方もムリゲーとして一世を風靡してたろうに
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:53:28.63ID:EnTnTiXR0
ねらわれた学園がヒットしちゃったせいで、SF作家としては認知されんかったね
ジャンル不詳の作家だ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:53:49.57ID:pX8OIuoB0
なぞの転校生より以前は
NHK にさえ残ってないんだってな

なのに〜かげよ〜
その日お前はひとり〜
離れ〜て〜消えた〜
お互いにバラバラには生きられないと知りながら〜
影よ〜お前は〜
消えた〜 
RIP
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:03:42.21ID:ln4otFYs0
みんな亡くなってしまったなぁ
残ってるのは阿刀田高と赤川次郎ぐらいなもんか
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:08:37.98ID:t3pVysCN0
>>445
仮にも文学スレなのに
ニュアンスわかってもらえなくてかわいそうw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:36:28.67ID:FbcI9vdG0
>>470
わたしの母校でもある。ちなみに現在フリーアナの八木早希も卒業生。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:43:17.87ID:FbcI9vdG0
>>227
それをいうと「SFとは何か」というとても難しい問題になっちゃう。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:02:28.12ID:KgeBA4Ro0
消滅の光輪は映画化してほしいなぁ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:18:55.32ID:tyIFp3Gi0
>>482
竹内まりやが主題歌歌ってた?
サビのyou dont have to say nothing, nothing とかいうとこ思い出したわ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:21:53.10ID:VSsRiIsL0
この人の作品はすごく興奮する
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:26:07.19ID:EONVcpKx0
大林版の「ねらわれた学園」で校長先生役でチラッと出演されていたっけなあ
結構原作とは違うもんになってたけど、御本人的にアレはアレでおkだったのだろうか
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:36:18.51ID:N+w6LecP0
>>397
なんで単発レスの俺がムキになってることになってんだ?

>>398
ジュブナイルも書いた作家

>>418
ラノベのはしりは氷室冴子や火浦功だろ、ジュブナイル要素なんかどこにもねー
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:45:55.58ID:HE7qnsyH0
士農工商SF作家
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:57:09.49ID:EONVcpKx0
>>442
本当の共産主義なんてレプリケーターみたいなもんが個人所有できる技術レベルじゃないと
実現不可能だろうなあ
権力が生産手段や物資を分配する限りは共産党主義になってしまうだろうし
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:06:54.43ID:L6eJmHqU0
>>483
ねらわれた学園はSFだが??
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:11:28.55ID:L6eJmHqU0
>>500
逆に支配格差生まれる

共産主義が成功するのは
マルクスが借金取りから隠れ住んだ、
19世紀のフランスの農村
電気が来てない田舎生活だから金のない共同生活が実現してただけ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:38:49.53ID:vQCZVPUM0
迷宮物語で原作通りなのって「工事中止命令」だけだよな
メインの話に至っては主人公の伴門淘汰すら出てこねえし

この人の人生案内好きだったわ、出久根さんと同じくはっきり言ってくれるから
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:55:15.72ID:9PYP0d4I0
NHK少年ドラマシリーズ見てた世代には偉大な作家だよ、歳がばれるけど
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:05:03.54ID:tE6Bmri/0
題名からお上品な感じがして、どうも手が出なかったおれは変かな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:06:38.15ID:9xOQxz2n0
本郷令子は
十代向けのSFの永遠のヒロインだと思う。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:12:58.94ID:3fzIlIj10
なぞの転校生のアスカ姫は間違いなく杉咲花の最代表作
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:56:19.54ID:XnbdEAzY0
ご冥福をお祈りいたします
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:59:27.00ID:fHLntq/e0
>>499
「SF作家クラブ」で旅館予約していくと
「SFサッカークラブ様が来るのかと思ってました」と言われた時代
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:03:20.87ID:lHt95sXC0
>>72
ボーダーは50歳過ぎじゃね

俺がガキの頃、夕方にNHKで少年ドラマシリーズ?てのやってて
そこでこの人が原作のSFドラマをやってたような記憶
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:04:10.07ID:L6eJmHqU0
>>515
SM作家クラブですか?と聞き返されるあの時代にサッカーはまだメジャーではないが
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:11:58.82ID:lHt95sXC0
そういえばたぶん少年ドラマシリーズで忍者が出てくるやつで
子どもたちがビニールシートを張って手裏剣を防ぐ、
みたいなシーンの記憶があるのだが

あれはなんて作品だろうか
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:13:20.46ID:gjqsDa1Z0
大林監督の糞映画のひとつ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:21:22.56ID:lHt95sXC0
>>352
書籍の最後の方にも普通に連絡先として
作家個人の住所が載ってたような
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:30:30.48ID:lHt95sXC0
>>417
そういう古典があることを氷室冴子の「ざ・ちぇんじ」で知ったなぁ

「新釈とりかえばやものがたり」だっけか
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:34:56.97ID:lHt95sXC0
>>461
そういう返しをされると
こいつとは趣味の話、突っ込んだ話は無理だなって思う
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:16:38.84ID:GcVdUaIK0
>>525
55歳前後
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:49:15.28ID:tyIFp3Gi0
ヒロインの名前が「からきた みき」で、そのヒロインが未来の人かもしれなくて
この次元は縦糸と横糸のようなものでよく似た別の次元がたくさんあって…とか
ヒロインの名前を並べ替えると「未来から来た」になるけどそれは考えすぎだろうか
みたいな話は今でも思い出す
ご冥福
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:47:41.23ID:6tYbV/s/0
筒井さんがラノベを意識して書いたのが「ビアンカ」でしょ
全然ラノベじゃなかったけど
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:01:45.41ID:VcjQGelw0
>>527
「い」が足りない
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:08:36.44ID:GBnn6/Em0
>>484
まぼろしのペンフレンド な。

知らないでーふと見たー
俺のーかーげー
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:12:21.34ID:h5qjUJFt0
「あばよ!明日の由紀」の光瀬龍さんとともに好きな作家だった。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:26:33.21ID:HE7qnsyH0
大人になってから読むと生徒会長が健気でたまらない
0536名無し転がし
垢版 |
2019/11/04(月) 19:40:51.42ID:N+Ac5QLu0
わし、中学生になってSF読み始める時期(田舎の小学校の図書室にはウエルズとかアシモフがちょろっと置いてあるだけだからね)、星新一でも筒井康隆でも豊田有恒でも小松左京でもなく、眉村卓にハマっちゃったんだよな
なんか作品のカラーつかトーンみたいなのが気に入ったのかな当時
眉村卓の短編集文庫と、「中学生日記」のノベライズ本とか片っ端から借りてた
ご冥福をお祈りします
それにしても安部譲二、吾妻ひでおときて眉村卓
好きな作家が立て続けに逝くなあ
「日本SF古典こてん」のヨコジュンも亡くなったみたいだし
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:59:51.44ID:EYRKFzrx0
 そろそろ俺もしななくちゃ感
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:04:28.26ID:QETxUboM0
眉村卓のショートショートでもう一度読みたいが題名がわからないので知ってる人いたら教えて。

未来の話で、あるサラリーマンが出張の帰り、郷愁に駆られて古い電車でゆっくり帰ろうとしたが
あまりにも遅くて耐えられなくなる。その遅い電車は新幹線だったという話。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:14:16.42ID:XnbdEAzY0
>>536
眉村卓の作品には、独特の影のようなものがあるんだよね
あれに俺もハマった
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:21:01.97ID:Zi+0+wNx0
わしも子供の頃はまって読んでた。でも「妻に捧げた1778話」はつまらなすぎた。年には勝てないのかなあ、残念と思っていた矢先に…ご冥福をお祈りします。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:38:50.85ID:HE7qnsyH0
背伸びしたいお年頃にテクノクラートの話を読むと
なんかその気になっちゃうよね
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:46:21.42ID:Ic/cR79m0
SFマガジンに司政官シリーズ連載されてた。懐かしいな。40年も前の思い出だな。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:39:24.61ID:VcjQGelw0
>>539
「懐かしい列車」かな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:34:09.17ID:/VDfY4880
>>317
もう、すっかり禿げ上がって、下水のような臭いの息を吐き散らかしてるわ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:39:54.35ID:g0JKqZKf0
なぞの転校生って、ボクシングで「国電パンチ!」ってやつか?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:41:33.07ID:X44X+CZL0
この人こそSFの大御所だよ。
小松左京より上。
星新一は別格。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:54:30.18ID:L6eJmHqU0
>>539
まあ、ゼロ系こだまなんかのってられませんわな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:56:26.83ID:ljUarm4Q0
ネラー割れた学園ってどんな話だっけ?
もう忘れちまったよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:00:50.09ID:pUM5LbDr0
小松左京とか筒井康隆とかあの辺りだと思ってた
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:13:04.33ID:L6eJmHqU0
>>550
エリート養成栄光塾に通ってる生徒が公立中学校生徒会長になって中学校を恐怖支配する話

原作はラスボス未来人
映画は金星人だったかな

大林宣彦テイストのせいで記憶から抹消してたわ
主題歌は松任谷由実の守ってあげたい
曲は泣けるわ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:20:26.32ID:oghAQ8i60
NHK少年ドラマシリーズでやった幕末未来人とその原作小説面白かったよ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:20:37.69ID:WOsHWGFz0
筒井康隆と豊田有恒と伊藤典夫はまだ生きてることをウィキペディアで今確かめたわ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:21:34.81ID:Dpo1EL0Y0
まゆゆのねらわれた学園は
まゆゆ上手いし作画も良かったけど
主人公が胸糞で構成もダラダラで駄作になってしまった
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:24:19.40ID:9PYP0d4I0
>>548それはさすがに小松左京の方がすごいでしょ
小松左京も筒井康隆も眉村卓も関西人なんだよね、不思議だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況