X



厚労省、紹介状ない初診の患者に5000円以上の追加負担、対象病院を拡大「勤務医の働き方改革につながる(`・ω・´)キリッ」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/04(月) 01:10:42.65ID:2a8/L0of9
2019年10月30日 17:52

厚生労働省は紹介状のない患者が初診でかかる際に5000円以上の追加負担を義務づける病院を拡大する。現在は400以上のベッド(病床)を持つ病院が対象で、200床以上まで引き下げる案が軸となる。大病院の負担を減らし、手術や入院といった重症患者への診療に専念させる。

中央社会保険医療協議会(中医協、厚労相の諮問機関)の30日の総会で示した。反対意見は出なかった。2020年度の診療報酬改定に合わせて対象を広げる。総会では健康保険組合連合会の幸野庄司理事が「勤務医の働き方改革につながる。200床以上に拡大すべきだ」と話した。

現状の対象は、高度な医療を提供する病院や地域医療の拠点となる病院のうち400床以上の420施設。200床以上に広げればさらに250施設が加わる。現状でも200床以上の病院なら料金を徴収することは可能だが、200〜399床の徴収額は平均2500円程度にとどまる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO51583430Q9A031C1EE8000
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572763571/
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:34:35.47ID:xisufeZV0
>>174
俺は調べに調べてピンポイントで処方してくれる先生に出会えたよ。
コンとモディオのW処方で快調。
本気で病気を何とかしたいなら本気で合う先生を探さないとね、と思ったが未成年だったならそこまでできんな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:35:38.66ID:bgq56kSr0
下級は町医者で十分
大きい病院は上級専用
これからは身の丈にあった病院選ばんとダメよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:35:53.82ID:IPK6t5/t0
医者の給料下げたら労働時間も減らさざるを得ないから集中管理できる病院なくなって外科も崩壊して更に科と地域の集中偏重が強まるだろうな。
まぁ良いんじゃ無い?それを叫んでる奴が病気になった時助からなくても自分達のせいだ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:36:59.27ID:RSP8lR+n0
>>124
FAXは24時間受付
CD-R等は、当該の患者が持参するから
役割が違う
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:37:07.47ID:P+bkbrEM0
>>2
通院してる大病院は紹介状なしだとその後でも行くたびに金を取られるとか違いが書いてあったな
はっきり覚えてないけど再診にならないみたいな感じだったような気がする
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:37:08.46ID:49AcSBZb0
>>189
保険でなくて、自費診療ならお客様で居られるよ。

>>188
技術には対価を払わないと、家電技術者の時と同じになるだろう。
アジア新興国は、豊かになるスピードに医療従事者の供給が追いついていない。
例えばアメリカの医者の半分の給料で、日本の医者を引き抜けるならどんどん引き抜くと思う。

日本一のブラック企業「病院」、人材が海外流出
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48469
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:37:55.26ID:D0uf8JuU0
医学部の定員を今の倍にする
これで殆どの問題が解決するんだぞ
医師の収入は半分になるけどな
これを嫌がるから何も解決しない
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:38:02.16ID:FuuBtcnz0
大学病院行くのに紹介状なんて書いて貰ったことないけどな
親働いてるけど
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:38:02.96ID:MmvAySdC0
>>174
恐らく睡眠概日リズム障害だと思ってるんだけど治らないの?
これのせいで人生終了した
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:38:12.48ID:TZ2dAVKg0
>>189
臨床医は接客業だから最近はそういう人は減ってきてるよ
なお基礎研究やってる医者についてはゲフンゲフン
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:38:18.14ID:f6LbS9Y70
>>188
ジジババから人気があるのは優しくて何でもいうことを聞いて1割負担で薬も出して検査もやってくれる先生。若い人もジジババから病院の評判を聞いてそこへ集まる。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:38:36.43ID:4tSFMkk70
>>168
総合内科ある病院いけ
総合内科でまず診察して必要なら専門の科へまわすから
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:38:39.90ID:zAiH24Pz0
いっそ病院やクリニックがなくなって点滴も検温もなくなって体調悪いのは全て自己責任にしてくれりゃ仕事も楽になるんだがなぁ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:39:46.01ID:nm6FBZPv0
>>1
働き方改革ではなく、これは明らかに医療利権に対する
依怙贔屓だろ。
これだから厚生労働省はこの国を駄目にする
諸悪の根源と言われるんだよ。

ただの医療業界忖度じゃないかよ。
これ以上医療業界忖度して太らせてどうするんだよ。
厚生労働省は、どこまで格差を広げるつもりなんだ?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:40:25.87ID:6CkMqCri0
病院にうまくかかるって頭使わないといかんのよね。
連れて行くなら考えるから嫌な思いしたことないけど、
自分がかかる時って頭回らん。
それなのに紹介状書いてって言いづらいとか遠くにかからないといけないとか…
事情はわかるけどその辺もなんとかしてほしいなあ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:44:12.20ID:nm6FBZPv0
紹介状ビジネスはじめてどうするんだよ。
どこまで医療業界を依怙贔屓すれば気が済むんだ?
もはや病院は庶民が行くところではないな。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:45:49.44ID:/9kSgJdG0
>>204
京都市内の某医療施設に行ったとき
受付で「いらっしゃいませ、本日はどういったことで・・・」と言われたときには驚いた
その後、診察等で医師や技師等も、あまりにも鄭重なので何か変な感じだった
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:46:11.27ID:49AcSBZb0
2025年には団塊が75歳以上になるから、今から対策し始めたようだな。
通称2025年問題。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:47:06.46ID:nm6FBZPv0
国民は、絶対に真面目に働いてはいけない。
一所懸命頑張ってもいけない。
残業してもいけない。
これやると体調崩して病気になるかもしれない。
疲労の重なりで大病を患うことだって多々ある。
これからは病院を利用できないんだから
極力体に負担をかけてはいけない。
 

 
 
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:47:11.90ID:hybS7+kL0
>>1
特殊な例かもしれないが、郊外の大病院が最寄りで、バスに乗って市街地まで行かないと個人病院がないって所もあるんだよ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:47:29.35ID:qNRazpCp0
添え付けスタッフ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:47:48.64ID:49AcSBZb0
>>212
自費と保険両方やっているところかな。
自費のお客様が、たまたま保険で来ることもあるだろうし。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:48:18.09ID:/MviIBDV0
医療費無料の北欧なんかは大病院に行く前にまずホームドクターとの戦いで、自分がいかに深刻かをアピールして交渉できないと、どんな金持でもレントゲン一つ撮ってもらえないよ。紹介状書いてもらったかと思えば予約2ヶ月先とか当たり前だし。金出さないってそういう事。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:48:26.45ID:IPK6t5/t0
誰かも書いてるが馬鹿がすぐ2、3次病院行くからかかりつけ病院作りましょうね、大病院は重症患者や専門性の高い患者を診る所ですよ、かかりつけで必要があると判断された方は紹介状書いて貰って来て下さいね〜
って制度なんだよ。日本人は過剰サービス受けて当然と思っているやつ多いからな。
まぁ今の制度なんて糞の役にも立たないけど。紹介状書く側も受ける側も無駄と思ってるよ。
まー、これだけ説明しても馬鹿には分からんかもしれんけど
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:50:04.17ID:pR7Gta210
>>6
安楽死教信者か
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:50:58.90ID:pR7Gta210
>>219
セカンド・オピニオンは無視かw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:51:46.71ID:hybS7+kL0
>>219
大病院に掛かりつけ科を作れば良いのでは。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:53:27.01ID:7F/GkkFI0
>>29

町医者で紹介状貰うだけでも結局3000円以上かかるからな
時間と金のこと考えれば、最初から5000円払って
デカイ病院で見てもらうのもまぁありだわ
子供とか生保とか医療費タダの連中を排除したいのが本音だろ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:54:11.23ID:lvDZoG4r0
紹介状は書いた病院(町医者)の収入だけど
初診料5000円は大病院の収入ってことよな?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:54:13.34ID:aBlRIJyw0
>>95
肺炎って咳出るんじゃないのか?
自分も高熱で風邪診断で、その後に、咳と熱で肺炎の診断。
最初から肺炎だったら、あのくそ医者恨むわ。
治るのにどんだけ時間いったか。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:55:27.69ID:FHb5fsKY0
>>203
それ用の薬がさっき書いたメラトニン賦活剤。販売名ロゼレム。
専門的には受容体アゴニストっていうんだけどまあいいや

リズム障害ならサプリメントとしてメラトニン製剤そのものを個人輸入する手段も昔からあって
きちんとしたメーカーのものを買えば、実はこっちの方が安全だったりする
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:57:23.30ID:6CkMqCri0
あとそう言うなら積極的にかかりつけに戻してもいいんでないのと。
それを渋られたこともある。
なんかガイドラインがあるといいのに…
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:57:44.95ID:Nowo6GWa0
父・勤務医(年収2000万、老後も体が動かなくなるまで年収800万くらいの予定)
叔父・開業医(年収1億、老後も体が動かなくなるまで年収800万くらいの予定)
ぶっちゃけ株取引なんかも併用すれば、一代で勤務医は数億規模のお金持ち、開業医は10億円規模の資産家になれます
ブランド品や高級車なんて全部一括で買えるんだけど、お金の心配より窃盗団の心配のが強い、あと相続税、これは事業継承で回避できるけど
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:58:02.76ID:nm6FBZPv0
5000円もかかるんだたら
救急呼ぶわw

紹介状書くのにお金取るのも止めろ。
そうすべきだ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:58:16.84ID:IkBjgR6y0
年金もそうだけど制度作っといて国の負担が増すからって利用させないよう持っていくなら国民から徴収するの止めて欲しいわ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:59:13.55ID:IkyR+Im8O
助かるようになったからなあ

年寄りは飯食えないなら保険外にしろよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:00:12.17ID:IPK6t5/t0
後医は名医。
最初は風邪でも数日で気管支炎や肺炎になることもある。
一概に最初の医師を責められん。
あとウイルス性の肺炎であれば酸素投与や点滴がいらなければ経過観察するだけだから、重症感が無ければ熱が下がらなければまた来てねで正解。熱が上がった翌日にレントゲンとることは余程の症状や所見がないと珍しい。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:01:36.73ID:eq9nz6c60
>>224
バカかこいつw
自腹が無いだけでしっかり金はもらってるのに
なんもわかってねーな?
能無しは黙ってろよ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:01:58.35ID:nm6FBZPv0
今年流行るインフルエンザに薬を
ドラックストアーで簡単に買えるようにして欲しいな。
ここまで病院利用できないなら、せめて処方箋で出す薬を
ドラッグストアーで簡単に買えるようにして欲しい。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:02:10.11ID:3pxNny+m0
>>8
ナマポは甘えすぎ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:02:55.00ID:+wDj7BEM0
>>231
お金もかからず誰でもどうぞになったら軽症の人もドンドン来ちゃうから
自分が重病で早く診てもらいたい時でもそういう人たちで溢れてて
順番待ちでなかなか診てもらえないってことになるのでは
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:03:16.63ID:HY9yxjx30
>>228
メラトニン個人輸入も考えているのですが
どこのメーカーはきちんとしていて安全ですか?
怖くて手を出したことがありません
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:05:09.58ID:nm6FBZPv0
>>238
軽症かなんてのは医者が判断することだろ。
そんなのに大病院も町医者もあるのかよw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:05:52.32ID:bUb6JHfS0
身の丈にあった病院を選んでいただければ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:06:00.11ID:xisufeZV0
というか患者はお医者様に治してもらってるんだよ?
自分で治すのが難しいから病院行くんでしょ?
コンビニで弁当買うような感覚の奴多そうでビックリだわ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:06:48.97ID:7JWLm9Pc0
風邪や軽い症状でいきなりデカイ病院に来ないでください
近所のクリニックにまずは行ってください、ってことをもっと周知しないと
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:06:49.27ID:IPK6t5/t0
まぁ、もうなってるけどな。救急車問題は。
脳梗塞疑いで救急車で来て救急車から歩いて出てきたお爺ちゃん。なんで脳梗塞を疑ったのか聞いたら家族はテレビで手がしびれたら脳梗塞を疑えと言ってたからと。
当然MRIでは何もなし。後で聞けば腕を下にして寝てたらしい。
これが夜中の4時に来て俺たちは叩き起こされて朝まで診てその日も夜まで勤務。
こんなの、まともなわけ無いだろう
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:08:34.78ID:nm6FBZPv0
>>239
だな。それも欲しいな。
あらゆる検査キットをドッグストアーで
販売して欲しいよな。
そうなれば医者いらずで済む。

これからの未来はそうなって欲しい。
というかそういった方向で少しても
国民負担が減って欲しいな。
医者を裕福にさせる為に露骨に税金使わないで
欲しいよな。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:08:43.58ID:xisufeZV0
救急車をすぐ呼ぶのは問題ないよ。そのための救急車なんだから。そこで遠慮するのはアホ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:09:35.15ID:G8RUfX7i0
病院てなんで会計の時あんなに時間
掛かるんだろな
コンビニであれやったら1日で潰れるわ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:10:04.61ID:DFhHPZ5s0
1番駄目なのは小中規模の病院の内科
胃腸の調子が悪いのに今日は消化器科の先生がいないとか言われる
週一のバイトであろう心臓外科医が内科担当でやる気なさそうに
「俺は心臓外科だからわからねー」
とか言われた
大学病院クラスなら毎日常勤の専門医がいるだろうけど
これだったら街の胃腸科消化器内科行った方が良いだろ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:10:25.65ID:FHb5fsKY0
>>236
インフルエンザこそ町医者でも鼻こちょこちょですぐ判定できるんだから町医者行こうよ
判定薬でクロなら自主的に出勤停止や登校停止申請な

インフルは患者個人の問題もあるけど、公衆衛生のことも考えないかんよ
ウィルス巻き散らかしちゃダメ、絶対
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:10:39.84ID:xisufeZV0
だいたい、叩き起こされてってバイトでしょ?いつも寝て稼げると思うなw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:11:16.48ID:xk0YNy+D0
>>245
当直中に好き放題5chできる職場は確かにブラックだな。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:12:10.77ID:hlA09z2o0
町医者の質が悪いから大病院に行きたがるんでしょ
町医者をもっと競争させてサービスを向上させろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:12:11.79ID:nm6FBZPv0
>>250
患者がインフルエンザと診断できるのかよ。
アホ。
もしできるなら処方箋なんていらないだろ。
馬鹿。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:12:28.28ID:6CkMqCri0
>250
前もって買っておければ病院の往復も撒き散らさんで済むとも言えるじゃんか…
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:12:35.26ID:ogXq40QK0
>>29
それは大都会だけの話で地方の中規模病院は患者数激減して潰れるよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:13:10.44ID:IPK6t5/t0
>>251
はいはい、また知ったようなことを。病院当直もバイト当直もある。
やらなければいい?じゃあ代わりを送れよ。そんな人員がいるならな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:13:45.79ID:IPK6t5/t0
>>252
上で検査の結果待ちと書いてるだろう。お前の目は何のためにあるんだ?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:15:14.94ID:7JWLm9Pc0
>>250
やれることは町医者でも同じなのに、いきなり大学病院に行って何時間も待たされて、診療はたったの5分!とか言って文句言うからなジジババは
5分で済む症状で大学病院にいくなよって話
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:15:48.57ID:xk0YNy+D0
>>259
仕事中だろ?

キミの職場、コンプライアンスどうなってるんだ?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:16:40.97ID:6CkMqCri0
まあでもインフルエンザは数数えてると思うから、
行かないで済むようにはならないな。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:17:02.50ID:IPK6t5/t0
てか、こんな馬鹿ども相手にするくらいなら飯でも食っとくか。
ほんと引きこもりか子供部屋おじさんか知らないけどネットは知ったかぶり、聞きかじりの不正確な書き込み多過ぎだな。無責任によくもまぁこんだけ書けるわ。底辺の憂さ晴らしと推測するが
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:17:36.51ID:Nowo6GWa0
>>256
地方民なんてそもそも医師も国民も公務員も丸っと含めて中央政府から見放されてるからな
中央政府に金ないし。
都会の勤務医は待遇もいいし給料もかなりいいけど、地方に行くと待遇は悪く給料も安い、もっと地方に行くと待遇は最悪で無駄に給与だけは高い(なお地方の病院はいつ潰れてもおかしくない)
これは公務員にも当てはまる
要はするに病院減らす政策が施行されたのと同時に、徐々に地方丸ごと切り捨ての方向へ向かってるんだよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:18:10.03ID:nuXF7mGs0
ステロイドみたいな超メジャーな薬の飲み方すら間違って教えられてた身としては、とても町医者は信用できねえ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:18:20.08ID:xk0YNy+D0
>>263
ITの徹夜は戦場だ。

よほどヒマなんだな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:18:39.58ID:P+bkbrEM0
事務とかもそうだけど医療も簡単な検診とかはAIでやれば良い
それから必要な場合だけ医師と相談
皆未来に生きてると思ってるけどまだまだ現代は中世レベルなんだよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:19:10.30ID:JpuxM+FZ0
>>266
どんな飲み方教えられたん?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:19:10.75ID:391ZJAjF0
まず紹介状とか診断書が高過ぎる。
5000円とか普通に取られるからそりゃ直でいくよな。
まずそれらに保険適用するようにしろよと。
あと値段もちゃんと決めろよ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:19:10.80ID:9s98fCW/0
身の丈に合わせて病院を選んでもらえれば
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:19:54.58ID:ogXq40QK0
地方の街は中規模病院が一つとレントゲンもないような町医者ばっかりなんだが
その田舎にまで大都会の論理を押し付けるのか! とんでもないことだな 
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:20:35.19ID:Nowo6GWa0
>>271
違うな
「身の丈に合わせて地方を選んでもらえれば」だよ
低所得者は病院もない地方で身の丈に合わせて死ねってことだ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:20:57.68ID:Pv1WMS9M0
>>257
ごめん。書き方が悪意に満ちてた。お医者さんは尊敬してます。
でも救急車呼ぶなってのはだめでしょ。
そこを解決するのはやっぱお金なんだよな。患者はもうちょい金出さないと医療が崩壊するって認識もたないと。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:21:36.88ID:BBFmvvCD0
どこがダメなのか看板に書いといてくれないとわからないだろ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:22:04.99ID:nm6FBZPv0
これからは、例えば、MRIとAIが融合して医者要らずで
診療できるシステムが必要だな。

例えばそんなAI内蔵MRIが一台100万円で買えるなら。
市役所にでも設置すれば簡単にいつでも健康診断ができる。
これをすべての病気に応用すれば医者なんて外科医しか
必要なくなるな。

こっちのほうが国民負担が激減するだろ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:23:01.67ID:Nowo6GWa0
>>276
そんな夢物語は無いから安心しろ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:23:33.97ID:hL/ADS+t0
当直の先生が降臨してるw
先生、こんなところ見てないで有事に備えて寝てくださいw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:24:21.20ID:Xs5C08vv0
検査の結果はメールとかにしてほしいわ
1,2時間も待って数分の面談とかクソすぎるわ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:24:52.54ID:nm6FBZPv0
>>277
じゅうぶん実現可能だろ。
データ蓄積と検査はAIのお得意分野だ。
機械だから誤診はほとんどないし
セクハラもパワハラもない優秀なシステムだ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:25:29.29ID:Nowo6GWa0
>>280
無いって言ってんだろド底辺カス
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:25:58.57ID:xk0YNy+D0
>>278
仕事中に5chやっててログ取られない職場で時給も発生する。
コンプライアンス突っ込まれたら牛丼屋に逃げ込む。

理想的な職場だな。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:26:35.09ID:nm6FBZPv0
>>281
そうなるのが嫌なんだろ。
利権が一つ違う所に移動するからな。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:27:13.05ID:hMuhPNWx0
>>276
MRIの価格検索したけど
APERTO Lucent 定価:7億5千万円(税別)
AIRIS Vento 定価:6億5千万円(税別)
だって
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:27:17.74ID:xk0YNy+D0
>>279
あなたはガンです。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:27:30.52ID:Nowo6GWa0
>>283
AI機能搭載付きMRIが100万円で買えると思ってるお前の頭の底辺さをまずはじっくりとかみしめろゴミ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:28:20.86ID:nm6FBZPv0
>>284
機械なんて小型化とコスト削減できるでしょ。
しかも大量需要があれば価格も激安になる。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:28:43.34ID:FHb5fsKY0
>>240
大手ならSource NaturalsとかNatrolじゃない?
安売りしてる代理店は無いけど、変な混ぜ物は無いと思う
人によって必要な分量が大きく違うから、使うなら少量1〜2mgからな
いきなり10rとか飲むなよ。体に害は無いけど
あとタイムリリース錠はちょっと用途というか対象者がが違うから手を出すな

って患者さんには公式には言ってられないのがつらいっす

あと当たり前だけど、メラトニン出す「一番の薬」は日光だからな。
1日30分でも光浴びろよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:28:52.47ID:PRtUy0fB0
この間怪我してかかりつけ医に紹介してもらおうとしたら
たらい回されて結局行かなかったわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:29:11.96ID:xk0YNy+D0
>>284
そのカネで株を買えば、配当で仕事せずに生活できるね。
開業医で新品買っちゃうのはアホだろう。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:29:20.26ID:Nowo6GWa0
>>287
こういう馬鹿こそ「身の丈」発言がぴったりだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況