X



【鉄道】阪急・JR西日本・南海「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」検討へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/11/04(月) 02:17:28.14ID:zzYXR40j9
阪急電鉄、JR西日本、南海電鉄の3社が、阪急電鉄の構想する「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」について、事業化検討開始で合意したと報道された。
今後は大阪府、大阪市と協議し、正式に国土交通省に事業許可を申請する。
この2つの路線は、今年7月9日に事業許可を受けたなにわ筋線に接続する役割を持つ。

なにわ筋線は大阪駅の北側に開業する北梅田(仮称)駅から南下し、JR難波駅または南海電鉄の新今宮駅に接続する路線。
JR西日本と南海電鉄が旅客営業を行い、JR難波駅から阪和線経由、新今宮駅から南海本線・空港線経由で関西空港駅に到達する。
北梅田(仮称)駅から新大阪駅までは貨物線の東海道支線が地下化され、2023年春開業予定。
なにわ筋線経由で新大阪〜北梅田(仮称)〜関西空港間を結ぶルートが誕生することで、JR西日本の特急「はるか」は大阪市内での走行区間・所要時間の短縮が見込まれ、
南海電鉄の特急「ラピート」は現行の難波駅発着から新大阪方面へ延伸が可能となる。

阪急電鉄もなにわ筋線を好機とし、「十三から北梅田に延伸する。狭軌で建設するからなにわ筋線に直通したい」として関係機関に申し入れ、2017年に大阪府、大阪市、JR西日本、南海電鉄と合意。
以降、新線の採算性などの調査を行っていたという。

国土交通省近畿運輸局は調査結果として、「なにわ筋連絡線」が輸送人員1日あたり約9.2万〜10.2万人、費用便益比1.7〜1.8、建設費を消化した黒字化は24〜31年目、
「新大阪連絡線」が輸送人員1日あたり約5.5万人、費用便益比1.4、建設費を消化した黒字化は27年目と説明している。どちらも鉄道の新線計画としては優良案件だろう。

これら2路線を同時に整備した場合、輸送人員は「なにわ筋連絡線」で約2万〜3万人/日の増加、「新大阪連絡線」はほぼ横ばいか1日あたり約1万人の減少とされている。
ただし、費用便益比は最大で1ポイントの増加、建設費を消化した黒字化は13〜16年目となり、早期黒字化を期待できる。「なにわ筋連絡線」を成功させるには、「新大阪連絡線」が効果的というわけだ。

■「なにわ筋連絡線」を阪急規格で建設しない理由は

「なにわ筋連絡線」は阪急電鉄の十三駅に地下ホームを設置し、同じく地下の北梅田(仮称)駅へ線路を建設する。
軌間は阪急電鉄の各路線で採用された標準軌(1,435mm)ではなく、JR西日本・南海電鉄の路線と共通の狭軌(1,067mm)。
阪急電鉄の他の路線から直通できないけれど、「なにわ筋連絡線」からなにわ筋線へ直通できる。
なにわ筋線からJR阪和線および南海本線に乗り入れ、関西空港駅にも足を延ばせる。

阪急電鉄は現在すべての路線が標準軌だから、「なにわ筋連絡線」を狭軌で建設する場合は専用の車両を製造しなければならない。
標準軌でつくれば神戸本線・宝塚本線・京都本線のすべて、またはいずれかの路線と直通して北梅田(仮称)駅まで到達できるかもしれない。
ただし、これら3路線から北梅田(仮称)駅へ直通する場合、十三駅の南側に分岐点を設置する必要がある。
十三駅の南側には淀川があり、両岸とも建物が密集していることもあって、地下の北梅田(仮称)駅へ勾配をつくれない。
梅田〜十三間は3複線となっているため、北梅田(仮称)駅へ直通するとなると分岐器も煩雑になる。ならば初めから「地下に駅を作ろう」となる。

十三駅の北側で神戸本線・宝塚本線・京都本線のいずれかと直通する案はどうか。
過去に「西梅田・十三連絡線」として、地下鉄四つ橋線を西梅田駅から十三駅まで延伸し、神戸本線と直通運転する構想もあった。
この計画をもとに、神戸本線と「なにわ筋連絡線」を直通させる案も考えられる。

しかし、この案だと宝塚本線・京都本線の利用者は十三駅で乗換えが必要。
その上、北梅田(仮称)駅で標準軌から狭軌のなにわ筋線へ乗り換えるため、神戸本線からだと1回、宝塚本線・京都本線からだと2回も乗換えが必要となってしまう。
関西国際空港を利用する人々は荷物も多いので、乗換えの回数は減らしたい。

「なにわ筋連絡線」を狭軌で建設すれば、神戸本線・宝塚本線・京都本線ともに1回の乗換えでなにわ筋線を利用できる。
車両は共通化できないけれど、標準軌としたところで使い回しではなく、新路線向けに新造するだろうから、車両面のコストは変わらない。
阪急電鉄にとって、「なにわ筋連絡線」は狭軌が正解ということだろう。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00000003-mynavin-life
11/3(日) 22:45配信

https://amd.c.yimg.jp/amd/20191103-00000003-mynavin-000-1-view.jpg
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:17:17.49ID:Buk0PDYj0
>>7
枚方と高槻を結ぶ鉄道作っても、需要は少ないだろうな
採算が取れんから計画も立てないと思う
この付近の人は大阪市内と比べ車の所有率が高いと思うし、鉄道でなく車移動がメインだろう
淀川の橋は大阪市内は2kmぐらいごとにあるが、大阪市を離れると少なくなる
特に少ないのが枚方高槻辺り

枚方と高槻は淀川という壁がある、枚方公園駅近くの枚方大橋があるが
枚方大橋の西の橋は4〜5km離れており、京阪香里園の少し近くぐらい
さらに東の橋は12kmも離れてる、京阪八幡駅近く
「枚方公園〜枚方〜〇〜牧野〜樟葉〜橋本〜八幡」京阪のこの間に橋は無い
枚方〜高槻を行き来するには枚方大橋に集中し、それで混雑してると思う
これを解決するには鉄道でなく、枚方大橋の東か西に道を作り、淀川の橋を作れば緩和されると思う
鉄道を作っても、車所有率高い地域なので需要は少ない採算取れないと思う
田舎の鉄道が廃線が多くなってる理由は、過疎だけでなく車での移動が多くなったのが原因
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:17:20.23ID:CJiiW+mA0
西成が高級住宅街になる可能性
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:22:42.63ID:MNlQyDzC0
北梅田のホームどうするんだ?
2面4線じゃ裁けないだろ。

>>23
今でも山の上は高級住宅街。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:26:26.85ID:4eUy+Y4Y0
>>26
あいりん地区がっていいたいんだろ
中津みたいになる可能性はあるんじゃないの?利便性はすごくいいし
ただしタワーマンション信仰が東京ほどないからどうなることやら
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:35:42.56ID:MNlQyDzC0
>>27
あいりんは今のままだとチャイナタウンになって、池袋みたいなホントに怖い町になりそう。
今のあいりんは普通に散歩できる。三角公園も怖くない。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:36:06.50ID:XGPU9RsZ0
>>22
少なくとも大塚から高槻方面は需要あるだろう。
地下鉄じゃなくてモノレールで良いと思うけどね。
彩都線延伸して
彩都西−東センター―山手台−塚原―奈佐原―南平台―浦堂―日吉台―JR高槻―阪急高槻市―城東―春日―辻子―大塚―ひらかたパーク―京阪枚方市
これをやって欲しい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:36:30.83ID:mpl55+Zu0
リニアは?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:50:28.64ID:TD7fBEhx0
>>31
以前は難波駅周辺に「リニア大阪駅」を造る計画だったが新大阪駅の地下に造ることになった
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:59:03.15ID:M76eSzPm0
淀川を地下で渡る線は必要だろ
阪急阪神JRや阪急淡路からの地下鉄も全部鉄橋で越えるものばかり
最近の台風みたいな強風の時は地下で動けば淀川を越えられる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:01:28.08ID:MIVy32hH0
新今宮がベストだけど拡張できない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:03:26.06ID:hg8XdNy70
なんや
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:08:53.75ID:4HEoEdAN0
京阪はいつも仲間外れ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:11:27.70ID:7pZyj8N80
>>37
残念ながら今回は中ノ島でつながるんだよなあ
将来的に特急は中ノ島からも走らせるんだろうか
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:53:22.57ID:4HEoEdAN0
>>38
結局得するのは阪急と南海だけで京阪には旨みのない京阪らしいいつものオチだろう

京阪は阪急にも近鉄にも路線を奪われた私鉄だからな
球団も作れない、鬼門を通るから何をやってもうまくいかないんだよ京阪は
中之島線も大失敗したしな。

寝屋川の事件といい、良いニュースを聞かない…
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:17:22.85ID:nUlR34Hw0
>>43
新大阪までJRで行って御堂筋線に乗り換え
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:37:01.73ID:pN/apsfE0
酉に圧力かけるための路線で、なんで酉が協力してんねん
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:38:32.07ID:nUlR34Hw0
酉ってなんだよ、バカ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:41:24.44ID:pN/apsfE0
JRは南海新難波に乗り入れて、JR難波は放棄しろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:43:43.15ID:pN/apsfE0
>>46
今さらそこ突っ込むか・・・
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:45:38.72ID:RUyuO97X0
四つ橋線がマジで死にそう
昭和40年代に南海梅田線を認可しておけば無駄なカネを使わずに済んだのに・・・
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:50:13.10ID:pN/apsfE0
>>49
俺は、できることなら、
阪神は谷町線八尾南方面と一体化
四つ橋線は、谷町線大日方面と一体化が良いと思ってる
どちらも梅田駅は阪神の位置
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:53:35.50ID:02kKRfds0
地下鉄を伊丹空港まで伸ばしてくんないかな
市内からか行くのに阪急やバスとか面倒くさい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:03:09.93ID:49AcSBZb0
>>25
地下通路+ムービングウォークなら、東京駅の京葉線の乗り換え感覚になると思う。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:15:06.72ID:02kKRfds0
>>19
本当だ、四ツ橋筋だね
なにわ筋と間違えたのかな?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:15:40.80ID:h4v4++Wx0
>>42
南海、JRと西武が抜けてる。
今は和歌山電鉄の貴志川線は和歌山支社な、JR阪和線は子会社阪和電鉄、八日市線も元子会社や。
交野線は近鉄生駒線から分捕ったけどな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:18:26.26ID:ZPAiZmH80
阪急は、

・十三-新大阪をつなげ
・三宮-伊丹空港をつなげ
・西宮北口-難波をつなげ
・宝塚-三田をつなげ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:18:49.28ID:h4v4++Wx0
>>51
梅田の地下で平面交差か?西梅田のほうは阪神電車を短くすればええとして梅田で御堂筋線と平面交差はなかなか事故りそうで
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:20:08.41ID:tpYExVpg0
なんばから各競馬場へ直通の鉄道さえ引いてくれたら、あとはどうでもいいよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:20:37.13ID:h4v4++Wx0
>>52
阪急とバスでとりあえず阪急バスかな?
新大阪の無駄に立派なバスターミナルから路線バスが出てるな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:22:24.41ID:02kKRfds0
>>59
それが面倒くさいんだなぁ
地下鉄で全部行きたい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:26:03.23ID:RfS+Ir5U0
素直に大阪ひがし線の線路を使えばエエやん
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:28:43.29ID:RfS+Ir5U0
特急まほろば と 特急はるか

特急まほろば 奈良ー新大阪ー大阪ー難波ー関空

特急はるか 京都ー新大阪ー大阪ー難波ー関空

大阪ひがし線を使えばエエ

ラピートも京都、奈良迄行けるかもよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:41:11.58ID:FbrVWOqP0
南海電車ボロボロ客ゴミ
なんばお似合い梅田来るな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:42:43.26ID:J6p4fGUh0
>>28
あそこを普通に散歩できるって・・・
お前が普通じゃないんだよ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:43:32.01ID:RfS+Ir5U0
因みに

関空ー新大阪 迄は はるか&まほろば 9両編成
新大阪で切り離し、はるか6両で京都 まほろば3両で奈良
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:44:07.35ID:YvuFFjlE0
>>6
それよりもさっさと淡路周辺の高架化を完成させて、阪急とJRを屋根付きデッキで結んだ方がいい

>>22
枚方大橋と御幸橋の間なら、牧野大橋が計画されてる
これが出来れば、楠葉方面の車はそちらへ流れるから、枚方市方面は空くかも
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:46:15.67ID:DDnh0Rp70
図の赤い線内だけで狭軌の阪急の車両が往復してるってことか?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:46:56.92ID:YvuFFjlE0
>>64
少なくとも新車以外なにわ筋線や新大阪に乗り入れさせてほしくない
JRでさえ、関空へは新車(223系、はるか)しか入れなかったのに、南海は平気で塩害汚物乗り入れさせてた
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:51:07.36ID:m65OE3Zf0
俺が生きてるうちには完成しそうもないからどうでもいいや
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:55:08.73ID:RfS+Ir5U0
建設費を込みの焼却利益 経常利益が黒字になるのに12ー13年 超優良路線

北海道新幹線
東北新幹線
上越新幹線
北陸新幹線

これらは、経常利益で黒字には絶対にならないしな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:56:16.41ID:P6STKw/T0
阪急淡路の高架工事何十年かかっとるんや?しかし
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:59:08.57ID:IA9RlZQw0
大阪圏はもうインフラ不要では?
リニアぐらいだろ必要なのは。
人口減時代の新たなインフラは
維持の面で懸念される。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:59:22.36ID:YwvqJ3Yr0
いいなぁ。
北海道なんて増えるどころか
路線が減るばかりだよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:00:54.65ID:z1CWRRGH0
>>6
その区間歩いていて何も感じないか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:03:03.56ID:z1CWRRGH0
>>26
改札機や券売機、どうすんだこれ?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:04:27.83ID:1llrxIcD0
阪急としては念願の新大阪乗り入れか
新大阪付近の地上に土地持っててもビル建てたりでもうやる気ないのかと思ってた
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:08:50.87ID:znM7FdTp0
お前らってアホ過ぎて笑える

近鉄阪神の相互乗り入れもだけど>>1 これもゆくゆくはリニア新幹線をどこに通すか…だろ?

何でお前らって目先のことしか議論できんの?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:09:08.63ID:bRxL6YiI0
阪急ーなにわ筋線ー南海はフリーゲージトレインで対応なのか?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:09:37.01ID:obotkKsc0
近鉄はなにぼーーっと傍観してるん?
南大阪線と接続させたらええやん
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:11:46.57ID:obotkKsc0
>>68
そのまま関空までいくやろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:15:41.55ID:obotkKsc0
>>63
そうかラピートが奈良とか京都にくる発想無かったわ
近鉄特急は標準軌だから!なにわ筋線には乗り入れ出来んもんなあ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:16:08.95ID:YfaiS/9U0
つまり南海が、阪急と繋がる事でブランド価値が飛躍的に向上するのか。
もう貧乏電車とは言わせない。胸熱だ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:18:07.52ID:Fhz2iT3X0
南北ばかり。いい加減南大阪の東西なんとかしろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:21:01.56ID:dFnjW0Fb0
大阪は最近鉄道整備がどんどん進んでるよなあ
東京は構想は沢山あるのに事業化には全く至らない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:26:27.27ID:FHpPQ/D50
連絡するのは良いけど複雑になるなぁ
南海はどうして難波から延伸せずに新今宮から別路線を作るんだ
京阪の中之島みたいになると全然便利じゃないぞ
いっそのこと汐見橋線を延伸したら
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:26:43.01ID:ziVts1ry0
>>88
羽田新線があるだろ
相鉄直通もあるし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:27:24.74ID:UuWj58410
元知事が言ってたように
関空リニアが理想
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:29:55.42ID:bRxL6YiI0
>>89
汐見橋駅は辺鄙なので本線接続に変更したらしいよ
南海難波に接続するためには地下化せんといかんからやろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:30:11.89ID:h4v4++Wx0
>>68
阪急阪神グループの神鉄の粟生線やら廃止になれば回ってくるやろ。いまでも車内は阪急雰囲気やし、
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:30:38.69ID:FHpPQ/D50
>>86
松原〜堺
富田林〜大阪狭山〜高石
河内長野〜和泉中央〜岸和田
あたりかなぁ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:33:29.87ID:ZVkzqijH0
使いみちのないフリーゲージ代台車を使えよ
さんざん金使って開発したのに
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:38:24.01ID:h4v4++Wx0
>>84
軌道変換のノウハウ買ったからな。
桑名と橿原神宮で標準軌と狭軌の変換装置が置いてあるんやで。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:59:55.84ID:obotkKsc0
>>97
そうは言っても肝心のなにわ筋線乗り入れには無関心じゃんww
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:04:46.55ID:ziVts1ry0
しかしなにわ筋線を特急が走るのか?
複々線にして地下鉄線と分けないとカオス間違いなしだぞ?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:08:53.34ID:6a1uSA9r0
阪急は、ウメダで乗り換えようが十三で乗り換えようが、同じでしょwってことかな?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:10:35.12ID:XaKVKk/C0
>>16
汐見橋線もったいないね、普通なら廃止へのカウントダウンが始まるけど政治的圧力で難しいだろうね。
汐見橋⇔桜川で阪神・近鉄と乗り換えも可能なのに、知名度低く本数少ないから沿線住民も難波乗り換えしている。
既存インフラが有効活用されてない。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:14:25.40ID:2Ew2cDYB0
>>88
神奈川にすら人口負けてもうてるし
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:21:15.26ID:ziVts1ry0
>>102
東京のベッドタウンでしかないよなあ
横浜といえど
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:35:17.70ID:6vJ9w7+f0
リニア同時開通じゃなくて逆に良かったと思える理由だな。これでカジノへ地下鉄延伸と北陸新幹線延伸があるから30年半建設で飯が食える。技術の継承も出来るしな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:35:57.25ID:LPVDg8h90
>>22
枚方と高槻は新名神で繋がる。
枚方と高槻を地下鉄で結ぶなら交野線を延伸だな。
そのまま交野線を奈良まで通せばかなり楽しくなる。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:45:50.76ID:RfS+Ir5U0
>>99
難波の手前までは複複線でしょ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:48:14.99ID:ziVts1ry0
>>106
まあそうだよねえ
安心した
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:55:19.36ID:bLf0nBNC0
>>99
複線の阪和線が特急2種類と在来線でヘロヘロだけどなんとか走れてる
全く問題ない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:00:13.45ID:/v1KVfCs0
>>73
むしろこっからいるから増やしてるんだよ
万博にしろIRにしろビジネスにしろ医療にしろ
観光地のハブだから今までぶつ切りになってた交通インフラ全部そろえなきゃ
人が詰まる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:02:29.81ID:pl0l14l60
維新はなにわ筋線を作り、大阪自民は今里筋線を作った どっちが無駄遣いか誰でもわかる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:09:41.48ID:4HEoEdAN0
>>64
ベッドタウンの高野線沿線の住民は梅田向き
もともと中百舌鳥経由で梅田まで行っている

客がゴミなのは南海本線と京阪と阪神w
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:09:56.87ID:XaKVKk/C0
>>111
塩爺のおおさか東線も忘れてはいけない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:12:54.70ID:2Ew2cDYB0
>>13
おおさか東線は新大阪駅からの乗り換えで1番近いところにあるから乗るかなー?
八尾とか東大阪方面ならアップダウンが減って便利なんはわかるけど
延伸いるか?
0115正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/11/04(月) 09:15:30.46ID:EJtASDCZ0
>>1
なにわ筋線の電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0116正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/11/04(月) 09:16:02.79ID:hMh9PYgU0
>>1
なにわ筋線の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:16:54.87ID:RfS+Ir5U0
おおさか東線の朝夕は満員
認知が上がって利用者激増
大阪駅まで延伸したら、更に増えるわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:17:47.41ID:nPoWX8Yi0
>>108
何をどう勘違いしているのか知らんが、なにわ筋線自体は複線だぞ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:17:50.28ID:E8IBQ2Fp0
なにわ筋

なんかダサくて卑猥w
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:17:55.59ID:iNMNWn6W0
しかし大阪ってのは極端だな
つい数年前には、官民マスコミ揃って無駄なものをなぜ作った、こいつが無駄なもの作った戦犯だ、これからつましく生きようとか言ってたのに
少し景気上向くと、ビル建てろ空港もっと増やせ、鉄道新規建設だと
振れ幅大きすぎ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:19:47.88ID:T+dpNAoc0
昔は大阪城公園にブルーシートでできた難民キャンプが見えたもんだったけど
かなり綺麗になったらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況