X



【フォルクスワーゲン】主力EVの量産開始 ドイツ東部工場、戦略の軸に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/04(月) 21:02:03.89ID:JCnGYMMz9
https://this.kiji.is/564056727285204065


VW、主力EVの量産開始
ドイツ東部工場、戦略の軸に
2019/11/4 20:59 (JST)
©一般社団法人共同通信社



 【ツビッカウ(ドイツ)共同】ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は4日、同国東部ツビッカウの工場で、小型の電気自動車(EV)「ID.3」の量産を開始した。世界各地で普及が進みつつある電動車の売り込みを図る方針で、「ID.3」を戦略の軸に据える。

 VWは「ID.3」を来年から売り出し、ビートル、ゴルフといった人気モデルに育てる考えだ。ツビッカウの工場をEV専用とするための作業を続けており、2021年から年間で最大33万台のEVを生産。投資額は12億ユーロ(約1450億円)に上るとしている。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:06:40.25ID:qR+by2TX0
GTIとGTEどっちおすすめ?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:07:30.82ID:zZMsBrlZ0
出だしの頃とは違って、
今となっては後出しEVでもそれなりの性能とデザイン性があれば売れる。
しかも資金力のあるVWがガンガン開発費注ぎ込めばあっという間に巻き返すだろうな。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:08:51.90ID:meTiIwaS0
西ドイツの国営企業が東ドイツに進出
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:09:42.65ID:qZ11TBCO0
ドイツねぇ…
ま、先端技術をしのぎを削る相手ではあるが
結局弱いんだよねえ
トルコンは日本に負けただろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:09:49.80ID:jEsYCe+o0
というか、中国ですら補助金を打ち切るEVはオワコンなのだが
燃費規制を入れる欧州では一定の需要があるのだろうが
マイルドHVしか作れない欧州勢は苦しいね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:11:51.65ID:Em6RlfKe0
来るぞ来るぞ、日本のマスゴミによるワーゲンEV絶賛の嵐が!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:12:18.93ID:ohklS4GB0
二次電池のブレイクスルーがないまま

EV化に傾倒するとは

高級車の付加価値としてのEVならわかるが

数百万台規模の普及価格帯で

EV化を押し進めれば二次電池が枯渇する

どうすんだ、これ...詐欺だろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:12:26.47ID:Em6RlfKe0
>>2
買わないのがオススメ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:14:30.21ID:lof2QaVu0
>>1

パンスト朝鮮顔を整形 しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を 含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:29:04.52ID:T0R6wliX0
>>1
地球温暖化の原因がCO2にないとすれば何故自動車メーカーは化石燃料エンジンからEVにシフトしているんだ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:30:08.39ID:pvLovcCC0
韓国製の電池だっけ?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:35:08.47ID:5Fne4pFw0
>>1
まあ、走りには期待したいね。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:37:04.33ID:6jnNvO+i0
ドイツに未来はなに、ハイブリッドも特許切れの古いタイプ、
モーターもバッテリーもアジア勢で自動運転は米、中、
イスラエルなどで、過去のブランドでいつまで保てるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況