X



【ポイント還元】笑うコンビニ、泣く百貨店「消費増税から1か月」で起きているコト

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/04(月) 21:31:11.20ID:5i5EPzoU9
https://www.j-cast.com/2019/11/04371662.html?p=all

消費税率が2019年10月から10%に引き上げられ、9月に駆け込み需要で潤った百貨店や家電量販店では売り上げ減が懸念されている。
「キャッシュレス決済」によるポイント還元制度などで比較的堅調なコンビニエンスストアも先行きは見通せず、消費の行方に注目が集まっている。

増税前の夏ごろまで、政府関係者や小売業界の中では「今回は駆け込み需要は少ないのではないか」という見方が多かった。
酒類を除く飲食料品の税率を8%に据え置く軽減税率や、中小店舗で買い物をした際、クレジットカードなど「キャッシュレス決済」
で支払えば最大5%ポイントを還元する制度が新たに導入されるなど、さまざまな政策効果が働くとみられていたからだ。

■「何とか工夫して乗り切りたい」

しかし、業界によっては直前の駆け込み買いはやはり急増した。日本電機工業界が10月下旬に発表した9月の白物家電の
国内出荷額は前年同月比20.2%増の2385億円で、9月単月では過去最高となった。日本百貨店協会が発表した9月の
全国百貨店売上高も既存店ベースで同23.1%増と、前回の増税時の前月に当たる2014年3月(同25.4%増)以来、
5年半ぶりの高い伸びになった。宝飾品や時計など、増税の影響が大きい高額品を中心に販売が大きく伸びたためだ。

食料品の売り上げ比率が高いスーパーの9月の売上高は微増にとどまるケースが多かったが、軽減税率の対象外である
酒類の駆け込み需要はやはり大きかった。ビール大手4社の9月のビール類販売は、キリンビールが同約24%増だったのをはじめ、
全社が2桁増を確保した。

こうした駆け込み需要に沸いた業界は10月に入り、さっそく反動減に悩んでいる。ある老舗百貨店は「覚悟していたとはいえ、
10月の売り上げは伸びず、いつまで影響が続くか心配」と話す。軽減税率が適用される食料品の販売に力を入れるなど、
「何とか工夫して乗り切りたい」とも語る。家電量販店の客も減っているほか、酒類業界も10月の販売は厳しく、
キリンビールは前年同月比で1割程度減少しているとされる。

「そもそも消費マインドが弱いので、増税による消費の冷え込みは今後、一段と厳しくなるのではないか」(市場関係者)との見方も強く、
流通関係者の不安は募るばかりだ。

■「還元制度」終了後の懸念

一方、10月以降も意外に堅調なのはコンビニエンスストアだ。キャッシュレス決済によるポイント還元制度に伴い、
セブン−イレブン・ジャパンをはじめとした大手コンビニは、キャッシュレス決済で支払えば、その場で2%分を値引きする対策を実施している。
実際の値引き額はわずかでも、堅実な支払いを好む若い世代を中心にコンビニでの買い物を好む傾向が広がっているという。

ただ、こちらも2020年を危惧する声が早くも強まっている。キャッシュレス決算の還元制度は6月までの9か月間という期間限定だ。
「還元制度が終わる直前に、再び駆け込みが起こる可能性は高い。今年より、むしろ(来年)7月以降に生じる反動減の方が深刻ではないか」
(流通関係者)と懸念する声さえ出ており、消費の冷え込みへの懸念は根深い。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:12:44.77ID:CIWOYee+0
>>47
コジカいい。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:13:15.36ID:fjaBryWk0
>笑うコンビニ
入店のチャイムが笑い袋なのかと思った
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:13:42.93ID:AgZGcevn0
近くの良心的な蕎麦屋がさww

消費税なしの頃→1000円
3%になったとき→1050円
5%になったとき→1080円
8%になったとき→1100円
10%になったとき→1150円

なんだけど値上げしなくってえらいっちゅーのか?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:13:56.42ID:960rdZ1v0
>>1
百貨店とか完全にオワコンだろ
でかい店はコスパ悪い
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:14:14.23ID:n6H8gf3i0
>堅実な支払いを好む若い世代を中心にコンビニでの買い物を好む傾向が広がっているという。


堅実ならそもそもコンビニなどで買い物しないだろw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:15:42.57ID:8ei0RZ100
paypay
節約志向 自炊
買い替え
終わり
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:15:54.80ID:H/Xu3vgQ0
>>18
バーコード決済導入で100万円の負担とか、何の話だ?

クレカ決済すらやってなかったうちの実家の和菓子屋、LINEペイとPayPayと両方同時に始めたが、加盟手数料も月々料金も完全に無し、実負担ゼロだったぞ。

毎回の決済手数料も、来年までの期間限定だが無し。クレカだと毎回数%をごっそり取られるのに。唯一、月に一回の銀行振込だけだな、手数料はいまのところ。

うちのオヤジのラクラクスマホにアプリ入れるだけで済むんだから、うちみたいな税金対策すらそもそも不要な零細業者にとってはマジでありがたい仕組みだよこれ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:16:06.35ID:KnYGQBO/0
>>46
無駄な買い物してる人は確実に増えてると思う
軽減税率で大半の買い物は8%のままだから還元されると聞くだけで何も無い状態より手が出やすくなる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:16:09.99ID:mECKAala0
>>1
タイトル詐欺
笑うコンビニってどこら辺が?
嘘、紛らわしい、誇大タイトルはじゃろ案件じゃろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:16:25.95ID:EzJTJF6g0
今更手遅れだけどネット通販や動画配信サービスに課税したら儲かるよ
Amazon狙い撃ちで税金払ってもらう
政府はなんでやらないの?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:17:03.26ID:jFylNDXf0
>>52
200円近くするよ
そこまでして買う?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:18:39.13ID:fjaBryWk0
>>59
缶飲料よりマシじゃんw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:18:39.90ID:ioYbNlFX0
コンビニで2%ポイントついても
スーパーの通常価格よりはるかに高いんだが
堅実な若者ってバカなの?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:19:21.54ID:AgZGcevn0
コンビニってフリスクブルーベリーしか買わないなぁ
ペットボトルなんてスーパー行ったら88円のがコンビニだと160円だもんなw
でも東京のど真ん中言ったらスーパーなんかないけどさw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:21:09.64ID:pmqmd8ZJ0
コンビニは値段が高いんだから
本部のロイヤリティ分を減らして還元できるだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:21:10.26ID:KP4izyjv0
コンビニには長い間言ってないわ
どうせ還元きても2リットルのお茶税抜きで100円未満では買えないでしょ?
ほかにもコンビニは高いのでスーパーしか行かないわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:21:17.85ID:49AcSBZb0
>>66
生活必需品ならともかく、そうでないなら、ネットで買えないなら買わないだけだと思う。
時間も交通費も無限に注ぎ込めるわけでもないし、むしろ節約しないといけないマインド
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:22:47.17ID:AgZGcevn0
昔は中途半端な田舎に行くとコンビニだらけだってけど
今は完全に逆転してるのねww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:24:23.59ID:o+PFredV0
110円ショップにしなくていいのか?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:26:25.26ID:mUdEETrl0
コンビニは高いからね
トイレ→ガムのコンボ以外は利用しないよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:26:36.99ID:7klE5p4w0
>>7
ペイペイなんてセキュリティ意識低すぎな会社のもんまともなとこなら設置せんよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:26:53.73ID:rXHGyfPT0
>>73
オレも近所の西友とドラッグストアと業務スーパーがほとんどだわ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:27:35.51ID:BdhxlwdQ0
レシートに値引き額書いてたりうまいことやってるコンビニ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:28:14.16ID:vJPHVW4S0
電子マネーが使える自販機は、キリのいい値段にする必要がないんだから、なるべく安く売るようにしてほしい
現金だと130円だがWAONだと124ポイントで買えるという具合に

1円玉のお釣りを出さなくていいんだからできるだろう
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:28:51.61ID:ehN4hz920
キャッシュレス5%還元になってる中小企業のスーパーが
調べたら1件だけあったけど歩いて15分かかる
近所にあるのはコンビニと大手のスーパーばかり
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:28:53.93ID:LZ2VfoQ00
正直還元終わったら買い物憂鬱
現時点で値上げが酷いし
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:29:20.82ID:QjQyK9cX0
消費税10%になって
100均で買い物するのが110円出せばよくて楽になった
もうずっと10%でいいよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:29:49.83ID:pmqmd8ZJ0
>>69
>>76
pay払いで更にキャッシュバックキャンペーン中だからな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:32:27.55ID:Wzp2MylD0
消費増税は、まだまだだぞ。日本の自動車業界などグローバル企業が近い
将来インド企業や南米企業と勝負することになる。
そのためには消費税40%くらいは必要になるw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:32:59.18ID:XEoO2kmU0
>>86
108円だったらお釣り2円くるよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:34:04.38ID:KnYGQBO/0
そもそもスマホで決済するようになると現金を触らなくなるから金銭感覚が麻痺しやすくなる
政府がキャッシュレス決済の普及で狙ってるのもそこ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:35:49.79ID:pSnOmvN50
コト
って片仮名書くのヴゼー

センスが古臭い
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:36:04.68ID:49AcSBZb0
>>90
むしろ固くなっている。
決済する度に通知が来るから、今までレシートも見ずに捨てていたような層まで
金額を見せつけられる。引き落とし額もアプリから見れるし。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:36:44.28ID:3dJDZtWr0
消費増税って言葉的に正しいの?
消費税増税じゃないの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:39:45.22ID:KnYGQBO/0
>>92
そこは性格の問題もあるだろうな
現金は手で触るプロセスが絶対必要だけど通知は任意でキャンセルも出来るし見ず消しする人もいる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:40:16.05ID:UEsj8aZc0
>>28
あんた鬼やで・・・

百貨店かコンビニの正社員ってどっちがいーんだろーな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:41:09.35ID:/6aNY1sl0
>>92
もう何年も前からカード決済てかそういう生活してたけど
やっぱ現金見ない触らない生活って無駄に消費増えるってかどうしても感覚は鈍るよ
まあ個人が納得して使ってるんならいいけどさ
あまり他人に勧められるようなものでもないと思う
増税後はかえってキャッシュレス決済使わなくなったわ
使ってんのアマゾンとかの通販くらい
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:42:19.05ID:49AcSBZb0
>>95
7payなどでトラブルがあったのがまずかったな。
「ちゃんと動いているのかな?」「ちゃんとポイント付くのかな?」と確認せずに済むくらい
QR決済を信用していた人たちまでチェックするようになってしまった。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:42:27.80ID:VGl1Ts900
コンビニが街を滅ぼす。

規制した方がいいよ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:47:30.63ID:f59MYnSX0
微妙に百円ショップの食品が増えてきたし
適量で百円の粉類とか白砂糖とか醤油とかが
売れ始めている
小売りの地図が変わりそうだな
業スパでは移民系のグループ買いが増えている
レジの列が長くなっているのが分かる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:49:50.27ID:INPw5IMw0
でもポイント還元あっても物の値段は上がってるよね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:51:31.78ID:J7BEjU4/0
むしろコンビニなんて割高すぎて行く気にすらならんわ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:54:13.11ID:KnYGQBO/0
>>102
商品自体は軽減税率でも仕入れ時の輸送費とか光熱費とかは10%取られるからな
どこかで転嫁していかないと店がもたない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:59:25.88ID:fvF2yBtI0
キャッシュレスしているのはクレカとクイックペイが使えるマックスバリュだけだ。
コード決済はいくつか使ったことがあるがスマホをわざわざスタンバイさせて店員へ見せるってが面倒でかなりの還元が無いならやる気も無い。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:00:42.54ID:BTCbqRME0
コンビニだろうが、百貨店だろうが緩和措置はいずれ終わるんだから
立場の違い関係なく消費マインドは大幅に冷え込むさ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:01:54.95ID:OHfoq8IK0
家電量販店は特価と称して増税前よりも安く売っているものもある。
そういう製品でなくても、交渉次第では増税分は相殺できる。
彼らも売れなければ商売にならないからな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:01:58.05ID:oc+OoV6i0
土日に台風来たからな
 
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:03:14.86ID:myDtwPqw0
>>83
ドスパラは現金だと端数カットしてくれるよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:03:21.90ID:4fQLJNeg0
今回の消費税って驚くほど不平等だよな。
なんでろくでも無い商店がポイント還元対応してて
俺がいつも行く百貨店やスーパーがなにも対応してないのか
国ってもっと公平に物事考えるものだと思ってたんだがな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:07:52.89ID:eXMqFAWL0
>>194
消費 が 増えたら 税金たくさん
消費増税で問題ない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:09:14.96ID:d83PjoV80
>>3
感じじゃなくて、実際値上げしてるとこ多い
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:15:03.31ID:1oFder730
どうせ6カ月も経てば10%に慣れてどうでもよくなっていく
増税直後だけだろ売り上げが落ち込むのは
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:15:24.14ID:N1LoPKsV0
おまえら頑張りたまえ
これにて、2chへのコメント終了!!
脱2chだな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:17:36.11ID:a5evZNpu0
>>106
仕入税額控除を知らない馬鹿乙
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:19:21.58ID:pmqmd8ZJ0
値上げを我慢してきたけど消費税増税に合わせて値上げするということがわからないバカってなんなん
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:21:21.79ID:PXdD1q3t0
レジ更新する余力無いのか小さいテナントが一気に畳んだ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:22:29.39ID:i1acePct0
10%還元店の申請を8月中に済ませたけど、まだ音沙汰なしだわ。
問い合わせたら「経産省の方が混んでて」だけ。
もうどうでもよくなった。申請降りても黙っといてやる。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:25:11.24ID:+C3mRe/Q0
おまえら後少しで連休終わるのに元気だなぁ…

早く寝ないと。
明日は平日だぞ?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:26:47.75ID:npvKX2ba0
ポイントで数%得するよりも、スーパーで買った方が安いよね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:28:15.52ID:npvKX2ba0
ポイント数%を取りに行くよりも、買うのを我慢すれば100%現金残るよね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:38:34.39ID:FhpTuZRW0
中小企業、店舗支援なはずなのに大企業のコンビニが儲かる?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:40:22.17ID:LfgppSqC0
百貨店は時代遅れ
いつまで時代遅れな商売をしてるんだ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:40:23.38ID:9Jw3/Z9p0
安 倍 大 増 税
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:41:59.97ID:teYFsfoa0
>>126
さっき、千円(税別)24貫パックの寿司を半額シールで買ってきたw

このスーパーは、未だに現金オンリーなんだよな・・・
ここと、たこ焼き屋だけの為に月一でATMに行かなきゃならん。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:46:35.14ID:U44CsCK10
増税後、近所の中華屋ランチが680円から700円になったが、まだまだ安いので食べに行く。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:48:46.03ID:teYFsfoa0
>>133
増税後なのかどうか知らんが、久し振りに松屋で鮭朝食を食ったら10円値上げしてたな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:50:54.67ID:U44CsCK10
>>134
経営者としては、給料にも反映させなきゃならんから、少々の値上げは、しゃーなしだわ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 23:54:26.98ID:707G5M9Z0
なんか秋になったら食費が増えてるんだよな
食欲が旺盛なだけだった
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:00:13.53ID:LqlUmFr00
増税前の駆け込みで9月に空前絶後の前年比増、10月で一気に落ちたけど9月に稼いだ分の半分も持っていかれていないからまだ余裕
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:07:18.83ID:avv9H2rd0
>>137
駆け込みのプラス分がマイナスになる前に売り上げが戻ればいいな…
あと、キャッシュレス決済のやつやってるとすれば本当の地獄は来年6月
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:09:32.96ID:+I3KH+1w0
>>119
それでもなぜか上がるんだよなぁ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:10:47.97ID:+I3KH+1w0
>>129
コンビニにはフランチャイズ契約が基本だから対象になるんだよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:13:48.83ID:+I3KH+1w0
導入した所はポイント還元の終わりと時を同じくしてキャッシュレス業者への手数料が値上げされるはずなので
ダブルパンチやぜ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:28:23.88ID:VBAmOsbP0
>>59
量と味が変わってなければって前提だが、30年で15%って良心的すぎるわw
コンビニサンドイッチなんか170円が360円になってないか?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:43:26.86ID:LqlUmFr00
うちは法人の備品的な需要もかなりあるんだが何故か9月に法人の駆け込み買いが起きていた。
大切なお客様だから悪くは言えないけど得した気になってるのかなあ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:01:29.69ID:IOH/bXph0
>>142
それで言うなら、吉野家とか30年前より値下げしてるだろw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:05:51.27ID:IOH/bXph0
>>145
俺、先月から百円ローソンでおでん玉子(三個/百円)買ってるわw
なんでか知らんが、レシートに値引きが入る店と入らない店があるんだよな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:21:50.52ID:N3OiRsuz0
百貨店とかもう昭和レトロの世界だな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:21:06.34ID:0nXa4HTe0
値上げしたとこは利用すたり買ったりする回数減らしたりして対策してくしかないな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:24:27.08ID:ExVKYEFI0
無駄に何千万も貰ってる高級取りの無能役員消せば余裕でしょ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:25:37.61ID:82/mkw5O0
>>113
ろくでも無い商店だから、増税で
つぶれそうだからだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:13:15.15ID:HkXJCt++0
コンビニより規模の小さいデパートがポイント対象外って役人ってどこに目をつけてるんだか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:15:40.67ID:wZgCVqqQ0
連休のデパートを回って見たら
ヤバイくらい客いなかった、関東をかなり回ったのに
完全に不景気来てる、連鎖倒産してもおかしくない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:19:12.60ID:8WwubjHE0
いつもの調子で便乗値上げしまくったら客にげた店も多いだろなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況