X



【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/05(火) 01:35:00.84ID:2jbus2v29
「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの?」という若い世代の素朴な疑問を投げかけた投稿が話題になっている。 「そりゃあ、手書きで文書を作り、定規で製図をしていたよ」「そろばんはじいて見積書作っていたな」と、アナログ世代は郷愁をそそられている。

話題になっているのは、2019年10月20日に「はてな匿名ダイアリー」という疑問お答えサイトに載った、次の投稿だ。

「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの? 自分の仕事はパソコンのない時代にはそもそもないんだけど、他の仕事も含めてどうやって仕事していたのか想像つかない。効率の悪さがすごそう」

日本にパソコンが普及し始めたのは、1995年にWindows95が発売されてからだ。オフィスの隅々にまで行きわたったのは2000年ごろからといわれる。だから、パソコンをまったく使わないで仕事をしていたのは、40代前半から後半以上の世代ということになる。

この投稿には、次のようにしみじみ回顧する回答が寄せられた。

「地方の未知の小都市に出張する時は、昭文社の都道府県地図帳を買って地理を把握して、時刻表で行き方を決めて、図書館で行き先のタウンページを見て適当なビジネスホテルの見当を付けて、電話して宿代確認して予約していましたね」

今はパソコン画面の操作ですべて済むが、出張の準備一つをとってもいろいろと大変だったのだ。

パソコンがない時代の仕事ぶりを、具体的に細かく説明する人もいた。

・直接取引先に行って用件とかの話を聞く。
・そのため移動に費やす時間がやたら多い。
・比較的に簡単な用なら電話で取引先と話をする。
・昭和末期ごろになると連絡にFAXも使用。
・紙の書類に手書きで発注書とか領収書とか会計書とか資料とかを作る。
・顧客情報とかは、個人の手帳やメモに記録されるから共有されない。
・だから『あの案件、あの顧客は××さんじゃないとわからない』というケースが多い。
・メールがないから、連絡→返答→また返答の間隔はすごく時間がかかる。
・上司とも取引先とも直接に話すことが多いから、コミュニケーション力が絶大に要求される。
・このため、声が大きく、上下関係を重んじる体育会系ばかりが重用される」

以下ソースで
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/11/04371426.html

(★1の立った日時 =2019/11/04(月) 11:28:35.98)
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572875096/
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:20:48.47ID:2M4veTHr0
>>336
クルマの天井にサーフィンボードのラックみたいなの装備して「丘サーファー」も全盛
車種はホンダシティ→ホンダオデッセイ・トヨタハイラックスサーフなどミニバン(今で言うSUV)へと変化
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:21:39.13ID:7ewKqSfd0
FAX三木谷
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:22:00.60ID:e+Q37Kgl0
未だエクセルも使わずに電卓叩いてる50代とかおるわ
まだ入社半年の中途のおっさんだが
あいつ臭えんだよなあ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:22:10.35ID:9dEJ5beQ0
>>333
810KHz 昔のFar East Network、FEN。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:23:23.31ID:rht0GM0o0
>>345
それより前は赤のファミリアXGハッチバックだったな。w
そしておねえちゃん乗せて行くのが、すかいらーく系列のイエスタデー。w
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:23:28.80ID:ulQvJ/Tn0
ワープロとコピー機が出始めたのは80年代中頃
かなり高価だったので会社に一台とかだった
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:23:53.54ID:pRiz3zjF0
「仕事ができないヤツ。資料を持ち過ぎのヤツ。私なんてこれだけですよ」
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:25:42.60ID:rH5W10Wx0
>>288
共有範囲に公開しないでどうやって運用すんの

履歴を改変したらいけないものならともかく、
結果まで修正を積み重ねていってそれが
非公開である必要のあるものに適用したら
危険極まりないんだけど

非公開交渉経緯を引き抜きたいヤツにだけ都合の良い手法だろw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:28:17.18ID:CgImssVE0
図書館の貸し出し
は印鑑伝票つかっていた
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:29:05.02ID:ulQvJ/Tn0
職場では普通にタバコを吸っていたが、フロッピーディスクが出始めた頃、タバコの煙が問題になった
健康問題になったのはずっとその後
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:29:59.89ID:DIohOzvs0
そうは言っても今の50代の社会人は当然パソコンは使いこなせてるよね?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:31:03.47ID:Ix9wRmCU0
効率的になってるのに国民総活躍しないと維持できない社会っておかしいだろ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:31:21.76ID:OQAO8+ph0
>>349
ナウなヤングはAFNと呼んでますw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:32:36.11ID:Ix9wRmCU0
>>352
その前は和文タイプとかテレックスとかあったぞ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:32:57.93ID:2M4veTHr0
>>351
確かにファミリアも典型だったww

オデイッセイ・ハイラックスはミニバンでもSUVでもなくて何か別の呼び方してたな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:34:27.93ID:QKsw9mzh0
今だって効率がいいわけじゃないだろ
中小企業とか目眩がするようなアホな作業ばかり
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:36:16.31ID:Bvfng9h70
都会と田舎の格差よ…
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:36:23.87ID:Ix9wRmCU0
構造計算するのにタイガーという機械式の計算機使ってた
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:36:48.64ID:6Vrs7MXj0
未だに大学の講義で
「ワープロ」
「スライド」
「マッキントッシュ」
などの言葉を思わず使ってしまう
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:36:58.90ID:Bvfng9h70
ネットで世界と繋がれて、インテリぶってると痛い目遭うよw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:37:36.54ID:Sofr+pWi0
俺らおっさんはデジタル機器は若い子に任せて
もっとおいしい技術市場を作るしかないねw
年相応のムツカシイお仕事w

やだーーーーー自動運転とか完全量産機器フル自動製造機とか
個人用カスタム半導体とかーーーー台風抑制機とかーーーーー
全自動調理機とかーーー暇人にどんどん内職発注する全自動内職発注システムとかーーーーー
大変な仕事ばっかやだーーーーーw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:37:54.10ID://wwFr0P0
VHSのビデオテープの山がどこなうちにもあって、「そなうちこれだけの量の映像が、これくらいで収まるようになるらしいよ」って、15センチくらいを手で示した母に「うそだ〜」といった会話を思い出す。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:37:54.50ID:Bvfng9h70
50代じゃなくて今の70代とかパソコン使える人と使えない人の格差凄かったらしいよ?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:37:56.39ID:/L95P7900
FAX黎明期のCMはロボコンが居候してる家のお父さん役の俳優がやってた記憶が。
名字が大野さんだったと思う
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:38:40.69ID:6KuBJQXm0
字がガタガタ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:38:42.39ID:rht0GM0o0
>>362
ヤンキーは、シャコタンスカイラインにボードキャリア積んでいたな。w
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:39:04.54ID:+BrTTNwR0
>>46
なにゆーとる
輪転機は現役だぞ
印刷所の建物の半分は輪転機で埋まっているといっても過言じゃないくらいでかいけどな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:39:14.65ID:Bvfng9h70
内職はべつにいーぢゃん…

結局、手作りが一番安心で安全なんだし
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:39:45.10ID:Bvfng9h70
手袋も編めない韓国人トカやだ…
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:40:07.93ID:apkvlA310
ネットをはじめた2000年代前半が最も刺激的だったw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:40:19.51ID://wwFr0P0
>>359
新しい仕事ができてるんだろ。

これからの仕事もAIに奪われるとか言いつつも、いまはない新しい仕事が50年後は6割あるらしい
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:40:53.86ID:Bvfng9h70
身一つで簡単に全国歩き回る仕事トカ

ネット回路巡回員!?(*´>∀<`*)キャハッ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:41:58.24ID:Bvfng9h70
YouTuberが仕事? みたいなもんでしょ…

社会的地位築くのに30年かかるわ!
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:42:52.22ID:Bvfng9h70
誰もやりたがらねーよ

得するのは結局今の4才児だし…w
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:43:36.93ID:9bwbIQLp0
ビットコインやその他の暗号資産は、ブロックチェーン技術の一面にすぎない。
しかし、悪意をもった一部の人達はブロックチェーン技術とビットコインを強引に結び付けて買い煽っている。


ボラティリティリスクの代名詞ビットコイン
ビットコインで買い物をしても、レジに入金する前に、小売り店のボラティリティリスクを軽減する為に、
レジ入金前にビットコインを売却。法定通貨が小売店のレジに入金されるシステムが採用されている。
回りくどい。ビットコインをレジ決済でわざわざ使う意味がわからない。


>>1
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:43:54.40ID:9bwbIQLp0
>>386
ビットコインは相場操縦が規制されておらず、見せ板等の相場操縦的行為を行うトレーダーの取り締まり、
監視を怠った取引所に対して罰則、などなど他の市場では常識的な最低限のルールも準備されていない。
そして、驚くべきことに取引所の自己売買も規制する法律も準備されていない。

その影響で、ビットコイン市場は、ハイボラの乱高下、とてもじゃないが

「価値の保存は夢のまた夢。とてもじゃないが安全資産とは言えない。」

ビットコインによる価値の保存、安全資産等の表現
これも買い煽りの常套句になっている。

安全資産としての看板を掲げたいなら、価格操作関連などの法整備を行って規制が完了してからにしろ。


決済にも不向き、安全資産でもない。なんの為に存在するの?

ブロックチェーン技術を利用する際に、ビットコインをパーツとして使う必要もない。
ブロックチェーン技術はビットコイン無しで開発運用できる。


現在のビットコイン市場はブロックチェーンの普及よりもマネーゲームに躍起
ブロックチェーンの普及にマネロン、テロ資金供与、マネーゲームは本来必要ない

一部の人間がブロックチェーンのイノベーションを言い訳にして、
マネーゲーム会場を維持しているにすぎない。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:43:59.91ID:rht0GM0o0
>>383
ヤンキーだけやっていても、サーファーもやらんともてない時代というのがあったからな。w
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:44:07.36ID:Bvfng9h70
富裕層の仕事だと思う…

世界的な奴隷管理!
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:44:29.23ID:9bwbIQLp0
ビットコイン市場、暴騰後の中国政府による口先介入

習国家主席関連発言後のビットコイン市場高騰受け

「中国政府のブロックチェーン技術応用は、
仮想通貨の投資・投機目的ではない。 
トレーダーに落ち着いてもらいたい。」

中国政府高官が中国政府広電総局直属のCCTVで発言


ビットコイン暴騰後の中国政府による口先介入の結果

チャイナマネー流出 時価総額4000億円超なくなる |中国系アルトコイン失速
ビットコイン一時9000ドル下回る【仮想通貨相場】
http://jp.cointelegraph.com/news/crypto-market-lost-4-billion-dollar-in-the-past-24-hours
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:44:31.51ID:QKsw9mzh0
インベーダーゲームに熱狂した日本人
Windows95に熱狂した日本人
IT大国になるかと思いきや
単なるゲーム好きだった
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:44:56.69ID:CgImssVE0
手帳に記録していたほうが
いいぞ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:45:24.02ID:Bvfng9h70
パソコン使おうと思えば使えるんだけど

使えないことにしといて みたいなw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:46:43.25ID:Bvfng9h70
ネット管理だよね…

経歴まで管理されて、保護とかゆってるけど

生きづらかったよ、まぢでw
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:46:47.50ID:Sdc9Snj10
今は出先で撮った写真やデータをその場で会社に送って書類作成
昔は出先で撮った写真を写真屋で現像してもらい、数日後に写真屋に取りに行って会社に帰って書類作成
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:47:21.08ID:WqwQTSqT0
>>258
いや、最終的には指輪型だろうね、指輪から光が出て空中にリアルな映像を投影し思考波で操作、ソロモンが無くした指輪の正体って未来技術のスマホだと思うよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:48:33.16ID:+BrTTNwR0
>>368
オレの人生の根幹にあるのは全自動調理器
バックトゥザフューチャーのドグがやっていたような・・・

もっと古い映画で似たようなのを見たような記憶があるんだが
なんだったのか未だに思い出せない
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:48:49.03ID:2M4veTHr0
>>388
方やファミリア・シティ派は戦闘に向かないボートハウスのトレーナー着てるような連中
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:48:59.23ID:Bvfng9h70
セブンのカラーコピーで証明写真200円でできるのは画期的…

でも、庶民への理系の恩恵なんてそんなもん!

でも、自撮りしまくってアルバム作れるし

個人的な楽しい人生アルバム作ってたり

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャハハ!
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:49:11.16ID:CgImssVE0
パソコンのデータって
消えてしまうリスクあるだろ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:51:55.23ID:OaRT5eMB0
パソコンがない時代の子どもはポンキッキではなく
全員がピンポンパンを見ていたw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:53:20.42ID:y/3RwkYE0
>>166
ワープロ打ちは新人の仕事だった。
管理職から手書きの汚い字の原稿を
渡され、ひたすら一太郎で打ち込んでたよ。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:53:58.28ID:hWySlmUU0
初めてネットやったのは93年頃だが、そのころ既にエロサイトはあった
あと、今や誰もがやってるLINEだが
Windows95ぐらいの時に、既に似たようなのがあって大学の研究室で使われてた
たまたまLINEが流行って世間に定着しただけ。
当時NTTがそれに似たようなものの事業に投資してた記憶アリ
莫大な投資してたら、今LINEは存在してないだろう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:54:40.81ID:+BrTTNwR0
>>391
シムシティ(未だに何が面白いのかわからない)
プリンセスメーカー(伝説級)
アトラス(イヴラークの骨を捜すのに夏休み全部返上した)
信長の野望(殿、敵が攻めてきましたぞ)

FD10枚組みなんてザラにあったよな
そういやエロゲもFD複数組だった・・・

ランス、おまえモカ・・・
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:55:50.92ID:rht0GM0o0
>>398
ボードキャリアを載せたシャコタンスカイラインに乗るヤンキーサーファーの連中はヤンファーと呼ばれていたな。w
どうも、関西地区に多かったみたい。w
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:56:37.26ID:pRiz3zjF0
会社なんて雑務だらけだったから、制服着た通称「腰掛けOL」がわんさかいた
人事も社員の嫁さん候補として採るから容姿はそれなりに良く実家通勤の娘ばかり

昔は暗黙の了解で社内恋愛〜結婚推奨だった
で、無事くっついたら女のほうは寿退社
毎年若い子が補充されるというサイクルができてた
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:57:52.89ID:Bvfng9h70
やっぱ、結婚ってリタイアなんだ!
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:59:34.06ID:Bvfng9h70
女は働くな!って人が一定数いるけど

婚カツ市場で負ける人ってほんとに社会問題だけど、

会社でも家庭でもお荷物をどうにかしたほうがいいと思う
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:00:16.11ID:+BrTTNwR0
丘サーファー時代から、BMWは六本木カローラなんて呼ばれていたな
まぁさすがに現代みたいに頻繁にアストンやフェラーリやランボ見るなんてコトはなかったけどな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:00:31.32ID:2M4veTHr0
>>410
1964東京五輪は当時3歳になる直前で全く覚えてない(´・ω・`) 家にはTVもなかったはず
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:00:41.37ID:Bvfng9h70
今、テレビが生放送増やす動きがあって

テレビが始まった当初は全部ドラマも生放送だったんだって!
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:01:10.97ID:UerNKjQG0
自分で考え自分で定規とかで作成していたから、いざと言う場合は柔軟性があるんだよ。
パソコンしか知らない世代は、電気切れたら終わりでしょ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:01:36.34ID:Bvfng9h70
昔のテレビは面白かったとかゆうおじいさんとかいるでしょ?

そういうこと
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:01:44.68ID:BDFJyfKQ0
海外でパソコン先端行ってる企業は商品の数量打ち込む程度
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:02:54.62ID:Bvfng9h70
プログラミングでしょ?

競争で負けたの
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:03:10.08ID:rht0GM0o0
>>413
ワーゲンゴルフをNHKが安全性高いと煽って、ゴルフがバカ売れしたこともあったな。w
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:03:17.29ID:2M4veTHr0
>>413
平成ごく初期に仕事関係の知り合い(お客さん)が中古BMW乗っててびびったw
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:03:28.47ID:fYw9Re0K0
普通に電話と足と紙だろ
想像つかないとかアホちゃうか紙のない世界に生きてんのか
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:03:35.52ID:Bvfng9h70
テレビ業界に詳しい人いない?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:04:33.91ID:Bvfng9h70
だから、地方のネット管理が進んでるの…

嫌がる人多いから問題
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:04:41.11ID:WqwQTSqT0
>>356
ウチの3代前の先祖の爺様が婆様の金ブチ眼鏡の顔を見て一目惚れした〜との話が伝わっているから、少なくともそれより前から眼鏡はあるはず
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:05:20.83ID:+BrTTNwR0
>>415
実は劇場中継が多くて、コンサートやライブですら劇場中継が多かった
編集のためか、ここで盛大な拍手を とか アンコールコールすることみたいな
チラシやプラカードが場内飛び交っていた

S席のど真ん中には映像基材がひしめいていた

さすがに60年代の話じゃなくて70〜80年代の話だけどな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:05:53.23ID:Bvfng9h70
パソコンの先の先がどこに繋がれてるか?だよ…

巨大パソコン設備

都市伝説だと思ってるでしょ?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:06:13.40ID:BDFJyfKQ0
>>419何の話?
違うけど
相変わらず嫌味な口調だよな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:06:21.55ID:Eg8sQR8r0
昔ワープロ検定てのがあってソロバン3級と同じくらいの格があった 履歴書に書いてドヤ顔できた
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:07:03.98ID:cGsW2W5u0
俺が働く頃には既にパソコン当たり前だったからな
それ以前は、ワープロ専用機やタイプライターなんて使ってたろうな
電話も携帯電話ないし、固定電話のみ
更にネットが普及していない時代は、得られる情報が少ない中でうまいことやっていたろうよ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:07:43.06ID:Bvfng9h70
逆に、昔がよかったみたいな風潮あるよね…

理解できないけど
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:08:43.38ID:rht0GM0o0
携帯電話が一般的になったのは神戸の地震のちょっと前あたりだったかな。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:09:45.09ID:Eg8sQR8r0
携帯ない時公衆電話よくかけてた記憶あるわ 馬鹿みたいにテレカ使っててしまいには上野のイラン人から買ってたわ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:09:46.01ID:hWySlmUU0
昔の日本はほんとクソだったよ
テレビ見ないっていうと、今ならフーンとか、テレビ見ない自慢すんなとかだけど、
昭和の時代は、テレビ見てないと言ったら周りから変人扱いされたんだぜ?
ところが雅子さまが結婚した時に、
雅子さまはテレビを見ないってメディアが報道して、やっとテレビ嫌いな奴が市民権を得た
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:09:53.58ID:Bvfng9h70
私が子どもの頃は、95年くらいには子ども用のおもちゃにワープロとかあったし

持ってたんだけど、なんか…

それすら、周りから妬み?じゃないけど
そんな時代だった
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:10:25.20ID:A5E07AWD0
>>19 もうなってるのに知らないだけ
ここでかきこんでる大半は60以上
オイラ71歳ww
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:10:46.62ID:+BrTTNwR0
ワープロは枠と文字が連動していなくて
フォントの大きさもまちまちだったから
如何に簡潔に読みやすい表を作るかが至難の業だった
しかも表示は1行とか2行とかがフツウだったからな

強いて言えば今のテプラの紙版みたいなものだった

そういや、テプラって進化しねぇよな・・・
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:11:14.31ID:BDFJyfKQ0
>>430まぁそうだね
受付事務の子が使ってたね
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:11:19.34ID:Bvfng9h70
気持ちの悪いくらいに人の買ったモノを妬む無能集団に将来ごと奪われた感じ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:12:18.30ID:Bvfng9h70
テプラの安心感は異常wwwwww
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:12:56.46ID:Bvfng9h70
タイプライター買っちゃったもん!

使ってないケド笑笑
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:13:44.32ID:+BrTTNwR0
>>433
セロテープ貼ってあるだけのやつか
社会問題になったな
減らないテレカとたまごっち

たまごっちはエサの時間になるとだれも電話にでねぇとか
コンサート中断したとか
専門の供養寺があったとか
なんか伝説級の話がやまほどあった
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:14:48.45ID:iOy/lgWZ0
こうやって昔の懐古を喜んでするようになったら、
人生もそろそろ終わりが近づいてるらしい

バブル世代も氷河期も、長くてあと20〜30年
多分わりと良い時代を生きたよな?

皆さん人生お疲れ様でした
あとは、ゆとり、悟り、そして令和ベイビーの時代へ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:15:13.41ID:Bvfng9h70
ムカつくよ

当時の塾講師とか

そうやって子どもから色んなものを奪って、そっからまた分配みたいにして生徒から神扱いされたがっててさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況