X



【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/05(火) 17:25:24.37ID:2jbus2v29
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191105-00426710-fnn-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191105-00426710-fnn-000-thumb.jpg

首里城の火災をめぐり、沖縄県内の瓦職人でつくる組合が、首里城の正殿に使われている瓦を
再現するのは不可能だとして、焼け残った瓦を可能な限り再利用するよう訴えた。

県琉球赤瓦漆喰(しっくい)施工協同組合・田端忠代表理事は、「1枚でも2枚でも残ってもらえたら、
復興のシンボルとか、教訓とか、いろんなものの役割を果たしていただけるんじゃないかなと」と述べた。

瓦職人の組合によると、正殿に使用された5万5,000枚の瓦は、現在では採取が困難な土を原料にしている。

また、土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。

こうした状況から、組合は、首里城の瓦を再現することは不可能だとして、焼け残った瓦を廃棄せずに、
可能な限り再利用するよう沖縄県に要請している。

火災を受けて臨時閉園していた首里城公園は、5日から一部、営業を再開した。

首里城の絵画や模型などを展示している施設や、土産品などを扱う店舗が午前8時から営業していて、
観光客などが訪れている。

焼失した正殿などを含むエリアは、引き続き、立ち入り禁止となっている。

★1が立った時間 2019/11/05(火) 14:22:59.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572937588/
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:11:03.36ID:PVif4aWG0
>>1
あまりにもお粗末だな!本土では技術の伝授をやってるのに?
もう、鉄筋コンクリートのテーマパークで良いんじゃない?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:11:09.38ID:Mjb2cj8l0
>>40
尚且つ、寄付で再建だからな

築30年ぐらいの建物に
国にたかる方がおかしい

やるなら、寄付でやりなさい
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:11:12.91ID:itEz6S660
だから一子相伝にするなと
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:11:28.58ID:iNKTULyf0
軽量瓦をそれっぽい形にすればOK
どうせレプリカなんだし
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:11:43.46ID:9o1jW1HZ0
>>436
>現在では採取が困難な土を原料にしている
こっちがまず問題なんじゃね
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:11:45.77ID:aV3J7nFq0
>>38
ホントに。 レシピくらい残しておけと思う。
それを怠ったんなら沖縄県の責任だろ。
台風とかで壊れる度に瓦減り続けるやろ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:11:51.47ID:9jjbyry10
レプリカなんだから、ポケモンGOのようにスマホのARで十分やろ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:12:00.98ID:D2eYRuvC0
>>436
どこも後継者不足で苦しんでるだよ。 とにかく激務なんだわ。瓦職人というのはんで仕事ないしな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:12:46.26ID:LGiK8E5U0
技術とか伝統に対するマインドが窺い知れる。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:12:50.04ID:Rux09vTW0
しょーもないレプリカを2回も作る必要ない。
どーしてもというなら玉城ニダーが自分で研究して瓦焼けよ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:08.17ID:8rsqSClL0
>>436
受け継がれてきた技というより、その職人の独自の見解による瓦だったっぽい
まあ、別にそれでも構わないと思うが、このパターンなら後継者いなければ本人が死んだらパー
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:08.71ID:JudGK6Bt0
>>417
そのWikipediaの記載間違ってるからな
一時訂正されていたが、頭のおかしい管理人が勝手に差し戻してる
首里城正殿には使われていなかったことは明白なのにね
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:18.40ID:Z1iAD+GV0
やっぱりこれは呪いですよ。
首里城を再建してはいけない。
城址にしてかつての城主を弔っとくのが正しい。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:27.27ID:a28ac3Ia0
もうええやろ。
無理して再現すんな。
3Dプリンターで印刷して乗せとけ。
ほんと職人はバカばっかだな。
危機意識ゼロ。ほんと心底呆れた。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:27.53ID:2iSb0bC20
そこを大学とかあるんだからちゃんと分析しようや 古代いせきもそうやって再現してんじゃん 何のための行政なのか あきらめずに県は特別チームぐらいつくれ それを職人さんに手伝ってもらつて近い形で再現できるでしょ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:36.29ID:CbGog/Fi0
瓦職人は作りたくないのかな?
技術を世に宣伝するいいチャンスじゃない

なんかこだわってるようだが 全く同じにする必要なんてない
そもそも初代(?)の設計だってわからんのだろう
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:38.78ID:VS4NPPUF0
千葉真一と沢田健二が戦ったときに燃えちまった江戸城の天守閣もどこか田舎の地にでもひとつ
天守閣もそうだが佳那晃子がいい体してたからそっちの再現もですね
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:50.00ID:esPcaHlF0
文化庁はしょうもない芸術祭に出す金があるなら伝統工芸継承にもっと金を入れろよ馬鹿
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:52.48ID:HaZPx/qm0
日本も世界も象牙細工の技術は失伝確定だし、楽器も本来の木材が入手不可能になって伝統的な製作法は失伝確定。
いろんな技術がドンドン失伝するよ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:55.05ID:CzfzPj9+0
復元の復元なんて意味無いだろ。
もうプロジェクションマッピングとかにしろよ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:56.78ID:8rsqSClL0
>>441
本土にも本物の城と呼べるのはそういくつもないだろw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:14:02.87ID:aRxYYgbG0
別に30年くらい前に作った瓦の代わりなんだから今作れる技術で良い瓦作れば良くない?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:14:23.58ID:D2eYRuvC0
巨大池とをつくって中央に竜宮城を模した博物館つくって博物館の上に噴水つくって
滝が壁を流れる 透明で中みえる博物館つくろうよ んで 壁に水槽配置して中を沖縄の熱帯魚をおよがせる
それなら燃えないだろ。 6度作って6度もえてるんだから 向いてないんだよここ 水族館+博物館+遊園地+公園つくろう
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:14:25.01ID:8qtA4gkx0
TOKIOはダッシュ島の企画で菊間瓦の鬼瓦を作ったから
彼らに任せれば安心だと思う
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:14:32.77ID:Ph6rCLX/0
屋根なんてトタンとかスレートで良いだろ
どうせ作ったってまたすぐ燃やすんだから
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:14:39.02ID:9Zfp5wCI0
世界遺産になっていたことで映像や写真はあるのだから資料館で十分
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:14:52.45ID:LCI5r2Pp0
再建する必要ねえよ 米軍基地ごときでギャーギャー喚くクズどもだろ 死ね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:15:00.87ID:GQEyyh720
>>425
3度目の火事以降は沖縄の木材なんか使ってないよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:15:09.21ID:RoQVRG1T0
無能すぎわろたw

そういう伝統を引き継がなくてなにが職人だよw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:15:20.89ID:4GIEiv4g0
プロジェクトXとかだと、無理な状況下で打開していくもんだと思うが、
不可能で割り切っちゃうんだw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:15:32.17ID:rY5phoTg0
炭の柱を立てて首里城消失跡地公園にしたほうがかっこいいと思うけど
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:15:38.14ID:G3Rw/Qs40
>>420
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

すべては沖縄雇用のためwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アメリカ傘下の日本政府もつらいのwwwwwwwwwwwwwww


無理やり世界遺産推薦までしてwwwwwwwwwwwwwww


観光地化を促し、5年で修復できる首里城を30年費やし


修学旅行生は京都、奈良、北海道ではなくて、沖縄を推薦しwwwwwwww


沖縄に金を落としまくるシステム構築の上、まだたかっているよwwwwwwwwwwwwwww

沖縄うんこ知事wwwwwwwwwwwwwww
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:15:39.01ID:xt710QTx0
前回も復元に相当苦労したらしいのに何で資料残してないんだよ…
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:15:39.11ID:HKjM0M6A0
ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ!
日本は南京大虐殺について謝罪および賠償をしろ!
リメンバーパールハーバー!

日本がドイツと組んで世界侵略をし人権を侵害しまくったんだろ。ヒロヒト及びテンノー制度の責任問題だからな。
ジャップは、これをごまかそうと、し続けている。
だから、最近マスコミが垂れ流す、ドイツによる日本批判とやらは、日本のマスコミによる煙幕だろ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:15:50.56ID:8rsqSClL0
>>466
そういう事
むしろ無理して当時の仕様にこだわってもろくな事にならないw
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:15:50.60ID:HKjM0M6A0
某会の某市長も「ナチは悪党」と認めた。だからナチ呼ばわりされたことを名誉棄損で訴えているわけだ。
ところでヒロヒトはナチと同盟を結んだ。
ではヒロヒトも悪党だ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:02.60ID:HKjM0M6A0
世界的にはナチこそがテロリスト。当然ナチと同盟を結んだヒロヒトおよび日本もテロリストだ。
人権および自然権が最上位の存在。それらを否定しているからこそテロリストなんだ。
日本はそもそも教育がおかしい。一番上にいるのは国家ではなく人権。
人権に逆らうのがテロ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:12.62ID:gTzNGu2a0
台風で瓦が飛ぶこともあるだろうに
まともに維持する意思が皆無

再建なんて必要ない
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:13.10ID:HKjM0M6A0
有識者会議を全廃しよう!財務省を解体しよう!経済産業省を解体しよう!

さらにモリカケを考えたら。
文部科学省を解体しよう!東大を解体しよう!日本の全ての国立大学を解体しよう!

日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している!
日本の外務省も解体しよう!

年金問題を考えたら。
厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ!

改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!

今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!

カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:21.92ID:HKjM0M6A0
お前ら日本はわざと話を混同させている。問題点は2つ。

(1) ヒロヒトは謝罪していない。
(2) 責任者が不在。

当然テンノーが謝罪および賠償をしろ、となるだろ。
日本のマスコミのどこが左なんだよ。日本のマスコミは極右だろ。

テンノーは第2次大戦に関し、謝罪および賠償をしろ。
テンノーが第2次大戦に関し謝罪および賠償をしないのなら、テンノーも反アジア的だ。
テンノーは、従軍慰安婦問題および南京大虐殺を、公式に謝罪および賠償すべきだ。

日本政府は、従軍慰安婦問題および南京大虐殺を、公式に謝罪および賠償すべきだ。


俺には、日本のルールだかが、良く分からない。俺には日本人を理解できていない。
そもそも。日本政府やアベが謝罪および賠償をしたところで、日本の右みたいなのは「アベが逆賊だ」とか言い出すだろ。
テンノーが謝罪および賠償をしないと、効果がないのか。

俺もつい最近まで日本のことを全く理解していなかった。今でも完全に理解したとは到底思えない。
「俺はこの数十年日本を全く理解していなかった」、と言うことを俺は最近理解した。

逆に、お前らこそ、これを理解していたのか?
俺には未だに日本のルールが理解できないぞ。
論理的に考えれば、「日本の権力者の目的は、日本の権力者が楽して金儲けすることだろう」、と言うことだけは理解できているが。

だから俺は日本人ではない。そもそも日本人がなんなのかわからなくなった。日本は気色の悪いエイリアンに見える。

テンノーは制度だって日本が認めているだろ。
親の責任を子は継がない、とは別問題だ。
言うなれば会社組織だぞ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:34.51ID:aV3J7nFq0
どっかの世界遺産みたいに3Dゴーグルを頭にかぶって楽しめよ。
沖縄県にまともな管理ができないんだから首里城は跡地として再建するな。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:41.73ID:TnuwP1ro0
>>474
台湾から貴重な木材譲って貰ったんだろ。今回はそれは無理だし国内にも上等な木材の在庫は無い。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:43.41ID:LFjonOeP0
日本では無理なので韓国に依頼します
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:54.17ID:p/eoioyx0
瓦職人の件はざんねんだが、実際のところ使われてたのはその瓦じゃないんだよな?
どうせなら、そっちの再現を目指せよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:56.07ID:dHJfwrW50
石垣などは文化財らしいけど、その上に再建なんてできるのから
名古屋城天守ですらOK出てないのに
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:16:56.47ID:5cdh6G7G0
>>10
水戸城をお願い(切実)
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:17:03.91ID:1p1vzsc50
プライドかなんか知らんがなんも資料残さず死んでいくクソ老人w
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:17:05.31ID:OeZ+qrdf0
デニー知事が大喜びする姿が目に浮かぶ。

【韓国】韓国政府、首里城再建へ支援を表明「我々には南大門復元のノウハウがある。韓日友好の証になるはずだ」
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/nida/1196906374/
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:17:38.29ID:C88sZXvi0
ちょっと調べただけで出てtきたが、技術継承もやってるみたいだし、技術者もいるのわかったわ
単に職人個人のレベルの問題だろうよ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:17:43.72ID:CQ0Hy/a10
台風に干魃、薩摩に借金で中国に朝貢して凌いでたのにあんな豪華な城に住める訳が無いわな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:17:49.70ID:Vi9LW19G0
>>13
Twitterのガセに釣られんなよ
文献からも朱色だって証明されてんだよ
写真というか動画のキャプチャーだし
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:17:54.71ID:G3Rw/Qs40
>>497
ほらほら出てきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



駆け引き上手な うんこ沖縄知事wwwwwwwwwwwwwwwwwww
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:18:07.56ID:hKZTzeIP0
よく考えると第一義的に火事起こした業者が賠償すべき話じゃね?

なんでそこすっ飛ばして国が負担する話になってるの??
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:18:08.66ID:D2eYRuvC0
>>497
韓国のはさすがに関係ないわ 製法は
中国南西部と台湾と九州南部の製法を組み合わせたほうがマシだわ 地理的に朝鮮は離れすぎてるわ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:18:10.53ID:M2BCE6Yh0
前に復元したときは建設当時の瓦職人が生きてて瓦作ったんじゃないだろう?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:18:11.53ID:1p1vzsc50
下の遺構は世界遺産だから壊して鉄筋再建なんか許されない
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:18:12.69ID:GQEyyh720
>>489
うんにゃ、3度目の再建は熊本から木材を取り寄せた
だからその辺の木材でいいんだよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:18:27.42ID:om4zv/+q0
流石パヨクに占領されたら
文化継承がないww
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:18:39.71ID:scfAzFLm0
>>499
当時の時点で唯一の沖縄瓦(沖縄の伝統的な瓦とは言っていない)職人だったからね。

伝統的な瓦は滅んでるけどなんくるないさー。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:18:51.29ID:8rsqSClL0
>>492
メンテナンスとか考えようよw
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:19:01.42ID:2OUo9ujs0
宅地化して、普天間の一部の奴らを
住まわせればいい。
普天間に空白ができて
辺野古作らなくて済む。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:19:07.61ID:D2eYRuvC0
>>501
昔の船は貧弱だったからな 沖縄は重要な港だったんだわ。だから巨岩の富を持ってた琉球は昔はな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:19:08.71ID:dYHShUWo0
確かに
よく考えると、どうせレプリカなんだ
プラモの「城」シリーズ首里城でも置いておけば良い気がするな
もしかしてないの?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:19:20.32ID:dnQioGMK0
もう諦めろ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:19:25.62ID:aRxYYgbG0
予算がないから焼け残った瓦を再利用するならわかる
別にその職人さんが作った30年前の瓦にそんな拘るのはなんでなのか
今の職人さんが頑張って再現頑張るなら素敵と思うけど
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:19:33.91ID:PCOoKTFC0
恐るべし、ブラタモリの呪い
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:19:43.95ID:JWhQZ1770
再建なんてしなくていいよ
全国にどれだけ無くなった城があると思ってんだ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:19:52.12ID:Cp6NS1Jd0
スレートで良いよもう
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:19:52.93ID:9o1jW1HZ0
>>512
まずそれにこだわるのがおかしい
形にこだわるのなら分かるけど材料にこだわる意味がない
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:20:09.08ID:1p1vzsc50
どうせ当時と別物を再建するんだからLEGOでいいだろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:20:14.18ID:+9El+oDs0
近代建築技術を尽くして出来るだけ耐用年数の高くて補修しやすい建物を建て2〜300年経てば国宝級な!現代の最先端技術でも50年経てば時代遅れで補修に金がかかるようになるw
もういっそこのことコンクリート打ちっ放しで作っちゃえ!ただしコンクリートのスランプは5cm!一般的に建築で使うスランプ15cmのコンクリートだと持って50年だからなwww
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:20:19.16ID:tZRFIamM0
中国様が救いの手を差し伸べて三跪九叩頭の礼で迎える激アツ展開キボンヌ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:20:34.00ID:uhUfPRJN0
瓦造りがもう居ないんじゃしょうがない
土とかこの際拘らないで見た目だけ以前の瓦と同じ型で作るしかないんじゃないか
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:20:34.99ID:0Rt+oPuy0
焼け残った瓦を分析したり参考にして再現じゃダメなんか?
技術の継承もしてなかったの?修理とかするときどうするつもりだったん
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:20:57.96ID:G3Rw/Qs40
>>528
日本政府のメンツまるつぶれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:21:19.38ID:8rsqSClL0
>>524
一枚一枚補修するなら同じ材質、同じ工法で作った方が楽だろw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:21:41.18ID:OtsKCg1A0
なら老朽化したら終わりだったってことじゃん
少し早く壊れただけだな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:21:42.20ID:JNSs4bN20
ディズニーランドでも造ったら?そっちの方が金になるだろ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:21:43.55ID:8TRQmUMN0
嘘に嘘を塗り重ねた疑惑の首里城
沖縄の県民性をよく現しとるわな
魂の場所と言うだけある
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:21:45.53ID:D2eYRuvC0
粘土って出来るのに何万年もかかるらしいからな。案外同じの使い切るともう手に入らないんだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況