X



【台風19号】大雨特別警報の最中に上司が帰宅指示、職員死亡で市が原因調査へ…福島・南相馬市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2019/11/05(火) 21:55:36.83ID:cvFI5Pkq9
大雨特別警報の最中に上司が帰宅指示、職員死亡で市が原因調査へ
11/5(火) 21:37配信

福島県南相馬市職員の大内涼平さん(25)が、台風19号で住民対応にあたった後、
車で帰宅中に死亡したことについて、市は5日、原因などを調査する第三者委員会を今月中に発足させると決めた。
大内さんが職場を離れる際、帰宅ルートにあたる小高川流域には避難指示が出されていたが、
上司が帰宅するよう指示していた。第三者委は、この指示が適切だったかなどについて検証する。

大内さんは10月12日夜、同市の小高区役所で災害支援物資の運搬などに従事。
翌日午前0時半頃、上司から帰宅指示を受け、約4キロ離れた同市原町区の自宅へ車で向かった。
約10分後、「車が浸水した」と職場に電話した後に連絡が途絶え、
同日朝、区役所から約1キロ離れた県道交差点付近で溺死しているのが見つかった。

大内さんが職場を出た時間帯は、付近で雨が降り続き、大雨特別警報や避難指示が出されていたうえ、
小高川の氾濫で一帯が冠水していた。

第三者委メンバーは防災や法律の専門家らを予定し、年明けに再発防止策も含めて調査結果を公表する。
門馬和夫市長は5日の定例記者会見で、帰宅の指示について「翌日業務に備える必要があった。
今のところ市の対応で明らかな過失はなかったと考えている。調査で詳しく調べる」と語った。

大内さんの父、敏正さん(56)は「なぜあの大雨の時に帰宅の指示を出したのか。
市の責任を明らかにしてほしい」と話している。

11/5(火) 21:37配信 読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00050226-yom-soci
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:57:19.11ID:Et7cw8950
何でもかんでも賠償賠償で大変だな
自分で安全かどうか考えられないのか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:57:31.03ID:z3vLOMdK0
この人以外で、女性も台風の中出社、帰宅途中に車水没で亡くなってなかった?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:57:32.77ID:vfPOaGSW0
過失は無くても労災認定するべき
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:57:37.03ID:Cud4KpLU0
これ本人の判断が間違っただけじゃん
もう大人なんだし、危険だと思ったら職場に残れよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:57:55.56ID:UbGZMDVL0
温情が仇になったな
父親は訴訟起こす気満々と見た
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:58:09.14ID:bu7neoAr0
最寄りの避難所に行かずに自宅に向かった本人の判断に問題があったのでは
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:58:13.68ID:HRQBJoP80
緊急時なんだし自分の身は自分で守るべきでは
なんでかんでも他人のせいにするのは如何なものかと
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:58:49.22ID:ih2oRGgFO
うちの親なんか伊勢湾台風が来てるのに学校が休校にならず嵐の中を登下校した ってゆってた
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:58:59.99ID:UZzjKxMn0
なんでも上司のせいにすんなよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:59:15.41ID:vgwUATju0
帰す指示がなきゃないでブラックいうわけで
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:00:22.12ID:maRxwdNL0
帰って良い=仕事しなくて良い
って事だろ。
強制的に建物から追い出された別だが、安全確認は自分ですべきだろ。
俺なら会社でしばらくネットしてるわ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:00:30.21ID:3RcIMNrl0
まあでも外出たら危険な状況なのに、帰宅指示とか出すアホな会社はあるな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:00:34.75ID:h0PKNxTB0
帰宅指示って、任務を解くってだけだろ
家に帰ることを義務付けたわけじゃない
家が危ないなら自分の判断で避難しろって話
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:00:43.83ID:HRQBJoP80
こんなん認められたらアホな部下が配属された上司は詰みじゃないですか
部下が何人いたか知らないけど学習塾じゃあるまいし部下ごとに適した個別対応なんてできないよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:01:28.91ID:l9q/SQsn0
ついでに台風なのに出勤指示してくる会社にも一石を投じて貰いたい
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:01:36.95ID:LxvSBfNT0
これは流石に仕方ないだろ
ゲリラ豪雨は台風なんかよりはるかに予測が難しい
結局最後は自分の身を自分で守る以外にない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:01:44.12ID:Oz58DL0A0
これ言い方の問題?
こんなの本人に最後は責任持たせるべきじゃね
細かい帰宅ルートの確認の責任とかとれんだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:02:54.96ID:AEWJKf490
パワハラだろ
本当に世の中、酷い奴だらけだよな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:03:20.05ID:yHHXv9rw0
これで指示した側の責任を問われたら 帰宅しろとも帰宅するなとも言えなくなるな…
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:03:52.12ID:nF2ePmEK0
通勤手当のルールならルートは固定だが、まさかそんなくっそマジメ君じゃないよね!
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:04:32.76ID:kqF9/d9d0
帰れなくなる前に帰っていいよってことでしょ?
誰も死ねと思って帰してないでしょうが
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:04:47.55ID:bDvhXzrH0
自宅の状況なんて自分で確認して判断しろよ
役所の奴はいつもそう言い回ってんだろw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:05:47.02ID:53cT5pbG0
帰ってもいいだったのか、建物内におるな帰れだったのか
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:06:28.09ID:i+IELSHE0
帰宅指示で責任まで取られてもな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:06:52.46ID:kqF9/d9d0
だいたい避難指示が出てるからって
絶対死ぬもんじゃないだろ
市内全域何万世帯に避難指示とか
何万人も本当に避難するかよ
それで何万人も死ぬかよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:07:07.29ID:AEWJKf490
ちょうど台風が直撃してた時間帯じゃん
何でこんな指示出すの?
絶対にありえないよ、わざとだよな
殺すつもりか、よっぽどの無能じゃなきゃ
こんな指示は出さんよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:07:14.74ID:IfjVdDIH0
帰宅中の状況判断は本人やろ
これは上司を責めるのはどうかと
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:08:06.58ID:qTSeSnro0
帰宅OKって事でしかない。
拘束を解いただけでしょ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:11:19.87ID:N158x4AU0
地理が分からんけど
田舎で車で4キロとか近場じゃね?
ふだん何分よ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:11:37.51ID:nRnGyev00
税金で賠償するだけだろ
指示した奴は痛くも痒くもねーわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:11:59.85ID:3RcIMNrl0
夜だし帰りたい気持ちもわからなくないけれど、
帰宅ルートが安全かどうかは会社では責任もてないわな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:12:12.18ID:fMC7P/ff0
上司や他の職員はどうしてたんだろうか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:12:18.03ID:Rl1HtxxM0
>>8
そもそも、車が水に漬かったと電話した時点で何か自分で打てる手があっただろうに・・・
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:12:48.30ID:as8ogdI10
>>18
残ってたら残業発生するから
早く帰れなんて怒られる企業もあるんだよな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:13:29.82ID:5ooU3Thn0
公務員は無責任なんだからそんな所へ勤める方が悪い
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:13:42.92ID:g2xuAuTB0
労災かな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:13:45.34ID:kO6QglrV0
>>1
色々ツッコみどころ満載のアイツかな?
と思ったらアイツだったwww
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:14:02.96ID:qN8jQZjq0
大規模な被害出た自然災害ってさ、

一般民間人は
「実害+事後の寄生虫ゴキブリ公務員限定手厚い補償」負担で大損害、かつ事後の生活不安、だけど、

寄生虫ゴキブリ公務員は
「事後も一切の収入不安無し+損害以上の手厚い補償でむしろ臨時不労収入」

って知ってた?

東日本大震災では、役人と民間人の「命の値段」の差が明らかになった。
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。
この額は全国民共通の1階部分で、勤務中に死亡した民間サラリーマンや自営業者には、労災保険から遺族特別支給金最高300万円が給付される。
これが民間人の2階部分に相当するので、合わせて800万円だ。

 それに対して、公務員の場合、1階部分の500万円と地方公務員災害補償法で民間の労災保険と同じ300万円が支給される他に、
「遺族特別援護金」として最大1860万円が加算される制度がある。
合計は2660万円。民間人の3倍以上となるのだ。

 この格差について地方公務員災害補償基金本部は、「民間では勤務中に死亡した社員には労災とは別に企業から見舞金が支払われる。
それに相当する。金額は民間企業の支給額を人事院が調査して決めている」と、制度はあくまで“民間並み”だと主張する。

 しかし、企業の人事労務に詳しい社会労務士は「1000万円以上の見舞金を払う企業は僅かな大企業に限られる」と指摘する。
ごく一部の大企業を例示して「民間並み」と言い張るのは役人の常套手段だ。


猿以下の知能、
昆虫以下の学習能力欠落性、
朝鮮人レベルの擬態と捏造、
ゴキブリ以下の存在価値、
蛆虫以下の醜悪性、
でも!でもでもッ!!税金くすねてエサ代だけは一般民間人の3倍!!!
寄生虫ゴキブリ公務員ウエーイwww
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:14:18.90ID:qN8jQZjq0
ところで、未だに寄生虫ゴキブリ公務員と一般民間被災者の間でシュールな会話ってされてるんかな?

一般被災者「どうもー久しぶりー」
寄生虫ゴキブリ公務員「どうもーお互い大変でしたね」
一「ですねー(はあ?テメエは税金くすねて何も損失ねえだろ糞寄生虫)」
ゴ「人生何があるか解らないですねー」
一「本当そうですねー(そのリスク背負った人間から何のリスク背負わずくすねてる寄生虫が何人生語ってんの?死ねよコイツ)」
ゴ「復興も進んでますしこれからの子供達も希望持てますね」
一「ですねー(だーかーら、その子供に行き渡るべきリソース食い潰してる寄生虫が何言ってんの?
お前等寄生虫ゴキブリが全員消えるのが一番希望持てるんだけど何勘違いしてんのコイツ?)」
ゴ「じゃあまた今度、失礼します」
一「はーいどうもー(いやいやとっとと消えろよ寄生虫ゴキブリ、社交辞令で会話してるに決まってんだろ糞虫)」


こんなシュールな構図がリアルでやり取りされてるってマジ笑えるよねw

※現場の被災者の方は是非直接寄生虫ゴキブリ公務員様に話しかけてリアクション確認してみてね!!

★ 被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★

災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?
ちゃんと「あんた等は損害かもしれないけどこっちは今後も臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???

無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。

全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね。
真剣にどういう精神構造なのか疑問。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:14:33.77ID:XQo4WqEC0
>>30
だよな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:14:39.71ID:qN8jQZjq0
寄生虫ゴキブリ公務員「かーーー公務員つれーわー給料安いし将来不安で鬱になりそうだわー稼ぎ放題の楽な民間いけばよかったわーまじつれーわーーーー」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
 
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:15:30.56ID:KwZTo32S0
さすがに何が何でも帰れと言った訳ではなかろうよ
今日はもう帰っていいぞとかそんな感じだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:15:44.86ID:TPd2YTUN0
これ自宅に帰れとはたしかに行ってないけど、行政の職員は避難所へ行きづらいよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:16:18.22ID:pgWZV3+p0
自分が勤めている会社だと
労災のために帰宅ルートを提出している
遠回りだと労災が下りる 下りないは分らないけど
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:16:51.42ID:YXiPOav60
本来公務員って、警報が出ようが率先して市民守るためにいるんだろ・・・

そんなん許されるなら、警察も犯人にやられる可能性があるから動かないし、消防だって火の中に飛び込んで消火とかやらない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:17:53.21ID:4L6iAsnK0
そもそも翌日の業務に備える必要で自宅に帰る意味あるの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:18:46.64ID:aFNIe+r60
自宅待機と言われたら微妙だけど帰っていいよとかだったらそれは本人の判断の範疇じゃないの
スマホ持ってるなら避難指示のメールも来てるだろうし避難所に行くなり自分で行動しなきゃ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:18:49.04ID:wLNsmpTL0
労災なのか
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:19:54.60ID:GSo5HWOM0
民間と役所は違うからな。
割と上司の指示が絶対なところがある。純粋培養の若い彼もそうだったんだろう。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:21:44.50ID:TamxnXY+0
これは最悪のパターンだな
放置しかなくなる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:23:40.65ID:wGDeTWcC0
ゆとりは失敗作
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:24:48.57ID:JdsYzDDG0
これだからゆとりは
言われたことをそのままやるしか能ないのか?
ボケたジジイと判断力が同じじゃないか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:25:38.61ID:TamxnXY+0
ただ、うちの会社では帰宅させる場合は可能と判断した場合のみ
不可なら帰るなと指示が出る、勝手に帰るのは本人の判断
この場合も、帰宅するなと言うのが良かったのかも知れない
後は、本人の勝手
死のうが行きようが、本人の勝手
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:25:43.15ID:qH17Lq4G0
千葉と川崎それと福島か
今年の夏は、色々と勉強になったよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:26:43.52ID:ymkP+Wjk0
帰路や状況が危険かどうかは自分で判断し対処すべきだろ
ガキじゃないんだから
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:27:30.90ID:45z4VCE60
「やった〜! 帰宅指示出たぞ! 大雨で道がヤバいけど早く帰って遊ぶぞ!」

とか思って水没した道に突っ込んだんじゃね?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:27:35.39ID:j0z4XJrb0
帰宅指示は上司の温情だと思うが、まさか危険地域を通って帰ろうとするとは思わなかったんだろうな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:29:47.14ID:r2l/Rs6u0
なんだかなぁ
自分も今のうちに親にこういうことあっても裁判とかしないでって言っておこうかな
死んだあとにこうやって名前が出るのはつらい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:32:44.33ID:E85Eagcj0
災害支援物資の運搬とか非常事態で残るハメになって0時半だろ
避難指示まで出てるんだろ
泊まらせて貰えよとは思うが自宅まで4キロとなると絶対に残ると言えるかと言えば怪しいな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:32:45.92ID:TOv6hVeM0
>>81
勤怠やら休暇関係のハンコのスタンプラリーに参加しない○○担当部長とかか
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:34:45.79ID:tYLPvF4b0
>>80
台風情報は把握した上で指示を出すだろ
行政で働いてる人間なんだから尚更
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:36:31.36ID:P7D/MB1C0
災害対応中の役人なんて床か机で1〜2時間寝て48時間働くくらいできないと勤まらないよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:42:16.98ID:ug6EGJ9/0
>>30
普段の権利の握り方がおかしいんだよ
災害時に上下関係優先すんなよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:48:26.97ID:X4yxWGvO0
小学生じゃないんだから帰れなそうなら会社に泊まれよ
それとも追い出されたのか?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:54:49.88ID:GOtwuniZ0
帰宅許可にしても、危険な場所にわざわざ突っ込む奴はいるから、
たいして意味はないだろうな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:00:28.37ID:EuuodFXw0
殺す気か!
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:01:59.20ID:Np57bUE60
さすがに言い掛かりだろ
特攻隊じゃあるまいし増して子供でもあるまいし
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:02:08.02ID:y//J9lth0
公務員って無能しかいない印象
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:04:17.51ID:r8S5Nal60
大雨だから帰れってのは当たり前じゃな?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:07:28.48ID:uffMKDEf0
子供じゃねえんだから自己責任だろ
原因調査って上司も迷惑だな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:08:28.41ID:XPxorYux0
>>1
子どもじゃああるまいし、
自己責任だよ。
馬鹿馬鹿しい。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:09:30.52ID:XPxorYux0
>>106
公務災害を狙ってるんだよ。
公務員はゴキブリだからなwww
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:12:02.31ID:tcZpmE/D0
普通に労災ですがな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:14:44.26ID:CEY7KHWr0
帰宅指示って強制的に帰らされたとじゃないんだから、ある程度自分で安全かどうか考えられるでしょ子供じゃないんだから
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:14:48.83ID:GOtwuniZ0
浸水してる時点での脱出は、ガラスを割るくらいしかないよな
それができなきゃ完全に水没したタイミングでの脱出にかけるしかないから、
まあ電話するくらいしかないか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:14:55.09ID:q3Uz5ePs0
特別警報が出たら呼ばれる職員が圧倒的でしょ
家を放置させられて呼びだされて出勤するんだよね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:23:56.32ID:YY42QcDb0
帰宅してもいいよと言ったら
吊し上げか

今度からちょっとでも雨降ったら
拘束して帰したらダメだね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:31:09.04ID:xU2lPKPR0
職員を急遽招集します。
庁舎に集合ください。

市長

こんな淡々としたメールでレベル5時に召集かけた市がある
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:33:20.56ID:xU2lPKPR0
ちなみに、庁舎へのアクセス道路は決壊による冠水、通行止め多数あるも、一切情報流さず、ただあつまれと。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:34:12.48ID:xU2lPKPR0
で、若いのは焦って慌てて家を出て事故に遭う
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:34:25.75ID:U6UPvvZ+0
あれか、残業代ケチったのか。
恐ろしい上司だな!おい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:37:14.81ID:8E2HKrAF0
追い出されたのならともかく、指示は帰ってもいいよだよね。
気を付けてくらい言ったと思うし労災だろうね。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:38:16.67ID:q3Uz5ePs0
まあ公務災害でももらってくれや
通勤経路から大きく逸れてなければの話だがなw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:40:32.73ID:IfMENqXf0
業務を終えて帰宅していいよという指示なのだろうが、ここで「どうもお疲れ様でした私が今から避難民です」、という頭の切り替えはもしかすると難しいかもしれないな。
だが、お前今から帰宅は危ないから役所に泊まっていけと声をかけられたら百点だが、できなかったことを過失と言えるかどうか。
まあ調べてみてくれ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:42:23.10ID:4iUj/PWK0
まともに家に帰る能力すらないなら
どうせ死んでただろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:53:05.55ID:XPxorYux0
>>110
通常の通勤路を変えていたんだろうな。
だからゴネている。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:54:40.80ID:9TLBzXUf0
帰っていいよだったのか死のうが帰れだったのか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:54:50.56ID:XPxorYux0
>>127
上司の指示による帰宅ってことで、
公務災害狙いだな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:55:53.80ID:Wr2DhDnn0
役所なら何処が冠水してるとかの情報集まってるんじゃないの?
災害が起きてるの分かってんだから自分の帰宅ルート調べるくらいしろよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:56:33.96ID:kurfzkq80
真面目な話、命のかかったシーンでは業務命令なんてくそ食らえだよ。
自己責任なんて言わないけど、最後に自分を守れるのは自分。
ゴチャゴチャ言うやつが生き返らせてくれるわけじゃない。
危ないな、と思ったら自分で回避行動をとった方が良い。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:59:30.93ID:kurfzkq80
>>132
停電情報すら何日もたっても正確にわからなかったのに?
こういうときの混乱っぷりは戦場のごときものがあるとおもうよ。
正しい情報ばかり集まる訳じゃない。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:06:08.44ID:54DVpEy30
台風が直撃してる時に車動かすとか無駄死にでしょ
本来は、緊急車両しか動かしちゃダメだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:07:28.96ID:LaUbdhkG0
帰れ!なのか帰っていいよ!なのかで大分違うと思うけどどうなんかね
しかしながら死人に口無し
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:14:26.88ID:O5AbIM2I0
帰宅の指示でなく業務終了指示にすれば上司は責任を逃れられたのでは。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:16:57.47ID:J7gxqIUs0
アメリカのダレスは、戦後、
「ジャップに、ジャップは西欧諸国と同レベルであると錯覚させる」
という政策をとった(ダレスのwiki)。

まぁこれは明治からのイギリスの対日政策を
引き継いだものにすぎないだろうが。

定期的に外国から
「世界でジャップの〇〇が大人気!」
「ジャップが世界の〇〇賞を受賞!!」
という情報が流れてくるのも、この政策の一環。

これは、ジャップを近隣のアジア諸国と連帯させないため。

ジャップ単体では、すごくもなんともない。

で、このプロパガンダを本気にする馬鹿ジャップが続出 w

ジャップ馬鹿すぎ wwwww

dr
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:26:40.00ID:AAjOhgMw0
こういう時は理由付けて召集不参加ですな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:26:42.76ID:nKgPuqn90
自宅がどんな時でも呼び出すけど、帰宅の「指示」は普通は出さないと思うよ
「もう今日は帰宅していいよ」というのが普通に考えられる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:36:36.80ID:8+1KeyGW0
夜中に帰宅指示ってのも意味不明だけどな
上司も部下も台風慣れしてないのが
完全に裏目に出た
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:52:23.10ID:DA9iBvW+0
台風21号の雨がピークの最中に帰宅命令が出て会社から追い出されたわ
普通に定時まで働いてたら雨止んだのに
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:59:44.95ID:3e19NPjU0
この台風の時の業務終了指示は、朝まで寝ずの番の監視の末に「どうせ仕事ないんだろ?帰れ!」だったな。
総務部長には殺意を覚えたね。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:02:09.47ID:fUajNOvq0
>>8
危なかったら戻ってきて良いよ、とでも言われてないなら上司に帰れって言われたら帰るしかない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:05:14.16ID:AEeT/Tfa0
馬鹿な親が
「自分の可愛い子供は悪くない、馬鹿な上司が悪いんだ」
って責任転嫁したいだけだろ?これ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:06:14.02ID:AEeT/Tfa0
>>142
「避難勧告か指示に変わったし、もう帰れ」
って温情でしょ?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:09:04.41ID:AEeT/Tfa0
>>112
車から出てから、濁流に流されて死ぬパターンが多いぞ
ある程度、浸水すると車のドアは開くから
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:12:20.69ID:kyyykfA80
避難所にいると時間外手当だもんな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:12:35.35ID:Tvd1eFj90
夜中だと
事務所に鍵かけるから
帰宅しろという命令はあるよね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:15:02.46ID:l6TRliEz0
帰ってもええよ(任意、事務所締めるから帰れ(命令・強制、のどっちだったのかで話は変わってくるな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:22:35.74ID:/tzm/BZo0
小学生じゃあるまいし25にもなってこれか
亡くなって悔しいのはわかるけど言ってて恥ずかしくないの?
両親は少し冷静になったほうがいい
上司は引率の先生じゃないよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 05:13:54.48ID:CfE58Xt80
>>145
幼稚園児かよw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 05:17:40.94ID:7m7tXR/J0
避難所に行くんじゃないんだな でも上司命令だから労災  高額弔慰金ゲットか
ああどう行動しても役立たずの税金泥棒
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 05:24:05.60ID:aaGANgad0
>>40
いやいや

単に勤務を解いただけだろ
後は個人の判断
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 05:26:08.62ID:+p/tSMsf0
>>18
翌日の業務に備えるためって言ってる様だから、許可ではなくて命令だよ
許可なら、当人の判断上だから、命令者の責任は無いけれど命令である以上は責任は免れない
だから、台風の時の対応は各自の判断でと普通の企業はあいまいにして逃げるのさ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 05:51:30.58ID:itHdtyyS0
労災だろうけど、誰かの責任っていうのはちがう

帰宅指示が、じゃなくて業務中に天災で死んだ、に過ぎない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 06:11:00.38ID:AAjOhgMw0
あー行かなくて良かった
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 06:53:42.86ID:ZR/2Dfh10
何でわざわざ車が浸水したと職場に報告したんだろう
死ぬ間際に報連相を怠らないとは社畜の鑑だな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:26:16.96ID:G1/ZV7lD0
そもそもが命に関わる危険な状況なのに出社させる殺人企業の多いこと・・・
同日ほとんどのコンビニやスーパーが普通に営業してたからねえ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:30:32.12ID:p5SY776Q0
役所なのに危険なエリア把握できてなかったのかねぇ
職場に留まるのだって、緊急避難以前の問題ぢゃん
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:36:31.57ID:aYQfJ8oW0
ブラック企業に仕事させられて家族を守れなかった人も多そう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 07:43:43.26ID:sFK2Q1bW0
賠償金乞食にも程がある
台風で深夜まで仕事してお疲れさん、帰ってもいいよって指示が出ても帰るかどうかは本人の判断だろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 08:19:53.00ID:/KUFl4Az0
>>155
災害時でもなんでもかんでも上司の判断次第じゃ津波で全滅した小学校みたいになっちまうよな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 08:23:41.11ID:nP0CZVWw0
手当時間外出したくない執行部が早期帰宅を促したんだろうな。
災害対応は市民感情に配慮してボランティア勤務と言い出してるし。
当然賞与もお預けな風潮
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 08:45:30.26ID:L2zI9w0V0
明日も仕事あるしここに泊まってけ って言ったらブラック言われそうだが
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 08:55:08.95ID:uKRzdKtb0
小学生じゃないんだから、帰宅ルートが安全かなんて上司が確認する必要ないだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 09:00:22.23ID:KT2gq1OU0
これ最初のニュースNHKから聞いた時NHKが焚きつけてるのかと思うぐらいやーな話だったわ
上司はこんな日にこれ以上拘束したら悪いからもう帰っていいよみたいな感じで言ってたのに
父親が上司を殺人者扱いしててNHKがそれに乗って報道してるから
死んだ人はまだ若くて可哀想とつらくなったが
何とか息子が死んだのを上司のせいにしようとする親父には同情心が無くなった
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:09:30.72ID:5Sb4tEIp0
「来い」と言ったなら兎も角「帰れ」なら責任ないわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:13:07.07ID:t2lv+FkF0
避難指示が出てるのにブラックな上司が会社に残らせたのかと思って何度も読み返したが
上司も帰宅を指示したのに大内さんがルートを誤ったからではないのか?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:20:03.44ID:jhzvGZB+0
>>160

通勤途中の事故は普通労災出るぞ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:20:58.32ID:rTLX9ce80
どーせ誰も責任取らないよ、この国はそういうもんだよ
強いていうと税金で見舞金慰労金慰謝料がでるわけで、市民が悪いという結果になる
市民税を払う市民はもっと怒っていいと思うけどね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:24:49.48ID:rg+V6vvqO
子供じゃないんだから、自分で対応しないと
学生なみに何から何まで、守らないといけないのかよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:26:56.16ID:pGZIsqTc0
>>181
労災だぞ税金とか関係ない
保険が適用されるだけだ
当然見舞金とかは払うだろうけどこの状況で上司の過失は問えないだろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:41:23.80ID:fZgh8p6O0
>>5
んだんだ
まったくだ
気の毒だとは思うけど
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:44:35.09ID:RvwkWZzr0
帰宅指示が違法なのか?
だとすると、もし職員が
「豪雨なので家に帰りたい」と言ったとしても、
上司としては
「帰宅は絶対に許さん!」という義務があったのか?

厳しいねえ、結果責任になってないか?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:49:27.34ID:qcRl9iAv0
まあ判断ミスだが
今まで日本の従業員の指導や学校教育で
この手の判断能力育成のプログラムはなかったんだから
責任の追求はちょっとしんどい
なにせちょっと前までお国は
「災害そのものより人身動乱の方が恐ろしい」で
情報の開示や警報なんかの出し惜しみしてきたんだからな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:06:16.63ID:RvwkWZzr0
ま、これを前例にすればいいんじゃないの?
「職場周辺に大雨特別警報が出ている時には、
上司としては、部下の帰宅は絶対に許可してはならない」
という話だろ?

「会社にいてその場所に大雨特別警報が出たら、
部下は帰宅は許されない」、
それが正しいのか否か、この件はそれが問われるね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:12:00.57ID:nlVusWVk0
夜中に来ること分かってるのに仮眠体制も整えずに帰宅指示とは考えづらい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:10:40.22ID:kcmfJhAA0
>>1同じ25歳のこいつが死ねば良かったのに
区民の命より自分がラクして利益になる事が大事な保身サボり一筋の渋谷区ゴミ職員

四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸市出身 2016年度 渋谷区採用 不真面目 無責任 卑怯卑劣極まる悪質チャラクズ公務員
ナルカッペが楽して稼ぎたい女にモテたいシティボーイを気取りたい不純な動機で渋谷区職員になるも
手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行 守秘義務違反 捏造報告 虚言癖 逃避癖 区民からの素行目撃情報苦情握り潰し
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
区民の敵 区政のダニ 職場の疫病神 四ツ倉颯斗 加えてヤニ厨歩きタバコポイ捨て輩 今すぐ東京から出て行け!水戸に帰り水戸で暮らし水戸で死ね!

https://i.imgur.com/v3J0XC3.jpg
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:21:03.68ID:gj8r6X7u0
小学生の遠足であるましいし
帰宅手段まで責任が有るのか?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:23:52.22ID:lJ8DIza20
なんで溢れてる川の近くに帰宅すんねん
アホやろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:26:16.78ID:OuPxj6Bo0
これは難しいな。帰してやろうという上司の善意がアダになってしまったか。しかし帰路の安全確認取れないと職場の拘束解けないとなると大混乱になるぞ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:32:12.93ID:WlKMJj3y0
家のことが心配だなあ

ここはいいから家に帰って両親を安心させておやり

上司さん…ありがとナス
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:55:08.80ID:S31vSjDo0
相馬はしぼらく断水してたもんな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:57:05.27ID:S31vSjDo0
川にむかったバカの末路
最適解は丘に逃げる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:11:01.39ID:3V1OzUEz0
帰宅指示ってのは表面的な単語で実際は
「帰宅して明日から忙しくなるから至急泊まり込みの道具揃えて待機しておけ」的な命令だったんだろ
だから馬鹿正直に真っ直ぐ帰った
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:54:37.40ID:Uxg0b4430
原因は死んだやつがチャレンジャーだったから
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:29:50.24ID:AAjOhgMw0
召集なんか行く必要ないし
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:34:51.72ID:bYQJrUNj0
職場に来いって命令なら上司の責任重いけど、帰るかどうかぐらい自分で判断しろよ
大人なんだから!
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:36:37.19ID:dwnO26FM0
帰るなって指示の方が問題じゃないかと。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:37:34.07ID:VSHmi3HA0
>>160
通勤往復中の事故は労災扱いなんだが・・・
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:28:03.07ID:nKgPuqn90
何人か業務中と公務災害を勘違いしておるな
通勤中は業務中ではない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:39:52.42ID:wKKITwH0O
>>199
これだろうな
故意に避難区域に送り込んだ訳だ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:51:29.24ID:DV5nDDl30
>>翌日業務に備える必要があった
役所に泊まり込んだほうが翌日「出勤不可能です(つω;`)」にならなくて仕事できると
思うけど違うの?大事な書類を家に持ち帰らせてるとかか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:58:24.23ID:AAjOhgMw0
召集不参加が勝ち組であった
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:59:58.89ID:1e6dtSpJ0
>>206
デマ流すな
全域が避難指示区域だった
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:42:14.34ID:AAjOhgMw0
行かなきゃ良い訳
集まれる人だけ行けば良い
わざわざ死にに逝くこたーない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:47:08.54ID:YlQGU03h0
小学生の頃、授業中に大雨洪水警報が出たから、帰宅するように言われて、台風の中、歩いて家に帰ったよ。

子供の頃は休みになって嬉しかったが、
今考えれば、警報発令中に帰宅って危険だよな

同じような経験ある人いない?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:58:23.26ID:BlOv2Wuh0
午前0時半に4キロ離れた自宅に帰れか
なかなか微妙なねじれ方だな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:59:48.90ID:0oxrIBX90
25歳なら危なかったら別の道使うとか、そもそも自宅じゃなくて避難場所に向かうとか
判断できるでしょ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 09:00:09.01ID:6aOvYXHk0
相変わらず間抜けな地方公務員 ざまあw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況